JPS62238110A - プラスチツク製自動車車体 - Google Patents

プラスチツク製自動車車体

Info

Publication number
JPS62238110A
JPS62238110A JP8183086A JP8183086A JPS62238110A JP S62238110 A JPS62238110 A JP S62238110A JP 8183086 A JP8183086 A JP 8183086A JP 8183086 A JP8183086 A JP 8183086A JP S62238110 A JPS62238110 A JP S62238110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
automobile body
adhesive
strips
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8183086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinhachiro Naito
内藤 新八郎
Takashi Igarashi
隆 五十嵐
Norihiko Hayashi
憲彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP8183086A priority Critical patent/JPS62238110A/ja
Publication of JPS62238110A publication Critical patent/JPS62238110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車車体の構成に関する。詳しくは、窓ガラ
スのウィンドシールド部を有するプラスチック製自動車
車体に関し、重量を増大させることなく、車体としての
剛性を確保する構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、自動車車体は加工性、溶接組立性、価格等の点か
ら鋼板で構成されていたが、近年においては軽量化、長
寿命化(耐蝕性向上)のニーズからプラスチックを車体
に採用する例もふえつつある。しかしながら、車体にプ
ラスチックを採用する場合にはその弾性率が鋼板に比較
して低いことが問題になることが多く、この対策として
剛性のある硬質プラスチックを採用したり、肉厚を増し
たり、補強を追加するなどの方法がとられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような方法では重量が増加せざるを
得す、軽量化のメリットを減殺するとともに、コストの
増大を招いてしまう欠点がある。
発明者らは、この点に鑑み、特にウィンドシールド部を
有する車体部品に関して、重量増加を招くことな(全体
剛性を確保する方法について鋭意検討の結果、本発明を
完成させるに至ったのである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するための本発明の描成を実施例に
対応する第1図〜第3図を用いて説明すると、本発明は
、熱硬化性樹脂で窓枠部((2)を有する車体(1)外
板を形成し、窓枠部(2)に窓ガラス(3)のウィンド
シールド部(4)周囲を少なくとも一部において少なく
とも2条の接着剤(5)を用いてダイレクトグレージン
グ処理を行う技術手段を講じている。
ダイレクトグレージング法は鋼板製車体に対しては近年
盛んに採用されており、またこれにより全体剛性に寄与
できることもそのメリットとして公知であるが、鋼板よ
りも鋼柱の低いプラスチックに対してはこの効果はより
顕著であり、また2条以上の接着剤を用いてダイレクト
グレージングを行うことにより、その効果をより大なら
しめることが本発明の眼目である。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図〜第3図に基づき以下説明する
7は、F几P等の熱硬化性樹脂によって一体形成された
窓枠部2を有するリヤルーフであり、窓枠部2周囲は内
方へL字状に凹ませて平面状に形成させである。4は、
窓ガラス3のウィンドシールド部であり、ウィンドシー
ルド部4はL字状窓枠部2に接着剤5で固定され、剛性
の必要性に応じて間隔を設けて接着剤5′により3条又
はそれ以上の条数に接着される。6は、全周のウィンド
シールド部4端部と窓枠部2間に挿入されたモールであ
る。
即ち、リヤルーフ7に曲げ、あるいは、捻りなどの外力
が働いた場合、ウィンドシールド部4が接着剤5により
窓枠部2に一体化されていることにより、全体としてこ
の外力に抵抗するが、第4図のように1条では接着剤5
を支点として窓枠部2の先端部8が変形することは避け
られない。
しかしながらこれを第3図のように2条にすることによ
り、よりウィンドシールド部4との一体化は強固となる
とともに接着剤5′を支点として窓枠部2先端8が変形
することがなくなり、全体剛性は飛躍的に向上するので
ある。
なお、接着剤を2条以上とするのは、要求される剛性程
度に応じて設定すれび良く、またその範囲も特に限定さ
れるものではない。また、2条以上行う場合の条間距離
も特に限定されるものではないが通常は20mm以上が
好ましい。
〔発明の効果〕
以上に詳述した通り、本発明によれば、1凰、コストの
増大を招くことなく、車体としての剛性を向上させると
いう効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車車体を示す斜視図、第2図は本発明の実
施例を示す部分断面図、第3図は本発明の実施例を示す
部分断面図、第4図は従来の実施例を示す部分断面図で
ある。 符号の説明 1・・・自動車車体    2・・・窓枠部3・・・窓
ガラス     4・・・ウィンドシールド部5・・・
接着剤      5′・・・接着剤6・・・モール 
     7・・・リヤルーフ8・・・先端部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、熱硬化性樹脂で窓枠部2を有する車体1外板を形成
    し、窓枠部2に窓ガラス3のウインドシールド部4周囲
    を少なくとも一部において少なくとも2条の接着剤5を
    用いてダイレクトグレージング処理を行うことを特徴と
    するプラスチック製自動車車体。
JP8183086A 1986-04-09 1986-04-09 プラスチツク製自動車車体 Pending JPS62238110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183086A JPS62238110A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 プラスチツク製自動車車体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183086A JPS62238110A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 プラスチツク製自動車車体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238110A true JPS62238110A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13757391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8183086A Pending JPS62238110A (ja) 1986-04-09 1986-04-09 プラスチツク製自動車車体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013820A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Kaneka Corporation Procede pour installer des elements vitres sur des vehicules
WO2000040654A1 (fr) * 1999-01-05 2000-07-13 Kaneka Corporation Composition de resine durcissable
WO2011160323A1 (zh) * 2010-06-21 2011-12-29 信义橡塑制品(深圳)有限公司 具有异形件的汽车玻璃

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997013820A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Kaneka Corporation Procede pour installer des elements vitres sur des vehicules
US5952052A (en) * 1995-10-12 1999-09-14 Kaneka Corporation Process for fitting glass members onto vehicles
WO2000040654A1 (fr) * 1999-01-05 2000-07-13 Kaneka Corporation Composition de resine durcissable
WO2011160323A1 (zh) * 2010-06-21 2011-12-29 信义橡塑制品(深圳)有限公司 具有异形件的汽车玻璃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382696B1 (en) Window trim molding
CN110087923B (zh) 带密封构件的窗玻璃
KR20010031176A (ko) 차창 유니트
DE3486392T2 (de) Klebemontage von Scheiben in eine Öffung, insbesondere von Windschutzscheiben für Kraftfahrzeuge, zur erleichterten Demontage.
US4683694A (en) Holding arrangement for a pane such as a windshield
US4478897A (en) Compound molding
JPS62238110A (ja) プラスチツク製自動車車体
CN109843615B (zh) 车窗玻璃支撑构造
FR2479361A1 (fr) Assemblage de tubes et de zones peripheriques de toles ou d'elements analogues
JP2603775Y2 (ja) 自動車のウインドシールド取り付け構造
JPH031283Y2 (ja)
JP3125549B2 (ja) ドアベルトモール用ウエザストリップ
JP2001508008A (ja) 自動車用の向きづけ可能グレージング
JP3433709B2 (ja) フロントウインドモールの取付構造
JP2603475Y2 (ja) ウィンドモール
JP2009137420A (ja) 補強構造を有するサンルーフ付車両
JPH0126501Y2 (ja)
JPS61238576A (ja) 自動車の外板パネル
KR100387443B1 (ko) 차량용 필라 트림 구조
JPH0248299Y2 (ja)
JP2550271Y2 (ja) 車両用オープニングトリム
JP3221641B2 (ja) 車両の天井構造
JPS6126101Y2 (ja)
KR100331224B1 (ko) 차량용 도어의 웨더 스트립 장착구조
JPH11131922A (ja) ガラス枠弾性体