JPS62233665A - 冷凍冷蔵庫の制御装置 - Google Patents

冷凍冷蔵庫の制御装置

Info

Publication number
JPS62233665A
JPS62233665A JP7635886A JP7635886A JPS62233665A JP S62233665 A JPS62233665 A JP S62233665A JP 7635886 A JP7635886 A JP 7635886A JP 7635886 A JP7635886 A JP 7635886A JP S62233665 A JPS62233665 A JP S62233665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
temperature
freezer
quick freezing
compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7635886A
Other languages
English (en)
Inventor
利枝 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7635886A priority Critical patent/JPS62233665A/ja
Publication of JPS62233665A publication Critical patent/JPS62233665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、冷気強制循環方式の冷凍冷蔵庫の制御装置
に関し、特に急速冷凍に適した制御装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第3図はこの種の冷凍冷蔵庫の概略構成を示す図であり
、図において、1は冷凍冷蔵庫本体、2は本体1内に区
画形成された冷凍室で、急速冷凍室としても使用される
。3は冷凍室2の下方に形成された冷蔵室、4は冷蔵室
3の下方に形成されたチルド室で、室内温度が0℃に保
たれる。5はチルド室4の下方に形成された野菜室、6
は本体1の下部に配置された圧縮機、7は冷凍室2の後
方に設置された冷却器、8は冷却器7の上方に設置され
た送風機で、冷却器7で冷却された冷気を強制循環させ
る。9は冷蔵室3へ流入する冷気の社を調整する電動ダ
ンパ、10は冷凍室2に設けられたサーミスタ等の温度
検出素子、11は冷蔵室3に設けられたサーミスタ等の
温度検出素子、12は本体1の外側に設けられた冷凍室
温度設定用可変抵抗器、13は同じく冷蔵室温度設定用
可変抵抗器、14U同じく急速冷凍運転用スイッチであ
る。
又、第4図は電気回路構成を示す図で、図中15〜19
はそれぞれ冷凍室温度検出素子10、冷蔵室温度検出素
子11、冷凍室温度設定用可変抵抗器12、冷蔵室温度
設定用可変抵抗器13及び急速冷凍運転用スイッチ14
と直列に接続された抵抗器で、急速冷凍運転用スイッチ
14以外の接続点はコンパレータ20.21の入力側と
接続されている。22をユマイクロコンピュータ(以下
マイコンという)で、3つの入カポ−)22a、22b
、22Cを有しており、人力ボート22aはコンパレー
タ20の出力側、入カポ−)22bはコンパレータ21
の出力側、入力水゛−)22Cは急速冷凍運転用スイッ
チ14と抵抗器19の接続点にそれぞれ接続されている
。又、マイコン22は出力ボート22d、22e、22
fを有しており、それぞれ゛圧縮機用リレー駆動回路2
3、送風機用リレー駆動回路24、電動ダンパ用リレー
駆動回路25に接続されている。2Gは上記駆動回路2
3に接続された圧縮機用リレー、27は上記駆動回路2
4に接続された送風機用リレー、28は上記駆動回路2
5に接続されたダンパ用リレー、29は交流を源である
次に、上記のように構成された冷凍冷蔵庫の急速冷凍制
御装置の動作について説明する。通常時は、冷凍室及び
冷蔵室温度検出素子10,11の出力と、冷凍室及び冷
蔵室温度設定用可変抵抗器12.13の出力をコンパレ
ータ20.21で比較してその結果をマイコン22に入
力ボート22a*22bから入力し、EEtl1機6、
送風機8及び電動ダンパ9を制御する。この制御により
冷凍室2及び冷蔵室3は設定温度を保つよう温度調節さ
れる。以上の動作は周知の動作であるので、詳細は省略
する。
次に、急速冷凍運転の動作について第5図の7四−チャ
ードを参照しながら説明する。急速冷凍運転用スイッチ
14が押されると、このスイッチ14と抵抗器19との
接続点の電圧はL (Low 1svel)になり、マ
イコン22は急速冷凍運転用スイッチ14が操作されて
急速冷凍指令があったと判定する。そして、マイコン2
2のプログラムは、図の急速冷凍サブルーチンに入る。
先ず、圧縮機6の運転を支持するCOMP7ラグをセッ
トすると共に、送風機8の運転を支持するFAN7ラグ
をセットしくステップ101)、これで急速冷凍運転開
始の状態となる。
そして、急速冷凍を開始してから一定時間が経過したか
を判定する(ステップ102)が、一定時間が経過する
まではステップ103の動作は実行されず、COMPフ
ラグ、FANフラグをセットした状態で主プログラムに
送られて出力された後、再び急速冷凍サブルーチンに入
る。この動作は、一定時間が経過するまで繰り返される
上記急速冷凍中は、マイコン22が出力ポート22dの
出力により圧縮機用リレー駆動回路23を介して圧縮機
用リレー26が付勢され、圧縮機6は運転されている。
又、出力ポート22eの出力により送風機用リレー駆動
回路24を介して送風機用リレー27が付勢され、送風
機8も運転されている。この時、冷蔵室温度検出素子1
1からの検出値と、冷蔵室温度設定用可変抵抗器13か
らの値がコンパレータ21で比較され、その結果がマイ
コン22の入力ボート22bから入力される。そして、
その結果に基づいて出力ポート22fから制御信号が出
力されるとダンパ用リレー駆動回路25を介してダンパ
用リレー2Bが付勢され、このダンパ9に制御されて冷
蔵13は設定温度に保たれろ。
このようにして、rEIJI機6と送風機8が連続運転
することにより、冷却器7は強く冷却され、通常よりも
低い温度の冷気が送風機8により冷凍室2に流入するの
で、冷凍室2内の食品その他は通常よりも早く冷やされ
る。そして急速冷凍が続けられ、一定時間が経過したと
判定されると(ステップ102)、急速冷凍フラグがリ
セットされ(ステップ103)、主プログラムに戻る。
以後、次に急速冷凍運転用スイッチ14が押されるまで
通常運転が行われる。
〔発明が解決しようとする間m点〕
上記のような従来の冷凍冷蔵庫の制御装置にあっては、
急速冷凍運転時においても冷却器7で冷却された冷気の
二部を冷蔵室3へ導入しているため、冷凍室2内の食品
その他の最大氷結晶生成帯(−1℃〜−5℃)通過時間
を十分早くすることができず、食品を充分新鮮な状態で
冷凍することができないという問題点があった。
この発明は、このような問題点を解消するためになされ
たもので、冷凍室内の食品の最大氷結晶生成帯通過時間
を十分短縮することができ、食品をより新鮮な状態で冷
凍することが可能な冷凍冷蔵庫の制御装置を提供するこ
とを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
冷却器で冷却された冷気を強制的に冷凍室及び冷蔵室に
供給する送風機と、冷蔵室への冷気供給量を設定温度に
従って制御する電動ダンパを備え、冷凍室内の収納物の
急速冷凍を行う冷凍冷蔵庫の制御装置において、急速冷
凍開始前に冷蔵室の温度を一定温度下げる制御手段が備
えられている。
〔作 用〕
急速冷凍開始前に冷蔵室の温度を一定温度下げる制御手
段が備えられているので、急速冷凍運転の開始後は、冷
蔵室の室内温度が設定温度より低くなっており、低温の
冷気が冷凍室に供給される。
このため、冷凍室内の食品の最大氷結晶生成帯通過時間
が十分短縮される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面について説明する。第
1図はこの発明に係る制御装置の回路構成図で、図中6
〜29I−i94図で説明した従来例のものと相当する
部分である。本実施例では可変抵抗器13と直列に抵抗
器30と抵抗器31の直列回路が接続されており、その
抵抗器30と抵抗器31の接続部にトランジスタ32の
コレクタが接続されている。また、トランジスタ320
ベースにはマイコン22からの電流をおさえるベース抵
抗器33が接続されている。そして、通常運転時トラン
ジスタ32はマイコン22の出力ボート22gの信号に
よりOFFしており、抵抗器30と抵抗器31は直列に
接続された状態となっている。34は電動ダンパ9のリ
ードスイッチであり、マイコン22の入力ボート22h
に接続されている。
なおマイコン22は急速冷凍開始前に冷蔵室の温度を一
定温度下げる制御手段として作用し、急速冷凍運転用ス
イッチ14の出力を入力すると、冷蔵室の設定温度は下
げられ、それに伴って圧壇機用リレー駆動回路23、送
風機用リレー駆動回路24及びダンパ用リレー駆動回路
25が制御されるように構成されている。また、冷凍冷
蔵庫の概略構成は第3図に示すものと同様であるので説
明は省略する。
次に、この実施例の急速冷凍動作全第2図の概略フロー
チャートを参照しながら説明する。
急速冷凍運転用スイッチ14が押されると、従来例と同
様マイコン22は急速冷凍運転用スイッチ14による急
速冷凍指令があったと判定し、マイコン22のプログラ
ムは第2図の急速冷凍サブルーチンに入る。即ち、マイ
コン22は、まず冷諸宏/7−1役中損實を一空ン厩臂
さげ入(ステップワn1)。具体的には、通常運転時に
はトランジスタ32はOFFしているが、このトランジ
スタ32をマイコン22の出力ボート22gよりペース
抵抗器33を介して信号を送りONさせ、抵抗器31を
短絡状態にして通常運転時より冷蔵室の設定温度を低め
に設定する。次に、リードスイッチ34からの信号をマ
イコン220入カボート22hより入力し、ダンパ9が
閉じたかどうかを判定する(ステップ202)。閉じて
いる場合は冷蔵室が上記低めの設定温度まで冷却された
と判断し、急速冷凍運転終了時までダンパ9を強制的に
閉とするため、ダンパフラグをリセットすると共に、従
来と同様圧縮機運転用のCOMPフラグ及び送風機運転
用のFAN7ラグをセットし、急速冷凍運転に入る(ス
テップ203)。以後の動作は第5図のフローチャート
で示す動作と同様であり、一定時間経過したかどうかを
判別しくステップ204)、一定時間経過するまでは上
記の処理動作が繰り返される。したがって、圧m機6と
送、風機は連続運転され、冷却器は弾く冷却される。と
ころが、この実施例では、従来装置に比らぺて冷蔵室の
温度を低く設定し、冷蔵室を強制的に冷却した後冷凍室
の急速冷凍運転に入るため、ダンパ9を通して冷蔵室に
流入する冷気量は少なくなり、循環する冷気の温度はい
っそう低く保たれる。そのため、温度の低い冷気が送風
機8t−通して冷凍室に流入することになり、冷凍室内
の食品その他の最大氷結晶生成帯通過時間が早くなる。
そして、この急速冷凍が開始されてから一定時間経過す
れば、急速冷凍フラグをリセットしくステップ205)
、主プログラムへ入り、通常の温度調節による制御が行
われる。
なお、上記実施例では冷蔵室の温度を一定温度下げてか
ら急速冷凍運転終了時まで電動ダンパ9を閉としている
ので、より冷凍室に低温の冷気を供給することができる
が、この電動ダンパ9の制御は何れであっても良い。ま
た、急速冷凍開始前に冷蔵室の温・度を一定温度(任意
に設定すれば良い)下げる方法については、上記実施例
のような設定温度を下げる方法に限定されることはない
〔発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、急速冷凍開始
前に冷蔵室の温度を一定温度下げるようにしたため、急
速冷凍運転中冷凍室により低温の冷気が供給され、冷凍
室内の食品その他の最大氷結晶生成帯通過時間を十分短
縮させることができ、食品をより新鮮な状態で冷凍する
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路構成図、第2図
はその動作を示す概略フローチャート、第3図は冷凍冷
蔵庫の概略構成図、第4図は従来の制御装置の回路構成
図、第5図はその動作を示す概略フローチャートである
。 1・・・・・・冷凍冷蔵庫本体 2・・・・・・冷凍室 3・・・・・・冷蔵室 T・・・・・・冷却器 8・−・・・送風機 9・・・・・・電動ダンパ 14・・・・・・急速冷凍運転用スイッチ22・・・・
・・マイクロコンピュータ(制御手段)なお、図中同一
符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷却器で冷却された冷気を強制的に冷凍室及び冷
    蔵室に供給する送風機と、冷蔵室への冷気の供給量を設
    定温度に従って制御する電動ダンパを備え、冷凍室内の
    収納物の急速冷凍を行う冷凍冷蔵庫の制御装置において
    、急速冷凍開始前に冷蔵室の温度を一定温度下げる制御
    手段を備えたことを特徴とする冷凍冷蔵庫の制御装置。
  2. (2)制御手段は、急速冷凍開始前に冷蔵室の設定温度
    を一定温度下げることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の冷凍冷蔵庫の制御装置。
  3. (3)制御手段は、急速冷凍時に冷蔵室の温度を一定温
    度下げてから急速冷凍運転終了時まで電動ダンパを閉と
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の冷凍冷蔵庫の制御装置。
JP7635886A 1986-04-02 1986-04-02 冷凍冷蔵庫の制御装置 Pending JPS62233665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635886A JPS62233665A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 冷凍冷蔵庫の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635886A JPS62233665A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 冷凍冷蔵庫の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62233665A true JPS62233665A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13603132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7635886A Pending JPS62233665A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 冷凍冷蔵庫の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225173A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍冷蔵庫

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225173A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918474A (en) Fan motor on/off control system for a refrigeration appliance
JPH0673443B2 (ja) 解凍装置
KR890004526B1 (ko) 냉장고 및 냉장고 제상방법
JP2902607B2 (ja) 冷蔵庫の急速冷却制御方法
JPS62233665A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JP2003083658A (ja) 冷却貯蔵庫
JPH0854168A (ja) 冷却貯蔵庫及びその食材冷却方法
KR100377765B1 (ko) 냉장고의 급속냉동장치 및 그 제어방법
JPH063026A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS61205730A (ja) 解凍制御装置
JPH07253265A (ja) 冷凍食品の解凍方法及び装置
EP3732413B1 (en) A cooler comprising a heat controlled special compartment
JP2639975B2 (ja) 冷凍、冷蔵庫の冷却運転方式
KR940009229B1 (ko) 냉장고의 도어히터 제어방법 및 장치
JP2882253B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPS62147273A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
JP2005265226A (ja) 冷蔵庫
JPH05256551A (ja) 解凍装置
KR100417583B1 (ko) 냉장고의 보온히터 제어 방법
JP2667225B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
KR960010658B1 (ko) 냉장고의 급속냉동 제어방법
JP2000121223A (ja) 冷却庫の食材冷却方法
JPS62178861A (ja) 冷蔵庫の運転制御装置
JPS62134473A (ja) 冷凍冷蔵庫の急速冷凍制御装置
JPS613972A (ja) 冷蔵庫の冷気撹拌用送風機運転制御装置