JPS62231875A - ステアリングセンサの0点補正方法 - Google Patents
ステアリングセンサの0点補正方法Info
- Publication number
- JPS62231875A JPS62231875A JP7461286A JP7461286A JPS62231875A JP S62231875 A JPS62231875 A JP S62231875A JP 7461286 A JP7461286 A JP 7461286A JP 7461286 A JP7461286 A JP 7461286A JP S62231875 A JPS62231875 A JP S62231875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- data
- sensor
- neutral position
- point correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 17
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、車両のステアリング角度を検知するステア
リングセンサのO点位置を補正するための方法に関する
。
リングセンサのO点位置を補正するための方法に関する
。
〈従来の技術とその問題点)
車両のステアリング角度を検知して例えばパワーステア
リングなどの所要の電子制御を行なうため、従来から車
両にはステアリングセンサが配備されることがある。こ
のステアリングセンサは最初、ステアリングホイールの
中立位置くステアリング角度=0°)にその0点を合せ
るようにして車両に組込まれるが、調整のばらつきによ
り多少の誤差を含んでいる場合があり、また時間の経過
とともに経時変化を生じて、組込時に調整されたO点位
置が微妙にずれ、後発的に検出出力に誤差を生じてくる
場合もある。このような場合、再調整を行なえば再び正
確な検出出力を得ることができるが、定期的にO点位置
がずれていないかを点検しなければならず、またO点位
置がずれているときには人手を介して再調整作業を行な
わなければならないので、非常に面倒である。
リングなどの所要の電子制御を行なうため、従来から車
両にはステアリングセンサが配備されることがある。こ
のステアリングセンサは最初、ステアリングホイールの
中立位置くステアリング角度=0°)にその0点を合せ
るようにして車両に組込まれるが、調整のばらつきによ
り多少の誤差を含んでいる場合があり、また時間の経過
とともに経時変化を生じて、組込時に調整されたO点位
置が微妙にずれ、後発的に検出出力に誤差を生じてくる
場合もある。このような場合、再調整を行なえば再び正
確な検出出力を得ることができるが、定期的にO点位置
がずれていないかを点検しなければならず、またO点位
置がずれているときには人手を介して再調整作業を行な
わなければならないので、非常に面倒である。
(発明の目的)
この発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消し、自
動的にステアリングセンサのO点位置を補正することが
できるステアリングセンサの0点補正方法を提供するこ
とである。
動的にステアリングセンサのO点位置を補正することが
できるステアリングセンサの0点補正方法を提供するこ
とである。
(目的を達成するための手段)
上記目的を達成するため、この発明によるステアリング
センサの0点補正方法では、車両走行中でかつステアリ
ングホイールが中立位置付近にあるとぎにステアリング
センサから出力されるステアリングデータをサンプリン
グし、該サンプリングデータの分布を代表する値を求め
ることにより前記ステアリングセンサの0点補正値を得
て、当該補正値により前記ステアリングデータを補正す
るようにしている。
センサの0点補正方法では、車両走行中でかつステアリ
ングホイールが中立位置付近にあるとぎにステアリング
センサから出力されるステアリングデータをサンプリン
グし、該サンプリングデータの分布を代表する値を求め
ることにより前記ステアリングセンサの0点補正値を得
て、当該補正値により前記ステアリングデータを補正す
るようにしている。
(実施例)
第1図は、この発明によるステアリングセンサの0点補
正方法の一実施例を示すブロック閃である。ステアリン
グ角度を検知するためのステアリングセンサ1の出力信
号(ステアリング角度に応じた電圧値の信号)は、A/
Dコンバータ2でアナログ信号からディジタル信号に変
換されて、中央制御装置1 (CPU)3に取り込まれ
る。一方、車速を検知するための車速センサ4の出力信
号(車速に応じた繰返し周波数のパルス信号)は、F/
Vコンバータ5で周波数−電圧変換され、さらにA10
コンバータ2でアナログ信号からディジタル信号に変換
されて、CPU3に取り込まれる。CPtJ3にはメモ
リ6およびディスプレイ7が接続されており、CPU3
はメモリ6を用いて、上記の取り込んだ信号に基づいて
以下に詳述するような0点補正のための演算処理を行な
う。そしてその処理結果は、ディスプレイ7に表示され
るとともに、所要箇所に出力される。
正方法の一実施例を示すブロック閃である。ステアリン
グ角度を検知するためのステアリングセンサ1の出力信
号(ステアリング角度に応じた電圧値の信号)は、A/
Dコンバータ2でアナログ信号からディジタル信号に変
換されて、中央制御装置1 (CPU)3に取り込まれ
る。一方、車速を検知するための車速センサ4の出力信
号(車速に応じた繰返し周波数のパルス信号)は、F/
Vコンバータ5で周波数−電圧変換され、さらにA10
コンバータ2でアナログ信号からディジタル信号に変換
されて、CPU3に取り込まれる。CPtJ3にはメモ
リ6およびディスプレイ7が接続されており、CPU3
はメモリ6を用いて、上記の取り込んだ信号に基づいて
以下に詳述するような0点補正のための演算処理を行な
う。そしてその処理結果は、ディスプレイ7に表示され
るとともに、所要箇所に出力される。
第2図は、第1図のCPU3における0点補正161!
IIの処理手順の一例を詳細に示すフローチャー1・で
ある。処理が開始されると、まずステップS1でメモリ
内容のクリア等の初期化が行なわれ、続いてステップS
2で現時点のX、Vが入力される。ここでXはステアリ
ングセンサ1からのステアリングデータであり、■は車
速センサ4からの中速データである。
IIの処理手順の一例を詳細に示すフローチャー1・で
ある。処理が開始されると、まずステップS1でメモリ
内容のクリア等の初期化が行なわれ、続いてステップS
2で現時点のX、Vが入力される。ここでXはステアリ
ングセンサ1からのステアリングデータであり、■は車
速センサ4からの中速データである。
次にステップS3では、上記入力した現時点のステアリ
ングデータXを現時点の0点補正1iIIC(後述する
)により補正して、X−Cを補正優のステアリングデー
タどして出力する。続いてステップS4では、■≠0か
どうか、すなわち現在の車速がOでないかどうか(言い
換えれば車両が走行中であるかどうか)が判別され、ス
テップS5では、予め設定されたサンプリング時間■、
を経過しているかどうかが判別され、さらにステップS
6では、dx/dt<Kxであるかどうか、すなわちス
テアリングデータXの時間変化率が予め定められた1i
iIKxより6小さいかどうかが判別される。そしてス
テップ84,85.86における判定がいずれもYes
”のとき、すなわち車両が走行中で、サンプリング時間
TSを経過しており、かつステアリングデータXの時間
変化率が所定値Kxよりも小さいときのみ、次のステッ
プS7へと処理は進む。それ以外のときはステップS2
へと戻って再び上述の処理を繰り返す。ここでdx/d
tはステアリングホイールの操作の急峻度を表わしてお
り、この値が大きいということは、ステアリングホイー
ルがその中立位置から大きく操作されていることを一般
的に意味している。すなわちステアリングホイールの操
作の急峻度は、中立位冒付近では比較的小さく、中立位
置から離れるにしたがって大きくなる傾向にある。dx
/dt<Kxのときのみ処理をステップS6から先に進
めるのは、中立位置から大きくはずれたデータを排除し
て中立位置付近のデータのみで0点補正を行ない、5a
埋の信li度をできるだけ向上させるためである。
ングデータXを現時点の0点補正1iIIC(後述する
)により補正して、X−Cを補正優のステアリングデー
タどして出力する。続いてステップS4では、■≠0か
どうか、すなわち現在の車速がOでないかどうか(言い
換えれば車両が走行中であるかどうか)が判別され、ス
テップS5では、予め設定されたサンプリング時間■、
を経過しているかどうかが判別され、さらにステップS
6では、dx/dt<Kxであるかどうか、すなわちス
テアリングデータXの時間変化率が予め定められた1i
iIKxより6小さいかどうかが判別される。そしてス
テップ84,85.86における判定がいずれもYes
”のとき、すなわち車両が走行中で、サンプリング時間
TSを経過しており、かつステアリングデータXの時間
変化率が所定値Kxよりも小さいときのみ、次のステッ
プS7へと処理は進む。それ以外のときはステップS2
へと戻って再び上述の処理を繰り返す。ここでdx/d
tはステアリングホイールの操作の急峻度を表わしてお
り、この値が大きいということは、ステアリングホイー
ルがその中立位置から大きく操作されていることを一般
的に意味している。すなわちステアリングホイールの操
作の急峻度は、中立位冒付近では比較的小さく、中立位
置から離れるにしたがって大きくなる傾向にある。dx
/dt<Kxのときのみ処理をステップS6から先に進
めるのは、中立位置から大きくはずれたデータを排除し
て中立位置付近のデータのみで0点補正を行ない、5a
埋の信li度をできるだけ向上させるためである。
ステップS7では、m>nかどうかが判別される。ここ
でmは現時点のサンプリング回数(すなわち現時点まで
にサンプリングしたデータ個数と同等)を意味し、nは
予め設定されたサンプリングデータ個数(例えばn−2
56と設定してもよい)を意味している。処理を開始し
た後の一定時間内はm<nであるのでステップS7にお
ける判定は°’No”となり、このとき処理はステップ
S8へと進む。ステップS8では、上記ステップS2で
入力したステアリングデータXおよび車速データVをリ
ンプリングデータとして、互いに対応づけてメモリ6に
記憶する。そして処理は再びステップS2へと戻って上
述の処理を繰り返し、サンプリングデータをメモリG内
に蓄積していく。
でmは現時点のサンプリング回数(すなわち現時点まで
にサンプリングしたデータ個数と同等)を意味し、nは
予め設定されたサンプリングデータ個数(例えばn−2
56と設定してもよい)を意味している。処理を開始し
た後の一定時間内はm<nであるのでステップS7にお
ける判定は°’No”となり、このとき処理はステップ
S8へと進む。ステップS8では、上記ステップS2で
入力したステアリングデータXおよび車速データVをリ
ンプリングデータとして、互いに対応づけてメモリ6に
記憶する。そして処理は再びステップS2へと戻って上
述の処理を繰り返し、サンプリングデータをメモリG内
に蓄積していく。
しばらくしてサンプリング回数mが設定lanを越える
と、ステップS7における判定が“Yes″となり、処
理はステップS7からステップS9へと進む。ステップ
S9では、メモリ6内に蓄積されたサンプリングデータ
のうち、最ち車速の低い(すなわち最も車速データVが
小さい)ときのサンプリングデータを消去する。そして
ステップS10で、上記消去したサンプリングデータに
代えて、現在のくすなわちa@のステップS2で人力し
た)ステアリングデータXおよび車速データ■をサンプ
リングデータとして、互いに対応づけてメモリ6に記憶
する。
と、ステップS7における判定が“Yes″となり、処
理はステップS7からステップS9へと進む。ステップ
S9では、メモリ6内に蓄積されたサンプリングデータ
のうち、最ち車速の低い(すなわち最も車速データVが
小さい)ときのサンプリングデータを消去する。そして
ステップS10で、上記消去したサンプリングデータに
代えて、現在のくすなわちa@のステップS2で人力し
た)ステアリングデータXおよび車速データ■をサンプ
リングデータとして、互いに対応づけてメモリ6に記憶
する。
ところで一般的に、走行中の車両のステアリング角度の
頻度は、第3図の実線に示すように正規分布ないしは正
規分布に近い分布をする。第3図において縦軸は頻度、
横軸はステアリング角度(°)を表わしており、中央が
ステアリングホイールの中立位N(ステアリング角度−
〇°)である。いまステアリングセンサ1に誤差が全く
無いとすると、実際のステアリング角度とステアリング
センサ1の検出角度とは一致しているので、ステアリン
グセンサ1の出力をサンプリングして蓄積したステアリ
ングデータXの集合は、実際のステアリング角度と同様
に第3図の実線のように正規分布をする。ところがステ
アリングセンサ1に誤差があると、実際のステアリング
角度とステアリングセン1す1の検出角度とは常に誤差
分だけずれているので、ステアリングセンサ1の出力を
サンプリングして蓄積したステアリングデータXの集合
は、第3図の点線に示すように誤差分だけ分布の中央部
がずれて正規分布をする。すなわち分布の中央部(言い
換えれば集合の代表i1)を求めることによって、ステ
アリングセンサ1の誤差を知ることができる。
頻度は、第3図の実線に示すように正規分布ないしは正
規分布に近い分布をする。第3図において縦軸は頻度、
横軸はステアリング角度(°)を表わしており、中央が
ステアリングホイールの中立位N(ステアリング角度−
〇°)である。いまステアリングセンサ1に誤差が全く
無いとすると、実際のステアリング角度とステアリング
センサ1の検出角度とは一致しているので、ステアリン
グセンサ1の出力をサンプリングして蓄積したステアリ
ングデータXの集合は、実際のステアリング角度と同様
に第3図の実線のように正規分布をする。ところがステ
アリングセンサ1に誤差があると、実際のステアリング
角度とステアリングセン1す1の検出角度とは常に誤差
分だけずれているので、ステアリングセンサ1の出力を
サンプリングして蓄積したステアリングデータXの集合
は、第3図の点線に示すように誤差分だけ分布の中央部
がずれて正規分布をする。すなわち分布の中央部(言い
換えれば集合の代表i1)を求めることによって、ステ
アリングセンサ1の誤差を知ることができる。
集合の代表値としては平均値、中央値、最頻値などが挙
げられる(正規分布ではこれらはすべて同じ値になる)
が、この実施例では平均値により分子ITの中央部を求
めるようにしている。ステップ811では、この目的で
、上述のようにしてメモリ6に蓄積されたステアリング
データXの集合の平均値マを演算する。そして続くステ
ップ312では、この又を0点補正[Cとして登録する
。そして処理はステップS2へと戻り、現在のステアリ
ングデータXおよび車速データVを入力した後、ステッ
プS3へと進み、上記ステップ812で登録したO点補
正値Cにより金入力したステアリングデータXを補正し
て、誤差のないステアリングデータを得る。
げられる(正規分布ではこれらはすべて同じ値になる)
が、この実施例では平均値により分子ITの中央部を求
めるようにしている。ステップ811では、この目的で
、上述のようにしてメモリ6に蓄積されたステアリング
データXの集合の平均値マを演算する。そして続くステ
ップ312では、この又を0点補正[Cとして登録する
。そして処理はステップS2へと戻り、現在のステアリ
ングデータXおよび車速データVを入力した後、ステッ
プS3へと進み、上記ステップ812で登録したO点補
正値Cにより金入力したステアリングデータXを補正し
て、誤差のないステアリングデータを得る。
なお上記実施例では、メモリ6に蓄積されたサンプリン
グデータが所定個数n+、:達した後は、ステップS9
において最も車速の低いサンプリングデータを順次消去
していくようにしているので、結果として高速走行時の
サンプリングデータが残ることになる。一般的に高速走
行時においてはステアリング角度は小さく、したがって
メモリ6に残るデータは、時間が経過りるにしたがって
、正規分布の中央に近いものばかりとなる。このときの
分布の様子を第4図に示す。このように時間が経過する
にしたがって、誤差検出の基礎となるステアリングデー
タ間のばらつきが小さくなるノテ・より正確に誤差を検
出することが可能となる・第5図はこの発明の別の実施
例を示すブロック図であり、第6図はこの実施例におけ
るCPU3の処理手順を示すフローチャートである。こ
の実施例は第1図の実施例と基本的には同じであるが、
ステアリングホイールが中立位置付近にあるがとうかを
知るために加速度センサ8を新たに設け、この加速度セ
ンサ8により車体に作用する横方向の加速度を検出して
、その出力信号をA/Dコンバータ2を介してCPU3
に取り込んでいる。加速度センサ8としては例えば、揺
動可能に吊された振子の1!動位置から加速度を検知す
るようにした振子式のものなどが知られている。
グデータが所定個数n+、:達した後は、ステップS9
において最も車速の低いサンプリングデータを順次消去
していくようにしているので、結果として高速走行時の
サンプリングデータが残ることになる。一般的に高速走
行時においてはステアリング角度は小さく、したがって
メモリ6に残るデータは、時間が経過りるにしたがって
、正規分布の中央に近いものばかりとなる。このときの
分布の様子を第4図に示す。このように時間が経過する
にしたがって、誤差検出の基礎となるステアリングデー
タ間のばらつきが小さくなるノテ・より正確に誤差を検
出することが可能となる・第5図はこの発明の別の実施
例を示すブロック図であり、第6図はこの実施例におけ
るCPU3の処理手順を示すフローチャートである。こ
の実施例は第1図の実施例と基本的には同じであるが、
ステアリングホイールが中立位置付近にあるがとうかを
知るために加速度センサ8を新たに設け、この加速度セ
ンサ8により車体に作用する横方向の加速度を検出して
、その出力信号をA/Dコンバータ2を介してCPU3
に取り込んでいる。加速度センサ8としては例えば、揺
動可能に吊された振子の1!動位置から加速度を検知す
るようにした振子式のものなどが知られている。
加速度センサ8からの横方向加速度データyは、第6図
のステップ82’ において、ステアリングデータXお
よび車速データVとともに入力される。
のステップ82’ において、ステアリングデータXお
よび車速データVとともに入力される。
そしてステップ86’では、d”i’ / d t <
K yであるかどうか、すなわも横方向加速度の時間
変化率が予め定められた値K よりも小さいかどうかが
判別される。d y/d tは車両の横方向加速度変化
の急峻度を表わしており、この値が大きいということは
、ステアリングホイールがその中立位置から大きく操作
されているということを一般的に意味している。すなわ
ち横方向加速度の変化の急峻度は、ステアリングホイー
ルの中立位置付近では比較的小さく、中立位置から離れ
るにしたがって大きくなる傾向にある。d y/d t
<K、のときのみ処理をステップS6’から先に進め
るのは、第2図のステップS6におけるのと同様に、中
立位置から大きくはずれたデータを排除して中立位置付
近のデータのみで0点補正を行ない、処理信頼度を向上
させるためである。ところで横方向加速度の絶対値が所
定範囲内のときのステアリングデータのみを収集しても
中立位置付近のデータを得ることはできるが、加速度は
ンサに誤差がある場合には得られるデータはステアリン
グホイールの中立位置を中心として分布することになら
ず、好ましくない。なお第6図において、ステップ82
’ 、86’以外の処理は第2図におけるのと同様であ
る。
K yであるかどうか、すなわも横方向加速度の時間
変化率が予め定められた値K よりも小さいかどうかが
判別される。d y/d tは車両の横方向加速度変化
の急峻度を表わしており、この値が大きいということは
、ステアリングホイールがその中立位置から大きく操作
されているということを一般的に意味している。すなわ
ち横方向加速度の変化の急峻度は、ステアリングホイー
ルの中立位置付近では比較的小さく、中立位置から離れ
るにしたがって大きくなる傾向にある。d y/d t
<K、のときのみ処理をステップS6’から先に進め
るのは、第2図のステップS6におけるのと同様に、中
立位置から大きくはずれたデータを排除して中立位置付
近のデータのみで0点補正を行ない、処理信頼度を向上
させるためである。ところで横方向加速度の絶対値が所
定範囲内のときのステアリングデータのみを収集しても
中立位置付近のデータを得ることはできるが、加速度は
ンサに誤差がある場合には得られるデータはステアリン
グホイールの中立位置を中心として分布することになら
ず、好ましくない。なお第6図において、ステップ82
’ 、86’以外の処理は第2図におけるのと同様であ
る。
なお、上記実施例では、ステアリング角度の時間変化率
および車両に作用する横方向加速度の時間変化率からス
テアリングホイールが中立位置付近にあるかどうかを知
るようにしているが、これ以外のパラメータから判断す
ることも可能であり、また複数のパラメータを組合せて
判断することも可能である。
および車両に作用する横方向加速度の時間変化率からス
テアリングホイールが中立位置付近にあるかどうかを知
るようにしているが、これ以外のパラメータから判断す
ることも可能であり、また複数のパラメータを組合せて
判断することも可能である。
(発明の効果)
以上説明したように、この発明によれば、自動的にステ
アリングセンサのO点位置を補正することができるステ
アリングセンサの0点補正方法を実現することができる
。さらにステアリングホイールが中立位置付近にあると
ぎのデータのみを用いて0点補正するようにしているの
で、信頼度の高い補正を行なうことが可能となる。
アリングセンサのO点位置を補正することができるステ
アリングセンサの0点補正方法を実現することができる
。さらにステアリングホイールが中立位置付近にあると
ぎのデータのみを用いて0点補正するようにしているの
で、信頼度の高い補正を行なうことが可能となる。
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の発明による処理手順を示す70−チV−ト、第3図お
よび第4図はデータ分布を示す図、第5図はこの発明の
別の実施例を示すブロック図、第6図はその処理手順を
示すフローチャートである。 1・・・ステアリングセンサ 3・・・CPU 4・・・車速センサ 8・・・加速度センサ
の発明による処理手順を示す70−チV−ト、第3図お
よび第4図はデータ分布を示す図、第5図はこの発明の
別の実施例を示すブロック図、第6図はその処理手順を
示すフローチャートである。 1・・・ステアリングセンサ 3・・・CPU 4・・・車速センサ 8・・・加速度センサ
Claims (5)
- (1)車両のステアリング角度を検知するステアリング
センサの0点位置を補正するための方法であつて、車両
走行中でかつステアリングホィールが中立位置付近にあ
るときに前記ステアリングセンサから出力されるステア
リングデータをサンプリングし、該サンプリングデータ
の分布を代表する値を求めることにより前記ステアリン
グセンサの0点補正値を得て、当該補正値により前記ス
テアリングデータを補正することを特徴とする、ステア
リングセンサの0点補正方法。 - (2)サンプリングデータの分布を代表する値は平均値
である、特許請求の範囲第1項記載のステアリングセン
サの0点補正方法。 - (3)平均化において用いるステアリングデータは、サ
ンプリング時の車速が高いものから順に所定個数とする
、特許請求の範囲第2項記載のステアリングセンサの0
点補正方法。 - (4)ステアリングホィールが中立位置付近にあるかど
うかは、ステアリングデータの変化率が一定値以下であ
るかどうかにより判定する、特許請求の範囲第1項記載
のステアリングセンサの0点補正方法。 - (5)車両に作用する横方向加速度を知るために加速度
センサを設け、ステアリングホィールが中立位置付近に
あるかどうかは前記加速度センサからの入力データの変
化率が一定値以下であるかどうかにより判定する、特許
請求の範囲第1項記載のステアリングセンサの0点補正
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61074612A JPH08542B2 (ja) | 1986-03-31 | 1986-03-31 | ステアリングセンサの0点補正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61074612A JPH08542B2 (ja) | 1986-03-31 | 1986-03-31 | ステアリングセンサの0点補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62231875A true JPS62231875A (ja) | 1987-10-12 |
JPH08542B2 JPH08542B2 (ja) | 1996-01-10 |
Family
ID=13552169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61074612A Expired - Lifetime JPH08542B2 (ja) | 1986-03-31 | 1986-03-31 | ステアリングセンサの0点補正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08542B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62261576A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-13 | Toyota Motor Corp | 検出前輪操舵角補正装置 |
US4856607A (en) * | 1987-04-07 | 1989-08-15 | Tokai Trw & Co., Ltd. | Apparatus for automatically setting steering center for use in power steering apparatus |
KR100751245B1 (ko) | 2002-11-07 | 2007-08-23 | 주식회사 만도 | 조향각 센서의 영점 보정 장치 및 그 방법 |
CN104960574A (zh) * | 2015-06-23 | 2015-10-07 | 东风小康汽车有限公司重庆分公司 | 电动助力转向管柱中位标定方法 |
CN114353726A (zh) * | 2022-02-22 | 2022-04-15 | 陕西重型汽车有限公司 | 一种基于多轮转向系统的转向零位标定系统及其方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6099767A (ja) * | 1983-10-13 | 1985-06-03 | ゼネラル モーターズ コーポレーシヨン | 電気式パワーステアリングシステムを動作させる方法 |
-
1986
- 1986-03-31 JP JP61074612A patent/JPH08542B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6099767A (ja) * | 1983-10-13 | 1985-06-03 | ゼネラル モーターズ コーポレーシヨン | 電気式パワーステアリングシステムを動作させる方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62261576A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-13 | Toyota Motor Corp | 検出前輪操舵角補正装置 |
US4856607A (en) * | 1987-04-07 | 1989-08-15 | Tokai Trw & Co., Ltd. | Apparatus for automatically setting steering center for use in power steering apparatus |
KR100751245B1 (ko) | 2002-11-07 | 2007-08-23 | 주식회사 만도 | 조향각 센서의 영점 보정 장치 및 그 방법 |
CN104960574A (zh) * | 2015-06-23 | 2015-10-07 | 东风小康汽车有限公司重庆分公司 | 电动助力转向管柱中位标定方法 |
CN114353726A (zh) * | 2022-02-22 | 2022-04-15 | 陕西重型汽车有限公司 | 一种基于多轮转向系统的转向零位标定系统及其方法 |
CN114353726B (zh) * | 2022-02-22 | 2024-04-19 | 陕西重型汽车有限公司 | 一种基于多轮转向系统的转向零位标定系统及其方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08542B2 (ja) | 1996-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6956505B2 (en) | Signal processing apparatus for encoder | |
KR100277119B1 (ko) | 속도연산장치 | |
JP3378360B2 (ja) | 速度センサ係数算出装置 | |
EP0218273A1 (en) | Land vehicle navigation device comprising a filter unit for determining an optimum heading from presented orientation signals, and filter unit to be used in said navigation device | |
JPH02501855A (ja) | 電子コンパスを備えた車両用のナビゲーシヨン方法 | |
JPS62231875A (ja) | ステアリングセンサの0点補正方法 | |
JP3282547B2 (ja) | 外力計測装置 | |
EP2135040B1 (en) | Method and apparatus for determining a value of a zero point offset of a yaw rate sensor | |
JPH0694734A (ja) | 角速度検出センサーにおけるドリフトキャンセル方式およびその装置 | |
JPS62231874A (ja) | ステアリングセンサの0点補正方法 | |
US6128572A (en) | Vehicle direction correcting apparatus | |
US5566461A (en) | Method of determining the direction of north | |
JPH08122166A (ja) | 温度測定方法および装置 | |
JPH0955877A (ja) | カムコーダのイメージジッタの補正方法 | |
JPH0552578A (ja) | 車両用走行方位検出装置 | |
JP2793778B2 (ja) | 角速度センサ | |
JPH07167871A (ja) | 角速度センサ出力補正装置 | |
JPS6224157A (ja) | 抵抗計測装置 | |
JPH0933279A (ja) | 距離計 | |
JPH02194314A (ja) | 車両の角度変化量検出装置 | |
JPH07128062A (ja) | 方位検出装置 | |
JPH0961445A (ja) | 速度検出装置 | |
JP3195693B2 (ja) | 角度検出装置 | |
JPH06265364A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH0395407A (ja) | ジャイロ装置 |