JPS6223243B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6223243B2 JPS6223243B2 JP53046044A JP4604478A JPS6223243B2 JP S6223243 B2 JPS6223243 B2 JP S6223243B2 JP 53046044 A JP53046044 A JP 53046044A JP 4604478 A JP4604478 A JP 4604478A JP S6223243 B2 JPS6223243 B2 JP S6223243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- comparator
- signal
- circuit
- input signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H3/00—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
- G10H3/12—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
- G10H3/14—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
- G10H3/18—Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
- G10H3/186—Means for processing the signal picked up from the strings
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H5/00—Instruments in which the tones are generated by means of electronic generators
- G10H5/002—Instruments using voltage controlled oscillators and amplifiers or voltage controlled oscillators and filters, e.g. Synthesisers
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/031—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
- G10H2210/066—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for pitch analysis as part of wider processing for musical purposes, e.g. transcription, musical performance evaluation; Pitch recognition, e.g. in polyphonic sounds; Estimation or use of missing fundamental
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はギターの弦などの振動を示す入力信
号にもとづいてその振動の立上がりを検出する回
路に関する。
号にもとづいてその振動の立上がりを検出する回
路に関する。
一般にギターシンセサイザーなどにおいては外
部音信号(弦の振動信号等)を記憶保持する機能
を具えており、弦の振動が停止された後も引き続
きその弦に関した楽音を発生し得るようになつて
いる。上述の機能を得るための具体的な方法とし
ては、まず弦の振動をピツクアツプコイルで検出
し、該検出信号から基本波を抽出してその基本波
の周波数に応じた大きさの電圧信号に変換し、こ
の電圧信号をコンデンサ等に記憶保持しておき、
この記憶保持された電圧により電圧制御型発振器
を駆動して周波数信号を発生させるようにしてい
る。そして、前記弦振動検出信号にもとづいて弾
撥タイミングを検出し、該検出信号をトリガとし
てエンベロープジエネレータなどから一連のエン
ベロープ波形を発生させ、このエンベロープ波形
により電圧制御型フイルタや電圧制御型増幅器を
駆動して上記周波数信号を時間的に音色制御およ
び振幅制御して発音させるようにしている。
部音信号(弦の振動信号等)を記憶保持する機能
を具えており、弦の振動が停止された後も引き続
きその弦に関した楽音を発生し得るようになつて
いる。上述の機能を得るための具体的な方法とし
ては、まず弦の振動をピツクアツプコイルで検出
し、該検出信号から基本波を抽出してその基本波
の周波数に応じた大きさの電圧信号に変換し、こ
の電圧信号をコンデンサ等に記憶保持しておき、
この記憶保持された電圧により電圧制御型発振器
を駆動して周波数信号を発生させるようにしてい
る。そして、前記弦振動検出信号にもとづいて弾
撥タイミングを検出し、該検出信号をトリガとし
てエンベロープジエネレータなどから一連のエン
ベロープ波形を発生させ、このエンベロープ波形
により電圧制御型フイルタや電圧制御型増幅器を
駆動して上記周波数信号を時間的に音色制御およ
び振幅制御して発音させるようにしている。
上記のような電子楽器においては、上記弾撥タ
イミング検出が重要であり、連続的に弾撥したと
きでも各弾撥毎に確実にトリガ信号が発生される
ようでなければならない。
イミング検出が重要であり、連続的に弾撥したと
きでも各弾撥毎に確実にトリガ信号が発生される
ようでなければならない。
この発明は上記トリガ信号を発生する回路に関
するもので、弾撥毎にトリガ信号をより確実に発
生し得るようにした電子楽器を提供しようとする
ものである。
するもので、弾撥毎にトリガ信号をより確実に発
生し得るようにした電子楽器を提供しようとする
ものである。
この発明は、弦を連続的に弾く場合でも弦の振
動が各弾撥直前に一瞬急激に減少することを検出
してトリガ信号を確実に発生させるようにしたも
のである。すなわち、弦を弾く直前においては左
手で弦を押しつけたり、またピツク、指が弦に接
触するため一瞬間だけ振動が急激に減少するの
で、この急激な減少を検出することによつて弾撥
を検出するようにしている。
動が各弾撥直前に一瞬急激に減少することを検出
してトリガ信号を確実に発生させるようにしたも
のである。すなわち、弦を弾く直前においては左
手で弦を押しつけたり、またピツク、指が弦に接
触するため一瞬間だけ振動が急激に減少するの
で、この急激な減少を検出することによつて弾撥
を検出するようにしている。
以下この発明を添付図面の一実施例にもとづい
て詳しく説明する。
て詳しく説明する。
第1図において入力信号Vinはギター等の弦振
動をピツクアツプコイル等(図示せず)により検
出した信号で、例えば第2図Aに示すような可聴
周波数帯域の交流信号である。特に時刻tにおい
ては弦に指などがふれた瞬間を示してある。この
入力信号Vin両波整流器1で両波整流された後増
幅器2を介して比較器3に入力される(この入力
信号Vnを第2図Bに示す)。比較器3はこの入力
信号Vnと設定された基準電圧Vrefとを比較し、
Vref>Vnのとき“1”を出力する。従つて、こ
の比較器3の出力は第2図Cに示すように、信号
Vnのエンベロープが基準電圧Vrefより大きいと
きすなわち弾撥したときからそのレベルが電圧
Vrefに減衰するときまで“1”、“0”の繰返し
パルスとなり、基準電圧より小さいときすなわち
そのレベルが電圧Vrefより減衰したとき(この
減衰は時間の経過によつて自然に減衰する場合だ
けでなく、弾撥時にピツク、指の接触により強制
的に減衰する場合がある。すなわち連続的に弾撥
した場合でも各弾撥直前は必ず電圧Vrefより減
衰する。)から次に弾撥するまで“1”を持続す
る信号となる。この比較器3の出力信号は後述の
R―Sフリツプフロツプ回路の一方入力端に加わ
る。
動をピツクアツプコイル等(図示せず)により検
出した信号で、例えば第2図Aに示すような可聴
周波数帯域の交流信号である。特に時刻tにおい
ては弦に指などがふれた瞬間を示してある。この
入力信号Vin両波整流器1で両波整流された後増
幅器2を介して比較器3に入力される(この入力
信号Vnを第2図Bに示す)。比較器3はこの入力
信号Vnと設定された基準電圧Vrefとを比較し、
Vref>Vnのとき“1”を出力する。従つて、こ
の比較器3の出力は第2図Cに示すように、信号
Vnのエンベロープが基準電圧Vrefより大きいと
きすなわち弾撥したときからそのレベルが電圧
Vrefに減衰するときまで“1”、“0”の繰返し
パルスとなり、基準電圧より小さいときすなわち
そのレベルが電圧Vrefより減衰したとき(この
減衰は時間の経過によつて自然に減衰する場合だ
けでなく、弾撥時にピツク、指の接触により強制
的に減衰する場合がある。すなわち連続的に弾撥
した場合でも各弾撥直前は必ず電圧Vrefより減
衰する。)から次に弾撥するまで“1”を持続す
る信号となる。この比較器3の出力信号は後述の
R―Sフリツプフロツプ回路の一方入力端に加わ
る。
前記入力信号Vinは前記整流器1に入力される
以外に増幅器5および抵抗6を介してダイオード
D1に加わる。そして、ここで半波整流され、更
に積分器7において第2図Dに実線で示すような
信号Viに積分されて比較器8の非反転入力に加
わる。また、前記増幅器5の出力信号は抵抗9を
介して直接比較器8の反転入力に加わる。この反
転入力にはレベルシフト量設定器10から−△V
の電圧が加えられているため、その入力信号のレ
ベルは−△Vだけシフトされている(反転入力の
入力信号V′inを第2図Dに点線で示す)。比較器
8は上記積分信号Viとシフトされた信号V′inとを
比較し、積分信号Viのほうが大きい場合“1”
を、反対に小さい場合“0”を夫々出力する。す
なわち、入力信号V′inおよび積分信号Viの振幅が
大きいとき該入力信号Vin′の極性が+であると
Vin′>Viとなつて比較器8の出力は“0”とな
り、また入力信号Vin′の極性が−であるとVin′<
Viとなつて比較器8の出力は“1”となる。ま
た、入力信号Vin′は前述のようにマイナス側に△
Vシフトされた信号であるので、その振幅が小さ
くなると常にVin′<Viとなり、比較器8の出力は
常に“1”となる。従つてこの比較器8の出力は
第2図Eに示すように、弾撥されてしばらくの間
“1”、“0”の繰返しパルスとなり、その後時間
が経過して自然に振動が減衰するか、または次の
弾撥直前にピツクまたは指で弦を触れて減衰した
ときから弾撥されるまでの間連続的に“1”とな
る。特に時刻tにおいては信号Vin′が急激に減少
し、一方信号Viはゆるやかに減少するので確実
に比較器8の出力は“1”となる。
以外に増幅器5および抵抗6を介してダイオード
D1に加わる。そして、ここで半波整流され、更
に積分器7において第2図Dに実線で示すような
信号Viに積分されて比較器8の非反転入力に加
わる。また、前記増幅器5の出力信号は抵抗9を
介して直接比較器8の反転入力に加わる。この反
転入力にはレベルシフト量設定器10から−△V
の電圧が加えられているため、その入力信号のレ
ベルは−△Vだけシフトされている(反転入力の
入力信号V′inを第2図Dに点線で示す)。比較器
8は上記積分信号Viとシフトされた信号V′inとを
比較し、積分信号Viのほうが大きい場合“1”
を、反対に小さい場合“0”を夫々出力する。す
なわち、入力信号V′inおよび積分信号Viの振幅が
大きいとき該入力信号Vin′の極性が+であると
Vin′>Viとなつて比較器8の出力は“0”とな
り、また入力信号Vin′の極性が−であるとVin′<
Viとなつて比較器8の出力は“1”となる。ま
た、入力信号Vin′は前述のようにマイナス側に△
Vシフトされた信号であるので、その振幅が小さ
くなると常にVin′<Viとなり、比較器8の出力は
常に“1”となる。従つてこの比較器8の出力は
第2図Eに示すように、弾撥されてしばらくの間
“1”、“0”の繰返しパルスとなり、その後時間
が経過して自然に振動が減衰するか、または次の
弾撥直前にピツクまたは指で弦を触れて減衰した
ときから弾撥されるまでの間連続的に“1”とな
る。特に時刻tにおいては信号Vin′が急激に減少
し、一方信号Viはゆるやかに減少するので確実
に比較器8の出力は“1”となる。
比較器8の出力側にはその出力の方向に対して
逆向きにダイオードD2が接続され、更にこのダ
イオードD2は抵抗11を介して電源に接続され
ている。また、電源の一側にはコンデンサCが接
続されており、前記比較器8の出力に応じて該コ
ンデンサCの充放電が行なわれる。すなわち、比
較器8の出力が“1”のときダイオードD2は非
導通となるのでコンデンサCは抵抗11を介して
徐々に充電され、比較器8の出力が“0”のとき
ダイオードD2は導通となるのでコンデンサCは
このダイオードD2を介して瞬時に放電される。
従つて、コンデンサCの充放電波形は第2図Fに
示すようになる。また、前記比較器8の出力(第
2図E)が、“1”、“0”の繰返しパルスのとき
に充電時間が短いので充電レベルは低く、連続的
に“1”のときは充電時間が長いので充電レベル
は高くなる。
逆向きにダイオードD2が接続され、更にこのダ
イオードD2は抵抗11を介して電源に接続され
ている。また、電源の一側にはコンデンサCが接
続されており、前記比較器8の出力に応じて該コ
ンデンサCの充放電が行なわれる。すなわち、比
較器8の出力が“1”のときダイオードD2は非
導通となるのでコンデンサCは抵抗11を介して
徐々に充電され、比較器8の出力が“0”のとき
ダイオードD2は導通となるのでコンデンサCは
このダイオードD2を介して瞬時に放電される。
従つて、コンデンサCの充放電波形は第2図Fに
示すようになる。また、前記比較器8の出力(第
2図E)が、“1”、“0”の繰返しパルスのとき
に充電時間が短いので充電レベルは低く、連続的
に“1”のときは充電時間が長いので充電レベル
は高くなる。
コンデンサCの電圧はインバータ12に加わ
る。このインバータ12はそのスレシホールドレ
ベルが、前記比較器8の“1”、“0”繰返しパル
ス発生時におけるコンデンサCの充電レベルより
高い値に、また該比較器8が連続的に“1”のと
きのコンデンサCの充電レベルより低い値に設定
されているため、その出力は第2図Gに示すよう
に比較器8の出力が連続的に“1”のときだけ
“0”となる。このインバータ12の出力は前記
R―Sフリツプフロツプ回路4の他方入力端に加
わる。
る。このインバータ12はそのスレシホールドレ
ベルが、前記比較器8の“1”、“0”繰返しパル
ス発生時におけるコンデンサCの充電レベルより
高い値に、また該比較器8が連続的に“1”のと
きのコンデンサCの充電レベルより低い値に設定
されているため、その出力は第2図Gに示すよう
に比較器8の出力が連続的に“1”のときだけ
“0”となる。このインバータ12の出力は前記
R―Sフリツプフロツプ回路4の他方入力端に加
わる。
R―Sフリツプフロツプ回路4は前述のように
一方入力端に比較器3の出力(第2図C)が加わ
り、他方入力端にインバータ12の出力(第2図
G)が加わるようになつており、これら両入力に
応じてその出力が制御される。すなわちフリツプ
フロツプ回路4の出力は第2図Hに示すように、
はじめ弾撥される前に“1”であつたとすると、
弾撥により比較器3の出力が“0”に立下がつた
とき“0”となる。そして、その後振動のレベル
が減衰してインバータ12の出力が“0”になる
と“1”に立上り、またその後再び弾撥されて、
比較器3の出力が“0”に立下がると再び“0”
になる。
一方入力端に比較器3の出力(第2図C)が加わ
り、他方入力端にインバータ12の出力(第2図
G)が加わるようになつており、これら両入力に
応じてその出力が制御される。すなわちフリツプ
フロツプ回路4の出力は第2図Hに示すように、
はじめ弾撥される前に“1”であつたとすると、
弾撥により比較器3の出力が“0”に立下がつた
とき“0”となる。そして、その後振動のレベル
が減衰してインバータ12の出力が“0”になる
と“1”に立上り、またその後再び弾撥されて、
比較器3の出力が“0”に立下がると再び“0”
になる。
R―Sフリツプフロツプ回路4の出力はインバ
ータ13で反転され(この反転信号を第2図Iに
示す)、弾撥を示す信号(キーオン信号KON)と
して、例えば楽音制御用エンベロープ信号を発生
するエンベロープジエネレーターの駆動用トリガ
信号として用いられる。
ータ13で反転され(この反転信号を第2図Iに
示す)、弾撥を示す信号(キーオン信号KON)と
して、例えば楽音制御用エンベロープ信号を発生
するエンベロープジエネレーターの駆動用トリガ
信号として用いられる。
以上説明したようにこの発明によれば、弦振動
が弾撥直前において必ず急激に減衰するというこ
とを利用して弾撥を検出するようにしたので確実
な検出を行なうことができるという効果がある。
が弾撥直前において必ず急激に減衰するというこ
とを利用して弾撥を検出するようにしたので確実
な検出を行なうことができるという効果がある。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロツク
図、第2図は第1図に示した実施例の動作を示す
タイミングチヤートである。 1…両波整流器、3,8…比較器、7…積分
器、10…レベルシフト量設定器。
図、第2図は第1図に示した実施例の動作を示す
タイミングチヤートである。 1…両波整流器、3,8…比較器、7…積分
器、10…レベルシフト量設定器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 入力信号を整流する第1整流器と、 上記第1整流器の出力レベルと予め定められた
レベルとを比較する第1比較器と、 上記入力信号を半波整流する第2整流器と、 上記第2整流器の出力を積分する第1積分回路
と、 上記第1積分回路の出力レベルと上記入力信号
のレベルとを比較する第2比較回路と、 上記第2比較器の出力を積分する第2積分回路
と、 上記第2積分回路の出力を所定の閾値と比較す
る閾値回路と、 上記第1比較器の出力および上記閾値回路の出
力に応じて制御されるフリツプフロツプ回路と を具え、上記フリツプフロツプ回路出力の立上
がりまたは立下がりを上記入力信号の立上がりを
示す信号として利用するようにした入力信号検出
回路。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4604478A JPS54138477A (en) | 1978-04-19 | 1978-04-19 | Input signal detecting circuit |
US06/030,735 US4263520A (en) | 1978-04-19 | 1979-04-17 | Signal detecting circuit for electronic musical instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4604478A JPS54138477A (en) | 1978-04-19 | 1978-04-19 | Input signal detecting circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54138477A JPS54138477A (en) | 1979-10-26 |
JPS6223243B2 true JPS6223243B2 (ja) | 1987-05-22 |
Family
ID=12736020
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4604478A Granted JPS54138477A (en) | 1978-04-19 | 1978-04-19 | Input signal detecting circuit |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4263520A (ja) |
JP (1) | JPS54138477A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137329U (ja) * | 1989-04-18 | 1990-11-15 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4351216A (en) * | 1979-08-22 | 1982-09-28 | Hamm Russell O | Electronic pitch detection for musical instruments |
US4677419A (en) * | 1982-02-16 | 1987-06-30 | University Of Pittsburgh | Electronic musical instrument |
US4580479A (en) * | 1983-02-28 | 1986-04-08 | Octave-Plateau Electronics Inc. | Guitar controller |
US4630520A (en) * | 1984-11-08 | 1986-12-23 | Carmine Bonanno | Guitar controller for a music synthesizer |
US4730530A (en) * | 1986-02-28 | 1988-03-15 | Cfj Systems, Inc. | Guitar controller pickup and method for generating trigger signals for a guitar controlled synthesizer |
US5018428A (en) * | 1986-10-24 | 1991-05-28 | Casio Computer Co., Ltd. | Electronic musical instrument in which musical tones are generated on the basis of pitches extracted from an input waveform signal |
US4919031A (en) * | 1987-03-24 | 1990-04-24 | Casio Computer Co., Ltd. | Electronic stringed instrument of the type for controlling musical tones in response to string vibration |
US4817484A (en) * | 1987-04-27 | 1989-04-04 | Casio Computer Co., Ltd. | Electronic stringed instrument |
JPS6468162A (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-14 | Man Design Co | Fsk demodulator |
FR2709005B1 (fr) * | 1993-08-13 | 1995-11-10 | Motorola Semiconducteurs | Circuit destiné à une utilisation avec un agencement de retour. |
DE19500751C2 (de) * | 1995-01-12 | 1999-07-08 | Blue Chip Music Gmbh | Verfahren zum Erkennen eines Tonbeginns bei geschlagenen oder gezupften Musikinstrumenten |
US5804997A (en) * | 1995-09-19 | 1998-09-08 | Fujitsu Limited | Current-to-voltage converting device and light receiver |
JP3254159B2 (ja) * | 1997-02-04 | 2002-02-04 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 充放電制御回路 |
CN1126957C (zh) * | 1997-11-04 | 2003-11-05 | 默勒有限公司 | 用于监测交变电压型信号的确定幅度阈值的方法及电路装置 |
US8017857B2 (en) * | 2008-01-24 | 2011-09-13 | 745 Llc | Methods and apparatus for stringed controllers and/or instruments |
US8552356B2 (en) * | 2010-03-01 | 2013-10-08 | Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. | Optical power converter |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4080574A (en) * | 1974-01-31 | 1978-03-21 | United Kingdom Atomic Energy Authority | Apparatus for providing time reference signals |
US4038897A (en) * | 1975-10-14 | 1977-08-02 | Electronic Music Laboratories, Inc. | Electronic music system and stringed instrument input device therefor |
US4151775A (en) * | 1977-08-31 | 1979-05-01 | Merriman George W | Electrical apparatus for determining the pitch or fundamental frequency of a musical note |
-
1978
- 1978-04-19 JP JP4604478A patent/JPS54138477A/ja active Granted
-
1979
- 1979-04-17 US US06/030,735 patent/US4263520A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137329U (ja) * | 1989-04-18 | 1990-11-15 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4263520A (en) | 1981-04-21 |
JPS54138477A (en) | 1979-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6223243B2 (ja) | ||
US4357852A (en) | Guitar synthesizer | |
EP0318675B1 (en) | Apparatus for extracting pitch data from an input waveform signal | |
US4627323A (en) | Pitch extractor apparatus and the like | |
US4117757A (en) | Rectangular waveform signal reproducing circuit for electronic musical instruments | |
US4690026A (en) | Pitch and amplitude calculator and converter which provides an output signal with a normalized frequency | |
EP0722160B1 (en) | Method for recognition of the start and end of a note in the case of percussion or plucked musical instrument | |
US4191932A (en) | Voltage-controlled oscillator | |
US8022290B2 (en) | Strike input device for electronic percussion instrument | |
JPS54128323A (en) | Waveform generating device of electronic musical instrument | |
JP2009258200A (ja) | 打撃操作検出装置及び打撃操作検出プログラム | |
EP0629039B1 (en) | Transient discriminate harmonics generator | |
US4083284A (en) | Delayed vibrato arrangement for an electronic musical instrument | |
JP2555551B2 (ja) | 入力波形信号制御装置 | |
JP2555553B2 (ja) | 入力波形信号制御装置 | |
JPS5837115Y2 (ja) | 電子楽器の包絡線検出処理回路 | |
US4086838A (en) | Vibrato signal generating arrangement for an electronic musical instrument | |
US3593187A (en) | Noise generator and actuating circuit for musical instruments | |
SU1167642A1 (ru) | Струнный электромузыкальный инструмент | |
RU2782678C1 (ru) | Устройство для возбуждения непрерывных колебаний струны импульсом полусинусоидальной формы | |
JPH0631965B2 (ja) | 楽音制御装置 | |
JPS583235B2 (ja) | エンベロ−プ信号形成装置 | |
US4233875A (en) | Electronic musical instrument with automatic trill performance function | |
JP2792022B2 (ja) | 電子楽器の入力制御装置 | |
JP2626473B2 (ja) | 電子楽器の入力制御装置 |