JPS62231253A - 写真用支持体 - Google Patents

写真用支持体

Info

Publication number
JPS62231253A
JPS62231253A JP7450686A JP7450686A JPS62231253A JP S62231253 A JPS62231253 A JP S62231253A JP 7450686 A JP7450686 A JP 7450686A JP 7450686 A JP7450686 A JP 7450686A JP S62231253 A JPS62231253 A JP S62231253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic
water
coating
soluble polymer
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7450686A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sakata
阪田 俊彦
Katsuaki Iwanaga
岩長 克明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP7450686A priority Critical patent/JPS62231253A/ja
Publication of JPS62231253A publication Critical patent/JPS62231253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/91Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by subbing layers or subbing means
    • G03C1/93Macromolecular substances therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ((転)産業上の利用分封 本発明は、写真感光何科用ポリエステルフィルムに写真
用ゼラチン組成物を強固に接看させるための写真用ポリ
エステルフィルムの支持体に関する0 (H)  従来技術及びその問題点 従来、ポリエステルフィルムの下引に関して、種々の方
法が試みられてきたことは良く知られている。しかし、
ポリエステルフィルムが一般に結晶性が高いこと、化学
的に安定であるなど疎水性が著しく強くて、親水性の写
真乳剤層と良好な接着力を得ることが困難であった。
このような難点を克服するために試みられた従来の技術
におけるポリエステル系高分子化合物の表面処理、特に
親水化処理の方法によって写真乳剤層との接着力を得る
方法としては薬品処理、機械処理、放電処理、紫外線処
理、高周波処理、グロー放′1処理、活性プラズマ処理
、レーザー処理、混酸処理、オゾン酸化処理などの処理
をしたのち直接写真乳剤を塗布して接着力を得る方法と
、もう一方、一旦これらの表面処理ののち、下引層を設
け、この上に写真乳剤を64する方法の2つがある。こ
れらのうち、後者の方法がより有効であり広く行われて
いる。
これらの表面処理はいずれも、本来は疎水性であったポ
リエステルの表面に多少共、極性基を作らせる事により
表面を親水化させるものと思われ、その結果として下引
層中に含有される成分の極性基とポリエステル表面との
親和力が増加するのであろうと考えられる。
下引層の塗布の方法としては特開昭52−49019、
同52−42114、同52−104913に示される
ように@II―としてポリエステルフィルムによく接着
する層を設け、その上に第2層として親水性の樹脂層を
塗布する方法、又疎水性基と親水性基の両方を含有する
樹脂J―を−I−のみ塗布する方法がある。
たとえば、塩化ビニリデン、4化ビニル、メタクリル酸
とアクリル酸及びそのエステル、無水マレイン酸、スチ
レン、ブタジェンなどを出発原料とする共重合体tはじ
め、特公昭47−24270及び特開昭51−3027
4に示されるように、グラフト化ゼラチン、ニトロセル
ロースを有機溶剤に溶解し、支持体フィルムの溶剤また
は膨潤剤であるP−クロルフェノールもしくはレゾルシ
ノール等の化合物を加えて作られる下引液を支持体フィ
ルムに塗布する方法が用いられている。
しかしながら、これらの溶剤系下引液を用いる加工法は
下引液を塗布乾燥する際いずれも環境衛、生上有害な有
機溶剤の蒸気を出し、しばしば作業に支障をきたすこと
が多い。このため、多大の費用を投じて、溶剤回収装置
を設ける必要が生じている。特に下引液中蚤こ支持体フ
ィルムの前記溶剤または膨潤剤を含有することは有害な
蒸気を放出するばかりでなく、フィルム透明性を失わし
め、かつフィルムの平面性を損うなど仕上り品質を著し
く悪化する弊害がしばしば発生する。
そこで、かかる欠点を改良した下引加工方法として溶剤
系下引Mの代りに種々のモノマーの共重合体を含有する
水性分数液を下引液として用いる方法が採用されている
。例えばブタジェン−スチレン共重合体を含有する水性
分散液の下引法やビニリデン系共重合体を含有する下引
法が知られている。しかしながら、疎水性フィルムへ共
重合体を含有する水性分散液を下引してすぐれた接着性
をもたせるためには、水性分Wl液の種類および加工条
件、選定がむづかしく、充分満足しうる接着性を確保す
ることが困難である。
(0発明の目的 本発明の第1の目的はポリエステルフィルムと写真用親
水性コロイド層との間に強固な接着力を有する写真用支
持体を提供することである。
本発明の第2の目的は、ポリエステルの膨潤剤あるいは
溶解剤の使用を必要としないため、有害な有機溶剤等を
排気もしくは排水中に放出することがなくて、公害発生
の無いようにできる写真用支持体を提供することである
本発明の第3の目的は、平面性及び透明性のすぐれた写
真用支持体を提供する事である。
本発明の巣4の目的は、安定にかつ容易に製造できる下
引用組成物、物からなる下引層を有する写真用支持体を
提供する事である。
本発明の第5の目的は、保存安定性の良い下引用組成物
から成る下引層を有する写真用支持体を提供する事であ
る。
本発明の第6の目的は、下引塗布工程での塗布及び乾燥
条件の変動によっても下引性能に変動が生じない安定を
こ製造できる写真用支持体を提供する事である。
本発明の第7の目的は、各種の写真用親水性コロイド層
、特に写真乳剤層に対して慈影響を与えない写真用支持
体を提供する事である。
(DJ  発明の構成 本発明者等は、下引塗布工程において使用される界面活
性剤に注目し、鋭意研究をかさねた結果、写真用ポリエ
ステルフィルムの少なくとも一面に高分子水系分散物と
水溶性高分子から成る下引層を窪設した写真用支持体に
おいて、該水系分散物と水溶性高分子からなる水系外に
!19に一般式nは3以上の自然数)で表わされる化合
物を使用したとき、接着性及び透明性のすぐれた写真用
ポリエステルフィルム支持体が得られることを児出した
〇 本発明で用いられる高分子水系分散液とは、一般にポリ
マーラテックス、ポリマーエマルジーンとよばれている
もので、スチレン−ブタジェンラテックス、メチルメタ
クリレート−ブタジェンラテックス、アクリロニトリル
−ブタジェンラテックス、塩化ビニル系ラテックス、塩
化ビニリデン系ラテックス、酢酸ビニル系ラテックス、
アクリル酸エステル系エマルシ璽ン等カアル。
水溶性高分子としては、ゼラチン、セルロースおよびそ
の誘導体ポリビニルアルコール等がある。
しくは炭素数8以上のアルキル基、nは3以上の自然数
)である非イオン性y?−面活性剤としては、ポリエチ
レングリコールノニルフェニルエーテル、ポリエチレン
グリコールオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチ
レングリコールドデシルフェールエーテル等がある0こ
れらは、多数の費社から市販されているが、例としては
第−工業製薬■製の74778人、エマルジェット9 
、16.25等゛がある。
水系ラテックスと水溶性高分子の混合比は任意に選べる
がPH,塗工性等を考慮すると全固形分に占める水溶性
高分子の比率が10〜90%であるのが好ましく、特に
20〜70%が好ましい。
また、塗布敬は固形分で100〜600キ/rrL1が
好ましい。
また、本発明の非イオン性界面活性剤は塗i1ノに対し
て好ましくは0.05〜1g、特に好ましくは0.1−
0.6#で使用するのがよい。また、固形分に対して好
ましくは10%以下、特に好ましくは1〜5%で使用す
るのがよい。
一般にポリエステルフィルムを支持体とする写真用感光
材料は支持体上に多層の水系コロイド溶液を値設した構
成になっており、各層1こおける界面活性剤の選択は東
壁である。したがって、本発明者等は、ポリエステルフ
ィルム支持体の下引層と写真g元性乳網層に用いる界面
活性剤の組み合わせに江目し、本発明に到った。
ポリエステルフィルム支持体の下引IVjlの構成要素
として、近年、合成高分子の水系分散液が多く用いられ
ているが、これらは主として、乳化重合法で合成された
ものである。
良好な下引層を得るためには、下引層と乳剤層に用いる
界面活性剤の組み合わせに加えて、下引層に用いる界面
活性剤がこの乳化重合法で合成さnる合成高分子の水系
分散液と水溶性添加剤の混合に良好な結果を及ぼすこと
が東壁であることが研死の結果判明し本発明に到った。
本発明の非イオン性界面活性剤は本発明曇こ必須のもの
であるが、これにアニオン性界1fi活性剤を添加して
使用してもよい。
(旙 実施例 発明を実施v1により更に具体的に説明するが、これに
より不発明の態様が限定されるものではない0 なお、以下の実施例において行なわれた写真用ポリエス
テルフィルムの支持体と乳剤ノーとの接着力の評価は下
記の通りである。
(D 乾燥時の接着テスト 乾燥フィルムの乳剤面にカミソリの刃を用いて網目状に
浅く傷をつけ、その上によく接着するセロハンテープを
圧着して瞬間的に剥離する。この方法において剥離部分
が0〜2%の場合を○印、2〜30%の場合をΔ印、3
0〜100%をx印とする。
(2)処理湿潤時の接着テスト 処理液中でフィルムの乳剤面に鉄筆を用いて引カキキズ
を2本交差してつけて、そのキズの部分を線に直角方向
に指でこすり、乳剤層がキズ以上に広がらない場合をO
印、キズ以上逍広がり最大中が5鶏以内をΔ印、キズ以
上に広がり剥離大の場合を×印とする。
実施例にて使用した本発明及び比較の非イオン性界面活
性剤 例示化合物(1) ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルn=8〜1
0 例示化合物(2) ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルn = 1
2〜16 例示化合物(3) ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルn=20〜
26 比較化合物(1) ポリオキシエチレンモノラウレート n=I O 比較化合物(2 ポリオキシエチレンステアリルエーテルn=20 比較化合物(3) ポリオキシエチレンツルとタンモノオレエートn=20 実施例1゜ 以下に示す塗液lを調製し、コロナ放電したポリエステ
ルフィルムにエアー拳ナイフコーターニより平方メート
ルあたり20dm[し、60℃の熱風で1分間乾燥した
堕ぼ1゜ こうして得られた下引済フィルムに沃臭化銀乳剤を塗布
した。このようにしてできた写真フィルムは接着性につ
いては、乾燥時、湿潤時ともに評価Oで、透明性と写真
特性も良好であった。
実施例2゜ 以下に示す塗液2を調製し、実施例1と同様の塗布乾燥
を行なった。
こうして得られた下引済フィルムに沃臭化銀乳剤を塗布
した。このようにしてできた写真フィルムは、接着性に
ついては乾燥時、湿潤時ともに評価○で、透明性、写真
特性も良好であうな。
実施例3゜ 以下に示す塗1fL3を調製し、実施例1と同様の塗布
、乾燥を行なった。
塗g3゜ こうして得られた下引隣フィルムに沃臭化銀乳剤を塗布
した。このようにしてできた写真フィル9、ムは、接着
性については乾燥時湿潤時ともに評価○で、透明性、写
真特性も良好であった。
実施例4゜ 塗液2.の例示化合物(1)の代りに、例示化合物(2
)を用いて塗液4.を、例示化合物(Jを用いて塗液5
゜をそれぞれ調製した。これらの塗液をコロナ放電した
ポリエステルフィルムにエアー・ナイフコーターにより
平方メートリあたり20d塗布し、60℃の熱風で1分
間乾燥した。
こうして得られた下引済フィルムに沃臭化銀乳剤を塗布
した。
このようにしてできた写真フィルムは、4橿ともに接着
性については乾燥時、湿潤時ともIこ評価Qで、透明性
と写真特性も良好であった。
比較例 下記のように値准を調製し、実施例1と同様の操作を行
ない、写真フィルムを作成した。
殖液69例示化合物(1)の代りに、比較化合′@(υ
を使用した以外は塗g2.と同じ。・ 塗fi7.  例示化合物(1)の代りに、比較化合物
(2を使用した以外は塗液2.と同じ 塗液80例示化合物(1)の代りに、比較化合物(3)
を使用した以外は塗液3と同じ。
これらの各フィルムは3f![とも、接着性の評価が乾
燥時でΔ、湿潤時でΔであった。また、下引塗布工程で
塗布ムラの発生が大であった。
(n 発明の効果 以上の実施例、比較例から明らかなように、写j′真用
ポリエステルフィルムの少なくとも一面に高分子の水系
分散物と水溶性画分子から成る下引層を塗設するとき、
該水系分散物と水溶性高分子からなる下引液に一般式 nは3以上の自然数)で表わされる非イオン性界面活性
剤を使用したことを特徴とする写真用支持体は被瞳物質
Cζ対してすぐれた接着性を示し、透明性、写真特性と
もにすぐれたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 写真用ポリエステルフィルムの少なくとも一面に高分子
    の水系分散物と水溶性高分子から成る下引層を塗設した
    写真用支持体において、該水系分散物と水溶性高分子か
    らなる水系下引液に一般式で表わされる非イオン界面活
    性剤を使用したことを特徴とする写真用支持体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔R:アルキル基 n:3以上の自然数〕
JP7450686A 1986-03-31 1986-03-31 写真用支持体 Pending JPS62231253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7450686A JPS62231253A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 写真用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7450686A JPS62231253A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 写真用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231253A true JPS62231253A (ja) 1987-10-09

Family

ID=13549274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7450686A Pending JPS62231253A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 写真用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008022993A3 (de) * 2006-08-21 2008-06-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von nano- und mesofasern durch elektrospinnen von kolloidalen dispersionen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008022993A3 (de) * 2006-08-21 2008-06-05 Basf Se Verfahren zur herstellung von nano- und mesofasern durch elektrospinnen von kolloidalen dispersionen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0188380B1 (en) Protective coating for phototools
US4128426A (en) Process for subbing photographic hydrophobic films
CA1248255A (en) Protective overcoat for photographic elements
US4229518A (en) Photohardenable elements with a non-tacky matte finish
JPS62231253A (ja) 写真用支持体
US5124227A (en) Protective overcoats for diazo type layers
JPH07305032A (ja) 写真感光材料用ポリエステルフィルム上の下引き層用のコーティング組成物
JPS61236544A (ja) 写真用支持体
JPS63208040A (ja) 写真用支持体
US4568628A (en) Water developable diazo printing plate composition with quaternary nitrogen stabilizer
JPS6022344B2 (ja) 写真用ポリエステルフィルムの下引法
JPS63249842A (ja) 写真用支持体
JPS63253352A (ja) 写真用支持体
JPS60214355A (ja) 写真用ポリエステルフイルムの下引方法
JPS63220243A (ja) 写真用支持体
JPS61236546A (ja) 写真用支持体
JPS63212933A (ja) 写真用支持体
JPS61236545A (ja) 写真感光材料用支持体
JPS62232646A (ja) 写真用支持体
JPS60213941A (ja) 写真用ポリエステルフイルムの下引方法
JPS63246741A (ja) 写真用支持体
JPS62231254A (ja) 写真用支持体
JPH0136927B2 (ja)
JPS63212934A (ja) 写真用支持体
JPS5853029B2 (ja) スイセイトフヨウソセイブツ