JPS62235173A - 2本の糸端部を継ぐための方法及び装置 - Google Patents

2本の糸端部を継ぐための方法及び装置

Info

Publication number
JPS62235173A
JPS62235173A JP62083697A JP8369787A JPS62235173A JP S62235173 A JPS62235173 A JP S62235173A JP 62083697 A JP62083697 A JP 62083697A JP 8369787 A JP8369787 A JP 8369787A JP S62235173 A JPS62235173 A JP S62235173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
splicing
preparation
yarn ends
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62083697A
Other languages
English (en)
Inventor
アルトウール レーブザーメン
ブルーノ ハブリユツツエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machinenfabrik Schweiter AG
Original Assignee
Machinenfabrik Schweiter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machinenfabrik Schweiter AG filed Critical Machinenfabrik Schweiter AG
Publication of JPS62235173A publication Critical patent/JPS62235173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、初めに糸端部が切断され、次に該糸端部が空
気流内で準備を受けること、及び前記糸端部の撚りがほ
どかれて緩やかに糸撚りされている部分がなくされるこ
と、を含み、前記糸端部が継合チャンバ内にもたらされ
て圧縮空気流によって該継合チャンバ内で互いに継合さ
れることを後の工程に従える継ぎ合せのための方法であ
って、前記糸端部の切断が行われたのち、該糸端部が単
一の空気流に晒されて継ぎ合せの準備を受けることを特
徴とする2本の糸端部を継ぐための方法及び該方法を実
施するための装置に関する。
従来の技術及びその問題点 撚りを解きほぐして行う糸端部の継合は、前に広(行わ
れていた糸端部を結んでの継合に大部分取って代わって
いる。なぜならば、撚りの解きほぐしに基く継合は、後
に残る糸の強度及び形状の点において、はとんど異なら
ない結合をもたらすからである。
撚りの解きほぐしに基いて継ぎ合せするための種々の装
置は、公知であり、米国特許第4263775号は、公
知の構造の大部分に相当する装置を明らかにしている。
この装置の結果として、糸切断があった場合に、糸端部
は吸い込みノズルに受けられて、継合装置の近傍にもた
らされる。該継合装置は、圧縮空気の働きを得ることの
できる継合チャンバを有している。しかし、整った継ぎ
合せを形成するためには、糸端部は切断装置によってき
れいに切断されなければならない。切断された糸端部は
、つぎに吸引力を得ることのできる糸端部準備筒内に吸
い込まれる。このような準備筒は、各糸端部に必要とさ
れる。該準備筒内で、糸端部は圧縮空気流によって撚り
が解かれ、緩やかに糸撚りされた部分がなくされる。糸
端準備の最終段階において、糸端部は継合チャンバ内に
又はその近傍に配置され、その後継合チャンバ内に圧縮
空気を供給することによって、糸の継ぎ合せが行われる
。一方の糸端部が継合装置の一方の側部から挿入され、
他方の糸端部が該継合装置の他方の側部から挿入されて
継合チャンバ内に挿入されることが、継ぎ合せをするた
めには必要である。
1つの準備筒がそれぞれの基端部毎に用いられるこの構
造はかなり複雑な解決手段である。なぜならば、各準備
筒は、初めに吸い込み流が生ぜしめられ、そののち実際
上の糸端準備のための圧縮流が生ぜしめられるように制
御されなければならないからである。
本発明の課題は、製造するための労力及び費用が減少さ
れ、また、糸端準備の信頼度が改善され、しかも公知の
方法及び装置によって得られるのと同品質の継ぎ合せ部
を得ることができる方法及び装置を提供することである
発明の概要 本発明によれば、前記目的は、初めに糸端部が切断され
、次に該糸端部が空気流内で準備を受けること、及び前
記糸端部の撚りがほどかれて緩やかに糸撚りされている
部分がなくされること、を倉み、前記糸端部が継合チャ
ンバ内にもたらされて圧縮空気流によって該継合チャン
バ内で互いに継合されることを後の工程に従える継ぎ合
せ(splicing)のための方法であって、前記糸
端部の切断が行われたのち、該糸端部が単一の空気流に
晒されて継ぎ合せの準備を受けることを特徴とする2本
の糸端部を継ぐための方法により達成される。
本発明に適応する装置は、最適な仕様で本発明方法を実
施するものである。即ち、本発明の前記目的はまた、2
本の糸端部を継ぎ合せするための継合チャンバ近傍に、
少なくとも一部が準備筒として構成された前記2本の糸
端部のうちの少なくとも1本を受けるための糸端準備部
を備え、該糸端準備部は前記準備筒内に空気流発生部を
有していることを特徴とする2本の糸端部を継ぐための
装置によっても達成される。
実施例 以下に、本発明方法を実施するための装置の実施例を、
添附図面を参照しつつ説明する。
第1図から第7図は2本の糸(1)、(2)を示し、数
基(1)、(2)の糸端部(3)、(4)の撚りを解き
ほぐして継合するために、該糸端部(3)、(4)は、
互いに平行となるように装置(5)内に挿入されている
。この挿入は、図示されていない2つの吸込みノズルを
通して行われ、該吸込みノズルは、未切断が発生すると
、糸端部(3)、(4)を捜し求め、吸込み作用に該糸
端部(3)、(4)を従属させて、第1図に示すように
、平行位置内に該糸端部(3)、(4)を持ってくる。
装置(5)は、糸端準備及び次工程の継ぎ合せを成し遂
げるために必要とする手段の全てを有している。2本の
糸(1)、(2)は、準備及び継ぎ合せをする間中、数
基(1)、(2)を固定するための2つのクリップ(6
)、(7)の間に配置される。該2つのクリップ(6)
、(7)の次の位置には、装置(5)の継合チャンバ(
10)内で継ぎ合せし得るような範囲まで糸端部(3)
、(4)を引き寄せる2つの吹き込みレバー(8)、(
9)が配置されている。継合チャンバ(10)は、継合
チャンバ本体(11)と、カバー(12)とを備えてい
る。継合チャンバ本体(11)には、継合溝(13)が
形成されており、数構(13)に糸端部(3)、(4)
が継ぎ合せされるために挿入される。継ぎ合せの間、回
動可能なカバー(12)は、筒状路を形成するために継
合溝(13)を閉じる。
継合チャンバ(10)と糸端準備部(14)との間には
、2つの交差用レバー(15)、(16)が回動可能に
配置されており、該交差用レバー(15)、(16)は
、第2図に示すように、一方の糸端部を交差用レバー(
15)が引っ張り、他方の糸端部を交差用レバー(16
)が引っ張って糸端部(3)、(4)が交差するように
作動する。交差された糸端部(3)、(4)は、同時に
糸端準備部(14)上に至る部分まで延びている。
糸端部(3)、(4)が交差されている間、該糸端部(
3)、(4)は図示されていない吸込みノズルによって
今までどおり保持されている。糸端部(3)、(4)は
、継合チャンバ(10)から離れている糸端準備部(1
4)の側部に配置された2つの剪断機(17)、(18
)の開けられた切刃の間に置かれている。クリップ(6
)、(7)、引き込みレバー(8)、(9)、継合チャ
ンバ(10)、糸端準備部(14)、交差用レバー(1
5)、(16)及び剪断機(17)、(18)は、装置
(5)の基台(20)上に配設されている。糸端準備部
(14)の働きは、第8図に関連して説明する。
第3図は、糸端準備の次の工程を示す。継合チャンバ(
10)のカバー(12)は、閉じられ、糸端部は剪断機
(17)、(18)によって切断される。切断された糸
端部は、図示されていない吸込みノズルを通して吸い込
まれる。同時に、空気流れは筒状の糸端準備部(14)
に供給され、該糸端準備部(14)は該糸端準備部の近
傍にすでに配置された糸端部(3)、(4)に吸い込み
又は吹きつけをもたらす。2つの糸端部(3)、(4)
が同じ糸端準備筒に吸い込まれるということは重要であ
る。糸端部(3)、(4)は、この段階で、継ぎ合せが
カバー(12)によって閉じられた継合溝(13)を通
して導入される圧縮空気流により継ぎ合せが行われうる
長さをもって引き込みレバー(8)、(9)によって継
合チャンバ(10)に引き込まれている。継ぎ合せが終
わりに達すると、糸(1)、(2)の継ぎ合せされた部
分が図外のレバーによって継合溝(13)から取り除か
れる。
第4図及び第5図は、一部を断面で示す側面図である。
第4図は、第2図に対応して糸端部(3)、(4)が交
差した状態を示し、第5図は、第3図に対応してカバー
(12)が閉じた状態及び糸を切断する状態を示す。第
4図において交差された糸端部は、継合溝(13)内に
置かれているが、カバー(12)はまだ閉じられていな
い。第5図においてカバー(12)は閉じられ、剪断機
(17)、(18)は糸端部(3)、(4)を切り離す
ために作動せしめられている。
第4図及び第5図は、また、糸端準備部(14)の構造
を示している。該準備部(14)は、空気吸引管(21
)と、該空気吸引管(21)の口部に連接された同軸の
準備筒(22)とを備えている。空気吸引管(21)の
口部又は開口部(24)は、筒軸線(19)の方へ傾斜
する面を有している。第2図及び第3図によれば、糸(
3)、(4)が交差するとき、数基(3)、(4)は、
糸端準備部(14)内に空隙(23)を通過して空気吸
引管(21)の口部(24)に配置され、準備筒(22
)の上方に差し渡される。系端部(3)、(4)が、今
、剪断機(17)、(18)によって切断されれば、切
断された糸端部は、空気吸引管(21)内への圧縮空気
流又は準備筒(22)への吸い込み流のいずれかによっ
て、糸端準備部(14)内に容易に吸い込まれ得る。
第2図及び第3図はまた、空隙(23)が準備筒(21
)の全周にわたって拡がっている様子を示す。しかしな
から、第6図によれば、準備筒(21)の周縁の一部に
わたって広がる空隙(23)を得ることをも可能として
いる。
第6図は、糸端準備部(14)の近傍を示している。上
記のように、相違点は、準備筒(22)の周縁の一部に
わたって拡がる空隙(23)である。他の相違点は、2
つの糸端部(3)、(4)を短かくするための剪断機(
25)がただ1つだけである点である。この配置におい
ては、糸端部は、空気吸引管の口部(24)によらずに
、準備筒(22)の上方を横切るように差し渡される。
第6図は、また、切断の次工程において糸端部(3)、
(4)の長さを加減するために交差用レバー(15)、
(16)が調節され得ることを示している(第6図の矢
印参照)。この交差用レバー(15)、(16)に関し
ての調節可能性は、第1図から第5図に対応する糸端準
備部(14)にももちろん適用され得る。準備筒(22
)内の糸端部長さは、準備工程の間に、糸の特質、特に
最適となるように開き且つ平行にするための糸の繊維長
さに適応したものとされ得る。調節の可能性は、引き込
みレバー(8)、(9)のためにも提供され得る。
第7図は、糸端準備部(14)の他の例を示す。
同軸空気吸引管(21)に代わり、準備筒(22)の上
端部における糸端部(3)、(4)の交差点の近傍に、
筒軸線(19)方向に傾斜する開口(27)があり、該
開口(27)の傾斜方向は、矢印(28)によって指し
示されている。その結果、圧縮された空気流は、糸端部
の切断が行われてのちに該切断された糸端部を準備筒内
に吸い込み且つ準備する準備筒(22)内に供給される
第2図の例では、糸端部(3)、(4)を切断するため
に2つの剪断機(17)、(18)が用いられたが、こ
こではただ1つの剪断機(25)が必要とされ、該剪断
機(25)は両糸端部を切断する。
第8図は、第1図から第5図に対応する糸端準備部(1
4)を拡大して示す。空気吸引管(21)の傾斜口部(
24)は、準備筒(22)の円形開口部(29)内に突
出している。口部(24)の端面の角度αは略45°で
あるが、35°から70″の範囲における角度とするこ
とが可能である。
空気吸引管(21)は、筒状ベアリング(30)内に嵌
め込まれて、長手方向に移動可能であり、かつ、その中
で回動可能である。ベアリング(30)は、基台(20
)の穴(31)内に、長手方向に移動可能且つ回動可能
となるように取り付けられている。従って、加工される
ための特別な糸材料に対し、糸端準備部(14)の最高
の適応をもたらすことが可能となる。これは、また空気
吸引管(21)にも当てはまり、該空気吸引管(21)
もまた、調節可能である。
準備筒(22)内において糸端部(3)、(4)の双方
が準備されること、即ち撚りを解がれ緩く糸撚りされた
状態をなくされることは重要なことである。ただ1つの
糸端準備部(14)の使用をすることにより、空気供給
は単純化される。切断したのちに準備筒(22)内に吸
い込まれる2つの糸端部の位置が重要である。特に、次
の継ぎ合せにおける良い結果は、糸端部がほぼ直径方向
に対面すること、即ち180°±60’の角度位置に、
置かれることにより得られる。なぜならば、のちの糸端
部の付着が避けられるからである。継合チャンバ(10
)は、また、カバー(12)なしで構成されることがで
き、このときには、糸端部の挿入は公知の方法で行われ
得る。他の公知の継合装置において、上述の糸端準備部
(14)による準備の利点のみを利用する場合は、例え
ば第8図に示すような分離された糸端準備部(14)を
各糸端部のために用いることが可能となる。
交差用レバー(15)、(16)が糸端部(3)、(4
)を交差するために用いられるのであれば、該交差用レ
バー(15)、(16)は継合チャンバ(10)と糸端
準備部(14)との間に配置される。この場合は、幾分
大きな糸端部の引き込み量を必要とするが、故障のない
方法で制御され得る。しかしなから、交差用レバー(1
5)、(16)は、新たに試みられた空間を節約する手
段であり、これに関しては、例えば、英国特許の交差用
レバーを用いた結び継合装置が参考となる。しかしなか
ら、前述の糸端準備部(14)はまた、糸(1)、(2
)が平行ではなく継合チャンバの近傍で対向する向きに
位置せしめられ、該継合チャンバには、1つの糸端部に
つき1つの糸端準備部(14)がある継合装置に用いら
れることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の1実施例の中に2本の糸が挿入さ
れた状態を示す平面図、第2図は交差用レバーによって
糸端部が交差された状態の装置を示す平面図、第3図は
その糸端部が継合チャンバ内に挿入され且つ剪断機によ
って切断される状態の装置を示す平面図、第4図は第2
図に示した状態の装置を一部断面で示す側面図、第5図
は第3図に示した状態の装置を一部断面で示す側面図、
第6図は他の実施例に挿入された糸端部が継合チャンバ
内に挿入され且つ剪断機によって切断される状態の装置
を示す平面図、第7図は第6図に示した状態の装置を一
部断面で示す側面図、第8図は第1図から第5図に示し
た実施例の糸端準備部を拡大して示す縦断側面図である
。 (1)、(2)・・・糸(3)、(4)・・・糸端部(
5)・・・継合装置、(10)・・・継合チャンバ(1
3)・・・継合溝、(14)・・・糸端準備部(15)
、(16)・・・交差用レバー(17)、(18)、(
25)・・・剪断機(1つ)・・・筒軸線、(21)・
・・空気吸引管(22)・・・準備筒、(23)・・・
空隙(24)・・・口部、(27)・・・開口(以 上

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)初めに糸端部が切断され、次に該糸端部が空気流
    内で準備を受けること、及び前記糸端部の撚りがほどか
    れて緩やかに糸撚りされている部分がなくされること、
    を含み、前記糸端部が継合チャンバ内にもたらされて圧
    縮空気流によって該継合チャンバ内で互いに継合される
    ことを後の工程に従える継ぎ合せのための方法であって
    、前記糸端部の切断が行われたのち、該糸端部が単一の
    空気流に晒されて継ぎ合せの準備を受けることを特徴と
    する2本の糸端部を継ぐための方法。
  2. (2)前記糸端部が圧縮流又は吸引流の空気流によって
    準備を受ける特許請求の範囲第1項に記載の2本の糸端
    部を継ぐための方法。
  3. (3)前記圧縮流が1つの空気吸引管によって生ぜしめ
    られて前記糸端部方向への吹きつけをなし、前記空気吸
    引管は前記糸端部間に配置されている特許請求の範囲第
    1項又は第2項に記載の2本の糸端部を継ぐための方法
  4. (4)2本の糸端部を継ぎ合せするための継合チャンバ
    近傍に、少なくとも一部が準備筒として構成された前記
    2本の糸端部のうちの少なくとも1本を受けるための糸
    端準備部を備え、該糸端準備部は前記準備筒内に空気流
    発生部を有していることを特徴とする2本の糸端部を継
    ぐための装置。
  5. (5)前記糸端準備部が、前記準備筒の軸線に対し直角
    に位置する糸導入のための空隙を備えており、かつ、空
    気吸引管を有しており、該空気吸引管の口部が前記準備
    筒の軸線に対して傾斜する交差面として構成されている
    特許請求の範囲第4項に記載の2本の糸端部を継ぐため
    の装置。
  6. (6)前記空気吸引管が、前記準備筒と同軸であり、該
    空気吸引管の口部が前記空隙の近傍に位置し、該口部の
    傾斜交差面が前記準備筒軸線に対し15°≦α≦75°
    、好ましくは30°≦α≦60°の傾斜角αに傾斜して
    形成されている特許請求の範囲第5項に記載の2本の糸
    端部を継ぐための装置。
  7. (7)前記空隙が前記準備筒の周縁の一部にわたって拡
    がる特許請求の範囲第5項又は第6項に記載の2本の糸
    端部を継ぐための装置。
  8. (8)前記糸端準備部が、内周面に境を有する空気吸引
    路を備える準備筒であり、該空気吸引路の開口が前記準
    備筒の軸線に対し傾斜する方向へ向けられている特許請
    求の範囲第4項に記載の2本の糸端部を継ぐための装置
  9. (9)前記糸端準備部が継合チャンバから空間を隔てて
    備えられており、糸端部を交差させる交差用レバーが前
    記空間に置かれる特許請求の範囲第4項から第8項のい
    ずれかに記載の2本の糸端部を継ぐための装置。
  10. (10)前記糸端準備部の前記継合チャンバから遠ざか
    る側の側部には、前記糸端部を切断するための少なくと
    も1つの剪断機が備えられている特許請求の範囲第4項
    から第9項のいずれかに記載の2本の糸端部を継ぐため
    の装置。
JP62083697A 1986-04-05 1987-04-03 2本の糸端部を継ぐための方法及び装置 Pending JPS62235173A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1330/86A CH671952A5 (ja) 1986-04-05 1986-04-05
CH1330/86-7 1986-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235173A true JPS62235173A (ja) 1987-10-15

Family

ID=4207945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62083697A Pending JPS62235173A (ja) 1986-04-05 1987-04-03 2本の糸端部を継ぐための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4796418A (ja)
JP (1) JPS62235173A (ja)
CH (1) CH671952A5 (ja)
DE (1) DE3708303A1 (ja)
IT (1) IT1203850B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828319A1 (de) * 1988-08-20 1990-02-22 Schubert & Salzer Maschinen Fadenspleissvorrichtung zum knotenfreien verbinden von faeden und verfahren zur fadenendenvorbereitung
US5357740A (en) * 1991-07-09 1994-10-25 Darron Moreland Air splicing device and method
IT1316444B1 (it) * 1999-12-10 2003-04-22 Mesdan Spa Procedimento per la giunzione pneumatica di fili o filati contenentiun elastomero e dispositivo per affettuare tale giunzione.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229935A (en) * 1978-03-21 1980-10-28 Wain John K Joining yarns
DE3034909C2 (de) * 1980-04-16 1985-01-24 Ivanovskij tekstil'nyj institut imeni M.V. Frunze, Ivanovo Vorrichtung zum maschinellen Rückführen und Andrehen eines gebrochenen Garns auf Spinnmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
US4796418A (en) 1989-01-10
IT1203850B (it) 1989-02-23
CH671952A5 (ja) 1989-10-13
IT8719944A0 (it) 1987-04-02
DE3708303A1 (de) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58113081A (ja) 2本の糸を節なしに結合するための方法と装置
US4671053A (en) Yarn splicing nozzle unit
DE10124832A1 (de) Fadenspleissvorrichtung
US4497165A (en) Method and apparatus for preparing and splicing yarn ends
JPS59228029A (ja) 紡績糸の糸継ぎ装置
JPS57160871A (en) Joint method for spun yarn
JPS623737B2 (ja)
JPS62235173A (ja) 2本の糸端部を継ぐための方法及び装置
US4803833A (en) Pneumatic yarn splicing apparatus
JP2695019B2 (ja) 整経機における糸分離のための方法および装置
DE2750913A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum verbinden von textilfaeden
JPS623739B2 (ja)
US4738093A (en) Automotive splicer for splicing ends of spun yarn and a method of splicing spun yarns
US6434921B2 (en) Method for the pneumatic splicing of threads or yarns containing an elastomer and device for performing said splicing
JPH0411464B2 (ja)
JPS59125925A (ja) 紡績糸の糸継ぎ方法
JPH02229231A (ja) 撚糸用供給ボビンの製造装置
US4565058A (en) Make-ready unit for making a thread end ready
JP2007508471A (ja) 紡績過程の再開準備方法
GB2123045A (en) Preparing yarn ends for splicing
US4795201A (en) Knotting method for baler
JPH11106147A (ja) マルチスプライサー
JPH0346970A (ja) 糸端解撚方法
JPS5842569A (ja) 上糸を下糸と結合する方法と装置
JPH07125933A (ja) スプライサーの解撚ノズル