JPS62232556A - 免疫センサ及びその製造方法 - Google Patents

免疫センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62232556A
JPS62232556A JP61075957A JP7595786A JPS62232556A JP S62232556 A JPS62232556 A JP S62232556A JP 61075957 A JP61075957 A JP 61075957A JP 7595786 A JP7595786 A JP 7595786A JP S62232556 A JPS62232556 A JP S62232556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
receptor
lipid
sensor
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61075957A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Nakanishi
守 中西
Michihiro Nakamura
通宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP61075957A priority Critical patent/JPS62232556A/ja
Publication of JPS62232556A publication Critical patent/JPS62232556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電界効果トランジスタのゲート表面に免疫性物
質に対するレセプタを含有する脂質膜を被覆して成る免
疫センサ及びその製造方法に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 抗原、抗体、補体、各種免疫担当細胞等、免疫反応にか
\わる各種化学物質の測定は鯰断や治療のために極めて
重要であり、特に近年、免疫学の発展と共に免疫反応関
与物質の測定(イムノアッセイ)のm要件は急速に増大
しつつある。
イムノアッセイとしては(1)ラジオイムノアッセイ法
、(2)酵素イムノアッセイ法、(8)ケイ光イムノア
ッセイ法、(4)イムノラテックス法おるいは赤血球凝
集法、(5)免疫センサを用いる方法等が知られている
。しかし、上記の(1)〜(4)の方法は実用化されて
いるにもか\わらず、免疫センサは未だ実用化されてい
ない。
免疫センサとしては(1)直接型免疫センサ、(2)酵
素免疫センサ、(3)発光免疫センサ等が報告されてい
る。(鈴木周−編、バイオセンサー、講談社サイエンテ
ィフィック) このうち、酵素免疫センサや発光免疫セ
ンサはセンサ表面で酵素イムノアッセイを行うものであ
シ、操作的に煩雑でるる。
それに対し、直接型免疫センサはポテンショメトリック
な電極の表面に抗原や抗体等の免疫物質に対するレセプ
タを固定したものであり、これに対する抗体や抗原との
間で免疫複合体が形成される時の電極電位の変化を直接
測定するもので、最も簡単な免疫センサと言える。
直接型免疫センサとして表面を酸化したチタン電極上に
共有結合法で抗原や抗体を固定化したhuman ch
orio gonadotropin (h CG )
、anti−hCG−IgG1aprotinin%t
rypsin、  TNP −human gamma
globulin等に対する免疫センサが提案されてい
る(N、 Yamamoto etal、、 J、 I
mmunological  Methods22.3
09(1978);C11n、Chem、26.156
9(1980);””””’  of Interna
tional Meeting on Chem。
5enior、 699 (1983) )oしかしこ
れら免疫センサの出力はいずれも5 mV程度と極めて
微弱であり、検出限界はμt/xtlのオーダーである
。さらに直接型免疫センサの今一つの、かつより重要な
問題点は応答の不可逆性にある。一般的に免疫複合体の
結合は強く、一度感応したセンサを元に戻すには酸処理
等の過酷な処理が必要である。例えば、上記のhCGセ
ンサについては、一度形成された抗hCG−hCG複合
体と解離させるために、センサをU4−11.5の塩酸
水溶液で2分間処理している。しかしこうして再生され
たセンサも元のセンサに対して85チの感度を有してい
るに過ぎないことが報告されている。
ところで界面電位の変化を測定する目的には、イオン感
応性電界効果トランジスタ(ISFET)は小型で且つ
ノイズの少ないデバイスであることが知られている。そ
のためl5FETを用いた直接型免疫センサに関する研
究もいくつか行われている。例えばJanataらはポ
リ塩化ビニルやポリスチレン等の疎水性高分子の膜をl
5FETのゲート部に被覆し、これに抗原や抗体を共有
結合で固定化して成る免疫センサを提案している(特開
昭51−139289引。また本願出願人も基本的には
同じ方式のl5FET免疫センサを提案した(特開昭5
3−149394号、同59−28648号、同59−
203951号)、これらは、いずれもI 5FETの
ゲート部に直接もしくは疎水性高分子膜を介して抗原又
は抗体を共有結合法で固定化した免疫センサ又はその装
造方法に関するものである。そのために、感度とか応答
の不可逆性に関しては上述の免疫センサと共通の問題点
を有している。
以上のように、直接型免疫センサは数あるイムノアッセ
イの中では最も簡単なものであるが、(1)  共有結
合法でレセプタを電極表面に固定化させる操作が複雑で
且つ再現性に乏しい。
(2)応答が不可逆でセンサの再生が難しい。
(8)感度が小さい。
という問題点を有している。また小型電極として優れた
性能を有しているrsFETを用いてもこれらの問題点
は解消されない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは直接型免疫センサの中でも電界効果トラン
ジスタを用いたものの将来性に着目し、上に述べたよう
な問題点を解決すべく研究を行なってきた。その結果、
電界効果トランジスタのゲート面に、従来の共有結合に
代って、脂質膜の形で抗原や抗体等の免疫物質に対する
レセプタを固定化することによって、共有結合法に比べ
て極めて簡単に直接型免疫センサを作成することができ
る上に、測定後練脂質膜をエタノール等で除去した後、
新たに脂質膜をつけ直すことKよシ、再現性よく同一性
能を有する免疫センサを繰シ返し作ることができること
を見出し本発明に到った。
本発明のセンサはl5FET又はイオン不感応性電界効
果トランジスタをベース電極とする。IsF E ’r
としては、これまでに切り抜き型(特公昭57−438
63号)、SOS型(特開昭59−48646号)、接
合分離型(特公昭58−5245号)等いくつかのタイ
プが知られているが、本発明のセンサにはいずれのタイ
プのl5FETを用いてもかまわない。
またl5FETのゲート膜としては窒化ケイ素、酸化ア
ルミニウム、酸化タンタル等の各種無機酸化物・窒化物
等を用いることができる。さらにまたゲートにポリスチ
レン、パリレン、テトラフロロエチレン等の疎水性高分
子膜を被覆して成るイオン不感応性電界効果トランジス
タ(例えば特公昭58−25221号)、あるいはテト
ラフェニルアルソニウムテトラフェニルボレートを含む
可塑化された高分子膜をゲート部に有するイオン不感応
性電界効果トランジスタ(日本化学会第50春季年会閘
演予稿集■第599頁)をベース電極としてもかまわな
い。以下本発明の免疫センサのペース電極であるl5F
ETおよびイオン不感応性電界効果トランジスタをまと
めてFETといり。
本発明のセ/すの作成に必要な脂質としては脂肪酸のト
リグリセライド、ジグリセライド、モノグリセライド等
の単純脂質、リン脂質、糖脂質、硫脂質、リポタンパク
等のような複合脂質が用いられる。
免疫物質に対するレセプタを含有する脂質膜をB’ E
 Tのゲート面に被覆する方法としては、(1)該脂質
から成るラングシュア・プロジェクト膜(LB膜)を水
面上に−たん形成させた後に、これを該FET上に移動
させる方法、(2)該脂質から成るリボソームを−たん
調製した後、これを該F E T上に移動させる方法等
がある。まず(1)の方法では親脂質化されたレセプタ
を含む脂質よシ成るLB膜を水面上に展開させる。次に
この水の中にFETを除々に降下させたシ引き上げたシ
することによって水面上のLByXt−該FET上に移
動させる。
(2)の方法では親脂質化レセプタを含有する脂質から
成るリポソームの中にFETを挿入し、所定時間放置し
た後引き上げ風乾する。乾燥によって変性するようなレ
セプタの場合は水中に保存する。
(1)の方法では−たんLB膜を水面上に展開させるが
、そのためには表面張力の厳密なコントロールが必要で
、且つLB膜0FETゲート上への移動も注意深い操作
が要求される。それに対して(2)のリボソームを経由
する方法においては、そのような精密なコントロールを
要する工程がないので特に本発明の免疫センサの製造方
法として優れているO 免疫物質レセプタとしては、測定対象が抗原とか免疫担
当細胞あるいは・・ブテンの時はそれに対する特異的な
抗体が用いられる。抗体としては目的によりIgG、 
IgM、 IgA、 IgD、IgE等から適切なもの
が選択される。またこれら抗体分子そのものの代シに抗
体のFab部分のみを用いてもかまわない。測定対象が
抗体である時はレセプタとしては該抗体に対する特異的
な抗原、該抗体に対する抗体、該抗体に対する補体等が
用いられる。この場合もこれら抗原、抗体、補体等の代
シにこれら分子の活性部分のみを用いることも可能であ
る。
例えば抗原の代シに抗原決定基、抗体の代シにFab部
分、補体の代りに補体の抗体結合部分のみを用いること
も可能である。
さらに本発明のセンサにおけるレセプタとしては、各種
の結合性タンパク、DNA等を用いることも可能である
。これら結合性タンパクに特異的に結合するイオンや化
合物、DNAに特異的に結合する対DNA等の検出を行
うことができる。
これらレセプタを親脂質化するためには、レセプタを脂
質分子と結合させることが必要である。
その結合方法のいくつかを次に例示する。いずれも脂質
としてはアミノ基を有する脂質(例えばphospha
tidylethanolamine )とレセプタな
共有結合させる方法である。
(i)  tolylene −2,4−diisoc
yanate (TDIC)を用いる方法 ここでL−NH2はアミノ基を有する脂質分子、R−N
H2はアミノ基を有するレセプタである。
(2) m−maleimidobenzoyl −N
−hydroxyauccinimidaeater 
(M B S )を用いる方法二CH−C−Nf(−R 又は ここでR−8HはSH基を有するレセプタである。
(8)  N−sucN−5uccini 3− (2
−P)’ridyldithio )propiona
te (S PDP )を用いる方法(V) このように親脂質化されたレセプタを含有する脂質膜よ
シ成るLB膜やリポソームを作る方法は次の2つに大別
される。(1)レセプタが有機溶媒によって変性しない
ハプテンのような場合には、親脂質化されたレセプタと
脂質を脂質の良溶媒に溶かしておき、これを水面上に展
開してLB膜を作るか、攪拌下水中に分散させてリポソ
ーム化させる。LBMを作る時の有機溶媒としては例え
ばクロロホルムが、またリポソームを作る時にはエタノ
ール等が用いられる。(2)レセプタが有機溶媒によっ
て変性する場合には、まずレセプタを含まない脂質よシ
なるLB膜やリポソームを常法に従って作成して訃き、
次に該LB膜やリポソームを形成させている水溶液中に
親脂質化されたレセプタを加えればよい(例えばA、 
Huang et al、 J、Biol。
Chem、 258. 14034(1983))。
またリポソームの中にあらかじめN−4−(p−mal
eimidN−4−(p−) butyryl  ph
oaphatidilethanolamine等を混
入させておき、該リポソームとレセプタ蛋白とを結合さ
せるという方法もある。(例ぇばF、 Martin 
et al、、 J、 Biol、 Chem、 25
7.286(1982))。
このような方法で作られた免疫センサを一度測定対象苗
液に接触させて、測定を終了した後のセンサを再生する
のは極めて簡単で、使用後の該センサをエタノールやク
ロロホルム等脂質溶解性の溶媒で洗浄後、風乾すること
によって再生されたFETゲート上にこれまで述べた方
法でレセプタ含有脂質膜を再吸着させればよい。本発明
の免疫センサにおいては、免疫物質に対するレセプタは
FETのゲート面上に直接共有結合によって固定化され
ているのではなく、脂質膜に包含された形で固定化され
ているので、上記のような簡単な方法でゲート面から脱
着させたル、ゲート面に吸着させたりすることができる
本発明の免役センサを作動させる電気回路としては通常
用いられているl5FET作動回路をあげることができ
る。その中から2つの例を第1図と第2図に例示した。
第1図は本発明の免疫センサと免疫物質に感応しない参
照FETとの差動出力を読み取る方式の電気回路であシ
、第2図は液絡式比較電極を参照電極とする免疫センサ
の作動回路である。第1図において、1は被検液2を入
れた容器である。3は免疫センサ、4は参照FETであ
る。5は両FETに共通のドレイン電圧を与える定電圧
源、6Fi凝似比較電極、7と8は各々免疫センサと参
照FETに一定のドレイン電流を流すための定電流回路
である。9と10は各々免疫センサと参照FETのノー
ス電位を読み取るための増幅器であシ、11はそれらの
差動出力ΔVsを読み取るための増幅器である。第2図
において、1.2.3及び5は第3図における名称と同
じである。この方式においては参照電極として液絡式比
較電極12を用い、該比較電極と免疫センサのソース電
位との電位差を増幅器13で読み取る。
第1図の差動出力読み取り方式においては、参照FET
として、免疫物質感応性はないが、その他の感応性は可
能な限シ免疫センサに近いものを用いることが望ましい
。例えば参照FETのゲート面には抗原又は抗体を含有
しない脂質膜を被覆することが好ましい。こうすること
によって、免疫センサと参照FETのゲート表面の膜r
A造の違いは抗原又は抗体を含むか否かのみであり、そ
の他の点では極めてよく似た構造・性質を有する。
したがって目的とする免役物質、例えば田、各種電解質
等に対する感応性は両電極とも同じとなシそれらの濃度
変動による電位変化は相殺される。
また、目的の免疫物質以外のタンパク質の吸着、即ち非
特異吸着も両電極とも同じように起るのでそれによる電
位変化も相殺される。このようにして、目的とする免疫
物質による電位変化のみが差動出力として取り出される
ことになるので、差動出力読み取り方式は本発明の免疫
センサの作動回路と1.て好ましい。
第2図における液路式比較電極自身は通常溶液内の田、
各桟電解質濃度に対する感応性がなく、かつ非特異吸着
による電位変化もないものであるから、免疫センサ3が
もし所感応性やイオン感応性あるいは非特異吸着感応性
を有していると、測定中にF4]やイオン濃度を一定に
しておき、かつ非特異吸着を起さないような工夫をしな
いと、目的とする免疫性物質を測定することが難しい。
(作 用) 本発明によればFETの少くともゲート部に、従来の共
有結合法に代って脂質膜の形で抗原や抗体等の免疫物質
に対するレセプタを固定することによシ、再現性よく同
一性能を有する免疫センサを繰シ返し作ることができる
本発明の免疫センサと従来のそれとの違いを明瞭に示す
ために、それぞれの基本構造を第3図と第4図に示した
。第3図(1)、(2)は従来の共有結合法による直接
型免疫センサの基本構造を示している。抗体23はスペ
ーサ22を介して電極210表面上に共有結合により固
定化されている。該センサが抗原を含む試料液中に入れ
られると第3図(2)のように抗原24は抗体23と結
合して免疫複合体が形成され、電極界面の電位が変化す
る。測定後センサは酸処理されt(i)K戻るが、この
時一部抗体が脱離したシ失活したシするために、完全に
元の感度を回復しないケースが多い。−力木発明の免疫
センサの構造は第4図(1)% (2)、(3)に示す
ように、電極21の表面に脂質25よシ成る膜を吸着さ
せて成る。この脂質の中には抗原又は抗体23が分散さ
れている。このセンサが抗体又は抗原を含む試料溶液中
に入れられると第4図(8)のように抗体又は抗原24
がセンサ上の抗原又は抗体23と結合して免疫複合体を
形成し、電極電位が変化する。測定後センサをエタノー
ルやクロロホルム等で洗浄するのみで脂質膜は洗浄され
電極は(1)に戻る。そして脂質膜25をつけ直すこと
によって免疫センサが再現性よく再生される。このよう
に従来の直接散免疫センサでは第3図の(1)→(2)
の間で測定と再生を繰り返していたのに対し、本発明の
センサにおいては第4図(1)→(2)→(3)→(1
)→(2)→(8)→・・・の間で測定・再生を繰シ返
す。
本発明の免疫センサによれば、上述の方法によシ、電極
21上に再現性よく、シかも極めて簡単に抗原又は抗体
含有脂質膜をつけることができる。また測定後練脂質膜
25を極めて簡単に洗い落して(1)に戻すことができ
ることにある。しかも測定中、脂質膜は十分な安定性を
有して電極上に吸着している。
(実施例) 以下実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれによシ限定されるものではない0 ′J4.施例1゜ まず抗原としてtrini trophenylami
 nocaproylphosphatidyleth
anolamins(TNP−Ca p −DPPE 
)を含有する脂質膜から成るリポソームの調製を次のよ
うにして行なう。150μEのエタノールにDimyr
istoyl phosphatidylcholin
e (DMPC)とTNP−Cap−DPPEをそれぞ
れ10 mMおよびQ、 l mMの濃度となるように
溶かす0pho’5phatebuffered  5
aline (P B S ) 3 allを70℃に
保ち、スターラで攪拌させながら上記エタノール溶液1
00μjをマイクロシリンジよシ徐々に加え、さらに3
分間攪拌させる。かくして得られたリポソームをリポソ
ームAとする。
次に該リポソームAをFET上に被覆する。そのために
はまず、特公昭57−43863号に開示されている1
41感応性のNETのドレイ/とンースのポンディング
パッドにリード線をハンダ付けし、該ポンディングパッ
ド部とリード線部をナイロンチューブ中にエポキシ樹脂
と共に封入した。次にナイロンチューブよシ露出してい
るFETの先端部(ゲート部を含む)をトリクロロエチ
レンとエタノールでよく洗浄した後、該FETの先端部
(ゲート部を含む)をリポソームAの溶液の中に入れ、
5分間放置した後、引き上げて風乾させた後PBSで洗
い、もう一度風乾する。このようにして抗TNP抗体感
応性のFETが製作される。
次に該抗TNP抗体感応性FETと液絡式比較電極を第
2図のような測定回路に接、読し、ドレイン’!t(4
e30マイクロアンペア、ドレイン電圧4ボルトでBF
ETのソース電位の変化を出力としてktみ取る方式で
抗TNP抗体に対する感応性を測定する0PBS2II
tlに該FETと液絡式比較1!極を入れ、10分間安
定化させる。次に抗TNPモノクロナルIfGtのPB
S溶液50μl (2,9x10−6M)を加え、該F
gTのソース電位の変化を記録する。その結果を第5図
に示した。第5図において時間10分(矢印のところ)
で試料溶液を加え、その時からのソース電位の変化Δv
8をたて軸にプロットしている。第5図において、曲線
1はコントロールとして非特異的なIrGxのPBS齢
液を加えた場合、そして曲線2が試料として上記抗TN
P−IfGlのPBSd液を加えた場合のソース電位の
変化を示す。
第5図から明らかなごとく、該抗TNP抗体感応性FE
Tは抗TNP−IfGlに特異的に感応している。その
飽和出力は上記の条件、即ち抗TNP −IrGtの最
終濃度7.2 s x 10−’Mに対して約10mV
である。第5図からも明らかなように非特異的IrG1
を含む溶液を加えた時には出力変化は見られなかった。
また図には示さないが、TNP−Cap−DPPEを含
有しない脂質膜をゲート部に上と同様の操作によって被
ネ夏したFETは抗TNPIfG1に対して全く電位変
化を示さなかった。
実施例2 10mMのDMPCを含むエタノール溶液100μjを
PBS3alに70℃撹拌化マイクロシリンジよシ徐々
に加え、さらに3分間攪拌し、リポソームを調製する。
このリポソームをリポソームBとする。該リポソーム溶
液中に実施例1に用いたと同種のPETを入れ、5分間
放置した後、引き上げて風乾させ、PBS洗浄の後再度
風乾する。このようにして抗原や抗体を含まない脂5f
t膜をゲート面に有する免疫物質不感応性FGTを製作
しも実施例1と同様にして製作した抗TNP抗体感応性
F E Tと上記の免疫物質不感応性FETとをそれぞ
れ第1図の3と4に示すFETとして用い、両14’ 
g TO差動出力を記録した。ドレイン電圧、ドレイン
電流は両F E Tとも4ポルト、30マイクロアンペ
アとじ九。第6図に実施結果を示した。
)’BS2屑l中に両FETと疑似比較1JL極(白金
線)′を入れ、10分間安定化させた後、矢印Aのとこ
ろで試料醍液50μI を加えその時からの差動出力の
変化分Δv8をたて軸にプロットしている。第6図にお
いて、曲線4.5.6は各々試料#液としてPB81非
特異的IpGt 含有PBS、オヨヒ抗TNPモノクロ
ナルIfGxのPBSM液(2,9xlO′M)を加え
た時の差動出力の変化分を示す。第6図から明らかなご
とく、抗TNP抗体に対して特異的な応答が見られる。
その飽和出力は?、 25 xlo−’Mの抗体く対し
て約73mVである。また差動方式の場合、コントロー
ル試料の差動出力がほぼ0であることも曲線4,5よシ
明らかである。
次に該抗TNP抗体感応性FITの再生を試みた。即ち
第6図曲線6を6111定後矢印Bの時点で該抗TNP
抗体感応性F E Tのみを測定溶液より取シ出し、水
洗後エタノール、クロロホルム、エタノールの順で洗浄
した後、再びリポソームAのPBS溶液中に5分間浸漬
し、引き上げ、PBS洗浄を行ない、風乾した後、矢印
Cで免疫物質不感応性FET%凝似比較電極と共に、祈
たなPBS21Llに入れ、上と同様にして差動出力を
記録した。
矢印りで抗TNPモノクロナルIfG1(2,9X10
−6M)50μI を加えたところ、曲線7のような応
答が得られた。この結果から、上記のような簡単な方法
によって抗TNP抗体感応性FETの感応面が完全に再
生されたことが明らかである。
(発明の効果) 以上のように、本発明の先便センサは製作が極めて簡単
であるのみならず、従来の共有結合固定法で作られ九免
疫セ/すに比べ、極めて容易に再生を行なうことができ
る。また感度・選択性も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の免疫センサと共に用いる比較電極とし
てイオン不感応性FETを用いた電気回路図であり、第
2図は液絡式比較電極を用いた電気回路図である。第3
図は従来の共有結合固定法によって製作された免疫セン
サの模式図であり、第4図は本発明のLB膜固定法によ
って製作された免疫セ/すの模式図である。 第5図は本発明の免疫センサの免疫応答を第2図の電気
回路を用いて測定した結果を示す。 第6図は本発明の免疫センサの免疫応答を第1図の電気
回路を用いて測定した結果を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電界効果トランジスタの少くともゲート部に免疫物
    質に対するレセプタを含有する脂質膜を被覆したことを
    特徴とする免疫センサ。 2、免疫物質に対するレセプタを含有する脂質から成る
    リポソームの水溶液に電界効果トランジスタの少くとも
    ゲート部を浸漬して、引き上げることを特徴とする免疫
    センサの製造方法。
JP61075957A 1986-04-01 1986-04-01 免疫センサ及びその製造方法 Pending JPS62232556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075957A JPS62232556A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 免疫センサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075957A JPS62232556A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 免疫センサ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62232556A true JPS62232556A (ja) 1987-10-13

Family

ID=13591214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075957A Pending JPS62232556A (ja) 1986-04-01 1986-04-01 免疫センサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62232556A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225300A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Mie Univ 物質認識機能と情報変換機能を併せ持つセンサー
US8502277B2 (en) 2003-08-29 2013-08-06 Japan Science And Technology Agency Field-effect transistor, single-electron transistor and sensor using the same
WO2016111237A1 (ja) * 2015-01-05 2016-07-14 凸版印刷株式会社 Fetバイオセンサを用いてターゲット物質を検出する方法
JP2018504612A (ja) * 2014-11-07 2018-02-15 プロテオセンス 検体を検出するためのデバイス、システム、及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8502277B2 (en) 2003-08-29 2013-08-06 Japan Science And Technology Agency Field-effect transistor, single-electron transistor and sensor using the same
US8766326B2 (en) 2003-08-29 2014-07-01 Japan Science And Technology Agency Field-effect transistor, single-electron transistor and sensor
US8772099B2 (en) 2003-08-29 2014-07-08 Japan Science And Technology Agency Method of use of a field-effect transistor, single-electron transistor and sensor
US9506892B2 (en) 2003-08-29 2016-11-29 Japan Science And Technology Agency Field-effect transistor, single-electron transistor and sensor using the same
JP2007225300A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Mie Univ 物質認識機能と情報変換機能を併せ持つセンサー
JP2018504612A (ja) * 2014-11-07 2018-02-15 プロテオセンス 検体を検出するためのデバイス、システム、及び方法
WO2016111237A1 (ja) * 2015-01-05 2016-07-14 凸版印刷株式会社 Fetバイオセンサを用いてターゲット物質を検出する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204239A (en) Biosensors including lipid bilayer doped with ion channels anchored to a recording electrode by bridging molecules
US4242096A (en) Immunoassay for antigens
Li et al. A renewable potentiometric immunosensor based on Fe3O4 nanoparticles immobilized anti‐IgG
JPH07508342A (ja) 脂質膜センサー
CN101945990A (zh) 基于分子印记聚合物的小分子和蛋白质分析装置
CN103154738A (zh) 用于在免疫测定中减少白细胞干扰的磁珠
JPH0552460B2 (ja)
JP4892686B2 (ja) 酵素センサ、該酵素センサを使用した分析方法及びキット
JP2564540B2 (ja) 免疫分析方法
Colapicchioni et al. Immunoenzymatic assay using CHEMFET devices
CA1340803C (en) Method for depositing metal particles on a marker
CN103649740B (zh) 基于分子控制的半导体电阻器的蛋白质检测器
JPS62232556A (ja) 免疫センサ及びその製造方法
JP2614905B2 (ja) 免疫センサ
PT1531332E (pt) Análise e tipificação de proteínas monoclonais por electroforèse capilar e imunodeslocamento
WO2001057531A1 (fr) Dispositif de chromatographie et procede de preparation correspondant
JPS63208753A (ja) 免疫センサ及び免疫検出方法
WO1990008322A1 (en) An immunological method of testing concentration
Wang et al. Double‐Layer Nanogold and Poly (amidoamine) Dendrimer‐Functionalized PVC Membrane Electrode for Enhanced Electrochemical Immunoassay of Total Prostate Specific Antigen
JP2922040B2 (ja) プロテインa分子膜により抗体タンパク質を固定化する方法及び抗体固定膜
Sohn et al. Field-effect-transistor type C-reactive protein sensor using cysteine-tagged protein G
JPS60138466A (ja) 新規な抗原定量法
Jaffrezic-Renault et al. Semiconductor-based micro-biosensors
JP2001524674A (ja) 置換アッセイにおける改良又は置換アッセイに関する改良
JPH08166388A (ja) 酵素免疫測定方法及び酵素免疫センサ