JPS62228590A - 昇降装置及びその製造方法 - Google Patents

昇降装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62228590A
JPS62228590A JP61073805A JP7380586A JPS62228590A JP S62228590 A JPS62228590 A JP S62228590A JP 61073805 A JP61073805 A JP 61073805A JP 7380586 A JP7380586 A JP 7380586A JP S62228590 A JPS62228590 A JP S62228590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength member
treadles
fiber
tread
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61073805A
Other languages
English (en)
Inventor
杉田 稔
照幸 中辻
忠志 藤崎
高田 博尾
平賀 寿雄
健一 関根
二川 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Dainihon Glass Industry Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Dainihon Glass Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Dainihon Glass Industry Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP61073805A priority Critical patent/JPS62228590A/ja
Publication of JPS62228590A publication Critical patent/JPS62228590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、持ち運び式梯子や仮設階段などに用いられて
好適な新規な構造の昇降装置及びその製造方法に関する
ものである。
「従来の技術」 従来の持ら連び式梯子や仮設階段は、一般に、2本の長
い親柱らしくは左右の平行な桁材に、幾段らの踏桟を取
り付けて足掛かりまたは足載什としだらのであり、使用
する場所や用途などにに応じて木製、金属製とした構成
の乙のなどが知られている。また、踏桟は、木製の場合
例えば「はぞ」に組まれ、普通は角棒や板が用いられろ
が、金属製の場合、親柱らしくは桁材に対I2てリベ・
ントやボルト止めないし溶接止めされて取り付(jられ
ろことか多い。
「発明が解決しようと十ろ問題点」 l−−2、ブ −″小トら片;1イ°吏の順Iや(fi
乃陛Iすでは、これう(木製及び金属製のいずれの場合
にあっても製作性や重量の点で問題があり、特に金属製
の場合大重量となって持ち運びや移設作業の際に多くの
手間を要する問題点があった。また、全体を金属製とし
た場合には頻繁な防錆対策が必要となり、一方、全体が
木製のものでは露天や高湿度環境下での使用に対して耐
腐食性ないし耐久性に乏しい問題がある。さらに、製作
面などから見た場合、幾段乙の踏桟を強固に取り付ける
ための作業に手間がかかる↓−に、踏桟が板状の場合に
はそれら各踏桟の表面がそれぞれに一ついて水平状態と
なるように位置決めして配設しな1十ればならないなど
、製作性が悪いという問題点があった。また、このよう
な従来の梯子や架設階段においては、外観的に乙あまり
好まし、いしのでもなかった。
「問題点を解決するための手段」 そこで、本発明による昇降装置dでは、段違いに配設さ
れた1<1数の踏桟と、これら踏桟の両側縁部に設けら
れた係合溝と、11訂記1各踏桟の係合溝を通ってそイ
1ら呂踏桟を一体に連結する側面強度部材とて・措成し
、かつ前記側面強度部材は、樹脂+4’ F)にて結束
された連続繊にイI:よりなる繊維束が互いに交差部を
形成するトラス状構成としノーらのである。。
また、この貨降装置の製造方法にあ−)では、没違いに
配設される各踏桟の少なくとし両側縁部に係合溝を形成
しておく工程と、保持治具を用いて曲記各踏桟どうしの
必要な相対位置関係を保持しておく工程と、熱硬化型の
流動性樹脂を含浸した連続繊維を前記各踏桟の係合溝に
順次係合させながら張設することにより各踏桟を一体に
連結ずろトラス状側面強度部材を形成する工程とを具備
することを特徴としている。
「作用 」 総重量の大部分を占める桁(才としての側面弾度部(オ
が繊維と樹脂材料からなるため、全体と1−2で極めて
軽量化される。また、この側面強度部((は、引き揃え
られた繊維が交差する形態とな−)ていてこれらが樹脂
材料にて固められた繊維束よりなるトラス状構成である
から、そのトラスの縦成分や斜め成分などの各成分を構
成する繊維束が交差部を介して互いに一体に関連し合っ
て軸応力部材としての作用を発押し、構造材としても極
めて高強変のものとなる。さらに、樹脂被覆された繊維
が構造材きなっているので、露天や高湿度環境下におい
てら耐腐食性ないし耐久性に富む。 一方、製作面など
については、各踏桟を保持治具により一連に位置決めし
ておいて、樹脂を含浸した連続繊維をそれら各踏桟に設
けた係合溝を順次通過さU゛なから張設するだけで済む
ため、各踏桟の固定や位置合イつすなどの作業を側面強
度部材の製作と同時にかつ精度良く行える。
「実職例」 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第7図は本発明を仮設階段に適用した例を
示すしので、こt+らの図において、符シ)1は互いに
平行にかつ段違いに配設された複数の踏桟であり、各踏
桟1は、この実施例ではいずれも同一人、8さの矩形板
状に形成され、その両側縁eoI  L−Li  N;
  +へ、 :j3  Q  J+j  KCI:F 
 J−J−1りl  、1−  try  l’/; 
 八 〜ヌル リは、踏桟1の厚さ方向に延び、各踏桟
lの各々についてその一側禄部に十分な間隔をおいて2
箇所、他側縁部にも同様に2箇所、合計4箇所ζつ設け
られている。符号3.3はいイつゆる従来の仮設階段に
おけろ左右の桁材に相当する側面強度部材であって、各
踏桟lの係合i/+t 2をそれぞれ通る成分を備えた
トラス状構成とされ、これによって各踏桟lの両側縁部
が一様に連結されている。そして実施例にあっては、最
上段の踏桟lの1而に、掛(J止め用瞥ツク4a付きの
懸架部材4がポルト止めにて固定され、さらに最下段の
踏桟【の上面に乙同じく掛は止め用フック5a付きの支
承部材5がボルト止めにて固定されている。また、これ
られ架部材4及び支承部材5の両側面には筒状で起・1
!〕、4b及び51〕、5bがそれぞれ設けられている
1゜i’+ii 、尼の両側面強1疋部材3.3は、第
8図に示・3゛如く樹脂材料3aにて結束された曳数本
の連続繊イイL3bよりなる繊維束Tがトラス状に連続
して交差部をrTずろ構成とな−)ている。繊イL束’
r iLi1、各踏桟1間の係合溝2を直線的に通過1
.て、側面強度゛部材3の軸方向強度月となる縦成分子
1と、各係合溝3を側面から見てラチス状に通過し、側
面強度部材3の剪断方向強度材となる斜め成分子2とを
存し、かつ、縦成分子I及び斜め成分子2は各係合77
1!2においてに字状に合流一体化しており、さらに斜
め成分子2どうしはそれぞれの踏桟1間においてX字状
に合流一体化した交差部を形成している。また、繊H4
t東゛■゛は第3図ないし第6図に示すように、上下段
に設けられた支承部材4および懸架部材5のそれぞれの
筒状突起41)および5bにし巻回されている。
次に、このような構成となる昇降装置の製造方法の一例
について説明する。
まず、矩形板状の踏桟lに係合溝2を設けたものを必要
な個数だけ孕備し、これらを例えば第9図1に示ずごと
く保持治具10にセット翻る。二の保持冶L−110と
しては、各踏桟1を必要な相対間隔及び傾糾M度に保持
し得る一連の支持器11を備え、かつ回転軸12を中心
として少なくとも180度反転回動可能に構成したもの
か好適である。なお、保持治具10に6踏桟1をセット
するに際し、最上段と最下段に当たる踏桟lには予め、
支承部材・1伎び懸架部材5をそれぞれポルト6にて取
り付けておく。
6踏桟1の保持治具lOに対4−るセット作業を終えた
ら、次に、熱硬化型の流動性樹脂を含侵しノ二連続繊維
3bを、各踏桟1の係合溝2にいわゆる一答書さの要領
で縦方向及び斜め方向に順次係合さUながら引っ掛けて
ゆき、各交差部ずなわt)縦1戊分+’lと斜め成分子
2の交差部及び斜め成分子2どうしの交差部では繊維群
が交互に重なるように4゛ろ、。
また、このような連続繊ぐイUの供給工程の際に、支承
部材4及び懸架部材5のそれぞれの筒状突起4b、51
.1に対してしその連続溝イイt、3bを巻回して踏桟
lとの一体化を図っておくようにオろ1、なお、このよ
うな工程において(」、連続繊維31)には直線性を保
つのに十分な張力を旬えておく必要がある1、ここで、
連続繊維3bの供給は、乙ちろん手作業によって乙ii
J能であるが、各係合W+’t 2に順次係合して通過
する順序を予め設定(7たプログラムに1.ξづいて作
動する機械的手段により自動的に実行させろ方法が採ら
れる。この場合、対構成の側面強lft’i’r +4
3.3は一本の連続繊維からなる繊維束にjニー〕で形
成することにるので、例えば−側の側面強度部材3につ
いて仮に1工程分だけ連続繊維の(」(給を終えたら、
次いで、保持治具10を回転軸12Q)回りに180度
回動させた上で、他側の側面強度部材;うについて同じ
くl工程分だけ連続繊維の供給を行い、次に、保持治具
10を反転回動させて元r、=、 r= L、その−側
の側面強度部材3について連続繊維の供給を行う、とい
った手順を順次繰り返して、図示例のような大きさのの
繊維束′l゛から構成さイコテ)一対の側面強度部材3
.3を形成する。
5゛−で、前記側面強度部材3の主体をな4一連続溝イ
イ(“31)としては、軽量てしかも高い強度を備える
ガニ> 、−’、 p Qg、やカーボン繊41などか
好適であるか、必要j、iらば池の繊維、例えば合成樹
脂繊9イ(、セラー ・″)繊維、金属繊組:等を用い
て乙良い。また、こイ1、らの!ti維を適当に組み合
わU゛て用いてらよい。
」ゝご、ii記繊維束′I゛の3繊にイtを結束ずろ樹
脂材料3aとしては、繊維に対する接着性が良くかつそ
れ自体ら十分な強度を持つ例えばビニルエステル樹脂な
どが好適であるか、使用゛4る!S!椎3bの種類に対
応さUて他の樹脂(オ科を用いても良い。他の樹脂+4
料については、熱硬化性樹脂である不飽和ポリエステル
樹脂、エボギノ樹脂、フェノール樹脂あるいは熱ij工
工性性樹脂あろPPS、PIεEKなどを挙げることが
できる。
11す記繊維と樹脂(オ料3aの割合に−pいては、繊
イ143[)の種類や強度、さらにはこの側面強度部材
3の全体的形状などを考慮I7て遇]“1に決定さ相ろ
か、例えば繊維3bがガラス繊維、樹脂材料3aがビニ
ルエステル樹脂の場合、繊維3bか体積比で30・〜・
70%の範囲となるように、tノニ、繊Q(f3bが例
えばカーボン繊維の場合、20〜609.;の範囲とな
るように考la ”J−るのが望ましい。繊’7(ff
l:(bが)割合が上記以下であると、この強度部(イ
3の耐7りかイしく低下し1、一方、繊i′4[の:1
;す合を高くすれば、でれだl)高強度の部材3が得ら
れるが、あまりに高い割りにすると、カーボン繊9イr
のように比較的高価ならの゛こは経済性の而から好まし
くない。
一方、各踏桟lについては、繊維強化プラスチック製や
木製あるいはアルミ合金などの軽金属製な?゛′が軽量
化の点から好ましいが、加T性や経済性などを斡煤し7
た場合、木製ないし繊1イ[強化プラスチック製とする
のが好適である。
なれ、実施例においては、仮設階段に適用した例を述べ
たか、I与ち運び式梯子、さらには屋内の19〜段;と
ニットなどにも適用し得ることは乙ちるんであり、また
、左右の桁材となる側面強度部材のトラス形状などら係
合iMとの組み合わせによって任きに変化させてよく、
上記実施例に限定されるrl・りではない。
1 発明のvJ渠」 ’、+、IJ 、、L、 i洋述したように、本発明に
よる昇降装置に、へ・・−)では、「よ途いに配設され
た複数の踏桟と、こj−i、 +E、) IfiQ桟の
両側縁部に設;ノられた係合i?ffと、前記3踏桟・
ハ係合溝を通ってそれら各踏桟を一体に連結4−る側面
強度部(オとで構成し、かつ前記側面強度部材は、樹I
旨材料にで拮東した連続繊維よりなる繊維束を互いに交
差部を形成するトラス状構成としたので、全体か極めて
軽量となって持ち運びや移設作業を便利にすることがで
きろ上に、耐腐食性ないし耐久性にも優れた製品とする
ことができる。また、両サイドの側面強度部材が繊維束
よりなるトラス形状となり、しかもその両側面強度部材
と6踏桟との取付部が係合d4を介し一体化していて従
来の如く締結部や溶接部等が存在しないことなどにより
外観やデザイン的にも極めて良好な乙のとなる。
また、この昇降装置の製造方法においては、各踏桟を保
持治具により一連に位置決めしておいて、樹脂を含浸し
た連続繊維をそれら6踏桟に設けた係合lミYを順次通
過させながら張設するだけで済むため、各踏桟の固定や
位置合わせ・などの作業を側面強度部材の製作と同時に
かつ精度良く行え、これによって製作性の向上、さらに
は量産化をも容易に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明の実施例を示すもので、第
1図及び第2図は昇降装置の正面図及び側面図、第3図
及び第4図は懸架部材の側面図及び平面図、第5図及び
第6図は支承部材の側面図及び裏面図、第7図は踏桟と
側面強度部材オとの関(糸を示す部分斜視図、第8図は
繊維束の断面図、第9図は保持治具の位置例を示」−!
略図である。 l・・踏桟、2・・・係合溝、3・・・側面@11σて
部材、3a・・・樹脂材t1.31)・・・連続繊&&
、4・・・懸架部材、5・・支承部材、10・・・保持
治具。 出願人 ’r?f 水建設 株式会社 出願人 大日本硝子工業殊代会社 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)段違いに配設された複数の踏桟と、これら踏桟の
    両側縁部に設けられた係合溝と、前記各踏桟の係合溝を
    通ってそれら各踏桟を一体に連結する側面強度部材とか
    ら構成され、かつ前記側面強度部材は、樹脂材料にて結
    束された連続繊維よりなる繊維束が互いに交差部を形成
    してトラス状に構成されていることを特徴とする昇降装
    置。
  2. (2)段違いに配設される複数の踏桟と、これら各踏桟
    を一体に連結する側面強度部材とを備える昇降装置の製
    造方法であって、前記各踏桟の少なくとも両側縁部に係
    合溝を形成しておく工程と、保持治具を用いて前記各踏
    桟どうしの必要な相対位置関係を保持しておく工程と、
    熱硬化型の流動性樹脂を含浸した連続繊維を前記各踏桟
    の係合溝に順次係合させながら張設することにより各踏
    桟を一体に連結するトラス状の側面強度部材を形成する
    工程とを具備する昇降装置の製造方法。
JP61073805A 1986-03-31 1986-03-31 昇降装置及びその製造方法 Pending JPS62228590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073805A JPS62228590A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 昇降装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073805A JPS62228590A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 昇降装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228590A true JPS62228590A (ja) 1987-10-07

Family

ID=13528748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61073805A Pending JPS62228590A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 昇降装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62228590A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027270U (ja) * 1994-10-25 1996-08-09 キャンペックス工業有限会社 フリーステップ
JP2006021721A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Universal Shipbuilding Corp 船倉側壁構造部材の点検装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4514847Y1 (ja) * 1966-06-16 1970-06-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4514847Y1 (ja) * 1966-06-16 1970-06-22

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3027270U (ja) * 1994-10-25 1996-08-09 キャンペックス工業有限会社 フリーステップ
JP2006021721A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Universal Shipbuilding Corp 船倉側壁構造部材の点検装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235791A (en) Deck plate
US20240044133A1 (en) Modular space frame support system, work platform system and methods of erecting the same
US20050097835A1 (en) Stairway
JPH06506161A (ja) 高強度多層テープ
US4660346A (en) Frame system, especially for racks and interior fixtures
JPS62228590A (ja) 昇降装置及びその製造方法
JPH01317152A (ja) プレストレストコンクリート部材とその製造方法および装置
JPS62153449A (ja) コンクリ−ト補強部材
JP6915218B2 (ja) 繊維強化樹脂製歩廊
US8347580B2 (en) Structural member and modular beam system
JPH03118289A (ja) 繊維強化プラスチック格子
CN111706067A (zh) 一种套装式铝合金脚手板的爬架
DE20205133U1 (de) Gitterträger für die Bewehrung von Betonkonstruktionen
JP3032197U (ja) 建物の木製強力ラチス梁構造
US20230265645A1 (en) Modular space frame support system, work platform system and methods of erecting the same
US11818A (en) Iron bridge
EP1993920B1 (de) Tasche für stückgut
JPS6030760A (ja) 工事用可搬式歩廊
JPS5822948Y2 (ja) アルミサツシ輸送治具
US4869061A (en) Method of fabricating chain mesh and chain mesh fabricated thereby
JP2923200B2 (ja) 吊り足場用部材
AU2017100083A4 (en) Reinforced panel mold for concrete structures
US20210270032A1 (en) Strut connector
JP2698152B2 (ja) 湾曲格子構造体の作製方法
DE59707459D1 (de) Porenbeton-Bauteil mit einer Bewehrungsanordnung