JPH01146705A - 繊維強化セメント硬化体の製造方法 - Google Patents

繊維強化セメント硬化体の製造方法

Info

Publication number
JPH01146705A
JPH01146705A JP30678787A JP30678787A JPH01146705A JP H01146705 A JPH01146705 A JP H01146705A JP 30678787 A JP30678787 A JP 30678787A JP 30678787 A JP30678787 A JP 30678787A JP H01146705 A JPH01146705 A JP H01146705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cement
weight
parts
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30678787A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Kamiya
昌岳 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP30678787A priority Critical patent/JPH01146705A/ja
Publication of JPH01146705A publication Critical patent/JPH01146705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28CPREPARING CLAY; PRODUCING MIXTURES CONTAINING CLAY OR CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28C5/00Apparatus or methods for producing mixtures of cement with other substances, e.g. slurries, mortars, porous or fibrous compositions
    • B28C5/40Mixing specially adapted for preparing mixtures containing fibres
    • B28C5/402Methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、合成繊維を補強材として用い、成形時に繊維
とその材料の分離を引き起こすことなく、しかも硬化後
短期及び長期にわたって高強度を発揮する繊維強化セメ
ント硬化体の製造方法に関する。
(従来の技術) セメント硬化体には、成形時における成形性を良くする
と共に硬化後の機械的強度を向上させるために、補強材
として石綿が混入されているが、近年石綿を使用するこ
とによる健康上の問題が指摘されてきた。このため、石
綿に代わる補強材として各種の合成繊維が利用されてい
る。
このような合成繊維を利用した繊維強化セメント硬化体
を得る方法として、例えば特公昭58−21366号公
報には、セメント無機質充填材と合成繊維を配合し、こ
れにセメント100重量部に対し15〜30重量部の水
を加え、これを鋭利な突起を有するニーグー、加圧ニー
グー、パルパーのような混練時に繊維表面に傷を付は易
い混練機を用いて混合した後、成形体として賦形に必要
な水を追加し、これをプレスにより賦形し成形体とする
技術が開示されている。
ところが、補強材として合成繊維を用いた場合は、その
分散性が石綿はど良好ではなく、繊維同志が交絡してフ
ァイバーボールを形成し易く、−旦形成されたファイバ
ーボールは容易に解繊されず、そのままの形状でセメン
トマトリックス中に留まり、繊維が均一に分散されない
傾向にある。その結果、得られた成形体の充分な強度が
得られないという問題がある。
また、合成繊維の混練時に繊維に無数の傷や截断が生じ
、繊維自体の強度が低下し、それによる成形体の強度低
下という問題がある。
また、水30重量部以上を含む混合物をプレス機の型内
で押圧賦形する場合、賦形完了前に型内で水分の分離が
生じ、混練物が部分的に流動不良となり完全な賦形が行
われなかったり、賦形が行われても成形体の強度が不均
一となったりする傾向がある。
このため、成形の初期段階で原料が型内を流動するとき
に、繊維と無機粉体と水とのスラリー状混合物が分離し
てしまわないことが必要である。この点を改善するため
、無機充填材として高比表面積、球状を備えた粉体を用
いた場合、スラリー状混合物の分離防止、良流動性を与
えるので有用である。しかしながら、無機充填材として
複雑な形状を持った骨材、例えば珪砂粉等の固い骨材の
含有量を減じ、高比表面積、球状を備えた粉体を多くし
た場合、硬化体に亀裂が入りやすく、その亀裂の伸展速
度が複雑な形状をもつ骨材を多く混合した場合よりも早
くなり、分裂し易くなり、強度低下を引き起こすという
問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記の問題点を解決するものであり、その目
的とするところは、合成繊維を補強材として、用い、成
形時に繊維とその他の材料の分離を引き起こすことなく
、しかも硬化後短期及び長期にわたって高強度を発揮す
る繊維強化セメント硬化体の製造方法を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明の繊維強化セメント硬化体の製造方法は、
水30重量部以上に、水溶性高分子物質0.1重量部以
上を溶解した水溶性または溶解しつつある水溶液に、そ
の中の1種類が形状が、球状でありかつ多孔性で高い比
表面積を有する非晶質焼成粘土微粒子である無機充填剤
2種類以上を200重量部以下加えて混合し、これに合
成繊維0.3〜7重量部を加えて揺動混合を行う第1の
工程と、第1の工程で得られた混合物にセメント100
重量部を加えて、さらに揺動混合する第2の工程と、第
2の工程で得られた混合物を開閉自在な型内に入れ、0
. 3M/秒以上の速度で押圧し賦形する第3の工程と
からなることを特徴とし、それにより本発明の目的が達
成される。
しかして、本発明において使用する水溶性高分子物質と
しては、メチルセルローズ、カルボキシメチルセルロー
ズ、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロー
ズ、ポリアクリル酸等が挙げられる。
また、本発明において使用する合成繊維としては、ビニ
ロン、ポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレン等の
繊維が挙げられ、その太さは2〜40デニール、長さは
3〜15mmのものが使用される。
本発明でいうセメントとは、ポルトランドセメント、ア
ルミナセメント、高炉セメント等の水硬性のものを指す
本発明において使用する無機充填材としては、珪砂、川
砂、フライアッシュ、シリカフラワー、ゼピオライト、
ウオラストナイト、炭酸カルシュム、マイカ、非晶質焼
成粘土微粒子等が挙げられる。
その中で形状が球状でありかつ多孔性で高い比表面積を
有する非晶質焼成粘土微粒子としては、アルミノ珪酸質
のものがセメントとの反応性が高く有効であり、例えば
、カオリン粘土を焼成した焼成カオリンクレー等が挙げ
られる。
また、本発明でいう揺動混合とは、撹拌羽根を用いず円
板状の揺動盤上に可望自在のゴム製容器を取付けた装置
で、揺動盤がその傾斜方向と角度を連続的に変化させる
ことにより混合される材料が入れられたゴム製容器が変
形しながら揺動し、内容物を加速し、その速度、方向に
変化を与えてランダムな方向に飛散させて混合すること
をいう。揺動盤の動きの1サイクルは1〜3回/秒で行
われる。
本発明製造方法において、第1の工程で、まず水30重
量部以上に水溶性高分子物質0.1重量部以上を溶解し
て水溶液または溶解しつつある水溶液にすることにより
、水に粘性を与え、その後に加える無機充填材2種類以
上の沈澱を抑えて分散性を良くすることができ、更に流
動性を付与して賦形を良くすることができるのである。
特に水に溶解し易いメチルセルローズの場合は、無機充
填材と同様に水に混合することも可能である。
このように無機充填材2種類以上が分散された粘性のあ
る水中に合成繊維を加えて揺動混合することにより、合
成繊維は傷ついたり切断されることなく均一に混合され
る。
合成繊維の添加量が0.3重量部以下では成形体の所望
の強度がが得られず、また逆に7重量部を越えると繊維
の分散性が悪くなり、且つ賦形時の流動性が悪くなる。
第2の工程では、上記第1の工程で得られた混合物にセ
メント100重量部を加えて、さらに揺動混合すること
によりセメントの微粒子が容易に無機充填材2種類以上
と合成繊維間に分散された混合物が得られる。
なお、セメントとフライアッシュ等の珪酸成分を含んだ
非晶質シリカ微粒子の間に反応が起こり、水に不溶の微
粒子を作ることが知られているが、これは詳しくは、セ
メント鉱物と水との反応、たとえば、 2X3C,O・ S直Ot+ 6H!0→3C,0・2
Si Oオ・3H!0+3C,0+3C,(on)x2
X2C,O・ Si Oz+ 4020→3C,0・2
Si Ot・3H!0+3C,0+ C,(011)□
の反応で生じる水酸化カルシュラムと上記非晶質シリカ
微粒子との反応であり、反応の結果水酸化カルシュラム
は消滅し、新たに珪酸カルシュラム水和物をつくるので
ある。
これは一般にボラゾン反応と呼ばれるもので、ボラゾン
反応の結果、セメント硬化体は耐久性、強度とも増大す
る。
本発明においては、無機充填材のうち1種類として加え
た、形状が球形でありかつ多孔性で高い比表面積を有す
る非晶質焼成粘土微粒子のボラゾン反応性はフライアッ
シュ等の非晶質シリカ微粒子に比べて高く、硬化後短期
及び長期における高強度化を促進することができる。
非晶質焼成粘土微粒子の添加量が50重量部以上添加さ
れた場合、その越えた分はもはやボラゾン反応に関与せ
ず、セメント硬化体の耐久性、強度の増大に寄与しない
第3の工程では、この混合物を型内に入れて押圧、賦形
するのであるが、水30重量部以上を含むため混合物か
ら水分が分離し易い状態にある。このため水分の分離が
生ずる迄に賦形を完了させる必要があり、型内の混合物
の押圧速度を0.3IIIIIl/秒以上で押圧すれば
水分が分離することなく型内金体に速やかに充満されて
完全に賦形される。
上述の工程によって得られた成形体を保形性を保つ程度
に型内で脱水した後脱型し、既知の方法で養生硬化して
使用に供する。
(実施例) 以下、本発明の実施例及び比較例を示す。
実施例1 温度20″Cの水48重量部に、メチルセルローズ0.
5重量部を溶解し、この水溶液′に、無機充填材として
フライアッシュ35重量部及び焼成カオリン(白石カル
シュラム■製)10重量部を加えて混合した後、これに
繊維長さ61、太さ5デニールのビニロン繊維3重量部
を添加して、揺動混合を行った(第1工程)。
次いで、上記混合物にセメント100重量部を加えてさ
らに揺動混合を行った(第2工程)。
最後に、揺動混合装置を反転させて混合物を取り出し、
この混合物を開閉可能な型内に入れ、0.5ma/秒の
速度、65kg/cdの圧力が波状に押圧賦形すると共
に脱水し、脱水後60°Cの温度、95%の蒸気養生槽
で6〜18時間養生し成形体を製造した。
得られた成形体の各養生時間の硬化後短期における曲げ
強さをJIS  A1408に準じて測定した。その結
果を第1表に示す。
実施例2 配合、成形方法等は実施例1と同じとし、養生だけを室
外水中にかえて、成形体を製造した。
得られた成形体の各養生時間毎の硬化後長期における曲
げ強さを実施例1と同様にして測定した結果を第1表に
示す。
比較例1配合のうち、無機充填材としてフライアッシュ
45重量部を加えた以外は実施例1とし、成形方法、養
生方法も実施例1と同様として成形体を製造した。
得られた成形体の各養生時間毎の硬化後短期における曲
げ強さを実施例1に準じて測定した結果を第1表に併せ
て示す。
比較例2 配合、成形方法等は比較例1と同じとし、養生方法だけ
を室外水中にかえて、成形体を製造した。
得られた成形体の各養生時間毎の硬化後長期における曲
げ強さを実施例1と同様にして測定した結果を第1表に
併せて示す。
(以下余白) 第1表 (発明の効果) 本発明の製造方法は、水に水溶性高分子物質を溶解した
後または溶解の際同時に、無機充填材を加えて混合し、
この粘性のある混合物に合成繊維を加えるものであるか
ら、合成繊維はファイバーボールを形成することがなく
、その分散性が良好である。
また、合成繊維を含有する混合物は、撹拌羽根を全く用
いない揺動混合により混合するので、合成繊維は傷つい
たり切断したりすることがなく、しかも均一に分散され
高強度の成形体が得られる。
また、本発明の製造方法は、セメントに、その中の1種
類が形状が球形でありかつ多孔性で高い比表面積を有す
る焼成粘土微粒子である無機充填材2種類以上を加える
ものであるから、形状が球形でありかつ多孔性で高い比
表面積を有する非晶質焼成粘土微粒子のボラゾン反応性
が高く、硬化後短期及び長期における高強度化を促進す
ることができる。
さらに、本発明製造方法は、練り上った混合物を、0.
3mm/秒以上の速度で押圧し成形するので、型内で混
合物の水分が分離するまでに賦形を完了するさせること
ができ、混合物が充分な流動性を有するまま型内全体に
速やかに充満し、完全な賦形が行われ、均一で強度の大
なる成形体を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水30重量部以上に、水溶性高分子物質0.1重量
    部以上を溶解した水溶性または溶解しつつある水溶液に
    、その中の1種類が形状が、球状でありかつ多孔性で高
    い比表面積を有する非晶質焼成粘土微粒子である無機充
    填材2種類以上を200重量部以下加えて混合し、これ
    に合成繊維0.3〜7重量部を加えて揺動混合を行う第
    1の工程と、第1の工程で得られた混合物にセメント1
    00重量部を加えて、さらに揺動混合する第2の工程と
    、第2の工程で得られた混合物を開閉自在な型内に入れ
    、0.3mm/秒以上の速度で押圧し賦形する第3の工
    程とからなることを特徴とする繊維強化セメント硬化体
    の製造方法。 2、非晶質焼成粘土微粒子の添加量が、セメント100
    重量部に対して、50重量部以下である特許請求の範囲
    第1項に記載の繊維強化セメント硬化体の製造方法。
JP30678787A 1987-12-03 1987-12-03 繊維強化セメント硬化体の製造方法 Pending JPH01146705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30678787A JPH01146705A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 繊維強化セメント硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30678787A JPH01146705A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 繊維強化セメント硬化体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146705A true JPH01146705A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17961248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30678787A Pending JPH01146705A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 繊維強化セメント硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146705A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101045617B (zh) 镁废渣建筑砖及生产方法
JPH04507393A (ja) セメントの特質を持つ製品
JPH01320243A (ja) 軽量セメント組成物
JPH01146705A (ja) 繊維強化セメント硬化体の製造方法
JPH0469578B2 (ja)
JPS5812223B2 (ja) 軽量コンクリ−トの製造方法
JPS63319106A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPS62231704A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPS6230651A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPH04201520A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPS63312805A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPH06219795A (ja) 水硬性無機質組成物
JPH0725605B2 (ja) セメント成形体の製造方法
JPH0459307A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPS63319105A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JPH1093126A (ja) 太陽電池付屋根瓦の製造方法
JP3526639B2 (ja) 脱水プレス成形用セメント組成物およびそれを用いたセメント成形体の製造方法
KR840000481B1 (ko) 건축자재의 제조방법
JPH0592409A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JP3307673B2 (ja) セメントモルタル成形品の製法
JPH026360A (ja) 軽量セメント組成物及び軽量セメント成形体の製造方法
JPH03236907A (ja) 繊維強化セメント成形用材料の製造方法、該成形用材料を用いて製造された繊維強化セメント成形体及びその製造方法
JPH0524012A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPH0680455A (ja) 高強度コンクリート/モルタル成形品の製造方法
JPH0564807A (ja) 繊維強化水硬性無機質組成物の製造方法及び成形体の製造方法