JPS62231238A - 透過光式複写装置 - Google Patents

透過光式複写装置

Info

Publication number
JPS62231238A
JPS62231238A JP7395286A JP7395286A JPS62231238A JP S62231238 A JPS62231238 A JP S62231238A JP 7395286 A JP7395286 A JP 7395286A JP 7395286 A JP7395286 A JP 7395286A JP S62231238 A JPS62231238 A JP S62231238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
pressure
microcapsules
original
recording sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7395286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Yamamoto
山本 健美
Atsushi Sakai
酒郁 淳
Hiroshi Kawahara
河原 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7395286A priority Critical patent/JPS62231238A/ja
Priority to US07/024,432 priority patent/US5111237A/en
Priority to GB8705751A priority patent/GB2188168B/en
Priority to DE19873707822 priority patent/DE3707822A1/de
Priority to FR8703345A priority patent/FR2601151A1/fr
Publication of JPS62231238A publication Critical patent/JPS62231238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、原稿に光を透過させることにより複写を行う
複写装置に関するものである。
[従来の技11/i] 原稿に光を透過させ、それによりコピーを得る装置とし
ては、従来、ジアゾ複写機あるいは写真現像工程を利用
したシステム等がある。これらはいずれも原稿を介して
感光紙を露光した後、各種化学薬品を用いて現像・定着
処理を行っている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来のジアゾ複写機又は写真システムにおいては、
いずれも露光により潜像を生成された感光紙は、その後
、その像を明らかにしかつ不変にするために現像・定着
処理を施す必要がある。このとき、それらの複写装置は
いずれも専用の薬品を準備しておく必要があること、及
びそれに付随して、取り扱いが不便であること等の問題
点がある。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために本発明が採用した手段は、
シート状支持体の表面に、第一成分が封入されたマイク
ロカプセルと、該第一成分と反応してシート状支持体の
表面を変色させる第二成分とが担持されてなると共に、
更に上記マイクロカプセル内に、光に感応してマイクロ
カプセルの機械的破壊強度を変化させる成分が含まれる
感光感圧記録シートの表面に、原稿を介して光を照射す
る露光手段と、該露光された感光感圧記録シート上のb
1械的破FA強度の弱い方のマイクロカプセルを破壊す
る破壊手段とを備えることを特徴とする透過光式捏写装
置をその要旨とするものである。
[作用] 露光手段では、表面に文字・図形等が記載された原稿を
介して感光感圧記録シートに光を照射することにより、
感光感圧記録シートの表面に担持されるマイクロカプセ
ルの機械的破壊強度が変化、すなわち硬化又は軟化する
0次に、破壊手段により、露光された感光感圧記録シー
ト上のマイクロカプセルの機械的破壊強度の弱い方、す
なわち光照射により硬化しなかった方又は光照射により
軟化した方、を破壊する。これによりマイクロカプセル
内に封入された第一成分とシート状支持体の表面にある
第二成分とが反応して、シート状支持体の表面を変色さ
せる0以上により、原稿上の像に対応して光が照射され
た部分又は照射されなかった部分の感光感圧記録シート
が変色することから、原稿の複写が行えるのである。
[実施例] 本発明の第1の実施例として、従来のジアゾ複写機に代
わる、原稿と感光紙とを密着させて等寸のコピーを得る
複写機について説明する。第1図は本実施例の複写機の
概略を示す断面図である。
本体ケース10の下方に設けられた紙挿入口12より、
原稿14を上、感光感圧記録シート16を下に重ね合わ
せて挿入する0両シートは4本のローラ18.19.2
0.21の間に掛は渡された帯状のベルト22と透明の
円筒状のドラム24との間に挟み込まれ、感光感圧記録
シート16はドラム24が約半回転する間、ドラム24
の内部に配設された光源26により露光される。ここで
、ドラム24としては回転可能な光源、例えば蛍光灯そ
のものを使用することも可能である。その後、セパレー
タ28により原稿14と!6光感圧記録シート16とは
分離され、原稿14は一組の送出ローラ30により原稿
返戻口32から送出される。
感光感圧記録シート16の方は1組の圧力ローラ34に
より圧力を加えられ、コピー送出口36から送出される
上記複写機にて使用する感光感圧記録シート16及びそ
の現像・定着処理について次に述べる。
この感光感圧記録シート16は問題点を解決するための
手段の項で述べたような構造を有するものであるが、゛
シート状支持体、マイクロカプセルに封入される成分及
びシー1−状支持体上の成分については、次のように様
々な粗み合わせで1吏川することができる。
まず、第2図(A)及び(B)に示した例では、シート
状支持体として紙40を用い、マイクロカプセル中に封
入するものの主要成分として染料前駆体(例えばトリア
リールメタン化合物等)、光硬化性樹脂(例えばトリメ
チールプロパン等の光重合体)及び光重合開始剤(例え
ばベンゾフェノン等)を、紙40上に担持するものの主
要成分として上記染料前駆体と反応して発色する有機酸
等の顕色剤を使用する。このような感光感圧記録シーI
−とじては、例えば特開昭58−23025号等に記載
のものがある。このときには、第2図(A)に示ずよう
に感光感圧記録シート16上の光が照射された部分のマ
イクロカプセル42は硬化し、光が照射されなかった部
分のマイクロカプセル44は当初の柔らかい状態のまま
残る。その後圧力ローラ34により圧力を加えられると
、第2図(B)の゛ように、柔らかいまま残ったマイク
ロカプセル44のみが潰され、そのマイクロカプセル4
4中の染料前駆体が紙40上に塗布された顕色剤46と
反応して、紙40上に原稿14と同相の複写像を得るこ
とができる。硬化したマイクロカプセル42はその後潰
れることはないため、現出した像の定着も達成される。
第2図(C)及び(D)はシート状支持体として透明フ
ィルム48を用い、マイクロカプセル中には主要成分と
して染料前駆体と光軟化性樹脂(例えば3−才キジアミ
ノ−2−ブタノンメタクリレ−1−等)を封入し、フィ
ルム48上には顕色剤50を塗イ11シた賜金を示ず、
このときには光が照射された部分のマイクロカプセル5
2のみが軟化し、光が照射されなかった部分のマイクロ
カプセル54は当初の硬い状態のまま残る。従ってその
後の圧力ローラ34の圧加により、軟化したマイクロカ
プセル52のみが潰され、その部分のフィルム48のみ
が着色される。この場合には、原稿14とは逆相の複写
像が得られることから、フィルムのネガ−ポジ変換を行
うことができる。
第2図(E)及び(F)は第2図(A)及びくB)と同
様の構造であるが、紙56上に顕色剤を塗布する代わり
に予め染料等により着色58を行っておき、マイクロカ
プセル60中には染料前駆体の代わりに漂白剤等の脱色
剤を封入したものである。この場合には光が照射されな
かった部分のみが脱色され、原稿とは逆相の複写像が得
られる。
第2図(G)及び(H)は、第2図(C)及び(D)に
ついて同様な染料前駆体、顕色剤と染料、脱色剤との置
き換えを行い、同相の複写像を得るものの例である。
以上の通り、本案施例の複写機では目的に応じ様々なM
i類の16光感圧記録シート16を用いて、簡便に同相
又は逆相の複写像を得ることができる。
また、何ら薬品を使用しないため、薬品の補充等のメン
テナンスが不婆となり、装置の収り扱いが節1更となる
次に本発明の第2の実施例として、簡易複写装置を第3
図を基に説明する。第3図は簡易複写装置の概略の゛構
造を示す断面図である。この装置はケース70の中に、
上から順に、光源72、原稿置台74、中央にレンズ7
6が装着されたレンズ台78、感光紙置台80を備え、
感光紙置台80に隣接して一対の圧力ローラ82を配役
したものである。18光紙置台80の横及び圧力ローラ
82の横には、各々シートが通過することのできる開口
部84.86を(Affえる。原稿置台74及びレンズ
台78は共に外部からの操作により上下に移動すること
が可能となっている。
この簡易複写装置の作動は次の通りである。先ず、原稿
置台74に透明又は半透明の原稿90を置き、光源72
を点灯して原稿90の所望の大きさの像が感光紙置台8
0上で焦点を合わせるように、原稿置台74及びレンズ
台78の高さを調節する0次に感光紙置台80に感光感
圧記録シート92を置き、所定時間露光を行う、露光さ
れた感光感圧記録シート92は直ちに感光紙置台80か
ら横に送られ、圧力ローラ82により圧力を加えられて
現像及び定着を行う。
本実施吋の簡易複写装置においても前記第1の実施例で
説明した各種の感光感圧記録シートを使用することがで
きるほか、1壬念の倍率の複写像を得ることができ、圧
力ローラ82により圧加された感光感圧記録シート92
はその後、光・圧力に対し変化しないコピーとして使用
できる。
[効果] 本発明に隔る透過光式複写装置は、露光後の感光感圧記
録シートの現像、定着に何ら薬品を使用しないため、従
来の透過光式複写装置と比較して、操作及びメンテナン
スが簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の複写機の断面図、第2
図は感光感圧記録シートの構造と現像・定着処理を説明
する説明図、第3図は本発明の第2の実施例である簡易
複写装置の概略を示す断面図である。 14.90 ・・・ 原稿 16.92 ・・・ 感光感圧記録シート26.72 
・・・ 光源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート状支持体の表面に、第一成分が封入されたマ
    イクロカプセルと、該第一成分と反応してシート状支持
    体の表面を変色させる第二成分とが担持されてなると共
    に、更に上記マイクロカプセル内に、光に感応してマイ
    クロカプセルの機械的破壊強度を変化させる成分が含ま
    れる感光感圧記録シートの表面に、原稿を介して光を照
    射する露光手段と、 該露光された感光感圧記録シート上の機械的破壊強度の
    弱い方のマイクロカプセルを破壊する破壊手段と、 を備えることを特徴とする透過光式複写装置。 2 露光手段が、光源を内側に配した回転可能な透光性
    ドラムと該ドラムに接する原稿とを介して、光を原稿に
    接する感光感圧記録シートに照射するものである特許請
    求の範囲第1項記載の透過光式複写装置。
JP7395286A 1986-03-11 1986-03-31 透過光式複写装置 Pending JPS62231238A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395286A JPS62231238A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 透過光式複写装置
US07/024,432 US5111237A (en) 1986-03-11 1987-03-11 Image forming apparatus
GB8705751A GB2188168B (en) 1986-03-11 1987-03-11 Image forming apparatus
DE19873707822 DE3707822A1 (de) 1986-03-11 1987-03-11 Abbilder erzeugende vorrichtung
FR8703345A FR2601151A1 (fr) 1986-03-11 1987-03-11 Appareil de formation d'images par developpement d'images latentes formees par exposition sur un support sensible a la lumiere et a la pression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395286A JPS62231238A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 透過光式複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62231238A true JPS62231238A (ja) 1987-10-09

Family

ID=13532928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7395286A Pending JPS62231238A (ja) 1986-03-11 1986-03-31 透過光式複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62231238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448516A (en) Developer roll
US5236801A (en) Imaging transfer system and process for transferring image and non-image areas thereof to a receptor element
US5139917A (en) Imaging transfer system and process for transferring image and non-image areas thereof to a receptor element
US4622282A (en) Photographic method for forming images on plain paper
JPS62231238A (ja) 透過光式複写装置
JPS63221072A (ja) クリ−ニング用シ−ト
US5111237A (en) Image forming apparatus
GB2172711A (en) Images on plain paper
US4935329A (en) Negative working imaging process employing photosensitive microcapsules
JP2569483B2 (ja) 光印写装置
US4772529A (en) Method and product for photosensitive and pressure-sensitive recording
JPS62150238A (ja) 複写装置
JPS63157152A (ja) 転写型感光感圧シ−トの露光装置
JP2830547B2 (ja) 画像形成装置
JPS63180970A (ja) 複写装置
JPS62231965A (ja) 複写装置
JPH01216334A (ja) 画像形成装置
JPS63110450A (ja) 画像形成方法
JPS63304240A (ja) 複写装置
JPS63169638A (ja) 感光性記録媒体
JPS63147155A (ja) 感光性記録媒体及び感光性記録媒体の画像定着方法
JPS62231758A (ja) 光プリンタ
GB2230869A (en) Optical printing system
JPH03120575A (ja) 画像記録方法及びその装置
JPH04107248U (ja) 画像記録装置