JPH04283696A - 使用済燃料集合体の燃焼度測定方法 - Google Patents

使用済燃料集合体の燃焼度測定方法

Info

Publication number
JPH04283696A
JPH04283696A JP3074081A JP7408191A JPH04283696A JP H04283696 A JPH04283696 A JP H04283696A JP 3074081 A JP3074081 A JP 3074081A JP 7408191 A JP7408191 A JP 7408191A JP H04283696 A JPH04283696 A JP H04283696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burnup
fuel assembly
detector
fuel
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3074081A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kitagawa
健一 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP3074081A priority Critical patent/JPH04283696A/ja
Publication of JPH04283696A publication Critical patent/JPH04283696A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用済燃料集合体の平
均的または軸方向の燃焼度分布を、既存の設備を利用し
て炉心内の装荷された状態のまま簡便に測定する使用済
燃料集合体の燃焼度測定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】原子炉内で使用され、所定のエネルギー
を発生した後取り出された燃料集合体(以下、使用済燃
料という)は、原子炉建屋内に施設されている使用済燃
料貯蔵プール内に、再処理のために燃料再処理工場に搬
出されるまでの期間保管される。
【0003】図5はかかる燃料集合体を示す概要図であ
り、このPWR型燃料集合体は、多数本の燃料棒(7)
と、これを束ねる支持格子(8)と、これら燃料束の上
下に複数の制御棒案内管(9)を介して夫々取着された
上部ノズル(10)と下部ノズル(11)とを備えてい
る。そして、この集合体の燃料束の中心部には1本の計
装案内管(図示せず)が設置されている。
【0004】ところで近年、国内再処理計画の遅延に伴
い、プール内に保管されている燃料の数が増大し貯蔵容
量の限界が近付いているが、貯蔵容量の増大を図る方法
として、燃料の燃焼度を測定し、新燃料を貯蔵しても臨
界に達しないように想定して設定されている使用済燃料
保管間隔を小さくすることが考えられている。燃料の燃
焼度は通常、炉心下部に設置された可動型検出器(Mo
vable Detector、以下M/Dという)を
、運転中原子炉内の燃料の前記計装案内管に下方から一
旦上まで挿入した後、下方へ引き抜きながら核分裂密度
を測定することにより、炉心内の出力分布を原子炉の運
転中随時測定し、その結果から推定されている。
【0005】なお、M/Dは図4に例示する如く、U−
235の濃縮度90%以上のウランを内側に塗布した核
分裂式電離箱型検出器(2)であり、同軸ケーブル(3
)外側をワイヤ(4)でらせん状に巻回したらせん状被
覆駆動ケーブル(5)の先端に取付けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たような保管に際し、燃焼度の確定により臨界安全上の
余裕を増やそうとする際には、上記のような出力分布か
らの推定によるものではなく、直接的な燃焼度の測定を
行う必要がある。直接的な燃焼度の測定を行う方法とし
ては、燃料を炉心内からいったん取り出しプール内等に
設置したγ線測定装置または、中性子測定装置により、
燃料集合体の燃焼度を1体ずつ測定するものがあるが、
この方法においては燃焼度測定専用のγ線または中性子
測定装置をプール内に設置する必要かあるほか、測定の
ための燃料移動作業が新たに発生し、さらに測定に非常
に時間がかかるという欠点がある。
【0007】本発明は、前記既設のM/Dに燃焼度測定
機能を付与することにより、使用済燃料の平均的または
軸方向の燃焼度分布を、既存の設備を利用し、かつ燃料
を炉心内に装荷した状態のままで、簡便に測定すること
を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、上記目的に適合す
る本発明使用済燃料集合体の燃焼度測定方法の特徴は、
上記M/Dにγ線検出器を付設し、運転停止後の炉内燃
料集合体に該付設M/Dを挿脱して軸方向のγ線強度を
測定することにより、使用済燃料の燃焼度測あるいは軸
方向の燃焼度分布を測定することにある。また、請求項
2記載の発明は、上記測定方法におけるγ線検出器に代
え、中性子検出器を用いたものである。
【0009】
【作用】本発明の測定方法においては、γ線測定器また
は中性子測定器を付設したM/Dによって、運転停止後
で燃料がまだ炉心内に有るときに、γ線強度または中性
子強度を測定する。
【0010】これらγ線または中性子の強度は、直接燃
焼度に結びつけることができるので、燃料集合体の燃焼
度はM/Dを操作することにより測定することが可能と
なる。なお、この場合、γ線あるいは中性子線の強度と
燃焼度の相関関係は予め求めておく。
【0011】前記した原子炉運転時の出力分布測定と同
じ操作での測定が可能なので、燃焼度測定が非常に簡便
になるだけでなく、M/Dが上下方向に移動することに
より、燃焼度の軸方向分布も同時に測定可能となる。
【0012】
【実施例】以下更に添付図面を参照して、本発明実施例
の使用済燃料集合体の燃焼度測定方法を説明する。
【0013】図3に示すように、炉心内には運転中およ
び起動試験時に出力分布を測定する目的で、複数箇所に
M/D挿入位置が存在する。即ち、同図におけるA〜E
がM/Dの挿入位置であり、J7の位置では5本のM/
Dを較正できるようになっている。なお、図中(T)は
熱電対であり、冷却材温度を測定するものである。これ
らの位置では、燃料集合体装荷後に、該集合体中央にあ
る計装案内管にステンレス製のシンブル管が挿入されて
おり、この中をM/Dが通り中性子束分布を測定する。 M/D挿入位置は、炉心内の出力分布を精度よく測定す
るために、ある象限に偏ることなく均等に分散させられ
ている。また、通常は、出力分布の象限間の偏りをなく
すために、燃料集合体は1/8炉心対象の配置を保って
、ほぼ同一の燃焼度のものが装荷されており、各燃料集
合体の燃焼度は、それら全て測定する必要はなく、1/
8炉心対象位置のいずれかの燃料集合体の燃焼度を知れ
ばよいことになる。したがって、M/D位置の燃料集合
体の燃焼度を測定すれば、炉心内のほぼ全数の燃料集合
体の燃焼度を知ることが可能である。
【0014】一方、図1は本発明において使用するγ線
検出器付設のM/Dを示す概要図であり、燃焼度測定用
のγ線検出器(1)は、前記した既設の核分裂式電離箱
型検出器(2)の先端部に取着されている。上記電離箱
型検出器(2)は、同軸ケーブル(3)外側をワイヤ(
4)でらせん状に巻回したフレキシブルのらせん状被覆
駆動ケーブル(5)の先端に取付けられている。この場
合、同軸ケーブル(3)はγ線検出器(1)用と電離箱
型検出器(2)用の2本が設けられており、(6)はこ
れら同軸ケーブル用のコネクターである。
【0015】燃焼度測定用検出器としては、上記のγ線
検出器の外に、中性子検出器も使用可能であり、前者と
してはNaI(T1)シンチレータ、あるいは高純度G
e,CdTe,HgI2等の半導体検出器等が使用され
、Cs137等のγ線強度が検出される。一方、後者と
してはシンチレータおよびガス入り検出器等が使用され
、Cm242等の中性子線強度が検出される。また、両
者の併用も可能である。
【0016】原子炉運転中は、この燃焼度測定用検出器
には、電圧が印加されないようにして検出器の劣化を防
止し、運転停止後、測定に備え電圧を印加した燃焼度測
定用検出器つきのM/Dを、通常の出力分布測定時と同
様の操作により燃料集合体上部より、下方へと移動させ
、その際に検出される電流値を記録する。
【0017】検出される電流値は、図2に示す通りであ
り、この電流値は、簡単に燃焼度へと換算することがで
きる。また、非常に短時間で(2時間程度)全M/D位
置の燃料集合体の燃焼度分布を得ることができ、ひいて
は対称性によって炉心内のほぼ全数の燃料集合体の燃焼
度を知ることができる。
【0018】なお、燃焼度測定用検出器は、必ずしも図
1に示した如く、中性子束分布測定用の核分裂式電離箱
型検出器の先端部に設置する必要はなく、基端部、さら
には中央部でも可能である。また、図では燃焼度測定用
検出器と核分裂式電離箱型検出器から得られる検出電流
を、個別の同軸ケーブルでとりだしているが、燃焼度測
定は運転停止後に実施されるもので両検出器を同時に使
用することはないので、同軸ケーブルは1本でも測定可
能であり、この場合には現行のM/Dシステムの改造は
さらに少なくなる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明使用済燃料
集合体の燃焼度測定方法は、原子炉に既設のM/Dにγ
線検出器または中性子検出器からなる燃焼度測定用検出
器を付設し、運転停止後の炉内使用済燃料に該付設M/
Dを挿脱することにより該燃料の燃焼度あるいは軸方向
の燃焼度分布を測定するものであり、従来の如く燃料プ
ール内に新たに燃焼度測定用の設備を設ける必要も、さ
らに燃焼度測定のための特別な燃料取扱作業を実施する
必要もなく、通常のM/D操作と同じ簡便な作業を行う
だけで使用済燃料の直接的な燃焼度測定を行わしめる顕
著な実効を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用するγ線(又は中性子)検
出器が付設されたM/Dを示す概要図である。
【図2】γ線強度と燃焼度分布の関係を示すグラフであ
る。
【図3】M/D及び熱電対の炉心配置図である。
【図4】M/Dの概要図である。
【図5】PWR燃料集合体の概要図である。
【符号の説明】
(1)  γ線検出器又は中性子検出器(2)  M/
D (3)  同軸ケーブル (4)  ワイヤ (5)  らせん状被覆駆動ケーブル (6)  コネクター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  原子炉炉心下部に設置し、燃料集合体
    の計装案内管に挿脱することにより原子炉運転中の燃料
    集合体の核分裂密度を測定する可動型検出器にγ線検出
    器を付設し、運転停止後の炉内燃料集合体に該付設可動
    型検出器を挿脱して軸方向のγ線強度を測定することに
    より、使用済燃料集合体の燃焼度測あるいは軸方向の燃
    焼度分布を測定することを特徴とする使用済燃料集合体
    の燃焼度測定方法。
  2. 【請求項2】  原子炉炉心下部に設置し、燃料集合体
    の計装案内管に挿脱することにより原子炉運転中の燃料
    集合体の核分裂密度を測定する可動型検出器に中性子検
    出器を付設し、運転停止後の炉内燃料集合体に該付設可
    動型検出器を挿脱して軸方向の中性子強度を測定するこ
    とにより、使用済燃料集合体の燃焼度あるいは軸方向の
    燃焼度分布を測定することを特徴とする使用済燃料集合
    体の燃焼度測定方法。
JP3074081A 1991-03-12 1991-03-12 使用済燃料集合体の燃焼度測定方法 Withdrawn JPH04283696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074081A JPH04283696A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 使用済燃料集合体の燃焼度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074081A JPH04283696A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 使用済燃料集合体の燃焼度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283696A true JPH04283696A (ja) 1992-10-08

Family

ID=13536862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074081A Withdrawn JPH04283696A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 使用済燃料集合体の燃焼度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04283696A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101465169A (zh) * 2007-12-20 2009-06-24 西屋电气有限责任公司 改善乏燃料燃耗信用的方法
JP4709925B2 (ja) * 2007-04-13 2011-06-29 株式会社東芝 燃焼度相対分布測定方法、燃焼度相対分布測定装置、放射線信号分布測定装置及び燃焼度相対分布測定プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709925B2 (ja) * 2007-04-13 2011-06-29 株式会社東芝 燃焼度相対分布測定方法、燃焼度相対分布測定装置、放射線信号分布測定装置及び燃焼度相対分布測定プログラム
CN101465169A (zh) * 2007-12-20 2009-06-24 西屋电气有限责任公司 改善乏燃料燃耗信用的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8946645B2 (en) Radiation-monitoring diagnostic hodoscope system for nuclear-power reactors
KR101843603B1 (ko) 자기 보상식의 고정밀 고수명의 듀얼 로듐 바나듐 이미터 로내 핵 검출기
CN110689974A (zh) 一种基于瞬时伽马响应修正的改进堆芯功率分布的测量方法
KR101515638B1 (ko) 사용후핵연료의 연소도이득효과의 향상 방법
US9207335B2 (en) Self powered neutron detector
US10224122B2 (en) Reactor instrumentation system and reactor
JP3274904B2 (ja) 原子炉出力測定装置
JPH04283696A (ja) 使用済燃料集合体の燃焼度測定方法
Natsume et al. Gamma-ray spectrometry and chemical analysis data of JPDR-I spent fuel
JP2007017323A (ja) 原子炉局部出力測定装置
JP2000258586A (ja) 原子炉出力測定装置
Böck Miniature detectors for reactor incore neutron flux monitoring
Warren et al. Performance of prompt-and delayed-responding self-powered in-core neutron detectors in a pressurized water reactor
Ali et al. Thermal neutron flux measurement using self-powered neutron detector (SPND) at out-core locations of TRIGA PUSPATI Reactor (RTP)
Strindehag Self-powered neutron and gamma detectors for in-core measurements
Versluis CE in-core instrumentation-functions and performance
JP2708216B2 (ja) 破損核燃料要素の燃焼度推定方法
GAUTHIER et al. IN CORE NEUTRONIC MEASURPiENTS IN AN INDUSTRIAL ENVIRONMENT. ASSESSMENT OF THE PERFORMANCES OF THE IN-VESSEL NEUTRONIC MEASUREMENTS CHAINS OF SUPER-PHENIX
Balgehshiri et al. Wide Range Neutron Monitoring (WRNM) System in Boiling Water Reactors (A Short Communication & Memorandum)
Lipsett et al. Failed fuel location in CANDU-PHW reactors using a feeder scanning technique
Simon et al. Famos III, burn-up measurement system suitable for la Hague acceptance criteria control
JP2023549609A (ja) 放射性同位元素の放射能監視装置、システム、及び方法
Baldwin et al. PHYSICS VERIFICATION PROGRAM, PART III, TASK 1. Final Report.
Verma et al. Feasibility study of self powered neutron detectors in fast reactors for detecting local change in neutron flux distribution
Moss et al. Gross gamma-ray measurements of light water reactor spent-fuel assemblies in underwater storage arrays

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514