JPS62239011A - 光フアイバジヤイロ - Google Patents

光フアイバジヤイロ

Info

Publication number
JPS62239011A
JPS62239011A JP8217186A JP8217186A JPS62239011A JP S62239011 A JPS62239011 A JP S62239011A JP 8217186 A JP8217186 A JP 8217186A JP 8217186 A JP8217186 A JP 8217186A JP S62239011 A JPS62239011 A JP S62239011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
phase
sensor coil
angular frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8217186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511844B2 (ja
Inventor
Yozo Nishiura
洋三 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8217186A priority Critical patent/JPS62239011A/ja
Publication of JPS62239011A publication Critical patent/JPS62239011A/ja
Publication of JPH0511844B2 publication Critical patent/JPH0511844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ファイバジャイロに関するものであり、更
に詳述するならば、高精度な光ファイバジャイロに関す
るものである。
従来の技術 現在、ジャイロが様々な分野で利用され、特に、航空機
、飛翔体、自動車などの移動体のナビゲーションや姿勢
制御のための角速度センサとして活用されている。この
ジャイロを使用すれば、角速度だけでなく、それを積分
することにより方位などのデータも得ることができる。
そのようなジャイロの中で、光ファイバジャイロは、光
及びその光が伝1般する光ファイバが磁界や電界の影響
を受は難いため、シールドの問題なくどのような環境で
も使用でき、また、可動部が全くなく且つ小型化が可能
であり、更に、最小検出可能角速度(感度)、ドリフト
、可測範囲(ダイナミックレンジ)、スケールファクタ
の安定性の点において、従来のジャイロに比較して優れ
ているために、近年注目され開発されている。
そのような光ファイバジャイロの例は、例えば、ギヤロ
レンジテー、ジー0、ブカロ ジュー。ニー。
他「光ファイバセンサ技術」 アイ イーイーイージャ
ーナルオブカンクムエレクトロニクス(Giallor
enzi  T、G、、  Bucaro  J、八、
 et  al  ”0pticalFiber  5
ensor  Technology”、   IBE
E  J、 of  ロuantumElectron
ics) 08−18.  No、4. pp626−
662(1982)やタラショウ及びアイ、ピー、ギレ
ス「光ファイバジャイロスコープ」ジャーナルオブフィ
ジクスエレクトロニクスザイエンス インストルメント
(Culshaw and I、P、G11es ”F
iber 0ptic Gyroscopes”J、P
hys、B:Sci Instrum、 ) 16 p
p5−15.  (1983)や、坪用、大塚「光ファ
イバジャイロスコープ」レーザ研究、旦、 No、12
. pp889−902 (1983)などに詳しく示
されている。
(a)  光ファイバジャイロの原理 ここで、光ファイバジャイロの原理を第2図を参照して
説明する。
発光素子10からの光をビームスブリック12により分
割して、コイル状に多数回シングルモード光ファイバ1
8を巻回した光ファイバループすなわちセンサコイル2
0の両端に入力して、センサコイル20に右回り(CW
)と左回り(CCW)に光を伝搬させる。そのとき、セ
ンサコイル20が角速度Ωで回転していると、右回り光
、左回り光に位相差△θが生じ、Δθを測定することに
よって角速度Ωを検出するものである。
センサコイル20の中を右回りに伝搬した光及び左回り
に伝搬した光の電界の強さE c w、E Ce Wは
、次のように表される。
但し、E、、 E、 :左回り光及び右回り光の振幅ω
:光の角周波数 t:時間 Δθ:サニャック効果による位相差 そのように位相差Δθが生じた左回り光と右回り光とを
ビームスプリッタI2で合成して、受光素子26に入射
する。その受光素子26の検出強度から、位相差Δθを
知ることができる。その位相差△θは、次のように表す
ことができる。
但し、L:センサコイルのファイバ長 a:センサコイルの半径 C:真空中の光速度 λ:光の波長 Ω:回転角速度 素子で二乗検波すると、出力■は、 I CX: (1+cos(Δθ))・・・・(2〕と
いう形になる。
これはCOSの中にΔθがあるので、Δθが0に近い時
の感度が悪いという欠点がある。
そこで、左回り、右回りの光のいずれかの位相を90°
ずらして、二乗検波するという光学機構が提案されてい
る。この場合、出力■は、Icx (l +5in(Δ
θ))・・・・(3)の形になるから、ΔθがOに近い
時の感度が良い。
しかし、いずれか一方の光を分離するためには、光路を
分離するための新たなビームスプリッタが3つ必要にな
る。また、分離された光路の長さを常に等しくしておか
なければならない。
ΔθがOに近い時の感度の改善を、上述したように光学
的な検出機構によって行うには、上記のような難点があ
る。
ら)位相変調方式光ファイバジャイロ そこで、動的な機構によって、Δθを検出しようとする
光ファイバジャイロも多く提案されていバのセンサコイ
ルの一方の端に、位相変調素子を設け、変調信号の大き
さを測定することにより位相差Δθを求める方式である
その位相変調方式光ファイバジャイロについて第3図を
参照して、;ち3明する 発光素子10からの可干渉光は、ビームスプリッタ12
により2つに分けられ、光ファイバ18の両端に結合さ
れる。その光ファイバ18は、センサコイル20を構成
するように巻回された部分と、角周波数ω、で駆動され
るピエゾ素子のような位相変調素子22に巻き付けられ
た光ファイバの位相変調部24とに分けられている。そ
して、光ファイバの両端から結合された光は、それぞれ
、光ファイバのセンサコイル20内を右回りと左回りに
伝搬し、反対側の端部より出射し、ビームスブリック1
2により合成されて受光素子26に入射する。
位相変調素子をセンサコイルに対して非対称な位置に設
けると、同時に発光素子を出た光が、右回り、左回りに
分けられてセンサコイルと位相変調素子巻回部とを通過
するが、変調の時刻が異なるので、受光素子で出力を二
乗検波した時、変調例えば、光ファイバのセンサコイル
の長さがL1ファイバコアの屈折率をn1光速をCとす
ると、光がセンサコイルを通過するに要する時間τはτ
=nL/c   ・・・(4) である。
ここで、位相変調素子22を左回り光の入射端の近傍に
設け、位相変調素子22の変調信号が、上記したように
、角周波数ω□の正弦波であるとする。
同時に発光素子を出た光が、右向り光、左回り光に分か
れ、それぞれ位相変調を受ける時の、変調信号の位相差
φは、 φ=ω、τ −nLω、ll/C −2πfffinL/c   ・・・(5)但し、ω、
−2πf1 となる。
サニヤック効果により、右回り光、左回り光は、±△θ
/2の位相差を持つが、位相変調素子によって、さらに
位相変調される。位相変調素子の振幅をbとすると、右
回り光、左回り光の電界の強さE c W % E c
 c wは、り光は、ビームスプリッタ12で合成され
て受光素子26によって二乗検波されるので、受光素子
の出力S(Δθ、1)はE c wとE c c wの
和を二乗したものに比例する。
S(Δθ、t)−(Ecw十E、c、)2  ・−・(
8)これを計算すると、 +D、C,+(2ω以上)      ・・・(9)但
し、D、 C,は直流成分を意味する。
(2ω以上)は、光の角振動数の2倍の振動数の項とい
う意味である。なお、これは検出器にはかからないので
Oである。
となる。かくして、位相変調素子によりもたらされる位
相差φがあるので、Δθを、変調信号の振幅に関係づけ
て得ることができる。
そこで、D、 C,を省略して、S(△θ、1)をベッ
セル函数を使って級数展開する。まず、(9)式は次の
ように表される。
S(八〇、1) ・・・σO 一方、ベッセル函数の母函数展開から、lθ である。t=e  と置くと、 と表すことができる。(12)式の実数部、虚数部の展
開から、00式のcos、 sinの部分の級数展開を
得ることができる。S(△θ、1)を、これらの部分に
分けて、 S(Δθ、1) −(Sccos△θ十5ssin△θ)E、E、  ・
・(13)と書くと、θ−θ+π/2の変換をした後、
J−n(x)−(−)”Jn(x)    ・・・(1
4)但し、nは正の整数 という性質を使って、 φ ξ=2bSln=・・・(15) 寡おいて、上記ScとSsを書くと、 十28(−)J2..(ξ)cos 2ηωイt・ ・
 ・(16) SS−2Σ  (−)″ J2.、+1(ξ)cos(
2n+1)  ω、t・ ・ ・(17) となる。そこで、再び、S(△θ、1)を表すと次の如
くである。
S(△θ、1) 一%(Er’+Et’)+(2ωを以上の成分)+ E
 rE t J o (ξ)cos△θ+ErEL2Σ
(−1)”J2.、(ξ)cos2nω、t−cos△
θ・・・σ1a −DC成分 +2E、ELJI(ξ)cosω己畢sinΔθ−2E
、El J2(ξ)CO82ω、t−cos△θ+高次
成分            ・・・σQbこれは、変
調信号ω。の基本波と、高調波信号の級数和である。
適当なフィルタを使えば、基本波ω1又は任意の次数の
高調波の信号を取り出すことができる。
どの信号を採用しても、cosΔθ又はsin△θの大
きさを知ることができる。
その場合、その次数のベッセル函数J。(ξ)の値が大
きくなるよう、位相変調素子による変調の振幅b1変調
角周波数ω1、センサコイル通過時間τを設定すべきで
ある。
最も高感度が期待できるのは、(17)式の1次の項(
n=0)すなわちaOb式の右辺第2項である。
これは、基本波成分である。この基本波成分をP(Δθ
、1)とすると、 P(△θ、1) :2 ErEt J +(ξ)cosω、 t l5i
nΔθ・・・(18) である。かくして、sinΔθに比例した出力かえられ
、基本波成分の振幅を求めて、△θを知ることができる
なお、J、(ξ)を最大にすると感度が良くなるので、
ξ−1,8に設定する。このとき、直流成分J、(ξ)
はほぼ0である。
以上が位相変調方式の光ファイバジャイロの基本構成で
ある。
(C)  位相変調器の不完全性 上記の位相変調方式の光ファイバジャイロでは、位相変
調器においてファイバ伝搬光の位相を変調する際、伝搬
損失、偏波の変調等が誘起され、ドリフトの原因となる
ことが、例えばエイチ、シー。
レフエブレ、アール、ニー、ベルフ及ヒエイチ、ジェー
、ショー「慣性航法の短期感度を有する全ファイバジャ
イロスコープ」オプティカルレフ−(H,C。
Lefevre、R1八、  Bergh、  and
  Ho J、  Shaw、   ”八1l−fib
er gyroscopewith inertial
−navigation short−term  5
evsitivity、”  Opt、  Lett、
)  No、7  pp  545〜456 (198
2)等に指摘されている。以下に上記文献に示されてい
る対策について詳述する。
まず、問題を単純化して、位相変調器が変調波形を忠実
に反映するが、同時に振幅変調(変調度ε)を伴うもの
とする。
右回り光、左回り光の電界の強さEl(t )、E2(
t)を、 とすると、以上のような電界強度を有する右回り光、左
回り光は合成されて受光素子26によって二乗検波され
る。この場合、出力I (t)は以下のように表わされ
る。
1(t)  −1El+E212−(El”+E2”)
(EI+E2)= 1従って、 El 12 + IE2 l 2 +El”E2+EI
E2”  (21)と表わされ、更に整理するならば、 従って、 となる。
ここで、Jacobiの展開公式 を用いて、(24)式を表わすならば、となる。この(
25)式において、右辺第3項以下は振幅変調の寄与す
る項である。これからω。の周波数成分のみを取り出す
と、 ここで(26)式の右辺の第1項は信号成分、第2項は
オフセットを示す。したがって、オフセットをOにする
ためには、 ω。τ=π               (27)と
する必要がある。
発明が解決しようとする問題点 上記したように、従来の位相変調方式の光ファイバジャ
イロでは、位相変調器においてファイバ伝搬光の位相を
変調する際、伝搬損失、偏波の変調等が誘起され、ドリ
フトの原因となることがあり、高精度を確保することが
難しかった。またこの対策として前記(27)式に示す
条件によれば、位相変調周波数の選定によっては、ファ
イバ長を非常に長くする必要があり、現実的でない。例
えば、位相変調周波数を60Ktlzに選定すると、フ
ァイバ長は約1.670 m必要となる。
そこで、本発明は、ファイバ長が変調周波数に依存せず
且つドリフトの原因を排して高精度な光ファイバジャイ
ロを提供せんとするものである。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明によるならば、第1図に示すように、
発光素子IOと、多数回コイル状に巻回されたセンサコ
イル部分20を含み且つ前記発光素子IOからの光が分
岐されて両端に結合され該センサコイルを両方向に伝搬
した光を両端から出力する光ファイバ18と、該光ファ
イバを伝搬した両回り光を受ける受光素子26とを具備
し、前記センサコイルが回転したときに生ずる両回り光
間の位相差から回転角速度を測定する光ファイバジャイ
ロにおいて、前記センサコイルの端部付近に光ファイバ
中を伝搬する光の位相を変調するための2つの位相変調
器31.32を設け、これら2つの位相変調器をそれぞ
れ互いに異なる変調角周波数ω1、ω2で駆動させ、両
回り光の干渉によって生ずる強度変化のうち、 l  (2n+ 1) ω、+2mcc+2 l又は1
  (2n+1)ω1−2mω21 (但し、n=0ま
たは正の整数1m−正の整数)の角周波数の成分の振幅
から回転角速度を検出することを特徴とする光ファイバ
ジャイロが提供される。
作用 第1図に示すように、角周波数ω1で伝搬光の位相を変
調する第1の位相変調器31をセンサコイル20の一端
付近に設け、更に第1の角周波数ω。
と異なる角周波数ω2で伝搬光の位相を変調する第2の
位相変調器32を該センサコイルのもう一方の端付近に
設け、同時に励振するとき、光ファイバ18からの出射
光のうち右回り光、左回り光の電界強度El(t ) 
、E2(t )は次のように表わされる。
〕十ε2sin Cu2< t   )十α2〕)(1
9)式、(20)式を(28)式、(29)式に置き換
えると(24)式は次のように表わされる。
DC項および2ω1、2ω2以上の項を無視し、とおく
と、 と表わされる。この(31)式の最後の〔 〕内はJa
cobiの展開公式を用いて以下のように表わされる。
特定のn。mについて、上記(32)式を書き直すと、
但し、B、C,D及びEは定数である。
即ち、上式より明らかなように、第1図の同期検波器5
0により、1(2n−1−1)ω1+2mω21.1(
2n+1)ω1−2mω21.12nω++(2m+1
)ω2または12nω+  (2m + 1 )ω21
成分の振幅を取り出せば、これがsinφ、に比例して
おり、角速度信号として得られる。一方、振幅変調によ
するオフセットは、(26)式と同様に(31)式中の
a(ω1)、a(ω2)であるが、これらの周波数はω
1、ω2であり、信号と周波数が異なるため信号周波数
で同期検波を行ってもオフセットとして現われない。
以上は、第1図に示すように位相変調器31.32をセ
ンサコイル20の両端付近に設けた場合についての計算
であるが、該センサコイルの一端付近に位相変調器を二
基設けた場合も同様である。
尚、ω、およびω2は互いに異なれば十分であり、位相
変調器31及び32をω1およびω2でそれぞれ駆動す
る代わりに、ω2およびω1でそれぞれ駆動することも
できる。また、m11!:nは入れ換えることが可能で
ある。それ故、[問題点を解決するための手段」に記載
したように条件を整理することができる。
実施例 以下添付図面を参照して本発明による光ファイバジャイ
ロの実施例を説明する。
第4図は、本発明を実施した位相変調方式光ファイバジ
ャイロの1実施例の構成を示した図である。光ファイバ
ジャイロの基本的条件を備えた最小構成については、イ
ゼキールエス、及びアーデティエイチ、ジェー、「光フ
ァイバ回転センサ」スプリニガーーフエアラーク ベル
リン(BzekilS、 and  八rditty 
 H,J、  ”Fiber  0ptic  Rot
atiorSensors”、 Springer −
Verlag Berlin、) 1982に詳しい説
明がある。
図示の位相変調方式光ファイバジャイロにおいては、発
光素子10のような光源が設けられ、電源(不図示)に
より駆動されて、光ビームを発生する。なお、光源とし
てはHe −Neレーザ、半導体レーザ、スーパールミ
ネッセントダイオードなどが、使用できる。その発光素
子が発生ずる光ビームはハーフミラ−のようなビームス
プリッタ12に送られる。ビームスブリック12は、発
光素子10からの光を2つに分岐して、光ファイバ18
の両端に結合する。
光ファイバ18は、光ファイバセンサを構成するように
、多数回コイル状に巻かれたセンサコイル20と、セン
サコイル20の両端付近に一基ずつ配置された計二基の
位相変調器31及び32に結合された部分とからなって
いる。
位相変調器31及び32は、例えば、圧電振動素子で構
成され、それぞれ位相変調用の交流励振電源41及び4
2に接続され、それぞれ互いに異なる角周波数ω1及び
ω2の正弦波の交流で駆動されるようになされている。
この場合は、光ファイバ18は、例えば圧電振動素子3
1及び32に巻き付けられる。
光ファイバ18を右回りと左回りとに伝搬した光ビーム
は、光ファイバ18の両端から出射されて、ビームスブ
リック12で合成され、受光素子26に入射する。
その受光素子26の電気出力は、同期検波器50の人力
に接続されている。この同期検波器50への基準周波数
信号は、和信号用の混合器51から供給され、その混合
器51の2つの人力には、交流励振電源41の角周波数
ω1の出力を受けて(2n +1)ω1の角周波数信号
を出力する周波数逓倍器43の出力と、交流励振電源4
20角周波数ω2の出力を受けて2mの2の角周波数信
号を出力する周波数逓倍器44の出力とが接続されてい
る。従って、混合器5u;1(2n+1)ω1+2mω
2の角周波数の信号を同期検波器50に供給する。それ
故、同期検波器50は、受光素子26からの出力を(2
n+1)ω1+2mω2で同期検波して、上記周波数の
成分の電圧信号を出力する。すなわち、センサコイル2
0において発生した位相差△θを示す角速度信号が得ら
れる。
以上のように構成される位相変調方式光ファイバジャイ
ロは、次のように動作する。
電源により駆動される発光素子10からの光ビームは、
ビームスブリック12で2つに分岐され光ファイバ18
の両端に結合される。
光ファイバ18に人力された光ビームは、回転を受けて
いるセンサコイル20の部分で位相差ができ、また、交
流励振電源41からの角周波数ω1の正弦波交流で駆動
される位相変調器31に結合された部分、及び交流励振
電源42からの角周波数ω2の正弦波交流で駆動される
位相変調器32に結合された部分において位相変調され
る。
そのように光ファイバ18において位相差ができ且つ位
相変調された右回り光ビームと左回り光ビームは、光フ
ァイバ18の両端から出力されて、ビームスブリック1
2により合成され、受光素子26に入射する。
その受光素子26の出力は、同期検波器50においてl
  (2n+1)a++ +2mω21の角周波数で同
期検波され、sinφ、に比例した角速度信号が出力さ
れる。一方、振幅変調によるオフセットは、前述の(3
1)式中のa(ω、)、a(ω2)であるが、これらの
周波数はω1、ω2であり上記角速度信号と周波数が異
なるため同期検波を行っても、オフセットとして現われ
ない。
従って、従来の位相変調方式の光ファイノくジャイロに
おいて、位相変調器でファイノく伝搬光の位相を変調す
る際誘起されたドリフトの原因を、ファイバ長が変調周
波数に依存することなく排して高精度を確保することが
できる。
また、上記は位相変調器31.32をセンサコイル20
の両端付近にそれぞれ1基ずつ設けた場合の実施例を示
すが、センサコイル20の一端付近に二基の位相変調器
31.32を設けてもよい。
更に、混合器51が差信号を出力するようにすれば、l
  (2n+1)ω、−2mの21で同期検波でき、ま
た、逓倍器43と44の入力を入れ換えることにより、
12nω+ + (2m+1)ω21または+2nωl
−(2m+1)ω21で同期検波できる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明による光ファイ
バジャイロは、ファイノく長が変調周波数に依存せず、
且つ、ドリフトの原因を排して高精度を確保する。従っ
て、本発明による光ファイバは、広い範囲にわたって活
用することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による光ファイバジャイロの原理を図
解する光学系統図であり、 第2図は、光ファイバジャイロの原理を説明する基本構
成図であり、 第3図は、位相変調方式光ファイバジャイロの原理を説
明する基本構成図であり、 第4図は、本発明による光ファイバジャイロの1つの実
施例の構成を示すブロック図である。 (主な参照番号) IO・・発光素子、  12・・ビームスプリッタ、1
4、16・・結合レンズ、18・・光ファイバ、20・
・センサコイルペ22・・位相変調素子、26・・受光
素子、  31・・第1の位相変調器、32・・第2の
位相変調器、 41・・第1の正弦波交流励振電源、 42・・第2の正弦波交流励振電源、 43、44・・逓倍器、 50・・同期検波器、51・
・混合器、

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光素子と、多数回コイル状に巻回されたセンサ
    コイル部分を含み且つ前記発光素子からの光が分岐され
    て両端に結合され該センサコイルを両方向に伝搬した光
    を両端から出力する光ファイバと、該光ファイバを伝搬
    した両回り光を受ける受光素子とを具備し、前記センサ
    コイルが回転したときに生ずる両回り光間の位相差から
    回転角速度を測定する光ファイバジャイロにおいて、前
    記センサコイルの端部付近に光ファイバ中を伝搬する光
    の位相を変調するための位相変調器を2つ設け、これら
    2つの位相変調器をそれぞれ互いに異なる変調角周波数
    ω_1、ω_2で駆動させ、両回り光の干渉によって生
    ずる強度変化のうち、 |(2n+1)ω_1+2mω_2|又は |(2n+1)ω_1−2mω_2|(但し、n=0ま
    たは正の整数、m=正の整数)の角周波数の成分の振幅
    から回転角速度を検出することを特徴とする光ファイバ
    ジャイロ。
  2. (2)前記2つの位相変調器共、前記センサコイルの一
    方の端に設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の光ファイバジャイロ。
  3. (3)前記2つの位相変調器は、前記センサコイルの両
    端に1つずつ設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の光ファイバジャイロ。
JP8217186A 1986-04-11 1986-04-11 光フアイバジヤイロ Granted JPS62239011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217186A JPS62239011A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 光フアイバジヤイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217186A JPS62239011A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 光フアイバジヤイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62239011A true JPS62239011A (ja) 1987-10-19
JPH0511844B2 JPH0511844B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=13766983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8217186A Granted JPS62239011A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 光フアイバジヤイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992004597A1 (fr) * 1990-08-31 1992-03-19 Japan Aviation Electronics Industry Limited Appareil de mesure de la vitesse angulaire par interference optique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992004597A1 (fr) * 1990-08-31 1992-03-19 Japan Aviation Electronics Industry Limited Appareil de mesure de la vitesse angulaire par interference optique

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511844B2 (ja) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769924B2 (ja) 光ファイバ回転センサ
JP3990450B2 (ja) 光ファイバ感知コイル用の固有周波数トラッカ
JPS6060513A (ja) 光学繊維ジヤイロスコ−プとその位相零化方法
CN101360969A (zh) 差动式双折射光纤调频连续波萨纳克陀螺仪
JP2724915B2 (ja) 変調切換えを伴なう干渉計信号解析
JPH0743263B2 (ja) 位相変調方式光ファイバジャイロ
JPS60243509A (ja) 干渉計
JPS62239011A (ja) 光フアイバジヤイロ
Pavlath Challenges in the development of the IFOG
US5438411A (en) Electronic phase-tracking open-loop fiber optic gyroscope
JPS6280512A (ja) 光フアイバジヤイロ
JPS63138208A (ja) 位相変調方式光フアイバジヤイロ
JPS61283812A (ja) 広いダイナミツクレンジを有する光フアイバジヤイロ
JPH0350964B2 (ja)
JPH0469731B2 (ja)
JPH0323845B2 (ja)
Zheng The new-conceptual fiber-optic gyroscope
JPS60140116A (ja) 光フアイバレ−トセンサ
JPH06103187B2 (ja) 光干渉角速度計
JPS61277013A (ja) 光フアイバセンサ
Kim et al. All-fiber-optic gyroscopes
JPS62239017A (ja) 位相変調方式光フアイバジヤイロ
JPH0545162B2 (ja)
Zheng Differential singlemode fibre frequency-modulated continuous-wave Sagnac gyroscope
JPS62239013A (ja) 位相変調方式光フアイバジヤイロ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term