JPS62238156A - ブレ−キ液圧制御装置 - Google Patents

ブレ−キ液圧制御装置

Info

Publication number
JPS62238156A
JPS62238156A JP7879386A JP7879386A JPS62238156A JP S62238156 A JPS62238156 A JP S62238156A JP 7879386 A JP7879386 A JP 7879386A JP 7879386 A JP7879386 A JP 7879386A JP S62238156 A JPS62238156 A JP S62238156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure reduction
pressure
control valve
reduction control
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7879386A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Mori
清一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP7879386A priority Critical patent/JPS62238156A/ja
Publication of JPS62238156A publication Critical patent/JPS62238156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔康業士の利用分野〕 この発明は、例えば自動車の如き自走車両のブレーキ液
圧制御装置に関するもので、積載荷重の変化したとぎ本
、後輪のブレーキ液圧を理想ブレーキ力配分曲線に近似
させるように工夫して後輪ロックを防止できるようにし
た簡易なブレーキ液圧制御装置を提案するものであって
、自動車、トラクタなどに利用できる。
〔従来の技術〕
車両重量が変化したときでも適切なブレーキ力配分を得
るだめの簡易な装置として1作動開始点の異なる複数の
プロボーショニングバルブ、リミッタバルブなど(以下
これらを減圧制御バルブと略称する)を配置して、亀−
重量に応じていずれか一方の減圧制御バルブを作動させ
るように接続構成したブレーキ液圧制御装置が特開昭6
0−85050号として知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記公知の装置は、減圧制御バルブを互に並列に配置し
たもののうち何れか一つが作動するものであるため、後
輪液圧増加割合が小さくなる作動開始点以後のマスタシ
リンダの液圧増加割合に対するリヤホイールシリンダの
液圧増加割合、即ち。
減圧比は何れか一つの減圧制御バルブを作動するとぎで
も、常に同一となっており、この結果、車両重量の異な
った場合において夫々の理想ブレーキ力配分曲線への近
似性が不充分となって、後輪ロックが発生し易いと云う
問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、作動開始点の異なる複数の減圧制御バルブ
を直列に接続すると共に、車両重量に応じて作動開始点
の低い減圧制御バルブを作動又は不作動ならしめるよう
にすることによって夫々の理想ブレーキ力配分曲線に一
層近似できるように構成したものであって、その構成は
、ブレーキペダル(1)の踏込量に応じた液圧を発生す
るマスタシリンダ(2)ト、マスタシリンダ(2)で発
生した液正に応じたブレーキ力を夫々の車輪に作用せし
めるフロントホイールシリンダ(4)及びリヤホイール
シリンダ(9)と、マスタシリンダ(2)と、リヤホイ
ールシリンダ(9)とを接続すべく介装されてマスタシ
リンダ(2)の液圧増加割合に対してリヤホイールシリ
ンダ(9)の液圧増加割合が作動開始点以後、所定の減
圧比により変化する減圧制御バルブとを有しているブレ
ーキ液圧制御装置において、作動開始点の異なる複数の
減圧制御バルブ(6)(7)・・・を互に直列に接続し
て、作動開始点の低い減圧制御バルブの作動を阻止でき
るように設けた作動阻止手段(2)を。
車両itに応じて作動阻止状態に、又は阻止不作用状態
に切替えるよう構成したことを特徴とするブレーキ液圧
制御装置である。
〔作用〕
作動阻止手段(至)が作動阻止状態に切替えられている
とぎは、作動開始点の高い減圧制御バルブのみが減圧作
用をすることになって、車両重量の大きい場合(一定値
以上の積載荷重のとぎ)の理想ブレーキ力配分曲線に近
似した減圧比が得られることになり、作動阻止手段(至
)が阻止不作用状態に切替えられたときは、マスタシリ
ンダ(2)の液圧が増加する(つれてまず、作動開始点
の低い減圧制御バルブが減圧作用を行い1次に作動開始
点の高い減圧制御バルブと作動開始点の低い減圧制御バ
ルブが共(減圧作用をすることになり、これにより、車
両重量の小さい場合(空車又は一定値以下の積載荷重の
とき)の理想ブレーキ力配分曲線に良く近似した減圧比
が得られることになる。
゛〔実施例〕 次にこの発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図には第1実施例におけるブレーキ制御装置ノ回路
図を示したが、ブレーキペダル(1)の踏込量に応じた
液圧がマスタシリンダ(2)によって発生して、この液
圧は左右の前輪(3)(3)のフロントホイールシリン
ダ(4) K供給され、前輪(3)と1体のロータ(5
)には液圧に応じたブレーキ力が作用するものであり、
又、マスタシリンダ(2)の液圧は、互に直列に接続さ
れている減圧制御バルブ(6)(力を介して後輪(8)
のリヤホイールシリンダ(9)に供給されるよう構成し
、前段の減圧制御バルブ(6)は、減圧作用が開始され
る作動開始点が後段の減圧制御バルブ(7)よりも低い
ものを用い、前段の減圧制御バルブ(6)の入力路傾を
マスタシリンダ(2)に、又、この前段の減圧制御バル
ブ(6)の出力路aυを後段の減圧制御バルブ(7)の
入力路(13に、後段の減圧制御バルブ(7)の出力路
(13をリヤホイールシリンダ(9)に夫々接続してい
る。減圧制御バルブ(6)(7)は同様な構造であるの
で、前段の減圧制御バルブ(6)について代表して説明
すると、弁ケースQ4)へ長手方向に摺動可能に密嵌さ
れた小径部0り及び、出力液室ueに挿入されている大
径部qηを有している制御ピストン賭は、通常は、ばね
a9によって出力液室f161の端部に当接する様位置
決めされ、小径部αSに形成した7ランク部■は弁座の
から離れており、出力液室(IGと入力液室とは連通し
ており、入力路(11に供給される液圧が小さい間は入
力液室Qυと出力液室μQは共に同圧となり、第3図に
示す作動開始点(P+ )の液圧に到達すると、小径部
a四〇受圧面積に働く力とスプリング(11の反力の関
係により制御ピストン(18は第1図の下方向に移動し
、これにより大径部Q7)の下端部が弁座■に密着し、
入力液室のと出力液室161との間を遮断する。そして
、更に入力液室(21)の液圧が増加すると、入力゛突
室21+と出力液室Hの圧力差によって制御ピストン賭
が押上げられて入力液室Qυが出力液室Qeに連通ずる
ことになり、引続いて液圧が上昇すると制御ピストン(
18が下動して入力液室Qυから出力液室(161が遮
断されることになり、以後、順次かかる作動がくりかえ
されてフロントブレーキ液圧に対するリヤブレーキ液圧
が減圧比(tanθ1)の割合で上昇するものであり、
後段の減圧制御バルブ(力は、ばねののセットカラ、前
段の減圧制御バルブ(6)のばねq9のセット力よりも
大きくしているので、作動開始点(Pl)は作動開始点
(Pl)よりも大きくなっている。従って出力液室()
eの液圧がこの作動開始点(Pl)の液圧に達すると、
制御ピストン(至)が作動を開始し、以後は制御ピスト
ン鰻の作動によって得られる減圧比(tanθK)に制
御ピストン(至)によって得られる減圧比(tanθ2
)を乗じた減圧比(tanθ3)によってリヤブレーキ
液圧が上昇する。そして、低い作動開始点(Pl)とな
っている前段の減圧制御バルブ(6)の作動を阻止でき
るように設けた作動阻止手段(至)は、ソレノイド部(
鵬)とプランジャ部0あ)とからなり、ソレノイド0I
i(lTh)に通電されるとプランジャ部(舒)が笛1
図の位置から上方へ突出動作し、このプランジャ部(3
3b)によって制御ピストン1181の下方への移動を
阻止し、大径部(171の下端部を常に弁座のから離れ
る位置て維持するよう構成したものであり、自走車両の
積載荷重を含めた車両重版を1例えばばね上。
ばね下問の部材の変位を変位計にて検出して推計する車
両重量検出手段(ロ)を設け1作動阻止手段(ト)に制
御指令を出力する制御部■は、車両重量検出手段(至)
にて検出された車両型1が基準重量設定器(7)にて設
定された基準重量よりも小さいとぎに作動阻止手段(至
)が阻止不作用状態となるように、逆に車両重量が基準
重量以上であるとぎに1作動阻止手段(至)が作動阻止
状態となるように構成されている。従って、空車時の如
く車両重量が小さいとぎには、制御部田の指令によって
作動阻止手段(至)が阻止不作用状態となって、第3図
に制御特性を示したように前段の減圧制御バルブ(6)
の作動開始点(P+)のフロントブレーキ液圧(fl)
に到達した以後は減圧比(tanax )の割合でリヤ
ブレーキ液圧が上昇し、フロントブレーキ液圧(f3)
に到達したとき。
後段の減圧制御パルプ(力の減圧作用が開始されて綜合
的な減圧比(tanθ3)は、前段と後段の夫々の減圧
制御バルブ(6)(力の単独の減圧比(tan19s)
と(tan9z)の積に等しい値となって、車両重量の
小さい理想ブレーキカ配分曲線囚に近似した制御特性が
得られることになる。又、この合成された作動開始点(
Pi)Kおけるリヤブレーキ液圧(r3)は後段の減圧
制御バルブ(7)のみが作動した時の開始点(Pl)の
りャブレーキ液圧と同一となるものである。積車時の如
く車両jitが大きいときは、制御部(ト)の指令によ
って作動阻止手段CL’lが作動阻止状態となって前段
の減圧制御バルブ(6)による減圧作用は行われなくな
り、後段の減圧制御バルブ(力の作動開始点(Pl)に
到達した以後は、この減圧制御バルブ(7)の減圧比(
tanθ2)の割合でリヤブレーキ液圧が上昇すること
になって、車両重版の大きい場合の理想ブレーキ力配分
曲線!B+に近似した制動特性が得られることになる。
次に第2図にブレーキ制御装置の回路図を示した第2実
施例では、マスタシリンダ(2)に接続した前段の減圧
制御バルブ(力は、その作動開始点(Pl)をリヤホイ
ルシリンダ(9)に接続した後段の減圧制御バルブ(6
)の作動開始点(Pl)よりも高く形成しであるものを
用い、後段の減圧制御バルブ(6)に上記第1実施例の
ものと同機な機能の作動阻止手段(至)を設けると共に
、車両IR量段設定手段口)、基準1敞設定3c!S4
、制御部(至)を設けたものであって、車両It量が小
さいときは作動阻止手段■が阻止不作用状態となるため
、第4図にその制御特性を示したようにまず、後段の減
圧制御バルブ(6)のフロントブレーキ液圧(fl)に
到達した以後は、この減圧制御バルブ(6)の減圧比(
tarlθりの割合でリヤブレーキ液圧が上昇すること
になり、前段の減圧制御バルブ(力の作動開始点(Pl
)に相当するフロントブレーキ液圧(fz)に到達した
とき、この減圧制御バルブ(力による減圧作用が開始さ
れて綜合的な減圧比(tanθ3)は、第1実施例のも
のと同じ(tanθzxtanθ!となって、車両重量
の小さい場合の理想ブレーキ力配分曲線(0に近似した
制動特性が得られるものである。車両重量が大きいとf
!は1作動阻止手段(至)によって後段の減圧制量バル
ブ(6)の減圧作用が行われなくなるので、前段の減圧
制御バルブ(7)の作動開始点(P2)K到達した以後
は、この減圧制御バルブ(力の減圧比(tanθ2)の
割合でリヤブレーキ液圧が上昇することになるので、車
両重量の大きい理想ブレーキ力配分曲線(nに近似した
制動特性となる。
そして、上記実施例では、夫々合計2個の減圧制御バル
ブ(6)(7)を使用した場合について説明したのであ
るが、この発明は3個以上の互に作動開始点の異なるグ
ロボーショニングバルブを互に直列に妻続して1作動開
始点の低い1個又はこれ以上の減圧制御バルブの作動を
阻止し、又は阻止しないように構成することもできるも
のであって、例エバ4個ノ減圧制御ハルフ(vl)(v
z)(Vs)(′v4)(作動開始点は’V’+ (V
2 <Vs< V4 )を使用する実施例では、(1)
   Vx+vz−FV3+ V4(2)  \+Vz
 + Vs +V4(31k+ゝ’fc + Vs +
 V4(4)  \+ゝ自+1+v4 (但し、\は当該減圧制御バルブの作動が阻止される場
合を示している)の4通りの制動特性を得ることができ
るものであって、このように多段に減圧制御バルブを用
いることによって1種々の大きさの車両重量に適したブ
レーキ特性に制御できるものである。又1作動阻止手段
(至)は上述した実施例の如く自動切替えに限られるも
のでは無く、運転者の判断によって手動にて切替えを行
う構成であっても良い。
車両重量検出手段(2)は、例えば荷台に荷重検出セン
ナを取付けて積載荷重を直接に検出するもの又は、空気
式懸架装置や車高調節装置等の空気圧を検出する等によ
って間接的に積載荷重を検出するものであっても良い。
〔発明の効果〕
この発明に係るブレーキ液圧制御装置は上述のように構
成したものであって1作動阻止手段關が作動阻止状態に
切替えられているときは、作動開始点の高い減圧制御バ
ルブのみが減圧作用をすることになって、車両重量の大
きい場合(一定値以上の積載荷重のとき)の理想ブレー
キ力配分曲線に近似した減圧比が得られることになり、
作動阻止手段(至)が阻止不作用状態に切替えられたと
きは、マスタシリンダ(2)の液圧が増加するにつれて
まず、作動開始点の低い減圧制御バルブが減圧作用を行
い1次に作動開始点の高い減圧制御バルブが減圧作用を
することになり、作動開始点の高い減圧制御バルブが減
圧作用を開始した以後の減圧比は、作動開始点の高いこ
の減圧制御バルブのみ、作用する上記の場合の減圧比よ
りも小さくなるものであり、これにより、複数の減圧i
t!II御バルブ(6)(7)・・・が作用する場合で
は、車両Ti世の小さい理想ブレーキ力配分曲線に良く
近似した減圧比が得られることになるため、通常の減圧
制御バルブ+6)(7)・・・を用いてこれらの減圧制
御バルブ(6)(力・・・と作動開始点の小さいものを
作動阻止手段(2)によってその作動を阻止し、或いは
作動阻止を行わないようにすると云う簡易な構成によっ
て、車両重量に応じた適切な制動特性のブレーキ液圧に
制御できることになった。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図と第2図は夫々の
実施例における装置の回路図、第3図は第1図の実施例
における制御特性図、又、WL4図はfg2図の実施例
における制御特性図である。 符号説明 (1)・・・ブレーキペダル    (2)・・・マス
タシリンダ(4)・・・フロントホイールシリンダ (
6)(力・・・減圧*+mパルプ(9)・・・リヤホイ
ールシリンダ  (至)・・・作動は止手段特 許 出
 願 人   曙ブレーキ工業株式会社代理人  弁理
士  林    孝  吉之 第3図 7opドアーL−七シ々X 第4図 f1f2 70、エート7゛レー牛鴫kL

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレーキペダルの踏込量に応じた液圧を発生するマスタ
    シリンダと、マスタシリンダで発生した液圧に応じたブ
    レーキ力を夫々の車輪に作用せしめるフロントホイール
    シリンダ及びリヤホイールシリンダと、マスタシリンダ
    とリヤホイールシリンダとを接続すべく介装されて、マ
    スタシリンダの液圧増加割合に対してリヤホイールシリ
    ンダの液圧増加割合が作動開始点以後、所定の減圧比に
    より変化する減圧制御バルブとを有しているブレーキ液
    圧制御装置において、作動開始点の異なる複数の減圧制
    御バルブを互に直列に接続して、作動開始点の低い減圧
    制御バルブの作動を阻止できるように設けた作動阻止手
    段を、車両重量に応じて作動阻止状態に又は阻止不作用
    状態に切替えるよう構成したことを特徴とするブレーキ
    液圧制御装置。
JP7879386A 1986-04-05 1986-04-05 ブレ−キ液圧制御装置 Pending JPS62238156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7879386A JPS62238156A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 ブレ−キ液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7879386A JPS62238156A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 ブレ−キ液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238156A true JPS62238156A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13671749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7879386A Pending JPS62238156A (ja) 1986-04-05 1986-04-05 ブレ−キ液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297861A (en) * 1992-03-30 1994-03-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Rear wheel braking force control apparatus and control method therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252152U (ja) * 1975-10-13 1977-04-14
JPS6085050A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Nissan Motor Co Ltd ブレ−キ液圧制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252152U (ja) * 1975-10-13 1977-04-14
JPS6085050A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Nissan Motor Co Ltd ブレ−キ液圧制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297861A (en) * 1992-03-30 1994-03-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Rear wheel braking force control apparatus and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4919495A (en) Anti-skid controlled hydraulic brake system
US4779935A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
JPS61218463A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
US4869560A (en) Hydraulic braking system for a vehicle
JPS6099755A (ja) スリツプ防止制御付ハイドリツクブレーキシステム
JPH036019B2 (ja)
GB2207721A (en) Anti-lock system and propulsion control system for a road vehicle
JPH02220954A (ja) 自動車用流体ブレーキ回路
GB2294989A (en) A brake system
JPH04300765A (ja) 2回路ブレーキ装置
JPH0373509B2 (ja)
JPS62238156A (ja) ブレ−キ液圧制御装置
US5487597A (en) Hydraulic circuit with a capacity forming a distributor
US5897175A (en) Brake pressure control system for a vehicle
JPH01127445A (ja) 自動車用流体ブレーキ回転
JP7438341B2 (ja) 特に自動車のための電子的にスリップ制御可能な非人力ブレーキシステムを制御する方法、および特に自動車のための電子的にスリップ制御可能な非人力ブレーキシステム
US3586386A (en) Anti-skid brake control and actuator assembly
US5184877A (en) Hydraulic braking pressure control device
GB1587374A (en) Brake systems for motor vehicles
US5024492A (en) Hydraulic braking system for an automotive vehicle
JPH09290735A (ja) ブレーキシステム
US6217132B1 (en) Hydraulic control unit having a master cylinder and anti-lock braking valves integrally mounted therein
JPH0453742B2 (ja)
US4073546A (en) Anti-skid vehicle braking system
JP3147690B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置