JPS6223867A - 全油圧式動力舵取装置 - Google Patents

全油圧式動力舵取装置

Info

Publication number
JPS6223867A
JPS6223867A JP16353485A JP16353485A JPS6223867A JP S6223867 A JPS6223867 A JP S6223867A JP 16353485 A JP16353485 A JP 16353485A JP 16353485 A JP16353485 A JP 16353485A JP S6223867 A JPS6223867 A JP S6223867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
power cylinder
hydraulic
valve
pressure oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16353485A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Komamura
駒村 清二
Hirohiko Yamagishi
山岸 啓彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP16353485A priority Critical patent/JPS6223867A/ja
Publication of JPS6223867A publication Critical patent/JPS6223867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、フォーク、ホイルローダ、1−ラクタ等の1
1(輌に好適な全itl+圧式動勾舵取装置(へド、H
II) Sという)に係り、特に、ハフ1ヘルの操舵角
に対応するタイヤ角の位相ずれを補1!、可能にした全
油圧式動力舵取装置に関する。
[従来の技術] 従来のHI) Sは、第1O図に示すように、ハフ1−
ルの操舵力向に応じて切換ブを二≧を切換え(−夕)部
のポンプ;3かt〕)送1゛)扛l−圧油をメータリン
グポンプ4に供KN L、該ス タリンイlボンJ゛・
1か1゛、操舵)番(に笠[・い浦h(のハ曲が111
出され、11tハ油4前記till換弁2により選択さ
れたバ「)−シリンダJjの例λば−・方の油圧室E5
 、Aに供給する一方、他/+の浦ハ室F3[3からの
油を切換J7. t)を介し、てタンツノ(号に戻(1
7、パワーシリンダ5のピストン5Cを左右いずれか・
方、この場合は右方向に移!I!IIさせて中輪7の操
舵に必要な出力をtel、る構1iIiにな−〕でいる
この種のU P Sの−・例として、特開昭49940
28壮に開示されたものがあるが、このII II S
のりj換:11部はバルブハウジングの外周面に形成さ
れた複数の環状/111路t9よびボー1へと、該バル
ブハウシングの内周面に摺接され、多数の穴および溝が
形されたスリーブと、該スリーブの内面にft’F接さ
れ、多数の穴および溝が形され、その−・端にハンドル
軸との連結部を設けたスプールとからな1)、前記スプ
ールなハンドルの操作によっC回転させ、該スプールと
スリーブ間に回転角偏差を/lじさせて油路の()1換
えを行ない、パワーシリンダへのハ4油の送ム11方向
を切換えるようになっている。
しかしながら、 一般に、メーターリングポンプの吐出
流1.(を操舵角に等しくするためには、バルブハウジ
ングの内周面とスリーブの外周面およびスリーブの内周
面とスプールの外周面が接触する弁型合部からの浦のd
ε出または流入を防11.シなければならない。さもな
いと操舵(1(に対し過不足の多いシリンジス1−〇−
ク(=タイA1転向角)となってしまう。またメータリ
ングポンプ側には多数の吸入・吐出ポートが形成される
関係上、これらのポー1〜に対応して弁体側にも多数の
穴および溝を設けなければならない。このように、弁型
合部からの油の流出または流入を防上するには弁型合部
の許容公差をを極端に小さくする必要があ番)、M記構
成部品の円筒精度、真円精度をよくして直径寸法精度を
高めなければならず、精密な機械加工が要求される。さ
らに、多数の穴および溝を精度よく加工しなければなら
ないので、製造上の作業能率が悪くなるという問題があ
った。
このよろな問題点を解決するために、本発明者等が先に
発明し既に出願した全油圧式動力舵取装置(特願昭59
−  号)によl)、ハンドルの操舵ljlに対応する
パワーシリンダのシリンダス1−rl −りの過不足を
判考するコントローラと、メータリングポンプから前記
パワーシリンダに供給される圧油の一部をパイ日ソ1〜
圧としてピストンの移動方向に対r、r; して切換え
られる油圧パイロワ1−プ?と、前記コン1〜ローラか
らの指令信号により切換えられ選択的にポンプからの圧
油を前記油圧パイロツ1〜弁を介して前記パワーシリン
ダに供給しかつ内部に設けられた絞り弁を介して選択的
に前記メーターリングポンプからパワーシリンダに供給
される圧油の一部を前記タンクに戻すようにした補助制
御弁とを備えたものが提案されている。
ト述の構成によれば、ハンドルの操舵+11に対応する
パワーシリンダのシリンダスI・ローフの過不足がコン
トローラにより判定され、その過不足分に相当する圧油
が選択的にポンプからil圧パイロッ1〜弁および補助
制御弁を介してパワーシリンダに供給され、かつメータ
リングポンプからパワーシリンダに供給される圧油の−
Ffi(が選択的に絞りブ1を介してタンクに排出され
て、シリンジス1〜ロークの過不足が連続的に開側計算
されて補正される。
しかしながら、1−述した提案の構成によると、コン1
〜[1−ラのようなH?III+計算装置が必要であり
、動力舵取装置が全体として複雑でコスト高となるとい
う問題があった。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明は、前述のとおり、従来の全油圧式動力舵取装置
において問題となった装置の複雑、コスト高の問題を解
決し、簡!11で安価な構造でパワーシリンダの操舵f
fに対応するス1ヘロークの過不足を補正することので
きる全油圧式動力舵取装置を提供することを目的として
いる。
[問頭髪解決するための手段] 本発明は、上記]°1的を達成するため、ハンドルの操
舵方向に応して切換弁を切換えて外部のポンプから送ら
れた圧油をメータリングポンプに供給し、該メータリン
グポンプから操舵址に等しい曲数の圧油が吐出され、該
圧油を前記切換弁により選択されたパワーシリンダの一
方の油圧室に供給する一方、他方の油圧室から油をえ記
切換弁を介してタンクに戻し、前記パワーシリンダ内で
往復動するピストンをいずれか一方向に移動させて上柄
の操舵に必要な出力を得るようにした全油圧式動力舵取
装置において、第1の発明においては前記ハンドルおよ
び前記パワーシリンダのそれぞれのス1〜ローク端に、
また第2の発明においては前記ハンドルおよび前記パワ
ーシリンダのそれぞれのス1ヘローク中心に設けられ、
ハンドルの操舵角およびパワーシリンダのピストン位置
を帰知するセンサと、前記メータリンクポンプから前記
パワーシリンダに供給される圧油の一部をパイロット圧
として前記ピストンの移動方向に対応して切替えられる
油圧パイロット弁と、前記センサからの指令信号により
切換えられ選択的に前記ポンプからの圧油を前記油圧パ
イロン1〜弁を介して前記パワーシリンダに供給し、か
つ内部に設けられた絞り弁を介して選択的に前記メータ
リングポンプから^1「記パワーシリンダに供給される
圧油の一部を前記タンクに戻すようにした補助制御弁と
を備えたものである。
[作用コ 上述の構成によれば、ハンドルの操舵基に対応するパワ
ーシリンダのシリンダストロークの過不足がセンサによ
り判定され、その過不足分に相当する圧油が選択的にポ
ンプから油圧パイロット弁および補助制御弁を介してパ
ワーシリンダに供給され、かつメータリングポンプから
パワーシリンダに供給される圧油の一部が、選択的に絞
り弁を介してタンクに排出される。このようにして簡煩
な機構と電気回路によりシリンダストロークの過不足が
補正される。
[実施例コ 以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
(第1の発明の一実施例) 第1図は本発明に係る全油圧式動力舵取装置の第1の発
明の一実施例を示すシステム図であり、図中二重鎖線内
部は第6図に示す従来の全油圧式動力舵取装置と同一で
あり、第10図に示す部品と同一の部品には同一符号を
付して説明は省略する。なお第1図および第10図にお
いて、8はメカニカルリンクである。また第2図および
第3図は第1図における操舵角・方向センサ部を示すそ
れぞれ断面図および側面図である。
操舵角および操舵方向を検出する操舵角・方向センサ9
はハンドル1の操舵軸]0に配設されており、第2図お
よび第3図に示すように構成されている。すなわち操舵
軸1−0には雄ネジ部11が設けられており、この雄ネ
ジ部11の外周には雄ネジ部11と噛合する雌ネジ部が
内経側に形成された円筒状の摺動子12が設けられてい
る。この摺動子12外周には軸方向に溝]、 2 aが
形成されており、この溝12aには操舵軸10を囲むコ
ラム13に植設されたピン14が係合しており、摺動子
12の回転を係止するとともに軸方向に案内している。
従がって操舵軸10の回転によって摺動子12がコラム
13内を図中左右に移動するようになっている。このコ
ラム13の外周でハンドル1の操舵端に相当する位置に
おける前記摺動子12のストローク外側に整合する位置
には非接触スイッチ15.16が設けられており、摺*
h −’f 12の摺動端を検知するようになっている
パワーシリンダ5のビス1〜ンロソド17にはこのパワ
ーシリンダ5の面外側において、ビス1〜ンロツド17
のストローク端でパワーシリンダ5に当接しない位置に
それぞれ円盤1.8.19が設けられており、ピストン
ロッド17が図中左lf向のストローク端に来たときの
円盤18に対向する位置には非接触スイッチ20が、ま
たピストンロット17が図中右方向のストローク端に来
たときの円盤19に対向する位置には非接触スイッチ2
1がそれぞれ設けられていて、ピストンロッドI7のス
1へローフ端を検知するようになっている。
補助制御弁22の両端にはソレノイド23,24が設け
られており、図中右側のソレノイド23は導線25.2
6を介して11f記非接触スイツチ21.16に直列に
接続しており、左側のソ1ツノイト24は導線27.2
8を介してM?i記非接触スイッチ20.15に直列に
接続していて、これらの非接触スイッチ15.16,2
0.21からの指令信号により補助制御弁22を所定の
位置に切換えられろようになっている。また補助制御弁
22は、切換弁2とパワーシリンダ5の一方の油圧室(
左油圧室)5Aとを連結管路29から分岐した管路29
 A、および切換弁2とパワーシリンダ5の他方の油圧
室(右油圧室)5Bとを連結する管路30から分岐した
管路30Aにより、パワーシリンダ5の左右の油圧室5
A、5T3にそれぞれ連通接続さオtている。
油圧パイロット弁3】は、ポンプ;3と補助制御弁22
との間に配設され、それぞれに管路32゜:33により
連通接続されてJ′9す、この油圧パイ日ソ1へ弁31
の左右両端部には、管路29A、3OAから分岐したパ
イロット管路298.3011がそれぞれ接続されてい
る。そして油圧パイロット管31は、メータリングポン
プ4から管路29゜30を介してパワーシリンダ5に供
給されろ油圧の一部をパイロン1−圧として、該パワー
シリンダ5のビス1ヘン5Cの移動方向に対応して所定
位置に切換えられるようになっている。また補助制御弁
22には絞り弁34が設けられており、該絞り弁34は
タンク6に連通されている。
第4図は本実施例の’に1’A回路を示す図で、電源;
35の一極がそれぞれハンドル部の非接触スイッチ15
.]6に一端にそれぞれ接続されており、電源35の他
極は接地されている。非接触スイッチ15,1.6の他
端はそれぞれパワーシリンダ5に設けられた非接触スイ
ッチ21.20を介してソレノイド23.24に接続さ
れている。また非接触スイッチ15.16は感知時にO
Nとなり、非接触スイッチ20.21は感知時にOFF
となるように設定されている。
つぎに、本実施例の作用を説明する。例えばパワーシリ
ンダ5のピストン5Cのストローク端はシリンダストロ
ークを減らす動作が必要となり。
ピスI−ン5C右行時では逆にシリンジス1−ロークを
増大させろ動作が必要で、ピストン5Cの移動方向と相
反する動作が必要となる。このシリンジス1−ロークの
過不足を補助制御弁22と油圧パイロット弁31との協
働作用によって補正するもので、以下その詳細を第1−
図および第1表に基いて説明する。
第1表 ピストン5C左行中においては、メータリングポンプ4
から操舵量に等しい油量の圧油が、管l11830を介
して右油圧室5Bに供給されている。この圧油の一部が
管路30Aおよびパイロット管轄30f3を介して油圧
パイロット弁31に供給され、との圧油をパイロット圧
として油圧パイロット弁3]はポジションBに切換えら
れている。またピストン5C右行中においては、逆に油
圧パイロット弁31はポジションAに切換えられている
第1表に示すように、ハンドル操舵位置が中間にあると
きは摺動子12はスイッチ]5と16の中間にあってス
イッチ1.5.16はともにOFFとなっており、この
場合にはパワーシリンダ5のピストン5cがどの位置に
あってもソレノイド23.24はOFFとなっていて、
補正用作動油が管路29A、30Aを介してパワーシリ
ンダ5に供給または排出されることはない。ハンドル操
舵位置が端末にあるとき、例えば摺動子]2が右エンド
の位置にあって非接触−15= スイッチ15が摺動子12を感知してONとなった場合
に、パワーシリンダ5のピストン5Cが同様に右エンド
位置にあって、非接触スイッチ21が円盤19関感知し
てOFFとなれば、ソレノイド23がOFFとなり、こ
のときはスイッチ16もOFFとなっていてソレノイド
24もOFFであるので、補正用作動油は動かない。し
かしピストン5Cが中間にあればスイッチ20.21と
もONとなり、ハンドル側のスイッチ15がONでスイ
ッチ16がOFFとなっているためソレノイド23がO
N、24がOFFとなる。従がって補正用作動油はピス
トン5Cが右エンドの位置にくるまでパワーシリンダ5
の左油圧室5Aに供給される。またピストン5Cが左エ
ンドの位置にあるときは、スイッチ21がON、スイッ
チ20がOFFとなり、上記の場合と同様にソレノイド
23がON、24がOFFとなって補正用作動油は左油
圧室5Aに供給される。
」1記の場合はハンドルを右切りして摺動子12が右方
向に移動した場合について説明したが、ハンドルを左切
した場合も同様に第1表に示すような作用をする。
上述したように本実施例によれば、パワーシリンダ5の
ピストン5cの位置、すなわちタイヤ角と操舵角との位
相のずれを、それぞれのストロークエンドを検出するこ
とにより補助制御弁22の両端に設けたソレノイド23
.24を作動させてパワーシリンダ5の左右いずれがの
圧油室に圧油を供給することにより補正するようにした
ので、複雑な計測計算装置を必要とせず、簡単な電気回
路で容易に前記補正をすることができる。
上述した実施例ではパワーシリンダ5の左右のストロー
クエンドとバンドル1の左右の操舵角エンドとを検知し
て左右方向とも補正を行なう場合について説明したが、
左エンドまたは右エンドのみを検出してもよく、同様の
修正効果を得ることができる。
(第2の発明の一実施例) 第5図は本発明に係る全油圧人動/j舵取装置の第2の
発明の一実施例を示すシステム図であり、第6図〜第8
図は第5図の要部詳細図である。該図において、第1図
〜第3図に示す第1の発明の一実施例と同一部品には同
一符号をイζ1して説明は省略する。
本実施例では第6図および第7図に示すよろに第1の発
明の摺動子12の外周面に軸方向にほぼ直角に溝12b
が形成されており、ハンドルストロークの中心に相当す
る位置における摺動子12の溝1−2 bに整合する位
置のコラム13の外周には、非接触スイッチ36が設け
られていて溝121)を検知してONとなるようになっ
ている。一方パワーシリンダ5のストローク中心のシリ
ンダ壁5aには、第8図に示すようにこのストローク中
心37を中心どして両側に一定の間隔をおいて2個のビ
ストンストロークセンサ38a、38bが設けられてい
る。これらのセンサ38a、38bにはフランジ部39
を介してスプリング40によってシリンダ5内に向って
付勢されたプランジャ、41が設置’+ +7+れてお
り、このプランジA!41の・端はシリンダ壁5aの内
部に会出してお1]、ビス1ヘン50が二のプランジャ
41に整合する位置にきたどきに、プランシーv7]I
Iまスープリング40のイ寸勢力に抗してシリンダ5の
外側に押される。、τのときプランジャ41の外側の−
・端がシリンダ壁5.1に設けられた接点42に接触し
、ソレノイド23または24から導かれた電流差シリン
ダ壁5aに導通するようにな−)でいる。ごの接点42
は絶縁体4;3を介してシリンダ壁5.□1にシボされ
ている。
第9図は本実施例の電気回路に示ず図で、電源35の一
極がハン1(ル部の非接触スイッチ:36に接続されて
おり他極は接地されでいる3、スイッチ236の他端は
ソレノイド23.24の−・極に接続されて士jす、他
極はそれぞれビス1〜ンストロークセンサ38a、38
bを介して接地]ノでおり、ビス(〜ンストロークセン
サ38a。
38bのいずれか一方がONとなリハン1くル部のスイ
ッチ36かONとなったときに、ソレノイド23.24
のいずれか一方がONとなるように設定されている。
つきに、本実施例の作用を説明する。ハン1くル操舵角
がストローク中心にあり、パワーシリンダ5のピストン
5Gがシリンダストロークの中心から外れて、例えば図
中右方向にハ寄った場合は、ビストンストロークセンサ
38aがピストン50を感知してスイッチがONとなり
、ソレノイド24に通電され第1−の発明の場合と同様
に補正用作動油がパワーシリンダ5の右油圧室513に
供給され左油圧室5Aから排出されて、ビス1〜ン50
がビス1ヘンスト[1−クセンサ38aの位置からスト
ローク中心に向って外れるまでビス1〜ン5Cを図中左
方向に移動させる。
ピストン5Cが逆に図中左方向に片寄った場合も同様に
ピストン5Cの位置を補正することができる。
本実施例によれば、ハンドル操舵角のストローク中范4
こおいて操舵角のストローク中心に才9いて操舵角とタ
イヤ角の位相ずれを簡甲な(幾描と電4を回路によって
補IFする二とができ位相ずれの累積増を微小に押える
ことができる。
[発明の効果] 1−述のとj−90、本発明によオしは、ハンドル操舵
縁に対応するパワーシリンダストロークの過不足は、ハ
ンドルおよびシリンタのそれぞれのス1〜〇−グエンド
またはス1へ[1−り中心に検出点をおいて偏差11し
を検出し、これ1−の検出点からの信号により補助制御
弁および油圧パイ[1ソト弁を作動させることにより補
正されるので、筒中で安価な装置Hにより常にハンドル
操舵tI(とタイヤ転向角とをほぼ一致させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る全油圧式動力舵取装置1tの第1
の発明の一実施例のシステム図、第2図は第1図の操舵
角・方向センサ部を示す断面図、第3図は第2図の例面
図、第4図は第1図の電気回路図、第5図は本発明の第
2の発明の−・実施例のシステム図、第6図は第5図の
操舵角・方向センサ部を示す断面図、第7図は第6図の
側面図、第8図は第5図のビストンストロークセンサ部
を示す断面図、第9図は第5図の電気H路図、第10図
は従来の油圧式動力舵取装置のシステム図である。 I・・パン1ヘル  2・・・切換弁  3・・ポンプ
4・・メータ1jンクポンプ  5・・・パワーシリン
ダ  5A、5B・・油圧室  5G・・・ビス1ヘン
6・・タンク  7・・・車輪  9・・操舵角・方向
センサ  15..16,20,21.36・・・非接
触スイッチ  22・・・補助制御弁  23゜24・
・・ソレノイド  31・・・油圧パイロット弁34・
・絞り弁  38a、38b  ・ビストンストローク
センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハンドルの操舵方向に応じて切換弁を切換えて外
    部のポンプから送られた圧油をメータリングポンプに供
    給し、該メータリングポンプから操舵量に等して油量の
    圧油が吐出され、該圧油を前記切換弁により選択された
    パワーシリンダの一方の油圧室に供給する一方、他方の
    油圧室から油を前記切換弁を介してタンクに戻し、前記
    パワーシリンダ内で往復動するピストンをいずれか一方
    向に移動させて車輌の操舵に必要な出力を得るようにし
    た全油圧式動力舵に必要な出力を得るようにした全油圧
    式動力舵取装置において、前記ハンドルおよび前記パワ
    ーシリンダのそれぞれのストローク端に設けられ、ハン
    ドルの操舵角およびパワーシリンダのピストン位置を検
    知するセンサと、前記メータリングポンプから前記パワ
    ーシリンダに供給される圧油の一部をパイロット圧とし
    て前記ピストンの移動方向に対応して切換えられる油圧
    パイロット弁と、前記センサからの指令信号により切換
    えられ選択的に前記ポンプからの圧油を前記油圧パイロ
    ット弁を介して前記パワーシリンダに供給し、かつ内部
    に設けられた絞り弁を介して選択的に前記メータリング
    ポンプから前記パワシリンダに供給される圧油の一部を
    前記タンクに戻すようにした補助制御弁とを備えたこと
    を特徴とする全油圧式動力舵取装置。
  2. (2)ハンドルの操舵方向に応じて切換弁を切換えて外
    部のポンプから送られた圧油をメータリングポンプに供
    給し、該メータリングポンプから操舵量に等して油量の
    圧油が吐出され、該圧油を前記切換弁により選択された
    パワーシリンダの一方の油圧室に供給する一方、他方の
    油圧室から油を前記切換弁を介してタンクに戻し、前記
    パワーシリンダ内で往復動するピストンをいずれか一方
    向に移動させて車輌の操舵に必要な出力を得るようにし
    た全油圧式動力舵取装置において、前記ハンドルおよび
    前記パワーシリンダのそれぞれのストロール中心に設け
    られ、ハンドルの操舵角およびパワーシリンダのピスト
    ン位置を検知するセンサと、前記ピストンの移動方向に
    対応して切替えられる油圧パイロット弁と、前記センサ
    からの指令信号により切換えられ選択的に前記ポンプか
    らの圧油を前記油圧パイロット弁を介して前記パワーシ
    リンダに供給し、かつ内部に設けられた絞り弁を介して
    選択的に前記メータリングポンプから前記パワーシリン
    ダに供給される圧油の一部を前記タンクに戻すようにし
    た補助制御弁とを備えたことを特徴とする全油圧式動力
    舵取装置。
JP16353485A 1985-07-24 1985-07-24 全油圧式動力舵取装置 Pending JPS6223867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16353485A JPS6223867A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 全油圧式動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16353485A JPS6223867A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 全油圧式動力舵取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223867A true JPS6223867A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15775703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16353485A Pending JPS6223867A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 全油圧式動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180201A (ja) * 1991-05-20 1993-07-20 Eaton Corp 流体コントローラおよびそれに用いる論理制御システム
JP2006182184A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2006182185A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Showa Corp 電動パワーステアリング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981256A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Kayaba Ind Co Ltd 動力舵取装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981256A (ja) * 1982-11-01 1984-05-10 Kayaba Ind Co Ltd 動力舵取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05180201A (ja) * 1991-05-20 1993-07-20 Eaton Corp 流体コントローラおよびそれに用いる論理制御システム
JP2006182184A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Showa Corp 電動パワーステアリング装置
JP2006182185A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Showa Corp 電動パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261637A (en) Electrical variable orifice actuator
CN105539574A (zh) 汽车后轮转向电控液压系统及其控制方法
US3532178A (en) Vehicle having four wheels steerable about associated vertical steering axes
GB2248216A (en) Variable ratio steering system.
JPS6223867A (ja) 全油圧式動力舵取装置
CN101412407A (zh) 动力转向装置
US5135069A (en) Vehicle rudder angle control apparatus
EP0732254B1 (en) Steering control valve with flow gaps which change relative size for noise suppression
EP1112910B1 (en) Steering valve device
JP2005090732A (ja) 空圧サーボバルブ
US6896092B2 (en) Hydraulic steering device
EP0728654A1 (en) Steering control valve with different size flow gaps for noise suppression
JP3611615B2 (ja) 電気制御ポンプ
JPH0224371Y2 (ja)
KR930002435B1 (ko) 제어밸브
CN220770204U (zh) 具有位置检测功能的电液换向阀
US20240101182A1 (en) Synchronized steering control systems for forklifts
US5351777A (en) Rear wheel turning system for vehicle and method of neutral adjustment of the same
JPS62396B2 (ja)
JPH0315891Y2 (ja)
JP2503590B2 (ja) パワ―ステアリングにおけるトルク検出装置
JPH0675959U (ja) 全油圧パワーステアリング装置のハンドル角検出装置
JPH061904Y2 (ja) 四輪操舵車両の後輪操舵装置
US3972266A (en) Control cylinder assembly for servo steering systems
KR100366711B1 (ko) 자동차용 전동식 파워스티어링 장치