JPS5935258Y2 - ウエビングロツク装置 - Google Patents

ウエビングロツク装置

Info

Publication number
JPS5935258Y2
JPS5935258Y2 JP2828879U JP2828879U JPS5935258Y2 JP S5935258 Y2 JPS5935258 Y2 JP S5935258Y2 JP 2828879 U JP2828879 U JP 2828879U JP 2828879 U JP2828879 U JP 2828879U JP S5935258 Y2 JPS5935258 Y2 JP S5935258Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
roller
lock lever
shaft
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2828879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55126853U (ja
Inventor
純一 仲保
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所, トヨタ自動車株式会社 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Priority to JP2828879U priority Critical patent/JPS5935258Y2/ja
Publication of JPS55126853U publication Critical patent/JPS55126853U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935258Y2 publication Critical patent/JPS5935258Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシートベルト装置に用いられて乗員拘束用ウェ
ビングを必要時にロックするウェビングロック装置に係
り、特にウェビングの中間部を直接ロックすることが考
慮されたウェビングロック装置に関する。
シートベルト装置に用いられる一般的なウェビングロッ
ク装置は巻取軸のウェビング巻出し回転がロックされた
後にも巻取軸へ層状に巻取られているウェビングが緊密
に巻取られるまで巻締りが発生し、相当量のウェビング
が延び出される原因となっているため、ウェビングの張
力が増大した場合にウェビング張力を利用してウェビン
グの中間部を直接ロックするウェビングロック装置が提
案されている。
ところがこのウェビングロック装置はウェビングの中間
部へ摩擦抵抗を与えるためウェビングの非使用時におけ
る巻取軸への巻取が不完全となったり、この摩擦力を低
減する目的でウェビングを巻掛けるローラを用いた場合
には逆にウェビングの張力がウェビング長手方向に渡っ
て画一的となり、ロック部材で挾持される部分のウェビ
ング張力が大きく、ロック部材間でウェビングを完全に
ロックすることが不可能となっている。
本考案は上記事実を考慮し、通常使用時においてはウェ
ビングへ与える摩擦抵抗が極めて小さく、かつ車両緊急
時にはウェビングの移動に対して抵抗を与えロック部材
で挾持されるウェビング部分の張力を低減して完全なウ
ェビングロックを可能とするウェビングロック装置を提
供することが目的である。
本考案に係るウェビングロック装置は、乗員拘束用ウェ
ビングの巻取軸を取付けたフレームにロックレバ−を揺
動可能に支持し、このロックレバ−の支持端と反対側の
自由端に取付けられた弾性体によってウェビングの巻掛
は棒の小径部を軸支し、この巻掛は棒と巻取軸との間に
ウェビングのロック部材省配置したものである。
上記構成によると、緊急時においてウェビングの張力に
応じて弾性体を撓ませて巻掛は棒の大径部をロックレバ
−への接触させ、ウェビングに抵抗を与えると共に、ロ
ックレバ−を揺動させてロック部材でウェビングを挾持
してロックするようになっている。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1図に示される実施例は本考案に係るウエビングロッ
ク装置がウェビング巻取装置10へ組込まれた実施例で
ある。
このウェビング巻取装置10にはフレーム12が設けら
れており、取付ボルト14により車両16へ固着される
ようになっている。
このフレーム12の平行脚部18.20には巻取軸22
が軸支されており、乗員拘束用ウェビング24の一端部
を層状に巻取っている。
この巻取軸22は図示しないぜんまいばねの付勢力Eよ
りウェビング24の巻取方向(第1図矢印A方向)ニ付
勢されている。
このウニビッツ240図示しない他端部は巻取装置10
の外部へ引き出されて乗員拘束部へと至るようになって
いる。
巻取軸22には二対のラチェントホ・イル26が固着さ
れており、平行脚部18.20へ傾動可能に支持された
ボール28と対向している。
このポール28は振子等を利用した図示しない加速度セ
ンサーにより作動され、ラチェットホイル26と噛合い
ラチェットホイル26及び巻取軸22のウェビング巻出
し回転(矢印A方向と反対方向)を阻止するようになっ
ている。
平行脚部18.20の下部には支持軸30.32により
ロックレバ−34が軸支されている。
支持軸30.32はそれぞれ平行脚部18.20の反対
方向からこれらの平行脚部を貫通した後にロックレバ−
34の軸受突起36を貫通している。
また支持軸30の先端部には小径軸部38が同軸状に突
出されており、その先端部が支持軸32へ螺合されるこ
とにより支持軸30.32は同一中心軸を有するように
なっている。
この支持軸30.32にはロックレバ−34の軸受突起
36間でローラ40が軸支されている。
このローラ40は軸方向両端部付近に第3図に示される
ごとく太径孔42が穿設されており、この大径孔42は
支持軸30.32の外径と若干の隙間を有している。
またとのローラ40の軸方向中間部には小径孔44が穿
設されており、この小径孔44によりローラ40が小径
軸部38へ軸支されるようになっている。
従ってこのローラ40はその外周へウェビング24が巻
掛けられた場合にはローラ40の直径と小径孔44との
直径との比にまりローラ40の回転へ与える摩擦抵抗が
著しく低減されてウェビング24を円滑に移動させるこ
とが可能となっている。
しかし小径軸部38の撓みが増大した場合には太径孔4
2が支持軸30.32の外径と接触し、大きな外力を支
持することができるようになっている。
ロンフレバー34の先端部付近には一対の第2軸受突起
46が突出されており、これらの第2軸受突起46へは
同一軸状に円孔48がそれぞれ穿設されている。
この第2軸受突起46には第4図に示されるごとく略コ
字状に屈曲された板ばね500両端部付近が係止されて
いる。
この板ばね50の両端部付近にはそれぞれ3個の係止爪
52が立設されており、この係止爪52が第2軸受突起
46の外周へ当接することにより板ばね50が第2軸受
突起46へ係止されるようになっている。
ここに板ばね50の中間部は若干屈曲されてロア7レバ
ー34へ当接しており、板ばね50の付勢力が係止爪5
2を第2軸受突起46の外周へ押圧させるようになって
いる。
またこの板ばね50の両端部には同軸状に小孔54が穿
設されており、この小孔54は第2軸受突起46の円孔
48と同軸となるように配置されている。
この小孔54rlI−はローラ56の両端部に形成され
ろ小径部58が軸支されており、テーパ部分を介してこ
の小径部58と連続された大径部60の両端部は第2軸
受突起460円孔48内へ配置されると共に円孔48の
内周面と若干の隙間。
を形成している。
ここに小径部58と大径部60とからなるローラ56は
ウニビッツ240巻掛は棒を構成しており、巻掛けられ
るウェビング24はローラ56の大径部60と小径部5
8との直径比により極めて小さな摩擦抵抗のもとにロー
ラ56を回転させながら移動することができるが、ウェ
ビング24の張力が増大した場合には弾性体である板ば
ね50が撓んでローラ56の大径部60が円孔48へ接
触L、ローラ56の軸回り回転に対して抵抗を生じろよ
うになっている。
またこのローラ56が円孔4Bから受ける摩擦抵抗を確
実にするため大径部60の軸方向両端部付近にはローレ
ットが刻設されている。
前記ロックレバ−34には平行脚部18.20へ掛は渡
されたストッパ61との間に板げね62が介在されてお
り、この板ばね62の付勢力によりロックレバ−34は
ストッパ61へ接近する方向に(第1図時計方向)付勢
されている。
またロンフレバー34の中間部には波形突起64が形成
されており、この波形突起64はロツクンバー34が板
ばね62の付勢力に抗して回動した場合に平行脚部18
.20へ掛は渡された合成樹脂製ノ摩擦部材66へ接近
するようになっている。
ここに波形突起64は摩擦部材66と共にウェビング2
4の中間部を挾持するロック部材を構成するようになっ
ている。
この摩擦部材66の表口には波形突起64と対応する波
形形状が形成されており、平行脚部18.20へ掛は渡
される補強部材68へ取りつけられるようになっている
このように構成された本実施例において、ウェビング2
4は巻取軸22から巻出された端部がローラ40.56
へ巻掛けられた後に図示しない他端が乗員の装着部へと
引き出されて乗員へ装着される。
ここで乗員は車両の通常走行状態においてウェビング2
4を必要量だけ巻取軸22から巻出すことにより運転姿
勢を変更することができる。
この場合ローラ40及び56は小さな直径を有する軸部
分で支持されているため大きな直径を有するローラ巻掛
は部分との直径比により極めて小さな摩擦抵抗のもとに
ウェビングを移動することができ、乗員の装着時、装着
中の運転姿勢変更時、装着解除後の巻取時にウェビング
の移動を極めて円滑にして操作性を向上する。
次に車両が衝突等の緊急状態に陥った場合には図示しな
い加速度センサの作動によりボール28がラチェットホ
イル26へ噛合い巻取軸22のウェビング巻出固転が急
激に停止される。
−力ウエビング24は乗員の衝突慣性力を受けて張力が
増大するのでこの張力がローラ56を介してロンフレバ
ー34へ伝達され、ロンフレバー34が小径軸部38を
中心として第1図反時計方向へ回動される。
この回動によりロンフレバー340波形突起64は摩擦
部材66へ接近して両者間にウェビング24の中間部を
挾持する。
このようにウェビング24の中間部が直接ロックされろ
ことにより巻取軸22へ巻取られているウェビング24
には張力が作用することなく、従って巻締りが発生する
こともないので乗員はウェビング24により緊密な拘束
状態となることが可能である。
なおこの場合ウェビング24の張力増大によりローラ5
6は板ばね58を撓ませて軸直角方向に移動するため、
大径部60の外周ローレット部分が円孔48の内周筒へ
接触しローラ56の回転に対して抵抗を与える。
従ってローラ56と図示しない乗員拘束部との間のウェ
ビング24に作用している大きな張力はこのローラ56
部分でその張力が低減されローラ40,56間のウェビ
ング24には著しく低減された張力のみが作用すること
になる。
すなわちロック部材により挾持されているウェビング2
4をこの挾持部分から抜き出す力が著しく減少され、ウ
ェビング24の中間部は確実に波形突起64と摩擦部材
66との間でロックされる。
なおこのロンク時にロンフレバー34が受ける反力はロ
ーラ40を介して小径軸部38へ伝達されるが、この小
径軸部38が撓んだ場合にはローラ40の大径部60が
支持軸30.32へ接触する。
この結果ロックレバ−34が受ける反力は確実にフレー
ム12へ支持されるので各部が破損されることはない。
この実施例において車両緊急時にローラ56の回転は必
ずしもこれを停止する必要はなく、その回転に対して所
定の摩擦抵抗力を付与すれば本考案の目的は達成するこ
とが可能であるが摩擦抵抗力により一−ラ56を停止さ
せるための条件を計算により求める。
ローラ56とウェビング24間の摩擦抵抗をμb、ロー
ラ56とロックレバ−円孔48間の摩擦係数をμ、ロー
ラ56で折り返されるウェビング240角度を第1図の
ごとくθ、ローラ56がロックレバ−340円孔4Bへ
接触している場合に撓みを生じている支持軸30.32
がローラ56へ与える戻し荷重をF、ローラ56から図
示しない乗員拘束部へ至るウェビング24の張力をT2
とした場合に、ローラ56がaツクレバーの円孔48と
の間の摩擦抵抗で回転が駆虫されウェビング24がロー
ラ56の外周が摺動するための条件は、 で与えられる。
ここでμb=0.2 、θ=90°( 9・ F =50Kyf 、 T2= 500Kyf トした
場合にはμ>0.243 ・旧例とな
る。
ここで実際の設計においては表面処理、表面力任(ロー
レット等)によってこの摩擦係数を満足させることは充
分に可能である。
次に上記のごとくローラ56の回転が停止した場合にロ
ーラ56,40間のウェビング24の張力T1と前記T
2との関係を計算すると、波形突起64及び摩擦部材6
6とウェビング24との摩擦係数をμLとすれば 2μLXP>T1 曲・(3)となる必要
がある。
ここでローラ56が回転シナい場合には T 1=T 2 X e−μbθ −曲−(
4)となり、μb=0.2.θ=90°(=−!−)と
すると、T1=0.73XT2 ・・
・・−・(5)となりT、はT2よりも27係だけ張力
を低減することが可能である。
一方ローラ56が回転している場合にはTl二T2であ
ることを考慮すればウェビング24をロック部材により
挾持してロックするための加圧力が低くて事足りること
になり、これによりロックレバ−34を小型化すること
ができる。
またウェビング24の挟持力が低い場合にも確実にウェ
ビング24をロックすることができるので挟持部でウェ
ビングが破断される事故を解消することができる。
上記実施例は本考案がウェビング巻取装置へ取りつける
ものについて説明したが、本考案は巻取装置と別個に使
用可能であることは当然である。
以上説明したごとく本考案に係るウェビングロック装置
は通常走行状態において巻掛は棒の小径部を介してロツ
クンバーへ軸支させるのでウェビングの移動に対する摩
擦抵抗が極めて小さく、また車両緊急時には大径部をロ
ックレバ−へ接触して袖垣りの回転抵抗を与りるのでロ
ック部材による挟持部の張力が低減されて確実にウェビ
ングをロックすることができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るウェビングロック装置の第1実施
例を示す断筒図、第2図は第1図の分解斜視図、第3図
は第1図■−■線断崩図、第4図は第1図IV−IV線
断面図である。 12・・・フレーム、22・・・巻取軸、24・・・ウ
ェビング、30.32・・−支持軸、34・・・ロック
レバ−38・・・小径軸部、40・・・ローラ、44・
・・小径孔、48・・・円孔、50・・・板ばね、56
・・・ローラ、58・・・小径部、60・・・大径部、
64・・・波形突起、66・・・摩擦部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレームと、このフレームへ軸支されて乗員拘束用ウェ
    ビングを巻取る巻取軸と、前記フレームへ揺動可能に支
    持されろロックレバ−と、このロックレバ−の支持端と
    反対側の自由端に取りつげられる弾性体と、前記ウェビ
    ングが巻掛けられると共に小径部を介して前記弾性体へ
    軸支されかつウェビングの張力増大時には前記弾性体を
    撓ませて大径部がロックレバ−へ接触し軸回りの回動抵
    抗を受けろ巻掛は棒と、前記巻掛は棒と巻取軸との間に
    備えられ、前記ロックレバ−の揺動力を受は巻掛は棒と
    巻取軸との間のウェビングを挾持してロックするロック
    部材と、を有するウェビングロック装置。
JP2828879U 1979-03-06 1979-03-06 ウエビングロツク装置 Expired JPS5935258Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828879U JPS5935258Y2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 ウエビングロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2828879U JPS5935258Y2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 ウエビングロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55126853U JPS55126853U (ja) 1980-09-08
JPS5935258Y2 true JPS5935258Y2 (ja) 1984-09-29

Family

ID=28873982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2828879U Expired JPS5935258Y2 (ja) 1979-03-06 1979-03-06 ウエビングロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935258Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55126853U (ja) 1980-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249708A (en) Emergency locking mechanism for the seat belt retractor of vehicles
US5022601A (en) Locking mechanism for webbing retractor
JP4189015B2 (ja) 安全ベルトリトラクターのトーションバー支持構造
US4398680A (en) Webbing locking device
JPS5836565A (ja) 自動車の安全ベルト用のベルト緊締装置
JPS6223845A (ja) 安全ベルトの引き出し方向への動きを制止する固定装置
JPS6238841Y2 (ja)
JPS5943150Y2 (ja) ウエビングロツク装置
JPS6223659Y2 (ja)
JPS5935258Y2 (ja) ウエビングロツク装置
JP3709231B2 (ja) ウエビング巻取装置
US4387790A (en) Webbing locking device
JPH0330211Y2 (ja)
US4667894A (en) Webbing lock apparatus
JPS603001Y2 (ja) ウエビングロツク装置
JPS5838186B2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPH0545582Y2 (ja)
JPS6337335Y2 (ja)
JPH0535894Y2 (ja)
JPH0453735B2 (ja)
JPS6226285Y2 (ja)
JPS604838Y2 (ja) ウエビング支持構造
JPS6335464B2 (ja)
JPH086638Y2 (ja) プリロード装置
JPS6216113Y2 (ja)