JPH0631965B2 - 楽音制御装置 - Google Patents

楽音制御装置

Info

Publication number
JPH0631965B2
JPH0631965B2 JP62037293A JP3729387A JPH0631965B2 JP H0631965 B2 JPH0631965 B2 JP H0631965B2 JP 62037293 A JP62037293 A JP 62037293A JP 3729387 A JP3729387 A JP 3729387A JP H0631965 B2 JPH0631965 B2 JP H0631965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
sensor
signal
state
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62037293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63204298A (ja
Inventor
秀雄 鈴木
守 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP62037293A priority Critical patent/JPH0631965B2/ja
Publication of JPS63204298A publication Critical patent/JPS63204298A/ja
Publication of JPH0631965B2 publication Critical patent/JPH0631965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、人体や物体が何かに衝突したことを検出
し、この衝突の状態に応じて楽音を制御する楽音制御装
置に関する。
「従来の技術」 近年、人体の動きによって楽音を制御する装置が開発さ
れており、従来の楽器では得られない新規な演奏効果を
達成している。
この種の装置の一例としては、人体やスティックに設け
られた加速度センサの出力信号を処理して衝突時の衝撃
強さを検出し、この衝突強さに応じて楽音を制御するも
の等が開発されており(特願昭61-259805号(特開昭63-
115064号公報))、ハンドクラップや床とのステップシ
ョック等を楽音に変換し得る効果を達成している。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、上述した従来の装置にあっては、単に衝
撃の強さに応じて発音を行うという構成であるため、音
の変化の態様が乏しいという欠点があった。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、衝
撃の検出に基づく楽音制御において、極めて多様な楽音
変化を得ることができる楽音制御装置を提供することを
目的としている。
「問題点を解決するための手段」 上述した問題点を解決するために、第1の発明において
は、衝突状態に応じた信号を出力するセンサと、このセ
ンサの出力信号から衝突があったかどうかを検出する衝
突検出手段と、「振る」という動作の特徴を検出する動
作検出手段と、この動作検出手段の検出結果に基づいて
楽音信号を発生する楽音信号発生手段と、前記衝突検出
手段の検出結果に基づいて前記楽音信号発生手段を制御
する制御手段とを具備し、 また、第2の発明においては、衝突状態に応じた信号を
出力するセンサと、このセンサ出力信号に基づいて衝突
対象物の状態を検出する状態検出手段と、この状態検出
手段の検出結果に基づいて楽音を制御する状態対応制御
手段とを具備している。
「作用」 第1の発明にあっては、「振る」という動作の特徴に応
じた楽音信号が楽音信号発生手段によって作成されると
ともに、衝突検出手段の検出結果に応じて前記楽音信号
発生手段が制御される。すなわち、楽音が「振る」とい
う動作と、衝突状態とによって2重に制御される。
第2の発明にあっては、状態検出手段によって検出され
た衝突対象物の状態に応じて楽音が制御される。この結
果、衝突対象物の状態(硬さ、質量等)に応じて楽音が
変化する。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。
第1図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。図において、1は加速度センサであり、圧電特
性を有する物質が振動子として用いられ、この振動子か
ら加速度に応じた加速度信号Va(第2図(イ)参照)
が出力されるようになっている。この加速度センサ1
は、細長いスティック(図示略)に収納されており、人
がこのスティックを持って振ることにより、「振る」動
作に対応した加速度信号Vaが得られるようになってい
る。加速度センサ1の出力信号は、アンプ2およびコン
トロール信号作成回路3の各入力端に供給されるように
なっている。
アンプ2の出力信号は、ローパスフィルタ5に供給さ
れ、ここで高域成分がカットされた後にピーク検出回路
6に供給される。また、アンプ2の出力信号は、ハイパ
スフィルタ7に供給され、ここで、低域成分がカットさ
れた後にピーク検出回路8に供給される。ピーク検出回
路6,8は、各々ローパスフィルタ5およびハイパスフ
ィルタ7の出力信号のピークを検出し、ピーク検出時に
おいてパルス信号を出力する回路である。
9は、ピーク検出回路8の出力信号によりトリガされる
モノステーブルマルチバイブレータであり、トリガされ
る毎に一定幅(5〜50ms程度)のパルス信号を出力
する。このモノステーブルマルチバイブレータ9の出力
パルスはアンドゲート10の一方の入力端に供給され
る。このアンドゲート10の他方の入力端には、ピーク
検出回路6の出力信号が供給されるようになっており、
また、アンドゲート10の一方の入力端は反転入力端と
なっている。アンドゲート10の出力信号Saは、コン
トロール信号作成回路3に供給されるようになってい
る。
コントロール信号作成回路3は、加速度センサ1から供
給される加速度信号Vaに基づき、加速度増加期間、加
速度ピーク値等を検出し、これにより、「振る」動作の
特徴を抽出する。そして、抽出した動作に対応して、楽
音の音量、アタッチ期間、ディケイ期間等を指示するコ
ントロール信号を作成して、発音源4に供給する。発音
源4は、供給されたコントロール信号に基づいて楽音信
号を発生する。また、コントロール信号作成回路3は、
アンドゲート10から信号Saが供給された場合は、コ
ントロール信号の作成を行わず、発音源4の発音処理を
指示しないようになっている。
なお、加速度センサにより人の「振る」という動作の特
徴を検出し、この動作の特徴に応じた楽音を発生する装
置としては、本出願人による特願昭61-280426号(特開
昭63-132295号公報)がある。
次に、上記構成によるこの実施例の動作について説明す
る。
まず、加速度センサ1が組み込まれたステックを人が持
って振ると、加速度センサ1からは第2図(イ)に示す
ように、「振る」動作に対応した加速度信号Vaが出力
される。なお、第2図はステックを2度振った場合の加
速度信号Vaの波形を示している。ここで、一般に人の
振るという動作は、一旦逆方向に振られた後に所望の方
向に振られる動作となることが知られており、第2図
(イ)に示す期間Ta,Tbは、各々上記逆振れ期間で
ある。したがって、期間Ta,Tbにおいては、加速度
信号Vaが負方向に出力される。
第2図に示す時刻t1は、第1回目の「振る」動作にお
ける正方向への振りの開始時刻であり、この時刻t1
後は、振る速さに応じて加速度信号Vaが上昇する。次
に、時刻t2には、振っていたステック等が誤って壁や
机などに衝突した時刻である。このように衝突がある
と、スティックと壁との接触状態が安定するまでの期間
(t2〜t3)において加速度信号Vaには同図に示すよ
うな高域成分が含まれる。そして、時刻t3以後は、加
速度信号Vaは急激に減少していき、一旦逆方向に振れ
た後に0となる。そして、時刻t5以後においては、2
回目めの振りに対応した加速度信号Vaが出力される。
この2回目の振りにおいては、壁等への衝突はなく加速
度信号Vaに高域成分は含まれない。
加速度信号Vaが第2図(イ)に示すように変化する
と、ローパスフィルタ5の出力信号は第2図(ロ)に示
すようになり、時刻t2〜t3において発生した高調波成
分は除去される。そして、ピーク検出回路6は、ローパ
スフィルタ5の出力信号がピークとなる時刻t4,t6
おいて、同図(ハ)に示すようにパルス信号を出力す
る。
一方、ハイパスフィルタ7の出力信号は、第2図(ホ)
に示すように、時刻t2〜t3において含まれた高調波成
分のみを抽出して出力する。そして、ピーク検出回路8
はハイパスフィルタ7の出力信号がピークとなる時刻に
おいて、モノステーブルマルチバイブレータ9にトリガ
パルスを出力する。この結果、モノステーブルマルチバ
イブレータ9からは、第2図(ホ)に示すように、時刻
4とほぼ同時刻において、所定幅のパルス信号が出力
される。これにより、アンドゲート10は、時刻t6
おいて出力信号Saを出力する。
そして、コントロール信号作成回路3は、アンドゲート
10から信号Saが供給された時刻t6においてのみ楽
音コントロール信号を作成し、アンドゲート10から信
号Saが供給されない時刻t4においては、「振る」動
作がなされても楽音コントロール信号の作成は行わな
い。したがって、第2図(ト)に示すように、「振る」
動作において衝突がなかった場合だけ楽音が発せられ
る。
このように、衝突発生時に楽音発生を行わないのは、
「振る」という動作の過程において、手もしくはスティ
ック等が何かに衝突するということが、一般にミス動作
であることが多いためであり、衝突発生時に不測の音を
発音させないようにするためである。このように、上記
実施例によれば、単に「振る」動作のみでなく、衝突を
も検出して楽音の制御を行うので、多様な演奏効果を奏
することができる。
一方、加速度センサ1を組み込んだスティック等を、故
意に壁、机等にぶつけ、これにより変化をつけた演奏を
行いたい場合もある。このような場合においては、例え
ば、アンドゲート10から信号Saが出力されなかった
際には、コントロール信号作成回路3が第2図(チ)に
示すように発音出力を大きくするような制御を行えばよ
い。そして、第2図(チ)に示す制御を行えば、スティ
ック等を何かにぶつけることにより、任意にアクセント
を付けることができ、より多様な演奏効果を得ることが
できる。
なお、加速度センサ1を「振り」の動作検出専用とし、
衝突検出用のセンサ(例えば、衝撃センサ等)を別個に
設けても良い。
次に、この発明の他の実施例について説明する。第3図
は、この発明の他の実施例において用いられるスティッ
ク10の構成を示す概略構成図である。
第3図に示すように、スティック10は、細長く円柱状
に形成されており、その内部に加速度センサ11および
衝撃センサ12が設けられている。また、スティック1
0の右部の外周には、導電ゴム等の感圧素材13が取り
付けられている。人がスティック10を持って振ると、
加速度センサ11からは第4図(イ)に示すように振り
の動作に対応した加速度信号Vbが出力され、また、ス
ティック10が机等の固定物14に衝突すると、衝撃セ
ンサ12からは第4図(ハ)に示すように衝突時の衝撃
に応じた衝撃信号Vcが出力される。この場合、加速度
センサ11の周波数特性は、衝突時に発生する高域成分
に不感となるように比較的低い帯域で設定され、衝撃セ
ンサ12は衝撃時に発生する高域成分のみを検出する帯
域に設定されている。また、衝突時には感圧素材13か
らは、第4図(ハ)に示すように衝撃強さに対応した圧
力信号Vdが出力される。この場合、感圧素材13は、
同一の振り加速度に対しては同じ値の圧力信号Vdを出
力するように構成されている。すなわち、同じ振り加速
度であっても、衝突時の接触面が広い場合と狭い場合と
では、感圧素材13の歪かたが異なるが、これを是正す
るために歪量の総和に対応する圧力信号Vdが出力され
るようになっている。
次に、第5図はこの実施例の電気的構成を示すブロック
図であり、前述した衝撃センサ12の圧力出力Vdは、
アンプ20によって増幅された後、バンドパスフィルタ
21,22,23に供給されるようになっている。バン
ドパスフィルタ21,22,23は、各々500Hz,
1kHz,10kHzを中心周波数とするフィルタであ
り、その出力信号は各々アナログ/デジタル変換器2
5,26,27に供給されるようになっている。
加速度センサ11の加速度信号Vbは、アンプ30によ
って増幅された後にピーク検出回路32に供給され、加
圧センサ13の出力信号Vdはアンプ31によって増幅
された後にピーク検出回路33に供給される。ピーク検
出回路32は、加速度信号Vbのピーク値(第4図
(イ)に示すFB参照)を検出し、アナログ/デジタル
変換器35に供給する。ピーク検出回路33は、圧力信
号Vdのピーク値(第4図(ハ)に示すFD参照)を検
出し、アナログ/デジタル変換器36に供給する。40
はマルチプレックス回路であり、アナログ/デジタル変
換器25〜27,35,36の出力信号のいずれかをサ
イクリックに選択してコントロール信号作成回路45に
供給する。コントロール信号作成回路45は、CPU、
プログラムメモリおよび各種インターフェイス等から構
成されており、マルチプレックス回路40を介して供給
されるアナログ/デジタル変換器25,26,27の各
出力信号に基づき、これらの信号が立ち上がってから減
衰(最大値の1/10程度)するまでの期間(持続期間)、
すなわち、第6図(イ)、(ロ)、(ハ)に示す期間T
1,Tc2,Tc3を計測するとともに、各信号の最大
波高値(peak-peak)Fc1,Fc2,Fc3を検出する。そ
して、コントロール信号作成回路45は、計測した期間
Tc1,Tc2,Tc3、最大波高値Fc1,Fc2,F
3、およびアナログ/デジタル変換器35,36を介
して供給されるピーク値FB,FDの各値と判定テーブル
46内のデータに基づいて、固定物14の状態、すなわ
ち硬さや質量等を解析するようになっている。
ここで、コントロール信号作成回路45の解析処理につ
いて説明する。
衝撃センサ12の出力の低域成分であるバンドパスフ
ィルタ21の出力信号の最大波高値Fc1が大きい場合
は、固定物14の材質が柔らかいと判定し、衝撃センサ
12の出力の高域成分であるバンドパスフィルタ23の
出力信号の最大波高値Fc3が大きい場合は、固定物1
4の材質が硬いと判定する処理を行う。この処理におい
ては、判定テーブル46内に最大波高値Fc1,Fc2
Fc3の各値と固定物14の硬さとの関係を示す変換デ
ータが予め用意されており、この変換データに基づいて
上記処理が行なわれる。
バンドパスフィルタ21の出力信号の持続期間Tc1
が長い場合は固定物14の質量が小さいと判定し、バン
ドパスフィルタ23の出力信号の持続期間が長い場合は
固定物14の質量が大きいと判定する。この処理におい
ても、上記の処理と同様に、期間Tc1、Tc2、Tc
3の各値と固定物14の質量との関係が判定テーブル4
6内に記憶されており、コントロール信号作成回路45
は、判定テーブル46内のデータに基づいて固定物14
の質量を判定する。
加速度信号Vbのピーク値Fbと、圧力信号Vdのピ
ーク値Fdとの比により、固定物14の硬さを検出す
る。この場合、圧力信号Vdは振りの速さに比例し、ま
た、固定物14が柔らかい程小さな値になる。したがっ
て、ピーク値Fbとピーク値Fdとの比をとるこによ
り、固定物14の硬さが判定できる。また、判定テーブ
ル46内には、予め(Fb/Fd)の値と固定物14の
硬さとの関係を示すデータを用意しておく。
以上〜がコントロール信号作成回路45における固
定物14の状態解析処理である。そして、コントロール
信号作成回路45は、上記解析結果に応じて音色、音
量、楽器種類(フルート、ピアノ等)等を指定するコン
トロール信号を作成し、発音源4に供給する。
発音源4は、上記コントロール信号によって指定された
楽器に対応する楽音波形を発生するとともに、この波形
に対して指定された音量、音色となるような処理を行っ
た後、スピーカ47に供給し、楽音の発生を行う。
上述した構成によれば、スティック10が打ち付けられ
る固定物14の材質、質量等によってピーク値FD,F
1〜FC3および期間TC1〜TC3が種々変化するか
ら、楽音が多様に変化する。
なお、上記実施例におけるコントロール信号作成回路4
5を、前述した〜の解析処理のいずれか1つを行う
ように構成してもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、第1の発明によれば、衝突状態に
応じた信号を出力するセンサと、このセンサの出力信号
から衝突があったかどうかを検出する衝突検出手段と、
「振る」という動作の特徴を検出する動作検出手段と、
この動作検出手段の検出結果に基づいて楽音信号を発生
する楽音信号発生手段と、前記衝突検出手段の検出結果
に基づいて前記楽音信号発生手段を制御する制御手段と
を具備したので、楽音が「振る」という動作と、衝突状
態とによって2重に制御され、極めて多様な楽音制御を
行うことができる。
また、第2の発明においては、衝突状態に応じた信号を
出力するセンサと、このセンサ出力信号に基づいて衝突
対象物の状態を検出する状態検出手段と、この状態検出
手段の検出結果に基づいて楽音を制御する状態対応制御
手段とを具備したので、衝突対象物の状態(硬さ、質量
等)に応じて楽音が変化し、打つ対象を変えることによ
って楽音が多様に変化する利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、 第2図は同実施例における回路各部の波形を示す波形
図、 第3図はこの発明の他の実施例におけるスティックの構
成を示す概略構成図、 第4図は同実施例において用いられるセンサの出力信号
を示す波形図、 第5図は同実施例の電気的構成を示すブロック図、 第6図は第5図に示すバンドパスフィルタ21,22,
23の出力信号を示す波形図である。 1……加速度センサ、3……コントロール信号作成回路
(動作検出手段:楽音信号発生手段)、4……発音源
(楽音信号発生手段)、7……ハイパスフィルタ(衝突
検出手段)、8……ピーク検出回路(衝突検出手段)、
10……アンドゲート(制御手段)、11……加速度セ
ンサ(センサ)、12……衝撃センサ(センサ)、13
……感圧素材(センサ)、21〜22……バンドパスフ
ィルタ(状態検出手段)、45……コントロール信号作
成手段(状態検出手段:状態対応制御手段)、46……
判定テーブル(状態検出手段:状態対応検出手段)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】衝突状態に応じた信号を出力するセンサ
    と、 このセンサの出力信号から衝突があったかどうかを検出
    する衝突検出手段と、 加速度を検出する加速度センサの出力信号に基づき「振
    る」という動作の特徴を検出する動作検出手段と、 この動作検出手段の検出結果に基づいて楽音信号を発生
    する楽音信号発生手段と、 前記衝突検出手段の検出結果に基づいて前記楽音信号発
    生手段を制御する制御手段と を具備することを特徴とする楽音制御装置。
  2. 【請求項2】前記センサとして前記加速度センサを共用
    し、前記衝突検出手段は前記加速度センサの出力信号に
    高域成分が含まれているか否かによって衝突検出を行う
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の楽音制御
    装置。
  3. 【請求項3】前記制御手段は、前記衝突検出手段が衝突
    を検出すると前記楽音信号発生手段の楽音信号発生を停
    止することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の楽
    音制御装置。
  4. 【請求項4】前記制御手段は、前記衝突検出手段が衝突
    を検出すると前記楽音信号発生手段の楽音信号発生に対
    し音量を大きくするように制御することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の楽音制御装置。
  5. 【請求項5】衝突状態に応じた信号を出力するセンサ
    と、 このセンサ出力信号に基づいて衝突対象物の状態を検出
    する状態検出手段と、 この状態検出手段の検出結果に基づいて楽音を制御する
    状態対応制御手段とを具備することを特徴とする楽音制
    御装置。
  6. 【請求項6】前記センサは衝突時に発生する振動成分を
    検出する衝撃センサであり、前記状態検出手段は前記衝
    撃センサの出力信号を複数の周波数帯に分け、前記各周
    波数帯における信号の振幅値に基づいて衝突対象物の状
    態を検出することを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載の楽音制御装置。
  7. 【請求項7】前記センサは衝突時に発生する振動成分を
    検出する衝撃センサであり、前記状態検出手段は前記衝
    撃センサの出力信号を複数の周波数帯に分け、前記各周
    波数帯における信号の持続期間に基づいて衝突対象物の
    状態を検出することを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載の楽音制御装置。
  8. 【請求項8】前記センサは、加速度を検出する加速度セ
    ンサと衝突における圧力を検出する圧力センサとから成
    り、前記状態検出手段は前記加速度センサの出力ピーク
    値と前記圧力センサの出力ピーク値の比から衝突対象物
    の状態を検出することを特徴とする特許請求の範囲第5
    項記載の楽音制御装置。
JP62037293A 1987-02-20 1987-02-20 楽音制御装置 Expired - Lifetime JPH0631965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037293A JPH0631965B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 楽音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037293A JPH0631965B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 楽音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63204298A JPS63204298A (ja) 1988-08-23
JPH0631965B2 true JPH0631965B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=12493658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037293A Expired - Lifetime JPH0631965B2 (ja) 1987-02-20 1987-02-20 楽音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631965B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029732B2 (ja) * 2010-07-09 2012-09-19 カシオ計算機株式会社 演奏装置および電子楽器
JP5316816B2 (ja) * 2010-10-14 2013-10-16 カシオ計算機株式会社 入力装置およびプログラム
JP5776439B2 (ja) * 2011-08-23 2015-09-09 カシオ計算機株式会社 操作子及び方法
JP2014062997A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Casio Comput Co Ltd 楽音制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63204298A (ja) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663503B2 (ja) 楽音制御装置
US7473840B2 (en) Electronic drum
US4627324A (en) Method and instrument for generating acoustic and/or visual effects by human body actions
JP3710566B2 (ja) 電子打楽器装置および電子打楽器装置における打撃検出装置
US4699038A (en) Touch sensitive electronic musical or sound generating instrument
JPH0631965B2 (ja) 楽音制御装置
JP4025337B2 (ja) 電子打楽器装置における打撃検出装置
JP3135687B2 (ja) 電子打楽器
JP2985451B2 (ja) 電子打楽器
JP2646943B2 (ja) 電子打楽器
JPH0635449A (ja) 電子打楽器
JP3430585B2 (ja) 電子打楽器
JPH0687196B2 (ja) 電子楽器
JPH079577B2 (ja) 楽音発生制御装置
JPS6025098Y2 (ja) 自動リズム演奏装置
JP2002221965A (ja) 電子打楽器
US4233875A (en) Electronic musical instrument with automatic trill performance function
JPH0446437B2 (ja)
JP2639557B2 (ja) 電子打楽器
JPS5837115Y2 (ja) 電子楽器の包絡線検出処理回路
JP3674567B2 (ja) ヘッド装置及び電子打楽器
KR960010186B1 (ko) 다이나믹 전자드럼 장치
JPS5853597Y2 (ja) 電子楽器
JPH0690620B2 (ja) 楽音制御装置
JPH0350556Y2 (ja)