JPS62231704A - 繊維強化セメント成形体の製造方法 - Google Patents

繊維強化セメント成形体の製造方法

Info

Publication number
JPS62231704A
JPS62231704A JP14898986A JP14898986A JPS62231704A JP S62231704 A JPS62231704 A JP S62231704A JP 14898986 A JP14898986 A JP 14898986A JP 14898986 A JP14898986 A JP 14898986A JP S62231704 A JPS62231704 A JP S62231704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
fiber
reinforced cement
cement molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14898986A
Other languages
English (en)
Inventor
昌岳 神谷
川口 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Publication of JPS62231704A publication Critical patent/JPS62231704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 大発明は、繊維の分散及び賦形性を改良した繊維強化セ
メン)19形体の製造方法に関する。
(従来技術) セメントa形体の補強材として汎用されてきた石綿が、
該石綿の取扱い時におきる健康上の問題のため、近時こ
れに代る補強材として各種の合テ繊維の利用が研究され
ている。
例えば、特開昭58−213666号公報には、セメン
トに無機質フィラーと共に合成繊維を配合し、セメント
100重量部に対し15〜30重量部の水を加え、混練
時に繊維表面に傷を付は易い混線機を用いて混合した後
、成形体としての賦形に必要な水を追加し、賦形させる
もので、実施例では鋭利な突出部を有するニーグー、加
圧ニーグーあるいはパルパー等の混線時に繊維表面に傷
を付は易い混線機が用いられ、混線復水を追加混合して
プレスにより賦形する方法が示されている。
(従来技術の間■点) 補強材として合成繊維を用いた場合は、その分散性が石
綿程ではなく、繊維同士が交絡して7アイパーポールを
形藪し易く、一旦7アイパーポールを形匠すると容易に
解瑣されずその仔の形でセメントマトリックス中にとど
まる傾向にありその結果成形体の充分な強度が得られな
いという問題がある。又、合成繊維の混線時にm維に無
敗の傷や切断が生じ、繊維自体の受ける強度低下並びに
それによる成形体の強度低下という問題がある。
又更に重要なことは、水30重量部以上を含む混合物を
プレス機の型内で押圧賦形する場合、賦形完了前に型内
で水分と固型分との分離が生じ、混合物が部分的に流動
不良となり、完全な賦形が行われなかったり、賦形が行
われてもその強度が不均一となったりすることがある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための大発明の要旨は、水30重
量部以上に水溶性高分子物質0.1重量部以上を溶解し
た水溶液(又は溶解しつつある水溶液)に、二種類以上
の無機質充填材を合計200重量部以下を加えて混合し
た後、合成繊維0.3〜7重量部を添加して揺動混合を
行う第1の工程と、@1の工程で得らhる混合物にセメ
ント100重量部を添加して揺動混合を行う第2の工程
と、第2の工程で得られた混合物を開閉可能な型内に入
れ、3fl/秒以上の速度で該混合物を押圧し賦型する
第3の工程とからなることを特徴とする繊維強化セメン
ト成形体の製造方法に存する。
大発明に於て使用する水溶性高分子物質としては、メチ
ルセルローズ、カルボキシメチルセルローズ、ポリビニ
ルアルコール、ヒドロキシエチルセルローズ、ポリアク
リル酸等である。
未発明に於て使用する合成繊維としては、ビニロン、ポ
リアミド、ポリエステル、ポリプロピレン等の繊維が挙
げられ、その太さは2〜40デニール、長さは3〜15
%の長さものが使用される。
大発明でいうセメントとは、ポルトランドセメント、ア
ルミナセメント、高炉セメント等の水硬性のものを指す
未発明に使用する無機質充填材としては、珪砂、川砂、
フライアッシュ、シリカフラワー、ベントナイト、セビ
オライト、クオツスナイト、炭酸力ルシウム、マイカ、
高炉スクグ等がある。
未発明でいう揺動混合とは、撹拌羽根を用いず円板状の
揺動盤上に可撓自在のゴム製容器を取付けた装置を用い
て行う混合方法であって、揺#j1盤がその傾斜方向と
角度を連続的に変化させることにより、被混合材料が封
入されたゴム製容器が変形し乍ら揺動し、それによって
内容物が加速さり。
その速度、方向に変化が与えられてランダム方向に飛散
し混合さhるのである。揺動盤のりJきの1サイクルは
、通常l乃至3回/秒である。
大発明に於て、二種類以上の無機質充填材を使用する理
由は、例えば無機質充填剤として、珪砂を用いた場合に
は、混線直後に於ては、非常な高強度のものが得られる
が、混線後1時間程度経過した時点では補強繊維の凝集
がおこり、複雑な形状になる程成形が困難となる。
一方、例えば比表面ff12400cd/9以上の球状
粒子である7ライアフシユを用いたものでは、混線直後
の成形性はよく、1時間程度経過しても成形性に支障を
来たすことはない。従って複雑な形状でも成形可能であ
るが、強度は珪砂に比べて非常に劣るのである。
そこで珪砂のような高強度が得られる無機質充填材と、
比表面積2400.m/7以上で球状粒子であるフライ
アッシュのような成形性に優れた無機質充填材とを組み
合せて各々の欠点を排除する為である。
次に未発明製造方法をその作用と共に説明する。
第1の工程では、先ず水30重量部以上に水溶性高分子
物質α1重量部以上を溶解することにより水に粘性を与
え、その後に加える各種無機質充填材の沈澱を抑えて分
散性をよくする事が出来る。
更に、好ましくは、無機質充填剤のうち、少くとも1種
類としては、粒子形状が球形に近く、比表面積が240
0cJI!/S’以上の大ぎなものを選択使用すること
によって、流動性を更に向上させ、より賦形し易く且つ
強度低下を最少限にくい止める車が出来る。
このように無機質充填材が分散された粘性のある水中に
、合成繊維を加えて揺動混合することにより、合成繊維
は傷ついたり、切断されることなく均一に分散される。
尚合成繊維として水に溶解し易いメチルセルローズを用
いた場合は、無機質充填材と同時に水に混合することも
可能である。
無機質充填材の平均粒径が100μ以上であれば合テ繊
維の繊維間に無機質充填材の粒子が入り難く、繊維は分
散せずに凝集する傾向があるので、平均粒径は100μ
以下であることが好ましい。
又各種無機充填材のうち、少なくとも1種類が球形で比
表面積が2400ffl/2以上であると流動状態下で
も繊維を安定に分牧状唇に保つことができる。
大発明に於ける合成繊維の添加量がα3重量部に満たな
い場合では、成形体の所望の強度が得られず、又逆に7
1ifi部を越えると繊維の分散が悪くなり、且つ賦形
時の流動性が悪くなる。
次に@2の工程では、上記工程で得られた混合物にセメ
ント100重量部を加えて再び揺#J混合を行うことに
より、セメントの微粒子はで易に無機質充填剤と合成繊
維間に分散された混合物が得られる。
次に第3の工程では、この混合物を型内に入れて抑圧、
賦形するのであるが、水30重忙部以上を含むため混合
物から水分が分離し易い状急にある。この為、水分の分
離が生ずる迄に賦形を完了させる必要があり、この為型
内の混合物の抑圧速度を3%/秒以上で押圧することに
より水分が分離することなく型内金体に速やかに充満さ
hて完全に賦形されるのである。
上述の工程によって得られた成形体を保形性を保つ程度
に型内で脱水した後脱型し、既知の方法l− で養生層化して使用に供する。
(効 果) 大発明製造方法は、水溶性高分子物質の水溶液に、無機
質充填剤を混合した後、その粘性のある混合物に合成繊
維を加え且つ揺動混合により混合するので、合成繊維は
7アイパーポールを形成したり、傷ついたり切断したり
することがなく、均一に分散され高強度の成形体が得ら
れる。
又、二種類以上の無機質充填材を用いるようにしたから
、各種の無機質充填剤を単独に用いた場合に起こる成形
不良や強度低下を招くことのないよう各無機質充填剤が
具有する欠点を相補うことの可能なもの同士を組合せる
ことができる。
尚無機質充填材の平均粒径な100μ以下としたものは
、無機質充填材の合FfLPJ、維間への混入がより8
昂となる。
又、各種無機質充填材のうち、少なくとも一種類は、そ
の粒子形状が球形に近く、その比表面積が2400m/
1以上のものを使用したときは、流動状態下に於ける繊
維の分散性をより確実に維持することができ、高強度な
成形体を得ることができる。
(実施例) 表2に示す比較例及び実施例に使用する無機質充填材は
、表1に示す四種類である。
表  1 表2に示す比較例及び実施例は、 セメントとしてポルトランドセメント、loO部合成繊
維としてビニロン繊維(繊維長6%、5デニール) 2
部 水溶性高分子物質としてメチルセルロース0.2部水4
5部をそhぞれ配合したものであって、揺動混合装置と
して千代田択研工業■製オムニミキサー(容量SZ) を使用し、賦形前の繊維の分散状態、混練後1時間経過
した時点で約65)9/−で押圧賦形したときの成形性
並びに賦形後60℃、90%RHで1週間養生して得ら
れた試料の曲げ強さ等を示す。
表 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水30重量部以上に水溶性高分子物質0.1重量部
    以上を溶解した水溶液(又は溶解しつつある水溶液)に
    、二種類以上の無機質充填材を合計200重量部以下を
    加えて混合した後、合成繊維0.3〜7重量部を添加し
    て揺動混合を行う第1の工程と、第1の工程で得られた
    混合物にセメント100重量部を添加して揺動混合を行
    う第2の工程と、第2の工程で得られた混合物を開閉可
    能な型内に入れ、3mm/秒以上の速度で該混合物を押
    圧し賦形する第3の工程とからなる繊維強化セメント成
    形体の製造方法。 2、各種無機質充填材の平均粒径が100μ以下である
    特許請求の範囲第1項記載の繊維強化セメント成形体の
    製造方法。 3、各種無機質充填材のうち、少なくとも一種類は、そ
    の粒子形状が球形に近く、その比表面積が2400cm
    ^2/g以上であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の繊維強化セメント成形体の製造方法。
JP14898986A 1985-11-29 1986-06-25 繊維強化セメント成形体の製造方法 Pending JPS62231704A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-270434 1985-11-29
JP27043485 1985-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231704A true JPS62231704A (ja) 1987-10-12

Family

ID=17486223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14898986A Pending JPS62231704A (ja) 1985-11-29 1986-06-25 繊維強化セメント成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242450A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 Sekisui Chem Co Ltd 繊維強化セメント硬化体の製造方法
WO1990014320A1 (fr) * 1989-05-22 1990-11-29 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Materiau composite haute resistance et procede de production associe
US5391437A (en) * 1989-05-22 1995-02-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-strength composite material and process for producing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124537A (en) * 1977-04-07 1978-10-31 Toyo Boseki Preparation of kneaded material for extruding molds of asbestosscement system
JPS54158429A (en) * 1978-06-05 1979-12-14 Central Glass Co Ltd Production of glass fiber reinforced cement
JPS5673663A (en) * 1979-11-19 1981-06-18 Sekisui Chemical Co Ltd Manufacture of electroconductive hardened body
JPS5869756A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 電気化学工業株式会社 セメント製品の製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124537A (en) * 1977-04-07 1978-10-31 Toyo Boseki Preparation of kneaded material for extruding molds of asbestosscement system
JPS54158429A (en) * 1978-06-05 1979-12-14 Central Glass Co Ltd Production of glass fiber reinforced cement
JPS5673663A (en) * 1979-11-19 1981-06-18 Sekisui Chemical Co Ltd Manufacture of electroconductive hardened body
JPS5869756A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 電気化学工業株式会社 セメント製品の製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242450A (ja) * 1988-03-22 1989-09-27 Sekisui Chem Co Ltd 繊維強化セメント硬化体の製造方法
WO1990014320A1 (fr) * 1989-05-22 1990-11-29 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Materiau composite haute resistance et procede de production associe
US5391437A (en) * 1989-05-22 1995-02-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha High-strength composite material and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3257338A (en) Concrete composition comprising cement, primary aggregate, particulate expanded polystyrene and a homogenizing agent
US5185204A (en) Agglomerate of whiskers or short fibers
JPS62231704A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPH11246254A (ja) ガラス繊維強化コンクリート成形品製造用混合物並びに成形品製造方法及び装置
JPS6140721B2 (ja)
US5269993A (en) Method of making agglomerate of whiskers or short fibers
JPS6221737A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPH09124378A (ja) 軽量セメント成型物及びその製造方法
JP2512608B2 (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JP2613252B2 (ja) ウィスカーと熱可塑性樹脂との均質混合予備成形物粉末の製造方法
JPS63312805A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPS63319106A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPH04201520A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPH01146705A (ja) 繊維強化セメント硬化体の製造方法
JPS63319105A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPH0421402A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPH06509525A (ja) ポリマーマトリックス複合体とその製造方法
JPH04260674A (ja) 軽量硬化物の製造法
JPH04202072A (ja) セメント成形体の製造方法
JPS6141877B2 (ja)
JPH0564807A (ja) 繊維強化水硬性無機質組成物の製造方法及び成形体の製造方法
KR0147379B1 (ko) 과립상 위스커 및 그의 제조방법
JPH0538713A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPS6230651A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPH0592409A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法