JPS62238708A - プラスチツクペレツト用自動分類システム - Google Patents

プラスチツクペレツト用自動分類システム

Info

Publication number
JPS62238708A
JPS62238708A JP62020619A JP2061987A JPS62238708A JP S62238708 A JPS62238708 A JP S62238708A JP 62020619 A JP62020619 A JP 62020619A JP 2061987 A JP2061987 A JP 2061987A JP S62238708 A JPS62238708 A JP S62238708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
holding tank
pellets
film
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62020619A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド ディーン マシス
グレゴリイ マイルズ スウィッシャー
アレジャンドロ ビンセント サンティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPS62238708A publication Critical patent/JPS62238708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • G01N2021/869Plastics or polymeric material, e.g. polymers orientation in plastic, adhesive imprinted band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、技術分野 本発明は1本′a的に場のなめ、大きな表面積を安する
、フィルム、シート、吹込成形品等のような薄いグラス
チック材料から物品を製造する際に便用するための一脂
ベレットに関する。一つの局面で1本発明は、高品質グ
ラスチック物品の生産に許容さr′Lない樹脂ペレット
を、工程の初期に、選択的にはねるための方法に関する
口・ 発明の背漿 グラスチック樹脂は、一般に、はっきりした那点はない
が、もし必aLなら、熱と圧力を受けて所望の最終形に
流動することができる關分子址ポリマー材料である。グ
ラスチック物品は、普通種々のプラスチック樹脂と添7
Jl] *を配合した材料で作ったペレットから造り、
そこではこの樹脂ペレットな押出し又は成形してそのプ
ラスチック物品を作る。フィルム、容器等のようなグラ
スチック物品の生産に於いて、その物品の重要な特注は
、その物品の卓立[Il]槓全体に生ずる傷の数と大き
さである。プラスチック材料に普通に生ずる場の一つの
型式は、ピル又はフィッシュアイの傷である。
こ\で1史うピル及びフィッシュアイとめうのは。
周囲の倒瓶の中に消散しない程度に周囲の 1di脂と
違5.7’ラスチック材料の粒子を指す同、t、tiで
ある。ピルは、薄めグラスチック材料で容易に見分けら
れる。
典型的にピルを含む、現在のグラスチックベレット生産
方法では、そのべVットを生座すりとき、ペレットのグ
ルリような傷を検出するオンラインの方法は#に笑止な
^。跪存の方法は、典型的には完成したぺVットの移送
システムからベレッh C1)サンゾルなそれらを造り
ながら株って、そのベレットが所定の仕様に合うかどう
かを決める品質管理試験を実験車で行うことを含む。も
し、その品質管理サンプルがその仕様規格に合わなけれ
ば、その管理サンプル?分析している間に作った大量の
製品は格下げするか再処理しなtrrnばならないかも
しれない。これは、明らかに高価である。
従って、本発明の目的は、デル数の低いペレットがデル
数の高いものと混じるのを減じることによってペレット
の品質管理な強化するように、ペレットにあるデルのよ
うな傷す、オンラインで検出する方法及び装置を提供す
ることにある。
ハ0発明の較約 本発明によれば、指定した最高1直より小さいデル数の
ペレットを指定した最高値より大きいデル数のペレット
から選択的により分ける方法及び装置が得られる。この
分類は、本質的に、生産ラインから収出したペレットの
サンプル流から作ったフィルムにあるデル数の連続的測
定を基にして−る。不発明によるペレットの分類は、か
なり異なるデル数のペレットが混合するのを減する。
好ましい来施列では、7″ラスチツクペレツトの管理サ
ンプルをペレット生産ラインの終りで主ペレット流から
側流として取出し、この収出した側流を小さな能力の押
出機に通し、その押出機がこの取出したサンプル流から
プラスチックフィルムを作る。このプラスチックフィル
ムは、ソtNカら所定の移動路に沿って分析場に送り、
そこでレーず光による分析を行う。この分析場に、分析
されるフィルムが分析器な通るときその上なレーデ元で
走置するための装置がある。この分析器は、このフィル
ムにある。所定の最大値より大きいもデルを記憶部に記
録し、このフィルムの単位面積に記録されたデル数の会
計を積算する。
現在好ましい災施列では、この分析器でフィルムの単位
面積の合計デル数、列えば0.127IIIJ以上のデ
ルがフィルムの19 ’L CIrL”当り75個、な
表す測定信号を発生する。この測定信号に応じて。
tljlJ御信号が自動的に発生する。この制御洒号は
もしフィルムの分析された部分のデルの会をt数が所定
の叙を越えるならば、第1の大きさを何し。
もしデルの合計数が所定の数エリ小さいならば、第2の
大きさな有する。この制#信号は、ペレット?そらせる
ための操作手段に作用するように接続され、指定の最大
値より低いデル数な有するペレットを指定の最大値より
大きいデル数を荷するペレットからより分けるような方
法でペレットを分類する。
史に本発明は、分析器から供給される分析信号が、フィ
ルムの奉位面撹当りの、指定の大きさより人きいグルリ
数より更に詳しい湯パラメータを表″″F′実施列を意
図して−る。向えば、分析器は、黒い斑点、孔、又は引
かき傷のような池の種類の傷を検出することができる。
更にこの分析器は、複数の湯パラメータ、飼えば大きさ
が0.076m5と0.127UlQ間のデルの数、及
び大きさが0.127m5と0−254axO間のデル
の数等、単位面積り)@の密匿、並びに傷の種類を表す
信号の実際に複数である出力信号を与えることができる
この分析器か提供する複数の信号から、分析器信号に応
じた制御信号を工、この分析器が供給する複数の信号の
種々組会せ、又は平均に応じて流れをそらすことができ
る。
本発明は、どのようなポリマー材料から作ったペレット
の分析にも過用できるが、慣脂状熱可塑注重合体に特に
有用であり、エチレン、プロピレン、ブチレン、ブタジ
ェン、スチレン等のようなオレフィンの重合体及び共重
合体には最高に荷装である。
二、笑施列を含む発明の詳細な説明 本発明のその他の目的や利点は、本発明の詳細な説明及
び図面、並びに上記の簡単な説明及び特許請求の範囲か
ら明白であろう。
本発明は、ベレットIM送、分析及び制御システムの単
純化した構成で説明する。ペレットの王たる流れは、ペ
レット源から分級痣網を辿り、それかh保持タンクの入
口へ行き、この保持タンクの出口から切換弁を遡り、二
つの収果タンクのうちの一つへ何(。ペレットのサンプ
ル側流は、保持タンクの入口から収出され、オンライン
押出機へ送られ、そこでこのサンプルペレットが薄いフ
イルムに作られる。このフィルムは、分析場に送られ、
そこでそのフィルムの傷を調べるためレーず光分析な受
ける。このレーf分析に応じて、制御信号が出さtl、
、それが切換弁を操作し、それでペレットを分析に応じ
て分類し、ペレットはそのペレットに言まれる協の数を
基vcより分けられる。
特定の′ml」御システムの構成を、説明のために。
第1図に示す。しかし、不発明は、本発明の目的な達成
する別の種類の制御システムの構成にまで及ぶ。図面に
信号線として示す線は、この好ましい実施例では、電気
式又は空気式である。一般に、何か変換器から供給され
る信号は、形が電気式である。これらの信号を電気式か
ら空気式に又は空気式から電気式に変換することは、も
しパラメータを空気式でft1lj定し、それを変換器
によって電気式で通らねばならないなら、それを電気式
にf喚しなければならな−ことはこの技術a)分野では
よく知られているので、単純化のために説明しない。
父、信号をアナログ形からデジタル形へ又はデジタル形
からアナログ形へ変換することは、そのような変換もこ
の技術の分野ではよく知られて^るので、説明しない。
本発明は父、情報を伝達するために機械式、水力式又は
他の信号手段に適用することもできろ。
殆んど全ての制御システムで、電気式、空気式、機械式
又は水力弐信号のいくらかの組合せが使われるだろう。
しかし、1史用する方法及び装置と両立する、他の型式
の乍号伝送の使用は、本発明の範囲内にある。
?ソクルコンピュータが、本究明の好ましい実施列では
、このコンピュータに供給される目標1直並びに測定し
た分析パラメータを基に盛装な制御信号を計算するため
に使われている。アナログコンピュータ又は他の型式の
計算装置も本発明に使用することかできる。
信号線は、デジタルコンぎユータで行った計算結果な表
すためにも便^、信号という飴をその工5な結果を指子
ために使用する。それで、信号という語を電流又は空気
圧な指子ためだけでrx < 。
計算又は測定した唾の2(直表現を指子ためにも便用す
る。
図示の制御器は、比例、比例命槓分・微分のような種々
の制御モードを利用してもよい。この好ましい実施例で
は、比ガー積分・微分制御器を便用するが、二つの入力
信号を受入れ、この二つの人力信号の比較を表す、一定
割合の出力信号を作ることができる制御器はどれも本発
明の範囲内にある。
制御器による出力信号のスケーリングは、制御システム
の技術分野でよく知られている。本質的に、 ?1II
I御器の出力は、例か所望の装置又は測定値を表すよう
な割合にしてもよい。この列は、所望の流量と実際の流
量な制御器で比較することである。出力は、所望の流量
と実際の流量を等しくするために必要な、あるガスcI
)流量の所望の変化を辰丁憧号であることができる。他
方、同じ出力信号が所望と実際の流れな等しくするkめ
に必要な温度変化を表すような割合にされてもよい。も
し。
制(財)器出力が、典型的であるO〜10ポルトで変動
できるなら、この出力信号は、5.0ボルトの′電圧レ
ベルを有する出力信号が50%であるある指定の流址、
父はある指定温度に対応するような割合にできる。
この方法fjI:特徴づけるパラメータを測るために使
用する種々の変換手段及びそれによって生ずる種々の信
号は、色々の形又はフォーマットを取ってもよい。飼え
ば、このシステムの制@J要素は、電気的アナログ、デ
ジタル、電子的、空気的、水力的、機械的又は他の類似
の型式の装置又はそのような装置型式の一つ以上の組合
せを便って実施fることができる。本発明の現在好まし
い実施例は、IE気旧アナログ信号処理及び翻訳装置と
共に、空気式最終制御要素の組合せを利用するのが好ま
しbが1本発明の装置及び方法は、グロセス制御技術に
櫂通した者には入手でき且つ理解できる色色な特別な装
置を便って実施することができる。
同様に、種々の信号のフォーマットは、実質的に特定の
装置、安全率、測定又は制御器具の物理的特注並びに他
の類似の要因の信号フォーマットについてσ〕安求に適
応するため1−正することかできる。例えば、差動圧力
計が生ずる生の測定信号は。
一般に実際のパラメータの自乗に比例の関係を示すこと
ができよう。他の測定器は、測定したパラメータに正比
例する信号な生ずるかもしれず、更に池の変換手段は、
測定したパラメータと、更に複雑ではあるが既知の関係
をもつ信号を生ずるか41、れない。信号フォーマット
又は洒号とそれが表すパラメータの正確な関係にはか\
わらず、測定したプロセスパラメータな表す又は所望の
プロセス値を表す各信号は、特定の18号値による特定
の測定器又は所望値の指定な可能にする。−1定したパ
ラメータ又は所望の値との関係を有するだろう。従って
、プロセス測定又は所望のプロセス値を表す信号は、そ
れから、信号単位と測定した又は19r望のプロセス単
位との間の正確な数字円関係にはかかわりなく、測定し
た又は所望の値に関する情報を容易に回収できるもので
ある。
さて、第1図を参照すると、ペレットの代表的サンプル
流から作られたフィルムの単位面積に現れる傷の実際の
分析に基づきペレットを分類するための制御システムが
図示されている。
この分類されるべきペレットは、ペレット源12から供
給され、その源は、コンベヤフィーダであるのが好まし
いが、ペレットを分級置網16の供給口14に本質的に
一定速度で供給できるフィーダなら既知のどのような種
類のものでもよい。
振動ふるいである分級置網16の重要な機能は、個々の
ペレットでペレット導管装置22を通り保持タンク20
の供給口18へ送り、凝集ペレットが通過する数を蛾少
にすることである。
保持タンク2Gは、入口供給口1Bを上端にして垂直に
取付けられた管状容器であるのが好ましい。保持タンク
20は又、この保持タンク20の出口48からこのタン
ク20の中のペレットのレベルの上の点まで砥びる圧力
平衡導管21備える。管状タンク20の中では、プラグ
梨のηCれが作られ、そこでは材料の各要素は、この保
持タンクの中に同じ時間だけ本質的にとどまる。後で明
らかになるように、タンク20の中のこの停滞遅姑は、
自動検量及び制御ユニット60の分析器部62でのフィ
ルム56の分析に必要なむだ時間を補償するのが望まし
い。
第1図に示すのに似ているが、保持タンク20のないシ
ステムでのペレットの分離が可能であることは知られて
^る。しかし、この保持タンク200な一システムの運
転は、かなり異なるゲル数をもつペレットが多く混ざる
結果となり、従って、保持タンク2゛0を宮むシステム
より効率が悪^。
保持タンク20から、ペレットは、この保持タンク20
の出口48に位置する制御弁26を通って移される。好
ましくはすべり弁である。この制御弁26は、保持タン
ク20から空気移送管路24へのプラスチックペレット
の移送を制御するために、アクチュエータ28によって
位置ぎめされる。送風機46は、この空気移送管路24
用に設けられている。空気移送管路24の中のペレット
は、後に更に詳しく説明するように、切換弁36のアク
チュエータ38に加えられる制御信号40に従って、切
換弁36の出口32及び4’l装置30な経て優先製品
貯蔵コンテナ42か、又は切換弁36の出口34及び導
管装置31を経て2仄等級製品貯蔵コンテナ44かへ送
られる。
保持タンク20の供給口18と押出?1Je54の供給
口520間に通じる導管装置50は、押出機54ヘベレ
ツトのサングル流を送達する。押出機54は、導管装置
50の中を流れるペレットのこのサンプル流からサンプ
ルフィルム56を作り。
そのフィルムは、導管装置22の中を流れる1vcベレ
ツト流から作ったフィルムの##注な有する。
このフィルム56は、ローラ5Bを通り、次に連続レー
デ自動検量及び制御ユニット60な通り。
そこでこのフィルムがこのユニット60を1aiるとき
その100優の検査が行われる。
便宜上、ユニット60は、分析器!1s62とデジタル
コンピュータ64に分けられると考える。分析器部62
で、フィルムはレーず光騙を当てられ。
且つ電子弁別器技術と共に回折技術な便って、谷グルの
大きさに応じた円邸厘号を光磁する。この分析器部62
は父1分析器62が報告すべき最小ゲルの大きさを表す
信号68も提供されている。
この信号68と内部で発生した信号に応じて、分析器6
2は、信号68が表すデルの大きさより人きい、単位面
積のフィルム56o)cルの数を表す、本質的に連続的
な測定信号66を提供する。
信号66は1分析6862からユニット60のコンピュ
ータ64に与えられる。コンピュータ64は又、4管装
置24の中を流れる王ペレット流を優先製品貯蔵コンテ
ナ42へ送るのに許容できる、単位面積のフィルムのゲ
ル数を表す匿号70も提供されている。信号66及び7
0に応じて、コンピュータ64は、もし信号66が信号
70より大きければ第1の大きさな有し、もし信号66
が信号70より小さければ第2の大きさを有する制御信
号40を提供する。前に述べたように、制御信号40は
、切換弁36のアクチュエータ38に提供され、切換弁
36はそれに応じて操作される。
分析1ftF!662及びデジタルコンピュータ64並
びに出力信号40を提供する手段を富む、レーデ自動検
査及び制御ユニット60は、米国コネチカット州066
11、トランプル市のインラック社から市販されている
。INTKO5000として知られるレーず自動検査ユ
ニットであるのが好ましい。
それぞれ、分析器部62が報告すべき最小デルの大きさ
及び優先製品貯蔵に適格な、単位面積フィルムに現れる
ゲルの数な表す信号68及び70の値は、一般によく知
られ且つ運転員が入れることができる。
保持タンク20の中にあるレベル検知計!1ilEと組
合せたレベル変換器82は、保持タンク20の中のプラ
スチックペレットのレベルを表す出力信号84を提供す
る。信号84は、レベル制御器ムロへプロセス変数入力
として与えられる。レベル?t111 m器86は父、
保持タンク20の中のペレットのPk望のレベルを表す
目健櫃信号90も提供される。このレベル制御器86は
、11号84と90の差に応じた出力1g号88を提供
する。信号88は、保持タンク20の出口48に操作可
能に立置する制御弁26のアクチュエータ28へ制御信
号として提供される。
保持タンク20の中のプラスチックペレットの所望のレ
ベルを表す信号90の値は、保持タンク20へのプラス
チックペレットの供給速度及び導管装置22を流れるペ
レットのサンプリングとこのサンプルに対応するコンピ
ュータ64からの制御信号400発生との間のむだ時間
によるだろう。
運転に際しては、この供給速度とむだ時間は共に一定と
仮定され、信号90は、運転員が予測し且つ入れること
ができる。目標値信号90の計算例として、生産速度な
1時間当り4536kf、分析むだ時間を1.5分とす
る。、1.5分の生産は、(4556に/ br)(1
br/60nanバ1,5m1nJ=113.4に9こ
のプラスチックペレットのかさ比重ヲ618.4に9/
m”とすれば、保持タンクに必要な容積は。
(1164に9) XIゾロ18.4ig=0.183
m”もし、保持タンクの直径が0.305 mなら、必
要な縞さは2.5mである。
本発明は、第1図に示すような、現在好ましい実施例に
関して説明してきL00本発明実施に便用する特定の部
品、ガえば、レベル変換器82゜レベル制御器86.制
御弁26及び36、弁アクチユエータ28及び38は、
それぞれ、例えば。
ぺIJ −tr)化学工業ハンげブック、第5版22章
に配達されているような、よく知られた入手可能な制御
部品である。
本発明は、現在好ましい実施例に関して説明したか、材
料管理の技術に精通した者には合理的な変形及び修正が
可能であり、そのよ5rLS正は、説明した発明及び添
付の特許請求の範囲の限界内にある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明な実施した、傷検出及び制御システム
な有するペレット分類システムを線図的に示す。 18・・・入口      20・・・保持タンク24
・・・導管装置t     26・・・制御弁32・・
・第1出口    34・・・第2出口36・・・切換
弁     40・・・制#信号42・・・優先製品収
集手段 44・・・2仄製品収果手段48、・・出口 
     50・・・導管vc置54・・埋出磯   
  56・・フィルム62・・・分析器vc置   6
4・・・コンピュータ装置70・・・標準信号    
84・・・第1信号86・・・レベル制御器  88・
・第3信号90・・・第2信号

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流れをなして流れるプラスチツクペレツトを、該
    プラスチツクペレツトの傷の数に基づき自動的により分
    けるための方法であつて、該流れの中にある切換弁(3
    6)が該流れの流路を優先製品収集手段(42)と2次
    製品収集手段(44)との間へ切換えるために作動でき
    、該方法が、 (a)該流れからプラスチツクペレツトの側流を取出す
    工程、 (b)該側流を押出機(54)に供給して、フイルム(
    56)を押出す工程、 (c)該フイルムにある、少なくとも1種類の傷の数を
    表す測定信号を確立する工程、 (d)該測定信号に対する最大所望値を表す標準信号(
    70)を確立する工程、 (e)該測定信号と該標準信号を比較して制御信号(4
    0)を確立し、該制御信号は、もし該測定信号が該標準
    信号より大きければ第1の大きさを有し、もし該測定信
    号が該標準信号より小さければ第2の大きさを有する工
    程、及び (f)該制御信号に応じて該切換弁を操作する工程、を
    含む方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の方法であつて、保持
    タンク(20)が該流れの中に作動可能に位置し、該切
    換弁が該保持タンクの下流に位置し、そして該側流が該
    保持タンクの入口(18)で取出され、該方法が工程(
    e)の前に完了する次の工程、即ち、 該流れを該保持タンクの該入口の中に入れる工程、 該保持タンクの中のプラグ流を確立する工程、該保持タ
    ンクの出口(48)からプラスチツクペレツトを取出す
    工程、及び取出したプラスチツクペレツトを該切換弁の
    入口に供給する工程、を付加的に含む方法。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の方法であつて、更に 該保持タンクの中のプラスチツクペレツトのレベルを表
    す第1信号(84)を確立する工程、該保持タンクの中
    のプラスチツクペレツトの所望のレベルを表す第2信号
    (90)を確立する工程、 該第1信号と該第2信号を比較し、該第1信号と該第2
    信号の間の差に応じた第3信号(88)を確立する工程
    で、該第3信号が、該保持タンクの中のペレツトの実際
    のレベルを該第2信号が表すレベルと実質的に等しく維
    持するために必要な、該保持タンクの出口(48)に位
    置する制御弁(26)の位置を表すように一定の割合で
    ある工程、及び 該第3信号に応じて該制御弁を操作する工程、を含む方
    法。
  4. (4)特許請求の範囲第2項又は第3項記載の方法であ
    つて、該保持タンクの中の該停滞遅延が該ペレツトを分
    析するためのむだ時間に等しい方法。
  5. (5)特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか一つ
    の項に記載の方法であつて、該測定信号が該フイルムの
    単位面積にある、該少なくとも1種類の傷の数を表す方
    法。
  6. (6)特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか一つ
    の項に記載の方法であつて、該測定信号が該フイルムの
    単位面積にある、該少なくとも1種類の傷の大きさを表
    す方法。
  7. (7)特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか一つ
    の項に記載の方法であつて、該測定信号が該フイルムの
    単位面積にある、所定の大きさより大きなゲルの数を表
    す方法。
  8. (8)特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか一つ
    の項に記載の方法であつて、該測定信号が該フイルムの
    単位面積にある黒斑点の数を表す方法。
  9. (9)特許請求の範囲第1項から第8項のいずれか一つ
    の項に記載の方法であつて、傷を表す測定信号を確立す
    る該工程が、更に、 レーザビームを使う光回折技術を利用する工程を含む方
    法。
  10. (10)基準となる流れをなして流れるプラスチツクペ
    レツトを自動的により分けるための装置であつて、 プラスチツクペレツトをプラスチツクフイルムに変換す
    るための押出機(54)、 入口開口部並びに第1(32)及び第2(34)出口開
    口部を有する切換弁(36)、 該切換弁の該入口にプラスチツクペレツトを供給するた
    めの手段、 プラスチツクペレツトを供給するための該手段から代表
    的サンプルプラスチツクペレツト流を取出すため、及び
    該サンプルプラスチツクペレツト流を該押出機に供給す
    るための手段(50)、移動するプラスチツクフイルム
    (56)にある少なくとも1種類の傷を分析するための
    分析器装置(62)、 プラスチツクフイルムを該押出機から該分析器装置へ送
    るための手段で、そこで該分析器装置が該少なくとも1
    種類の傷の数を表す測定信号を生ずる手段、 該測定信号を受けるため及び該測定信号に応じた制御信
    号(40)を自動的に計算するために該分析器装置に作
    動するように接続されたコンピユータ装置(64)であ
    つて、そこで該制御信号は、該測定信号が該少なくとも
    1種類の傷の所定の数より大きいとき、第1の大きさを
    有し、該測定信号が該所定の数より小さいとき、第2の
    大きさを有する装置、並びに 該制御信号に応じて該切換弁を操作し、それによつて該
    制御信号が該第1の大きさを有するとき該切換弁の該入
    口から該切換弁の該第1出口へのプラスチツクペレツト
    流を確立し、且つ該制御信号が該第2の大きさを有する
    とき該切換弁の該入力から該切換弁の該第2出口へのプ
    ラスチツクペレツト流を確立するための手段(38)、
    を含む方法。
  11. (11)特許請求の範囲第2項記載の装置に於いて、該
    切換弁の該入口にプラスチツクペレツトを供給するため
    の該手段が、 入口及び出口(48)を有する保持タンク(20)、該
    保持タンクの該入口にプラスチツクペレツトを供給する
    ための手段、並びに 該保持タンクからプラスチツクペレツトを取出すため、
    及び該切換弁の該入口にプラスチツクペレツトを供給す
    るために、該保持タンクの該出口と該切換弁の該入口の
    間に通じる導管装置(24)を含む装置。
  12. (12)特許請求の範囲第11項記載の装置であつて、
    更に 該保持タンクの中のペレツトのレベルを表す第1信号(
    84)を確立するためのレベル検出器装置、 該保持タンクの中のペレツトの所望のレベルを表す第2
    信号(90)を確立するための手段、該保持タンクの該
    第2端に作動可能に位置する制御弁(26)、 該第1信号と該第2信号を比較するため及び該第1信号
    と該第2信号の間の差に応じた第3信号(88)を確立
    するためのレベル制御器装置(86)であつて、該第3
    信号が、該保持タンクの中のペレツトの実際のレベルを
    該第2信号が表す所望のレベルと実質的に等しく維持す
    るために必要な、該制御弁の位置を表すように一定の割
    合になつている装置、並びに 該制御弁を該第3信号に応じて操作し、それによつて該
    保持タンクの中のペレツトのレベルを該第2信号が表す
    所望のレベルと実質的に等しく維持する手段(28)を
    含む装置。
  13. (13)特許請求の範囲第11項又は第12項記載の装
    置に於いて、該保持タンクが上端に該入口を、下端に該
    出口をもつ垂直に取付けられた管状容器であり、該保持
    容器を通してプラグ型の流れが確立される装置。
  14. (14)特許請求の範囲第10項から第13項のいずれ
    か一つの項に記載の装置に於いて、該測定信号が該フイ
    ルムの単位面積にある、該少なくとも1種類の傷の大き
    さを表す装置。
  15. (15)特許請求の範囲第10項から第13項のいずれ
    か一つの項に記載の装置に於いて、該測定信号が該フイ
    ルムの単位面積にある、所定の大きさより大きなゲルの
    数を表す装置。
  16. (16)特許請求の範囲第10項から第13項のいずれ
    か一つの項に記載の装置に於いて、該測定信号が該フイ
    ルムの単位面積にある黒斑点の数を表す装置。
  17. (17)特許請求の範囲第10項から第16項のいずれ
    か一つの項に記載の装置に於いて、該分析器装置がレー
    ザビームを使う光回折技術を利用する装置。
JP62020619A 1986-04-04 1987-02-02 プラスチツクペレツト用自動分類システム Pending JPS62238708A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US848181 1986-04-04
US06/848,181 US4756855A (en) 1986-04-04 1986-04-04 Automatic method for sorting plastic pellets

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238708A true JPS62238708A (ja) 1987-10-19

Family

ID=25302584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020619A Pending JPS62238708A (ja) 1986-04-04 1987-02-02 プラスチツクペレツト用自動分類システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4756855A (ja)
EP (1) EP0240017A3 (ja)
JP (1) JPS62238708A (ja)
CA (1) CA1285245C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213852A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂用改質剤の品質検査方法
US5606140A (en) * 1995-06-01 1997-02-25 Skinner; James A. Quality control apparatus and method
US5772319A (en) * 1997-02-12 1998-06-30 Pemberton; Paul A. Material loader for injection molding press
DE19730757C1 (de) * 1997-07-17 1998-10-01 Windmoeller & Hoelscher Verfahren zum Verhindern von sogenannten Stippen in nach dem Gießverfahren oder nach dem Blasverfahren hergestellten Kunststoffolien
SE514090C2 (sv) 1999-04-12 2000-12-18 Photonic Systems Ab Förfarande och system för detektering av föroreningar i ett transparent material
US6406069B1 (en) 2000-06-15 2002-06-18 Polyone Corporation Colorant feeder apparatus for polymer processing machine
US6928891B2 (en) * 2003-04-08 2005-08-16 Troxler Electronic Laboratories, Inc. Material sample preparation apparatus and method
ITMO20050223A1 (it) 2005-09-07 2007-03-08 Sacmi Apparati e metodi per prcessare dosi di materiale scorrevole
US8683878B2 (en) * 2008-12-15 2014-04-01 Greg Secord Sampling device, truck having sampling device and method of sampling dry bulk

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE116685C (ja) *
US2843874A (en) * 1954-07-26 1958-07-22 Phillips Petroleum Co Process and apparatus for densifying and pelleting carbon black
US3005554A (en) * 1957-09-25 1961-10-24 Phillips Petroleum Co Measurement and control of b.s. and w. in oil
US3195958A (en) * 1962-09-28 1965-07-20 Phillips Petroleum Co Transport of fine solids
US3417169A (en) * 1965-11-26 1968-12-17 Crown Machine & Tool Co Method and apparatus for automatically molding foam plastic articles
DE2302965A1 (de) * 1973-01-22 1974-07-25 Siemens Ag Einrichtung zur regelung der fuellstandshoehe eines diskontinuierlich beschickten vorratsbehaelters eines extruders
US3930167A (en) * 1973-05-04 1975-12-30 Univ Minnesota In-line production control of polymeric film
US3900265A (en) * 1974-03-08 1975-08-19 Intec Corp Laser scanner flaw detection system
US3938924A (en) * 1974-03-28 1976-02-17 Celanese Corporation Thermoplastic melt apparatus
US4229970A (en) * 1979-01-05 1980-10-28 Monsanto Company Method and apparatus for measuring the rheological properties of an extrudable material
NL8002782A (nl) * 1980-05-14 1981-12-16 Stamicarbon Werkwijze voor het bereiden van een polymeer.
US4385016A (en) * 1980-12-19 1983-05-24 Phillips Petroleum Company Method of extruding and pelletizing expandable polymeric composition with recycling of transparent water supplied across the face of the extrusion die
US4461873A (en) * 1982-06-22 1984-07-24 Phillips Petroleum Company Ethylene polymer blends

Also Published As

Publication number Publication date
EP0240017A2 (en) 1987-10-07
EP0240017A3 (en) 1989-08-30
CA1285245C (en) 1991-06-25
US4756855A (en) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU733975B2 (en) On-line rheometer device
JPS62238708A (ja) プラスチツクペレツト用自動分類システム
EP0025284A1 (en) A method and apparatus for the classification of articles which are in a state of motion
US4442054A (en) Process for continously monitoring and controlling the product film quality from a polymer production unit
GB2188752A (en) Controlling froth flotation processes
WO2004024350A1 (en) Quality assessment of product in bulk flow
Kawatra et al. The effect of slurry viscosity on hydrocyclone classification
GB1296569A (ja)
Ooms et al. A sorting optimization curve with quality and yield requirements
US4781559A (en) Plastic pellet sorting apparatus with extruded side-stream monitoring
JP2003024874A (ja) 粒体色彩選別機の感度調整装置
Chapelle et al. Computational model for prediction of particle degradation during dilute-phase pneumatic conveying: the use of a laboratory-scale degradation tester for the determination of degradation propensity
CN106325335B (zh) 一种高效的多相检测装置
CN112433062A (zh) 一种材料自动研发线
CN209870794U (zh) 钛白粉在线检测分级包装系统
CN104089941A (zh) 一种聚合物熔体性质的拉曼光谱在线测量装置与方法
US4558714A (en) Resin interface detection system
Leschonski On‐Line Analysis, Its Potential and Its Problems
JP3199318B2 (ja) 成形品の振り分け装置
JP3754717B2 (ja) 熱可塑性樹脂製造プロセス制御分析システム
EP0864366B1 (en) Method for assembling granular mixtures of predetermined specifications, starting from granular starting material
JPH0899317A (ja) プラスチックボトル回収装置
JPH0716995B2 (ja) 押出成形における異物検査,制御方法
Schut No-Hands" Resin Quality Control
CN114088711A (zh) 一种填料分散度在线检测方法