JPS6222878Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222878Y2
JPS6222878Y2 JP1985071584U JP7158485U JPS6222878Y2 JP S6222878 Y2 JPS6222878 Y2 JP S6222878Y2 JP 1985071584 U JP1985071584 U JP 1985071584U JP 7158485 U JP7158485 U JP 7158485U JP S6222878 Y2 JPS6222878 Y2 JP S6222878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
neutron
fuel
assembly
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985071584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS615496U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS615496U publication Critical patent/JPS615496U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222878Y2 publication Critical patent/JPS6222878Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/06Devices or arrangements for monitoring or testing fuel or fuel elements outside the reactor core, e.g. for burn-up, for contamination
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/10Structural combination of fuel element, control rod, reactor core, or moderator structure with sensitive instruments, e.g. for measuring radioactivity, strain
    • G21C17/104Measuring reactivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、個々の核燃料集合体の反応度を測定
する装置に関し、より詳しくは、燃料集合体の反
応度が、最大許容反応度より大きいか否かを決定
する装置に関する。
最近の軽水型原子炉の核燃料サイクルにおいて
は、原子炉から取り出された使用済み燃料集合体
は、ある程度放射能が高いが寿命の短い同位元素
が消費されるまで、主として大型水槽内の燃料貯
蔵ラツク内に納められる。寿命の短い同位元素は
2、3年以内に死滅するが、燃料集合体は、例え
ばU238やPu239又はU235のような寿命の長い核分
裂性同位元素や潜在燃料同位元素をかなりな残余
量だけ含んでおり、これにより、もしラツク内に
おいて最小限の間隔と位置との制限が十分に保た
れていない場合には、貯蔵された燃料集合体が臨
界に達するという危険性がある。現存の原子炉発
電プラントが建設された時点では、使用済み燃料
は3ケ月乃至6ケ月の期間だけ貯蔵ラツク内に収
納しておくものと考えていた。したがつて、ラツ
クは、例えば炉心の1乃至3分の1に相当する燃
料集合体を収納し得るように設計されていた。
近年になつて、取締り政策により、使用済み燃
料集合体の積出しが事実上不可能となつたため、
最初に計画されたときよりもより多くの燃料集合
体を燃料貯蔵プールに貯蔵する必要性が生じて来
た。与えられた空間内に貯蔵される燃料集合体の
数が増加するにつれて、燃料集合体間の間隔は減
少し、かつそれらの相互作用は増大する。そこ
で、ある与えられた寸法の燃料貯蔵プール内に安
全に貯蔵することのできる燃料集合体の密度の上
限というものが出てくる。取締り当局は、妥当な
安全限界を与えるため、ラツクの最大許容実効反
応度を定めている。しかし、この最大限度は、あ
る与えられた貯蔵領域内により多くの燃料集合体
を貯蔵しなければならないという必要性に応じて
増大するものではなかつた。そこで、反応度の限
界を越えることなく、使用済み燃料を互いにより
近接して貯蔵することを正当化する道を見い出さ
なければならない。
本考案は、個々の燃料集合体の未臨界増倍係数
を測定し、もつて貯蔵ラツクの事実上の最大反応
度をより正確に決定し得るようにした装置を提供
することを目的とするものである。予め、貯蔵ラ
ツクは、原子力発電に使用するのを見越した未然
焼の最も反応度の高い燃料集合体に合わせて設計
しておかなければならない。本考案の1実施例に
おいては、既知の未臨界増倍係数とそれに相当す
る反応度とを有する標準の燃料集合体が、本考案
の装置を用いて測定される。しかる後、同一装置
を用いて各使用済み燃料集合体が測定され、標準
の燃料集合体より低い未臨界増倍係数を有する使
用済み燃料集合体だけが貯蔵ラツク内に納置され
る。高い増倍係数を有する燃料集合体は、標準の
ラツクより大きな間隔を有するラツク内に離隔し
て収納される。このようにして、標準の貯蔵ラツ
クの反応度を基準として直線的な限界が維持され
る。かくして、設計時の反応度の限界を越えるこ
となく貯蔵し得る使用済み燃料集合体の最大数
を、各燃料集合体の反応度が最も高く見積られた
濃縮度において生じると仮定した場合に許容され
る最大数より、より大とすることができる。
本考案の装置は、使用済み燃料集合体の一つの
制御棒案内管内に配設する中性子束検出器と、他
の制御棒案内管内に配設する中性子源とを備えて
いる。未臨界増倍係数は、この装置により測定さ
れ、かつ標準の燃料集合体の測定値と比較され
る。1実施例においては、検出器と中性子源と
は、制御要素集合体と非常に酷似した配置構成を
なす可動の支持部材におけるロツドに取付けられ
る。中性子源を担持するロツドと検出器を担持す
るロツドとは、各ロツドがそれぞれ剛質の制御棒
案内管内に密接状態で配設されることにより、常
に一定の距離だけ離隔した関係で維持されるか
ら、標準の燃料集合体を測定した際の検出器と中
性子源との間の距離および角度を、各使用済み燃
料集合体を測定する際においても正確に再現する
ことができる。
以下、本考案を、添付図面に示す実施例に基い
て説明する。
第1図は、原子炉の炉心(図示略)内に配設し
たと仮定した場合の2個の核燃料集合体(以下単
に集合体と呼ぶ)10a,10bを示す。集合体
10aは、中央の制御棒案内管12と、集合体1
0aの短形平面の隅部に配設された4個の外側の
制御棒案内管14のうちの2個の制御棒案内管
(以下これらの制御棒案内管を単に案内管と呼
ぶ)を示すため、一部切り欠いてある。代表的な
原子炉においては、各集合体は、案内管12,1
4と同様な管列を有している。互いに近接して垂
直方向に列設された部材は燃料ピン16であり、
各燃料ピン16は、最近の原子炉に核燃料物質と
して使用されている代表的な濃縮二酸化ウランを
含有している。
集合体10bは、各案内管14内に挿入された
制御要素18を有している。案内管12,14
は、集合体10bの骨組構造をなすため、比較的
硬質としてある。また、各案内管12,14は、
通常燃料ピン16の下端の下方より、燃料ピン1
6の上端を越えて上方に延び、その各案内管1
2,14の突出端部には中空の支筒20が固設さ
れている。制御要素18は、案内管14の全軸線
長にわたつて摺動可能として嵌合され、かつ通常
それらの上端部は横材をもつて互いに結合され
て、制御要素集合体22を形成している。この制
御要素集合体22は、各種の駆動機構(図示略)
により駆動することができる。
代表的な例では、集合体10a,10bは、約
20cm(8インチ)平方をなし、かつ各案内管1
2,14は内径が約2.3cm(0.90インチ)で、厚
さが約1.0mm(0.04インチ)をなす。各制御要素
18は、その自由な移動が案内管14によつて妨
げられることのないように、案内管14との間に
微小間〓を形成するべく、約2.1cm(0.82イン
チ)の外径を有している。しかし制御要素の外径
は、通常各案内管14内において移動が妨げられ
ることのない最大寸法に選定される。
各集合体10は、炉心から永久的に取り出され
るまでに、通常3サイクルの期間若しくは約3年
の期間原子炉内に残存し、かつ一時的に第2図に
示すような使用済み燃料貯蔵プール24内に配設
されたラツク23内に貯蔵される。プール24
は、普通硼酸水で満たされ、原子炉のキヤビテイ
から遮蔽されている。各集合体10は、搬送管2
5を介して原子炉のキヤビテイから搬送水路26
に個別に搬送され、次いでクレーン(図示略)に
より持ち上げられ、貯蔵ラツク23内に配置され
る。貯蔵ラツクの一例は、エフ・ベビラクアに対
して与えられた1977年8月23日発行の米国特許第
4044267号明細書「核分裂性物質貯蔵装置」に記
載されているので、これを参照されたい。
ラツク23内おける使用済み燃料集合体の最大
貯蔵密度を決定する従来の手段では、複雑なコン
ピユータコードを用いて演算を行なうようにして
いた。一般に、ラツクの実効反応度(Ke)に許
容される最大値は、不確定要素を含めて、0.950
を超えることはできない。(Ke)を未臨界増倍係
数(SM)として示すと、SM=1/(1−Ke)
となる。
次の事項は、コンピユータの演算において考慮
しなければならない最も重要な因子である。
(1) 燃料ピンの実効濃縮度 (2) ラツクの周囲の状況(通常硼酸水) (3) 隣接する集合体間の各目上の間隔 (4) ラツクを形成する構成材料および吸収材料の
種類と形状寸度 (5) ラツクの形状寸度における不確定要素 (6) 地震等の振動によつて起こる歪み (7) 解析結果上の不確定要素および偏倚 上記第(1)項の実効濃縮度は、極めて重要ではあ
るが、普通は演算中に正確に表わされる因子とさ
れることはほとんどない。普通は、ラツク内に貯
蔵すべき各集合体は、非常に保守的に、例えば高
い濃縮度でかつ未燃焼であると仮定される。この
仮定は時によつては避けることはできない。なぜ
なら、ラツクが設計、製造された時点では、集合
体が原子炉から取り出されてラツク内に配置され
る際における個々の集合体の実効濃縮度がどのく
らいのものであるかを決める手段がないからであ
る。取り出された集合体の燃焼度、並びに実効濃
度および実効反応度は、特定の燃料管理計画や、
燃料交換を行なうまでに燃料が燃焼する時間など
のような因子に左右される。これらはラツクが据
えつけられたはるか後に決定することができる。
さらなる不確定要素は、個々の集合体の平均燃焼
度の計算が、±10%以内のときだけにしか正確性
がないということから生じる。その結果、個々の
集合体の反応度において生じる不確定要素は、た
とえ燃料管理計画や燃焼度ができる限り既知であ
つたとしても、0.03より大きくなる。
これらの理由から、ラツクのための反応度の計
算は、通常すべての集合体が、それぞれ可能な限
り最も高い反応度、すなわちU235の重量比が3.5
である濃縮度を有する新鮮な又は未燃焼の燃料と
した場合の反応度を有すると仮定して行なわれ
る。実際には、すべての集合体は原子炉から取り
出される以前にかなり消耗しており、したがつ
て、かなり低い実効反応度を有するから、この仮
定は必要以上に設計者を苦しめ、かつより正確に
反応度を測つたならばラツクKeにおける許容制
限0.950内において安全に貯蔵することのできた
はずの追加的な集合体の貯蔵を妨げるものであ
る。
本考案は、ラツクの設計計算に使用された集合
体の反応度に対する個々の集合体の反応度の正確
さを増すことにより、ラツクの最大Ke値をより
正確に決定し得るようにしようとするものであ
る。しかして、本考案は、ラツク内にすでに配置
された集合体が上記の仮定を犯すことはないとい
うことを保証した上で、ラツクのKe値を計算す
るのに、設計者が任意の集合体Keを選択するこ
とを可能にする。この保証は、各使用済み集合体
の未臨界増倍係数と、ラツクの設計計算に用いら
れた最大集合体Keに等しい、正確な既知のKe値
を有する標準の集合体の未臨界増倍係数とを比較
することにより達成される。この最大値を越える
使用済み集合体は、標準のラツク内に配置される
ことはない。
本考案をより詳細に述べるのに先立つて、最初
の反応度を正確に測定するということは、本考案
が用いられる状況下においてその測定を行なう場
合、決して簡単な事ではないということを理解す
る必要がある。すなわち、本考案においては、使
用済み集合体が原子炉のキヤビテイから燃料プー
ルに搬送されてくるまでの間に、実験室のない状
況下において、1時間当りほぼ3個の既知の標準
の集合体の反応度を迅速かつ正確に比較しなけれ
ばならないのである。
再び第2図を参照して説明すると、同図には、
個々の集合体10を、原子炉容器上の領域より、
搬送管25を介して、搬送水路26に搬送する燃
料集合体搬送機27が示されている。この種の搬
送機の詳細については、アービング・バーンステ
インに対して与えられた1978年1月24日発行の米
国特許第4069766号明細書「燃料搬送機」に記載
されているので、これを参照されたい。これを引
用した目的は、この搬送機27により、各集合体
が燃料プール24に行く途中で、独立して取扱わ
れて、それぞれが特定の位置および向きにしつか
りと支持され、かつ集合体が外部放射線源から遮
蔽されるようにするということを理解する必要が
あるからである。第2図に示すように、これに最
も便利な時点は、集合体10が搬送機27内にお
いて回転された直後に帯金28により集合体10
が垂直方向に向けて支持された時に生じる。
第3図において、集合体10は、5個のうちの
2個を想像線で示す案内管14を備えるものとし
て、略示してある。集合体10は、通常4.5m
(15フイート)程度の長さであるが、図面を簡略
化するためその上部のみしか示していない。第2
図に示すように、最初の増倍係数の測定を行なお
うとする燃料搬送路中の点において、2個のロツ
ド30,32が各案内管14内に往復動可能とし
て挿入される。実施例においては、ロツド30,
32は、その下端が集合体の全長にわたつて案内
管内を移動し得るに十分な長さとする。ロツド3
0,32の頂部近傍には、共通の支持部材34を
取付け、この支持部材34を、手動によるか、又
は駆動装置36により、垂直方向に往復動し得る
ようにするのが好ましい。
第3図および第4図に示すように、第1ロツド
(以下線源ロツドと呼ぶ)30には、例えば通常
毎秒108程度の中性子を放出する既知の強度を有
するアンチモン−ベリリウム(Sb−Be)のよう
な中性子源38が取付けられている。第2ロツド
(以下検出ロツドと呼ぶ)には、例えば約10-3
ウンタパーニユートロン/cm2・sec程度の感度を
有する従来公知のフイツシヨン・チエンバのよう
な中性子検出器40が取付けられている。中性子
源38と中性子検出器40とが使用済み集合体1
0内にあるとき、中性子源38に対する中性子検
出器40の高さが既知であり、かつ再現可能性が
あることが重要である。この実施例においては、
支持部材34にロツド30,32を固定すること
により、中性子源38と中性子検出器40との間
の垂直方向の固定的関係を与えている。この関係
は同一水平面上とすることが好ましい。中性子検
出器40から従来公知の読み取り回路44に至る
電気導線42は、検出ロツド32を通つて上方に
立ち上がらせ、もつてロツド32の案内管14内
の移動を妨害しないようにするのがよい。
次に、使用済み集合体を検査して、貯蔵ラツク
の計算において仮定された反応度より大きな反応
度を有する集合体を収納するのを避けるようにす
る方法について、第2図、第3図および第4図を
参照して説明する。均一に濃縮された燃料ピン
と、使用済み集合体10におけるのと同様の案内
管列とを有する標準の集合体(図示略)は、予め
計算するか、又は実験室内において測定すること
により、使用済み集合体が測定される搬送路26
内におけるのと同一の環境下におけるその実効反
応度Keをできるだけ正確に決定する。次いで、
標準の集合体は、搬送機27を配置された原子力
発電施設に、使用済み集合体の場合と同様にして
搬送する。測定装置46は、集合体の2個の案内
管14、好ましくは、集合体の対角線上にある2
個の案内管14内に挿入する。中性子検出器40
によつて測定された熱中性子束を記録する。なお
集合体の幾つかの異なつた軸線方向の位置につい
て測定値を記録しておくのが好ましい。上述の中
性子源38と中性子検出器40の場合には、発生
するカウント比は、毎秒約103カウント程度とな
る。標準の集合体のKe値は正確に知られている
から(通常約0.90となるように設計される)、SM
値は上記によつて与えられた定義より容易に計算
することができる。なお、標準の集合体が何らの
増倍係数をも生じない場合には、中性子検出器4
0のカウント数は、毎秒約10-1カウント程度とな
るということは記憶に止めておく必要がある。
与えられた集合体に関しては、SM値は中性子
検出器40により測定された熱中性子束に比例す
ることがわかつており、かつ異なつた同位元素容
量を有する集合体間においても、SM値は熱中性
子束に比例すると信じられる。例えば、いまFi
(s)を、1単位線源中性子当りの標準の集合体
における測定装置46により測定された初期の熱
中性子束とする。それに対応するSMi(s)およ
びK (s)は標準化計算により、又は標準の集
合体についての実験室での測定により求められ
る。標準の集合体が燃え尽きて、完全に使用済み
の状態となり、そのときの測定装置46により測
定される最終熱中性子束をFf(s)とすると、
f(s)/Fi(s)比より次式が得られる。
SMf(s)=SMi(s) ×Ff(s)/Fi(s) 次に、SMの定義から、最終的な使用済み状態
における標準の集合体の実効反応度K (s)が
得られる。本考案の実施例においては、標準の集
合体は実際には消耗しないが、上述の理録は、K
(b)、すなわち各使用済み集合体の実効増倍係
数を推定するのに用いられる。このことは、標準
の集合体のK (s)と同一か又はそれより大き
いK (b)を有する使用済み集合体は燃料貯蔵
ラツク内に配置しないということを意味する。こ
のことは、ラツク内に配置されたいずれの使用済
み集合体も、標準の集合体の未臨界増倍係数SM
(s)より大きな未臨界増倍係数SMf(b)を有
していないことを確認することにより実施され
る。
かくして、許容条件は次式によつて表わされ
る。
SMf(b)<SM(s) SM(s)×F(b)/F(s)<SM(s) したがつて、 Ff(b)<F(s) これによつて許容し得るかどうかを即座に決定
することができる。なぜなら、Ff(b)は直接
的に測定される量であり、かつ読み取り回路44
に表示することができるからである。Ff(b)
がF(s)より大きい集合体がある場合には、こ
の許容条件に反する集合体は、標準のラツク23
内における集合体の相互間隔より大きな間隔を有
する小さなラツク内に貯蔵するのがよい。この実
施例の方法においては、各使用済み集合体におけ
る幾つかの異なつた軸線方向の位置についてFf
(b)の測定が行なわれ、その最大値が標準のF
(s)と比較される。
本考案の実施例の2つの特徴についてさらに詳
述する。なぜなら、これらの特徴はその方法にお
ける正確性を増すために寄与するものであるから
である。第1に、他の集合体に対する1つの集合
体のSMは、集合体の同位元素の成分とは無関係
に、測定された単位線源中性子当りの熱中性子束
に比例するという仮定は、本考案を、従来の燃料
ラツク設計方法上における画期的な改良たらしめ
るのにあまねく必要であることを示している。こ
の正確さは、特定の燃料貯蔵ラツクに許容される
最大のKeを有する普通に燃焼した集合体によつ
て示される同位元素成分を有する使用済み燃料を
標準の集合体として使用することにより、さらに
改善することができる。なお、この際の燃焼は、
ウラン金属の1トン当り約20000メガワツト日程
度の値である。
第2に、もし中性子検出器と中性子源との離隔
距離が、各測定ごとに正確に再現され得なけれ
ば、上記比例関係の仮定は著しく弱められるとい
うことを注意しなければならない。例えば、計算
によると、同一集合体を測定する際、中性子源3
8と中性子検出器40との離隔距離に3.2mm(1/8
インチ)の違いがあるとすると、推定されるKe
に約0.03程度の誤差を生じることとなる。これは
Keを正確に求める上において、従来方法に対し
て本考案がなした改良の大きさと比較した場合、
極めて大きな不確実さである。それぞれの外径が
実質的に正規の制御(棒)要素18(第1図)の
外径と等しい線源ロツド30および検出ロツド3
2を用いることにより、それらを各案内管14内
に緊密に挿入することができ、かつ離隔距離又は
角度の正確さを再現することができる。
本考案の方法は、上述の実施例におけるのと異
なつた装置を用いて実施することができる。例え
ば、より高い中性子エネルギを有する他の中性子
源および中性子検出器を使用することもできる。
したがつて、ここに記載した内容は、限定的なも
のではなく、例示的なものとして読み取るべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案により測定しようとする2個
の核燃料集合体とそれに組み込まれた制御要素集
合体とを示す一部切欠斜視図、第2図は、使用済
み燃料集合体を原子炉のキヤビテイから搬送水路
に搬送する搬送機に捕捉された1個の使用済み燃
料集合体と本考案の測定装置とを示すプールの要
部の概略縦断正面図、第3図は、使用済み燃料集
合体内に挿入された本考案の測定装置の概略斜視
図、第4図は、本考案の測定装置の概略正面図で
ある。 10,10a,10b……核燃料集合体、1
2,14……制御棒案内管、16……燃料ピン、
18……制御要素、20……支筒、22……制御
要素集合体、23……ラツク、24……プール、
25……搬送管、26……搬送水路、27……搬
送機、28……帯金、30,32……ロツド、3
4……支持部材、36……駆動装置、38……中
性子源、40……中性子検出器、42……電気導
線、44……読み取り回路、46……測定装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 それぞれ長手方向に伸び、かつ互いに離隔する
    少なくとも2個の中空管からなる同一の管列を備
    える複数の核燃料集合体の未臨界増倍係数を連続
    的に比較する装置であつて、 核燃料集合体の第1の管内に緊密な挿入整合関
    係で往復動可能として挿入し得る第1ロツド30
    と、 前記核燃料集合体の特定の第2の管内に緊密な
    挿入整合関係で往復動可能として挿入し得る第2
    ロツド32と、 前記第1ロツドに固定的に配設され、該第1ロ
    ツドとともに前記第1の管内において移動し得る
    中性子源38と、 前記第2ロツドに固定的に配設され、該第2ロ
    ツドとともに前記第2の管内において移動し得る
    中性子検出器40と、 前記第1ロツドと前記第2ロツドをその頂部近
    傍において接続し、前記中性子検出器と中性子源
    とが同一核燃料集合体内にあるとき、前記中性子
    源に対する中性子検出器の高さを正確に固定す
    る、垂直方向に往復動可能な共通の支持部材34
    と、 前記中性子検出器の出力信号を受けてこの出力
    信号を中性子束測定値に変換する装置44と、 を備えたことを特徴とする核燃料集合体の反応度
    測定装置。
JP1985071584U 1979-05-18 1985-05-16 核燃料集合体の反応度測定装置 Granted JPS615496U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/040,266 US4325785A (en) 1979-05-18 1979-05-18 Method and apparatus for measuring the reactivity of a spent fuel assembly
US40266 1979-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615496U JPS615496U (ja) 1986-01-13
JPS6222878Y2 true JPS6222878Y2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=21910049

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6419580A Pending JPS55155295A (en) 1979-05-18 1980-05-16 Reactivity measuring device of nuclear fuel assembly
JP1985071584U Granted JPS615496U (ja) 1979-05-18 1985-05-16 核燃料集合体の反応度測定装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6419580A Pending JPS55155295A (en) 1979-05-18 1980-05-16 Reactivity measuring device of nuclear fuel assembly

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4325785A (ja)
JP (2) JPS55155295A (ja)
GB (1) GB2050678B (ja)
SE (1) SE458076B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4515749A (en) * 1981-08-24 1985-05-07 General Electric Company Subcriticality measurement apparatus and method
US4881247A (en) * 1982-03-25 1989-11-14 Westinghouse Electric Corp. Measuring nuclear fuel burnup
US4510117A (en) * 1983-02-10 1985-04-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Apparatus for in situ determination of burnup, cooling time and fissile content of an irradiated nuclear fuel assembly in a fuel storage pond
US4578237A (en) * 1983-09-09 1986-03-25 Combustion Engineering, Inc. Nondestructive determination of nuclear fuel burnup
US4588547A (en) * 1983-10-07 1986-05-13 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for determining the nearness to criticality of a nuclear reactor
JPH06105313B2 (ja) * 1987-09-22 1994-12-21 動力炉・核燃料開発事業団 高速増殖炉用炉心内核計装
JPH068898B2 (ja) * 1988-11-18 1994-02-02 動力炉・核燃料開発事業団 核励起レーザ式炉内中性子測定システム
EP0837343A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-22 European Atomic Energy Community (Euratom) A monitor for measuring both the gamma spectrum and neutrons emitted by spent nuclear fuel
US6181759B1 (en) * 1999-07-23 2001-01-30 Westinghouse Electric Company Llc Method and apparatus for determining nearness to criticality of a nuclear fueled electric power generating unit
FR2829281B1 (fr) * 2001-09-06 2003-10-24 Commissariat Energie Atomique Mesure absolue de la reactivite d'un systeme sous-critique
US9153349B2 (en) * 2012-03-12 2015-10-06 Areva Inc. Method for recycling nuclear control rods and recycled control rod section
US9423516B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-23 Westinghouse Electric Company Llc Systems and methods for spent fuel pool subcriticality measurement and monitoring
RU2641890C2 (ru) * 2016-05-10 2018-01-23 Федеральное государственное казенное учреждение "12 Центральный научно-исследовательский институт" Министерства обороны Российской Федерации Способ одновременного воспроизведения заданных значений флюенса нейтронов и экспозиционной дозы гамма-излучения на исследовательских реакторах
JP7336349B2 (ja) * 2019-10-11 2023-08-31 三菱重工業株式会社 未臨界度測定装置および未臨界度測定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2936274A (en) * 1956-12-12 1960-05-10 Dessauer Gerhard Determination of specific neutronic reactivity
DE1489685C3 (de) * 1965-06-10 1976-01-02 Hochtemperatur-Reaktorbau Gmbh, 5000 Koeln Verfahren zur Unterscheidung von kugelförmigen Betriebselementen von Kernreaktoren nach ihren Neutronenwechselwirkungseigenschaften
LU54057A1 (ja) * 1966-07-14 1967-09-07
US3636353A (en) * 1968-05-13 1972-01-18 Nat Nuclear Corp Method and apparatus for the nondestructive assay of bulk nuclear reactor fuel using 1 kev. to 1 mev. range neutrons
BE745485A (en) * 1970-02-04 1970-08-04 Elite Diamant Veb Electromagnetic jack selection for circ - knitting machines
US3755675A (en) * 1972-11-03 1973-08-28 Atomic Energy Commission Nondestructive analysis of fuel pins
US3932211A (en) * 1973-07-13 1976-01-13 Westinghouse Electric Corporation Method of automatically monitoring the power distribution of a nuclear reactor employing movable incore detectors
US4044267A (en) * 1975-03-17 1977-08-23 Combustion Engineering, Inc. Fissionable mass storage device
US4097330A (en) * 1977-01-10 1978-06-27 General Electric Company Instrumentation assembly for nuclear reactor
US4172760A (en) * 1976-12-06 1979-10-30 General Electric Company Neutron transmission testing apparatus and method
US4208247A (en) * 1977-08-15 1980-06-17 Westinghouse Electric Corp. Neutron source

Also Published As

Publication number Publication date
GB2050678A (en) 1981-01-07
US4325785A (en) 1982-04-20
SE8003653L (sv) 1980-11-19
JPS615496U (ja) 1986-01-13
SE458076B (sv) 1989-02-20
JPS55155295A (en) 1980-12-03
GB2050678B (en) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222878Y2 (ja)
Radulescu et al. SCALE 5.1 predictions of PWR spent nuclear fuel isotopic compositions
JP5574399B2 (ja) 使用済み原子燃料の燃焼控除の改善方法
US9543046B2 (en) Detecting pin diversion from pressurized water reactors spent fuel assemblies
US4277680A (en) Neutron poison test device for high density spent fuel storage racks
JP3544065B2 (ja) 簡易型燃焼度モニタ
JPH0587977A (ja) 中性子検出器配置方法
Barbero et al. Post-Irradiation Examination of the Fuel Discharged from the Trino Vercellese Reactor after the 2nd Irradiation Cycle
Natsume et al. Gamma-ray spectrometry and chemical analysis data of JPDR-I spent fuel
Hudelot et al. OCEAN: an ambitious experimental program for the qualification of integral capture cross sections of neutron absorbers
Oeda et al. Calibration of burnup monitor installed in Rokkasho Reprocessing Plant
Hoovler et al. Critical experiments supporting close proximity water storage of power reactor fuel
Bierman et al. Criticality experiments with low enriched UO/sub 2/fuel rods in water containing dissolved gadolinium
Brunson et al. Measurement of Delayed Neutron Yields in Plutonium, Uranium-233, Uranium-238, and Thorium Relative to Yield in Uranium-235
JP2708216B2 (ja) 破損核燃料要素の燃焼度推定方法
RU108202U1 (ru) Устройство определения выгорания ядерного топлива
Kaartinen et al. Feasibility of VVER-440 type SFAT
Simon et al. Famos III, burn-up measurement system suitable for la Hague acceptance criteria control
JPS6296897A (ja) 改良型臨界管理方法
Parkos et al. Gamma scan measurements at Zion Station Unit 2 following Cycle 1. Final report
Durst et al. Summary of experimental data for critical arrays of water moderated Fast Test Reactor fuel
Shin et al. Exponential experiment for the determination of neutron effective multiplication factor of PWR spent fuel
Moss et al. Gross gamma-ray measurements of light water reactor spent-fuel assemblies in underwater storage arrays
JPH04283696A (ja) 使用済燃料集合体の燃焼度測定方法
JPH05107388A (ja) 照射燃料収納時の中性子実効増倍率測定法