JPS6223659Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223659Y2
JPS6223659Y2 JP1980173618U JP17361880U JPS6223659Y2 JP S6223659 Y2 JPS6223659 Y2 JP S6223659Y2 JP 1980173618 U JP1980173618 U JP 1980173618U JP 17361880 U JP17361880 U JP 17361880U JP S6223659 Y2 JPS6223659 Y2 JP S6223659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
tension
occupant restraint
shaft
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980173618U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5795145U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980173618U priority Critical patent/JPS6223659Y2/ja
Priority to US06/325,866 priority patent/US4462554A/en
Publication of JPS5795145U publication Critical patent/JPS5795145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223659Y2 publication Critical patent/JPS6223659Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/36Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency
    • B60R22/42Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency having means for acting directly upon the belt, e.g. by clamping or friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられて乗員拘束用ウエビングを必要時
にロツクするウエビングロツク装置に係り、特に
ウエビングの中間部を直接挾持ロツクすることが
考慮されたウエビングロツク装置に関する。
〔従来の技術〕
シートベルト装置に用いられている一般的なシ
ートベルト装置は、巻取軸のウエビング巻出し回
転がロツクされた後にも巻取軸へ層状に巻取られ
ているウエビングが緊密に巻取られるまで巻締り
が発生し、相当量のウエビングが延び出される原
因となつている。このためウエビングの張力が増
大した場合にウエビング張力を利用してウエビン
グの中間部を直接挾持ロツクするウエビング装置
が提案されている。
このウエビングロツク装置は一対の波形図でウ
エビング中間部を挾持するようになつている。更
にこの波形面はウエビング挾持時に巻取軸側より
も乗員拘束部側の間隔を広げて接近させることに
よりウエビング張力を乗員拘束部側から巻取軸側
にかけて次第に減少させ、急激な張力変化(張力
集中)を防止しウエビングの損傷を防ぐようにな
つている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、この従来のウエビングロツク装置で
は一定曲率の一対の波形面を単に傾斜させるだけ
であるため波形面の対向間隔が不連続に変化して
おり、部分的に対向間隔が減少している部分が存
在する。従つてこの部分的に間隔が減少したウエ
ビング挾持部分にウエビング張力が集中して、ウ
エビング損傷の原因となつている。
このようなことは、一対の波形面を単に傾斜さ
せるだけでなく、一対の波形面全体を巻取軸側か
ら乗員拘束側にわたつて、その間隔が広がる曲率
面とした場合も同様である。
本考案の目的は、上記問題点を解決すること、
言い換えれば、ウエビングの挾持部に加わる張力
の集中を緩和するとともに、確実にロツクするこ
とができるウエビングロツク装置を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するため、巻取軸か
ら乗員拘束部へ至る乗員拘束用ウエビングの中間
部を一対の波形面で挾持しウエビングの移動を阻
止するウエビングロツク装置において、前記一対
の波形面の対向間隔を巻取軸側から乗員拘束部側
にかけて次第に増大させ、かつ前記一対の波形面
をウエビングの移動方向に2つの部分に区分け
し、巻取軸側に近い部分の波形曲率を大とし、乗
員拘束部側に近い部分の波形曲率を小としてこと
を特徴とする。
〔作用〕
このような構成としたことから、挾持時におい
て乗員拘束側の波形曲率の小さな部分すなわち曲
率半径の大きな部分は、その曲率に応じ、主とし
てウエビングの張力を緩やかに、減衰させる張力
減衰部分として機能する。他方、巻取軸側の波形
曲率の大きな部分すなわち曲率半径の小さな部分
は、主としてウエビングの移動を阻止するロツク
部分として機能する。また、波形面の対向間隔が
乗員拘束側に向つて次第に増大されているので、
上記張力減衰部分とロツク部分におけるウエビン
グ張力の変化は、それぞれ緩やかなものとなる。
このように、主として張力減衰作用とロツク作
用は、それぞれ上記の張力減衰部分とロツク部分
とに合理的に分担されるから、張力の集中が確実
に緩和されるとともに、ウエビングの移動は確実
にロツクされることになる。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1図に本考案に係るウエビングロツク装置が
組込まれたウエビング巻取装置10を示し、第2
図に要部分解図を示す。このウエビング巻取装置
10にはフレーム12が設けられており取付ボル
ト14で車両16へ固着されている。
このフレーム12の両側部から互いに平行に延
長された一対の脚板18には巻取軸22が軸支さ
れている(但し第1図には一方の脚板18が図示
省略されている)。この巻取軸22にはウエビン
グ24の一端部が層状に巻取られており、図示し
ないぜんまいばねの付勢力でウエビング24の巻
取方向(第1図矢印A方向)に付勢されている。
このウエビング24の図示しない他端部は巻取装
置10の外部へ引出されて乗員拘束部へと至つて
いる。
巻取軸22には一対のラチエツトホイル26が
固着されており、平行脚板18へ傾動可能に支持
されたポール28と対応している。このポール2
8は振子等を利用した図示しない加速度センサで
作動され、ラチエツトホイル26と噛合つてラチ
エツトホイル26及び巻取軸22のウエビング巻
出し回転(矢印A方向と反対方向)を阻止するよ
うになつている。
平行脚板18の下部には支持軸30が設けられ
ており、ロツクレバー34が一対の軸受突起36
で軸支されている。これらの軸受突起36間には
ローラ38がロツクレバー34へ軸支されてい
る。
一方ロツクレバー34の先端部付近には一対の
軸受突起40が突出されており、これらの突起4
0へは同軸状の円孔42がそれぞれ穿設されてい
る。これらの円孔42はホルダ44が被嵌されて
おり、その軸心にはブツシユ46が挿入されてい
る。これらのブツシユ46にはローラ48の両端
に形成された小径軸部50が軸支されており、ロ
ーラ48の外形部はホルダ44の内周面を若干の
間隔が設けられている。しかしこのローラ48は
半径方向に大きな荷重を受けた場合には小径軸部
50が変形して半径方向へ移動し外周面がホルダ
44の内周面へ接触して摩擦抵抗力を受けるよう
になつている。
ここにローラ38,48は巻取軸22から巻出
されるウエビング24の巻掛棒を構成しており、
巻取軸22から巻出されたウエビング24がこら
れのローラ38,48へ巻掛けられた後に乗員拘
束部へと至つている。
ロツクレバー34には脚板18に掛け渡された
ストツパ52との間に板ばね54が介在されてお
り、この板ばね54の付勢力でロツクレバー34
がストツパ52へ接近する方向(第1図時計方
向)に付勢されている。
またロツクレバー34の中間部にはウエビング
24の中間部に向けて波形面56が形成されてお
り、この波形面56はロツクレバー34が板ばね
54の付勢力に抗して回動した場合に波形面58
との間にウエビング24の中間部を挾持するよう
になつている。この波形面58は摩擦部材60の
表面へ形成されており、この摩擦部材60は脚板
18へ掛け渡された補強部材62へ取りつけられ
ている。
これらの波形面56,58について第3図に従
い説明する。この第3図は波形面56,58がウ
エビング24の中間部を挾持した状態が示されて
いる。
ここに波形面56,58の波形曲率は巻取軸側
に近にロツク部分Gと乗員拘束部側に近い張力減
衰部分Hとに区分けされている。すなわちロツク
部分Gは波形面の曲率が比較的に大きく設計され
ており、張力減衰部分Hは比較的小さな曲率を有
している。
この結果、ウエビング挾持時に張力減衰部分H
が主としてウエビング張力を減少させる役目を有
し、ロツク部分Gはウエビング中間部を確実に挾
持してウエビング移動を阻止する役目を有するこ
ととなる。
また波形面56,58の対向間隔は巻取軸側
(図において左側)から乗員拘束部側(図におい
て右側)まで次第に増大させて形成されている。
従つてこの対向間隔はウエビングの挾持部分にお
いて常に巻取軸側から乗員拘束部側にかけて増大
しており挾持部分の中間部において部分的に対向
間隔が減少する点は全く存在しない。
このように構成された本実施例において、ウエ
ビング24は巻取軸22から巻出された端部がロ
ーラ38,48で案内されて乗員拘束部へと引出
され乗員へ装着される。
ここで乗員は車両の通常走行状態においてウエ
ビング24を必要量だけ巻取軸22から巻出し、
運転姿勢を変更することができる。この場合ロー
ラ38,48は小さな直径を有する軸部分で支持
されているので大きな直径を有するウエビング巻
掛け部分との半径差できわめて小さな摩擦抵抗の
もとにウエビング24を移動させることができ、
乗員の装着時、装着中の運転姿勢変更時、装着解
除後の巻取時にウエビングの移動をきわめて円滑
にすることができる。
次に車両が衝突時の緊急状態に陥つた場合には
図示しない加速度センサの作動によつてポール2
8がラチエツトホイル26へ噛合つて巻取軸22
のウエビング巻出し回転を急激に停止させる。
一方ウエビング24は乗員の衝突慣性力を受け
て張力が増大するのでこの張力がローラ48を介
してロツクレバー34へ伝達され、ロツクレバー
34は支持軸30を中心として第1図反時計方向
へ回転する。この回転によりロツクレバー34の
波形面56は波形面58へ接近し両者間にウエビ
ング24の中間部を挾持する。
この挾持時に、波形曲率の小さな張力減衰部分
Hはウエビング中間部を緩やかに曲折挾持し、主
としてウエビングの張力を減少させるように作用
する。一方、波形曲率の大きなロツク部分Gはウ
エビング中間部を曲折挾持してウエビングの移動
を確実に阻止するように作用する。また、それら
の各部分H,Gにおいても、波形面の対向間隔が
巻取軸側から乗員拘束部側にかけて次第に増大し
ていることから、これに比例してウエビング張力
も連続的に低減されることになる。
この結果、ウエビング24は張力減衰部分Hに
よりその張力が減衰され、ロツク部分Gにより確
実に挾持される。したがつて、緊急状態における
ウエビング24を乗員拘束部側への移動が確実に
阻止されるとともに、ウエビング張力の集中が緩
和され、これに起因する損傷を防止することがで
きる。
なお、上述したように、ウエビング24の中間
部が直接ロツクされるので巻取軸22に巻取られ
ているウエビング24には大きな張力が作用する
ことはなく、巻取軸に層状に巻取られたウエビン
グに巻締りが発生することはなくウエビングが巻
取軸から伸び出されることはない。
またこの場合ウエビング24の張力増大により
ローラ48は板ばね54を撓ませて軸直角方向に
移動するので小径軸部50が変形してローラ48
の外周がホルダ44へと接触して回転抵抗を受け
る。従つてローラ48と図示しない乗員拘束部と
の間のウエビング24に作用している大きな張力
はこのローラ48部分でその張力が低減されロー
ラ48,38間のウエビング24には低減された
張力が作用し、これによつてウエビング24を波
形面56,58の間から抜き出す力が減少され
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係るウエビング
ロツク装置は、一対の波形面の対向間隔を巻取軸
側から乗員拘束部側にかけて次第に増大させ、か
つ前記一対の波形面をウエビングの移動方向に2
つの部分に区分けし、巻取軸側に近い部分の波形
曲率を大とし、乗員拘束部側に近い部分の波形曲
率を小としたことから、すなわち主として張力を
減衰させる部分とウエビングの移動を阻止するロ
ツク部分とに機能を区分けしたことから、張力集
中の緩和作用とロツク作用とを合理的に分担させ
かつ一層確実に行なわせることができ、ウエビン
グの損傷を防止しつつその中間部を確実にロツク
することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウエビングロツク装置の
第1実施例を示す断面図、第2図はロツクレバー
及びその付属部品を示す分解斜視図、第3図はロ
ツク状態における一対の波形面の拡大図である。 24……ウエビング、56,58……波形面、
G……ロツク部分、H……張分減衰部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻取軸から乗員拘束部へ至る乗員拘束用ウエビ
    ングの中間部を一対の波形面で挾持しウエビング
    の移動を阻止するウエビングロツク装置におい
    て、前記一対の波形面の対向間隔を巻取軸側から
    乗員拘束部側にかけて次第に増大させ、かつ前記
    一対の波形面をウエビングの移動方向に2つの部
    分に区分けし、巻取軸側に近い部分の波形曲率を
    大とし、乗員拘束部側に近い部分の波形曲率を小
    としたことを特徴とするウエビングロツク装置。
JP1980173618U 1980-12-03 1980-12-03 Expired JPS6223659Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980173618U JPS6223659Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03
US06/325,866 US4462554A (en) 1980-12-03 1981-11-30 Webbing lock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980173618U JPS6223659Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5795145U JPS5795145U (ja) 1982-06-11
JPS6223659Y2 true JPS6223659Y2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=15963945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980173618U Expired JPS6223659Y2 (ja) 1980-12-03 1980-12-03

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4462554A (ja)
JP (1) JPS6223659Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3737684A1 (de) * 1987-11-06 1989-05-18 Ernst Hans Hellmut Klemmvorrichtung fuer einen sicherheitsgurt
US4968059A (en) * 1988-04-08 1990-11-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Seat belt retractor system having seat belt tightening means
DE9202219U1 (de) * 1992-02-20 1992-05-21 TRW Repa GmbH, 7077 Alfdorf Sicherheitsgurt-Rückhaltesystem für Fahrzeuge
DK83693D0 (da) * 1993-07-12 1993-07-12 Alain Francois Jeron Anordning til nedsaenkning af en last langs et metalbaand
US10729201B1 (en) 2013-03-01 2020-08-04 Rlf Industries Llc Impact protection apparatus
US20140247129A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Ricardo Lewis de la Fuente Impact awareness device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3494571A (en) * 1968-06-27 1970-02-10 Robbins Seat Belt Co Clamping device for a seat belt
US4181273A (en) * 1976-06-14 1980-01-01 Adomeit Heinz Dieter Automatic rapid lock belt roll-up clamp for safety belts
US4319667A (en) * 1978-03-28 1982-03-16 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Locking device for seatbelt systems
JPS5943150Y2 (ja) * 1979-01-08 1984-12-20 トヨタ自動車株式会社 ウエビングロツク装置
JPS5943151Y2 (ja) * 1979-03-27 1984-12-20 トヨタ自動車株式会社 ウエビングロツク装置
JPS603001Y2 (ja) * 1979-10-04 1985-01-28 トヨタ自動車株式会社 ウエビングロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4462554A (en) 1984-07-31
JPS5795145U (ja) 1982-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310176A (en) Seat belt locking device for an automobile vehicle
US4249708A (en) Emergency locking mechanism for the seat belt retractor of vehicles
US4398680A (en) Webbing locking device
JPS6223659Y2 (ja)
JPS6238841Y2 (ja)
JPS5943151Y2 (ja) ウエビングロツク装置
JPS603001Y2 (ja) ウエビングロツク装置
US4667894A (en) Webbing lock apparatus
JPH0810045Y2 (ja) ウエビング巻取装置
US4387790A (en) Webbing locking device
JPS5943150Y2 (ja) ウエビングロツク装置
JPS6337335Y2 (ja)
JPS5935258Y2 (ja) ウエビングロツク装置
US4319667A (en) Locking device for seatbelt systems
JPS6335464B2 (ja)
JPS6218522Y2 (ja)
JPS6226285Y2 (ja)
JPS6216113Y2 (ja)
JPS6218524Y2 (ja)
JPS5828614Y2 (ja) シ−トベルトロツク装置
JPS6223658Y2 (ja)
JPS581316Y2 (ja) シ−トベルト用ロツク装置
JPH03112750A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH045403Y2 (ja)
JPH0323399Y2 (ja)