JPS62234256A - 光磁気ヘツド装置 - Google Patents

光磁気ヘツド装置

Info

Publication number
JPS62234256A
JPS62234256A JP4997986A JP4997986A JPS62234256A JP S62234256 A JPS62234256 A JP S62234256A JP 4997986 A JP4997986 A JP 4997986A JP 4997986 A JP4997986 A JP 4997986A JP S62234256 A JPS62234256 A JP S62234256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
magneto
order light
head device
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4997986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721890B2 (ja
Inventor
Tsutomu Matsui
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP4997986A priority Critical patent/JPH0721890B2/ja
Publication of JPS62234256A publication Critical patent/JPS62234256A/ja
Publication of JPH0721890B2 publication Critical patent/JPH0721890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、情報の記録・再生・消去可能な光磁気ディス
クに適用される光磁気ディスクプレーヤの光磁気ヘッド
装置に関する。
従来の技術 従来、光磁気ディスクプレーヤの光磁気ヘッド装置は、
レーザ光源のビーム利用効率が良いところから1ビ一ム
方式で信号の検出を行うものが多く採用されている。こ
の1ビ一ム方式の光磁気ヘッド装置では、例えばフォー
カスエラー検出を非点収差法で行い、トラッキングエラ
ー検出をプッシュプル法で行うようにしている。そして
、フォーカスエラー検出およびトランキングエラー検出
は、ディスクから反射された戻り光を信号検出系を構成
する復路光学系において、1/2波長板・偏光ビームス
プリッタを介して2方向に分離し、この分離された方向
の夫々に光検出器を配し、夫々の光検出器で受光検出す
ることによって行われる。この両光検出器で検出された
信号の差動出力で反射戻り光のカー回転角の検出が行わ
れ、情報の読み取りが行われるようになっている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来の1ビ一ム方式の光磁気ヘッド装置
では、ディスクの偏芯・面ぶれ(各々、±70μm・±
0.5mm程度)が大きいと、トラッキング特性が不安
定になる問題があり、実用化する上で信頼性に問題があ
った。
このトラッキング特性を高めるには、ディスクの偏芯・
面ぶれに強い3ビ一ム方式の信号検出法を採用すれば良
いということが知られている。しかし、3ビ一ム方式で
は、レーザ光を3ビームに分離してディスクに照射し、
その反射光を3ビームで光検出器に導く構成となるため
、光学系が複雑となり、高価で、量産性に適していなか
った。
また、エラー信号検出およびカー回転角検出系を構成す
る復路光学系にディスクからの戻り光を3ビームに分離
するための拡大光学系を要し、3ビームに完全に分離し
て光検出器に導くために長い光路長が必要であった。そ
のため、光磁気ヘッド装置本体が大型化する問題点があ
った。
本発明は、以上の点に鑑みなされたもので、トラッキン
グ特性が良く信頼性が高い3ビ一ム方式の特徴を十分に
活かしながら、同時に小型、安価で量産に適したヘッド
構造を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 以下の目的を達成するために本発明は、光磁気ディスク
への磁気光学的な記録・再生・消去を行う光磁気ディス
クプレーヤに適用される光磁気ヘッド装置において、レ
ーザ光源からのレーザビームを対物レンズを通してディ
スク面上に導く往路上にレーザビームを0次光と±1次
光とに分離する回折格子を配設し、ディスク面で反射さ
れたレーザビームの戻り光を対物レンズを通して光検出
器に導く復路に2方向に分離するハーフミラ−を配設し
て、このハーフミラ−によって分離される戻り光の一方
向に±1次光を除去し0次光のみを取り出すスリットを
形成した遮蔽板を配設し、このスリットを通した0次光
を光検出器で受光検出することにより0次光のカー回転
角の検出を行うようにしたことを特徴としている。
作   用 本発明によれば、スリットを形成した遮蔽板を介して戻
り光の3ビームの中の0次光のみを取り出し、この0次
光のみを用いてカー回転角を検出し、これによる信号の
読み取りを行うようにしている。そのため、3ビ一ム方
式におけるカー回転角検出系の光路長が短くなり、光学
系が簡単になる。したがって、ヘッド構造が小型・コン
パクトになる。そして、3ビ一ム方式でエラー信号の検
出を行うので、トラッキング特性が良く、ヘッド装置の
信頼性が高く保持される。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図、第2図は、本発明に係る光磁気ヘッド装置を示
すもので、図中、10はオプトベース、11はレーザダ
イオード、12は対物レンズ、13は対物レンズアクチ
ュエータを示している。
オプトベース10の一端には、高出力のレーザダイオー
ド11が配設されている。オプトベース10の他端には
、対物レンズ12が対物レンズアクチュエータ13に支
持されて配設されている。
なお、対物レンズアクチュエータ13は対物レンズ12
をフォーカス方向とトラッキング方向の直交する2軸方
向にサーボする2軸アクチユエータで、電磁駆動系より
成るが、その詳細構造は図示を省略する。
レーザダイオード11から照射されるレーザ光の照射方
向には、開口数の大きいコリメータレンズ15、ビーム
成形を行う一対の三角プリズム(アナモルフィックパイ
プリズム)16.16、回折格子17、ハーフミラ−1
8,45度ミラー19が配設されている。
レーザダイオード11から水平に照射されたレーザ光は
45度ミラー1θによって90度反射され、その上方の
対物レンズ12を介して収束され、ディスク面にビーム
スポットとなって結ばれるディスクから反射された戻り
光は、45度ミラー19で反射されてハーフミラ−18
まで戻され、ハーフミラ−18を介して90度偏光され
る。
この偏光方向には、凸レンズ20、ハーフミラ−21か
配設されている。このハーフミラ−21を介して2方向
に分離される直進方向には、凹レンズ22、中央にスリ
ット231を形成した遮蔽板23.1/2波長板24、
偏光ビームスプリッタ25が配設されている。偏光ビー
ムスプリッタ25を介して分離される2方向には、光検
出器26.27が夫々配設されている。
一方、ハーフミラ−21を介して90度偏光される方向
には、凹レンズ28、シントリカルレンズ29.6分割
光検出器30が配設されている。
レーザダイオード11から照射される非等方に広がるレ
ーザ光は、開口数の大きいコリメータレンズ15を介し
て楕円状の平行光に変換される。
楕円状の平行光は、一対の三角プリズム16.16を介
して円形平行光にビーム成形される。円形車行光は、回
折格子17を介して0次光、±1次光の3ビームに分離
され、45度ミラー19を介して対物レーザ12に至る
。0次光、±1次光の3ビームは、対物レンズ12を介
して収束され、3つのビームスポットになり、ディスク
に照射さレル。このビームスポットは、0次光のビーム
スポットがディスクのトラック溝を照射し、±1次光の
ビームスポットがトラック溝を挾むように照射される。
そのため、回折格子17は、上記のようにビームスポッ
トが分離されてディスクへの照射が行われるように、所
定角度傾けて配置されている。なお回折格子17の取り
付は位置としては1ハーフミラ−18の前方ではなく、
コリメータレンズ15と三角プリズム16の間であって
も良い。
ディスクからの戻り光は、対物レンズ12を通して3ビ
ームが重なり合ったものに戻され、ハーフミラ−18を
介して信号検出光学系に導かれる。検出光学系に導かれ
た0次光・±1次光の3ビームは凸レンズ20を介して
夫々収束され、ハーフミラ−21を介して2方向に分離
される。ハーフミラ−21を直進する3本のビームは、
凹レンズ22を介して±1次光のビームが外方に広がる
方向に光路変換される。この3本のビームは、遮蔽板2
3を通過することによって±1次光が遮断され、中心の
0次光のみが遮蔽板23の中央に形成したスリット23
1を通して1/2波長板24、偏光ビームスプリッタ2
5に至る。この0次光は、1/2波長板24を介してそ
の偏波面が45度回転され、偏光ビームスプリッタ25
を介して2方向に偏光され光検出器26.27に至り、
夫々受光検出される。この光検出器2B、27によって
光電変換された電気信号の差動出力によってカー回転角
が検出され、この検出信号により再生信号(HF信号)
の読み取りが行われる。
一方、ハーフミラ−21を介して90度偏光された3本
のビームは、凹レンズ28を介して±1次光が外方に広
がる方向に光路変換され、シリンドリカルレンズ29を
通して6分割光検出器30に導かれる。6分割光検出器
30は、中央に4分割光検出n30aを有し、その両側
に光検出器30b、30cを配置して構成されている。
3本のビームの中の0次元数分が4分割光検出器30a
に結像され、0次光のみによって非点収差法によるフォ
ーカスエラーの検出が行われる。そして、±1次光は、
夫々光検出器30b130cに結像され、その検出出力
の差動出力によってトラッキングエラー信号の検出が行
われる。
このように検出されたフォーカス・トラッキングエラー
信号によって、対物レンズアクチュエータ13がドライ
ブされ、対物レンズ12がフォーカスまたはトラッキン
グ方向にサーボされる。これによりビームスポットがデ
ィスクのトラック溝に正確に追従制御される。
このように、本実施例の光磁気ヘッド装置では、3ビ一
ム方式によるエラー検出法を採用しているので、ディス
クの偏芯・面振れに影響されることなく安定した確実な
トラッキングサーボを行うことができる。
また、3ビームの中の±1次光を遮蔽し、0次光のみを
取り出して再生信号の検出を行うようにしているので、
3ビームに分離するための拡大光学系が不要となり、そ
の光路長をみじかくでき、その分、3ビ一ム方式の光磁
気ヘッド装置でありながら、ヘッド構造をより小型化・
コンパクト化できる。第3図は、再生信号検出系の他の
実施例を示すもので、前記実施例と同一部分には同−符
吋を付し、要部のみ説明する。
第3図に示すように、遮蔽板23を介して取り出された
0次光は1/2波長板24を通したのち、偏光ビームス
プリッタ31で90度偏光される。この偏光ビームスプ
リッタ31は、三角プリズム31aと、平行四辺形プリ
ズム31bとを組み合わせて一体に形成されている。こ
の偏光ビームスプリッタ31において、0次光は三角プ
リズム31aと平行四辺形プリズム31bとによって2
つに分離され、90度偏光されて同一方向に導かれる。
この偏光方向に2分割光センサ32が配設されている。
そして、2つに分かれた0次光は、2分割光センサ32
の2つの受光部で夫々受光検出され、その検出出力の差
動出力によって再生信号の検出が行われる。
これによると、再生信号の検出を行う光検出器が一つで
済み、部品点数が削減でき、信号検出系がより簡素化さ
れる。
第4図は、再生信号検出系のさらに他の実施例を示して
いる。
第4図に示すように、遮蔽板23を介して取り出された
0次光の直進方向に、偏光ビームスプリンタ33、高感
度な高検出器34が配設されている。偏光ビームスプリ
ッタ33は、0次光の偏波面に対して6度程回転させて
配置され、0次光の直進光量が少なく、偏光される光量
が多くなるように配設されている。光検出器34として
は、電子増倍率がM=40と高いAPD (アバランシ
ェフォトダイオード)が用いられている。このように、
増倍率が極めて高(、高感度であるために、光検出器3
4は戻り光の消光位置となる位置に配置されている。
これによって、異なる方向にカー回転されて戻される0
次光が、光検出器34によって強弱信号として高感度に
取り出され再生信号の検出が行われる。
なお、偏光ビームスプリッタ33を戻り0次光の偏波面
に対しである角度回転させて配設し、検光子として用い
であるが、これに替えて偏光子を用いるようにしても良
い。
第5図は本発明の光磁気ヘッド装置をベント状にしたー
構成例を示している。
第5図において、ディスクからの戻り光を光検出系に導
くために配置されたハーフミラ−18゜以降の復路光学
系は、往路の光学系に対してディスク中心側にあり、そ
の先軸は往路光学系の光軸に対してディスク中心方向に
ある角度で傾けられている。その光軸はヘッド装置のデ
ィスク径方向に対するリニア送り方向に略沿っている。
そして、対物レンズアクチュエータ13の長平方向中心
線は往路光学系の光軸に対してディスク中心方向に傾け
られている。これによって、ベントタイプのヘッド装置
が構成されている。この構成において、戻り光を光検出
系に導(ハーフミラ−18゛と、光検出系に導かれた戻
り光をエラー信号検出系と再生信号検出系とに分離する
ハーフミラ−21゛は、平板状のものが用いられている
。ハーフミラー18’、21“は、45度より大きく傾
斜して配設されている。
このベント形状にすると、ヘッド装置そのものが小型化
されると同時に、プレーヤ本体に組み込んだ際、ディス
ク外周部からの食み出し量が少なくなり、プレーヤを最
小限にコンパクト化できる発明の詳細 な説明したとおり、本発明の光磁気ヘッド装置によれば
、3ビ一ム方式を採用しているので、ディスクの偏芯・
面ぶれに影響されることなく、トラッキングエラー検出
を行うことができ、安定した確実なトラッキングサーボ
が行える。したがって、トラッキング特性を高めること
ができる。
また、スリットを形成した遮蔽板を介して0次光のみを
取り出し再生信号の検出を行うようにしているので、拡
大光学系が不要となり、再生信号検出系の光路長を短く
できる。したがって、3ビ一ム方式の特徴を十分に活用
しながら、ヘッド装置を量産に適した小型・簡素で安価
な構造にすることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光磁気ヘッド装置の光学系を示す
構成図、第2図はその信号検出系を示す構成図、第3図
は再生信号検出系の他の例を示す構成図、第4図は同じ
く他の例を示す構成図、第5図は本発明に係る光磁気ヘ
ッド装置をベントタイプにした例を示す平面図である。 10I・・オプトベース、 11・・舎レーザダイオード、 12・・拳対物レンズ、 13・・・対物レンズアクチュエータ、17・・拳回折
格子、 23・・・遮蔽板、231・・・スリット、26.27
.30.32.34 ・・・光検出器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光磁気ディスクへの磁気光学的な記録・再生・消
    去を行う光磁気ディスクプレーヤに適用される光磁気ヘ
    ッド装置において、 レーザ光源からのレーザビームを対物レンズを通してデ
    ィスク面上に導く往路上にレーザビームを0次光と±1
    次光とに分離する回折格子を配設し、ディスク面で反射
    されたレーザビームの戻り光を対物レンズを通して光検
    出系に導く復路上に戻り光を2方向に分離するハーフミ
    ラーを配設して、このハーフミラーによって分離される
    戻り光の一方向に凸・凹レンズ、円筒レンズからなる拡
    大光学系を配し、他方向に±1次光を除去し0次光のみ
    を取り出すスリットを形成した遮蔽板を配設し、このス
    リットを通して0次光を光検出器で受光検出することに
    より0次光のカー回転角の検出を行うようにしたことを
    特徴とする光磁気ヘッド装置。
  2. (2)前記スリットを通した0次光を1/2波長板と偏
    光ビームスプリッタを介して2つの光検出器に導き、そ
    の差動出力によってカー回転角の検出を行うようにした
    特許請求の範囲第(1)項記載の光磁気ヘッド装置。
  3. (3)前記偏光ビームスプリッタを三角プリズムと平行
    四辺形プリズムとで形成し、前記スリットを通過した0
    次光を同一方向に導き出して検出するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の光磁気ヘッ
    ド装置。
  4. (4)前記遮蔽板の後方の0次光消光位置に偏光ビーム
    スプリッタ等の偏光角検光子を配設し、この検光子を介
    して前記0次光をアバランシェフォトダイオード等の高
    感度な光検出器に導いて受光検出するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の光磁気ヘッ
    ド装置。
JP4997986A 1986-03-07 1986-03-07 光磁気ヘツド装置 Expired - Lifetime JPH0721890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4997986A JPH0721890B2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07 光磁気ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4997986A JPH0721890B2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07 光磁気ヘツド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62234256A true JPS62234256A (ja) 1987-10-14
JPH0721890B2 JPH0721890B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=12846132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4997986A Expired - Lifetime JPH0721890B2 (ja) 1986-03-07 1986-03-07 光磁気ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721890B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060890A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-24 Sony Corporation Dispositif de captage optique et dispositif d'enregistrement et/ou de reproduction d'informations optique
US9418695B2 (en) 2013-06-19 2016-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical information apparatus and information processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060890A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-24 Sony Corporation Dispositif de captage optique et dispositif d'enregistrement et/ou de reproduction d'informations optique
US9418695B2 (en) 2013-06-19 2016-08-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical information apparatus and information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721890B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0582658B2 (ja)
JPS58220248A (ja) 光学式ピツクアツプ
JP3193105B2 (ja) チルトエラー検出装置
JP3248567B2 (ja) 光磁気記録/再生装置
JPH073700B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JP2634797B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS62234256A (ja) 光磁気ヘツド装置
JPS62137736A (ja) 光ヘツド装置
JP2604353B2 (ja) 光ピツクアツプ用スポツト位置エラー検出系
JPS62277640A (ja) 光ヘツド装置
JPS6329337B2 (ja)
JP2788723B2 (ja) 光スポツト位置エラー検出装置
JP2886230B2 (ja) 光ヘッド及びこれを用いた焦点誤差検出装置
JPS62217425A (ja) 光ヘツド装置
KR0186153B1 (ko) 광픽업장치
JPH03122853A (ja) 光ヘッド装置
JPH0210491B2 (ja)
JPS61227233A (ja) 光学的読取装置
JPS63263635A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS61113137A (ja) 光学ヘツド
JPS61178736A (ja) 光学ヘツド
JPS62289933A (ja) 光ヘツド装置
JPS62137737A (ja) 光ヘツド装置
JPS61162831A (ja) 光学ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term