JPS62226076A - 船舶用パルスレ−ダ - Google Patents

船舶用パルスレ−ダ

Info

Publication number
JPS62226076A
JPS62226076A JP61069959A JP6995986A JPS62226076A JP S62226076 A JPS62226076 A JP S62226076A JP 61069959 A JP61069959 A JP 61069959A JP 6995986 A JP6995986 A JP 6995986A JP S62226076 A JPS62226076 A JP S62226076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azimuth
antenna
pulse
signal
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61069959A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Kaigawa
貝川 義昌
Kanji Ozawa
小沢 寛治
Tetsuji Shono
庄野 哲司
Takashi Ueno
隆 上野
Takaharu Ichikawa
市川 隆治
Akira Mihashi
三橋 昭
Shinji Okazaki
真二 岡崎
Takeshi Ono
武之 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
IHI Corp
Hitachi Zosen Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
JFE Engineering Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
IHI Corp
Hitachi Zosen Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN, IHI Corp, Hitachi Zosen Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Sumitomo Heavy Industries Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical SHIPBUILD RES ASSOC JAPAN
Priority to JP61069959A priority Critical patent/JPS62226076A/ja
Publication of JPS62226076A publication Critical patent/JPS62226076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、船舶の衝突防止や障害物監視等の安全航法の
ために使用して好適な船舶用パルスレーダに関する。
〔従来の技術〕
船舶用レーダとして要求される機能は、水上の他船、ブ
イ、島等の安全航法上警戒を要する物標と、陸岸、航路
標識等の航法上、自船位置の測定に役立つ目標を高精度
、高分解能で検出して表示できることである。、ところ
で、従来の船舶用レーダは、空中線を回転装Hにより所
定回転速度で回転させ、この回転している空中線に所定
周波数のパルス信号を供給して電磁波エネルギーを放射
させる。そして、物標からの反射波および再放射された
電波を空中線で受信し、ff1li波の放射から受信さ
れるまでの時間や空中線の指向特性等の関係から物標の
位置を求めるものである。従って、このようなレーダで
は全方位に亙って均等に物標の探知を行なうものである
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、レーダにより探知した物はの信頼性を向上さ
せるには、空中線1回転当りに供給するパルス数(以下
、パルスヒツト数と指称する)を増加したり、また空中
線を1回転して得られる今回の受信データと次回の受信
データとの更新率を高くする2方法がある。ところが、
パルスヒツト数を増加するためには空中線の回転数を低
下すればよいがあまり回転数を低下すると、探知する他
船や自船の位置が変更して不具合を生じてしまう。
また、受信データの更新率を向上するために空中線の回
転数を増加すると、小さな物標に対するパルスヒツト数
が低下して探知できなくなる。このように探知した物標
の信頼性を向上させる2方法を同時に満足するには互い
に相反する要求があり実現が困難である。
一方、他船との衝突防止等の面から船舶航行の為には、
特に自船の前方および右側前方を重点的に監視すればよ
い。これに反して従来レーダでは全方匍に対して均等な
監視となり不必要な監視を行なっている。
そこで本発明は上記問題点を解決するためになされたも
ので、効率良く物標を探知できる信頼性の高い船舶用パ
ルスレーダを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、回転している空中線に変調されたパルス18
号を供給して物標等を探知する船舶用パルスレーダにお
いて、空中線の方位を検出する方位検出部と、空中線の
方位に応じた各パルス信号周波数を設定した方位範囲デ
ータと方位検出部からの方位検出信号とを比較する方位
比較部と、この方位比較部の比較結果により空中線に供
給づ゛るパルス信号周波数を変更制罪するパルス周波数
$制御部とを備えて上記目的を達成しようとする船舶用
パルスレーダである。
(作用) このような手段を備えたことにより、空中線の方位に応
じた各パルス信号周波数を設定した方位範囲データと方
位検出部からの方位検出信号とが方位比較部により比較
され、この比較結果から空中線の方位に応じて供給する
パルス信号周波数が制■される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は船舶用パルスレーダの構成図である。同図
において1はレーダ空中線本体であって、これは空中線
2と、この空中$12を所定の回転速度により回転させ
る回転装置3と、この回転装置3の回転軸に直結され、
この回転軸の回転角度から空中線2の方位を検出してそ
の方位検出信号を出力する方位検出発信器4とから構成
されている。
一方、5はレーダ送受信機であって、これは空中線2に
変調されたパルス信号を供給して電[fl波Hを放射さ
せ、かつ受信した電磁波Wから物標等の探知を行なう礫
能を有するものである。特にレーダ送受信機5は方位検
出発信器4からの方位検出信号を受けて空中1!!2の
方位に応じて供給するパルス信号の周波数を変更制御す
る機能を持っている。その具体的に構成は次の通りであ
る。方位設定部6は、空中f!2の方位に対応するパル
ス信号の周波数を設定した方位範囲データが設定されて
いる。この方位範囲データは、第2図に示す如く船舶の
先頭方向をSとし、この先頭方向Sに対して前方および
右側前方を特に重要監視方位αとして高周波数のパルス
信号を設定し、他の方向を非重要監視方位βとして低周
波数のパルス信号を設定するものである。なお、重要監
視方位αはθ2(315°)ないしθ1(90°)の方
位135゜の範囲であり、また非重要監視方位βはθ1
(90’ )ないしθ2(315°)の方位225°の
範囲である。
方位比較部7は、方位検出発信器4からの方位検出信号
と方位設定部6の方位節回データとを比較判断してパル
ス信号の周波数を決定してその旨をパルス周波数制御部
8へ送出するものである。
このパルス周波数制御部8は、方位比較部7の比較結果
により空中m2に供給するパルス信号の周波数を変更制
御するものである。その構成は、方位比較部7からの周
波数制御信号を受けてその決定された周波数のクロック
パルスを発生するクロック信号発生部8と、このクロッ
ク信号発生部9からのクロックパルスを変調するパルス
変調部10と、このパルス変調部10からの変調信号を
増幅するRFパルス増幅器11と、このRFバルス増幅
器11からの信号を受けて空中線2から電磁波Hとして
放射するための発振器としてのクライストロン12と、
このクライストロン12からの信号を空中線2へ送出し
、かつ空中線2からの受信信号を表示部14に送出する
機能を持ち、空中線2の回転速度と同期して回転する回
転器の構造を有するサーキュレータ13とから構成され
ている。なお、空中線2に供給するパルス信号のトータ
ルパルスエネルギーは変化しないものとする。
次に上記の如く構成されたレーダの作用について説明す
る。船舶が航行中空中線2は回転装置3の駆動により所
定回転速度例えば3 sec / 1回転で回転してい
る。このとき方位検出発信器4は、回転装置3の回転軸
の回転角度により空中1!!2の方位を検出してその方
位検出信号を送出する。さて、方位比較部7は、この方
位検出信号を受けると方位設定部6に設定された方位範
囲データと比較し、空中線2の方位が現在重要監視方位
αにあれば、高パルスヒツトととする旨をりOツク信号
発生部9へ送出する。これにより、りOツク信号発生部
9から高周波数のクロックパルスが送出されてパルス変
調部10により変調されてRFパルス増幅器11で増幅
される。この後、RFパルス増幅器11で増幅された信
号は、タライストロン12により空中線2から放射する
ための信号に変換されてサーキュレータ″13を通して
空中線2へ供給される。かくして、空中線2から高パル
スヒツトによる電磁波Hが放射される。
一方、方位検出発信器4からの方位検出信号により空中
112が非重要監視方位βにあれば、方位比較部7は低
パルスヒツトの旨をクロック信号発生部9へ送出する。
従って、空中線2からは低パルスヒツトによる電磁波H
が放射される。
なお、放射された電磁波Hが物標等に照射されて反射波
Wとして受信されると、この受信波はそのレベル等に応
じた電気信号に変換されてサーキュレータ13を通して
表示部14に送られる。そして、この表示部14におい
て物標の位置が表示される。
このように上記一実施例においては、方位設定部6に設
定された方位範囲データと方位検出部4からの方位デー
タとを比較し、この比較結果から空中12が重要監視方
位α内にあれば高パルスヒツトとし、また非重要監視方
位β内にあれば低パルスヒツトに制御するので、空中線
2の回転速度を高くせずに重要監視方位α内の監視能力
を向上できる。また、受信データの変更率をより向上す
るために空中4i12の回転速度を増加しても高パルス
ヒツトとなっているので、小さな物標でも探知もれする
ことがない。従って、他船等の物標の正確な位置を探知
することができるとともに、前回の受信データと今回の
受信データとから他船の航行方向をも正確に知ることが
できる。従って、船舶用レーダとして満足する搬面を有
することができ安全な航海に役立つ。
なお、本発明は上記一実施例に限定されるものではなく
、その主旨を逸脱しない範囲で変形できる。例えば、重
要監視範囲αはその場に応じて所望範囲に変更すること
が可能である。
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明によれば、効率良く物標を探
知できる信頼性の高い船舶用パルスレーダを提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる船舶用パルスレーダの一実施例
を示す構成図、第2図は本発明レーダにおける方位範囲
データの模式図である。 1・・・レーダ空中線本体、2・・・空中線、3・・・
回転装置、4・・・方位検出発信器、5・・・レーダ送
受信濃、6・・・方位設定部、7・・・方位比較部、8
・・・パルス周波数制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転している空中線に変調されたパルス信号を供給して
    物標等を探知する船舶用パルスレーダにおいて、前記空
    中線の方位を検出する方位検出部と、前記空中線の方位
    に応じた各パルス信号周波数を設定した方位範囲データ
    と前記方位検出部からの方位検出信号とを比較する方位
    比較部と、この方位比較部の比較結果により前記空中線
    に供給するパルス信号周波数を変更制御するパルス周波
    数制御部とを具備したことを特徴とする船舶用パルスレ
    ーダ。
JP61069959A 1986-03-28 1986-03-28 船舶用パルスレ−ダ Pending JPS62226076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069959A JPS62226076A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 船舶用パルスレ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069959A JPS62226076A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 船舶用パルスレ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62226076A true JPS62226076A (ja) 1987-10-05

Family

ID=13417698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069959A Pending JPS62226076A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 船舶用パルスレ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62226076A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204191A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Nec Corp 精測進入レーダ装置
US6083354A (en) * 1992-07-24 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Treatment method for diamonds
WO2015190232A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 古野電気株式会社 レーダ装置及び送信信号制御方法
US10312578B2 (en) * 2014-10-14 2019-06-04 Furuno Electric Company Limited Radar device, radar transmission method, and transmission timing control method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204191A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Nec Corp 精測進入レーダ装置
US6083354A (en) * 1992-07-24 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Treatment method for diamonds
WO2015190232A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 古野電気株式会社 レーダ装置及び送信信号制御方法
CN106461757A (zh) * 2014-06-11 2017-02-22 古野电气株式会社 雷达装置以及发送信号控制方法
CN106461757B (zh) * 2014-06-11 2019-07-26 古野电气株式会社 雷达装置以及发送信号控制方法
US10379202B2 (en) 2014-06-11 2019-08-13 Furuno Electric Co., Ltd. Radar apparatus and method of controlling transmission signal
US10312578B2 (en) * 2014-10-14 2019-06-04 Furuno Electric Company Limited Radar device, radar transmission method, and transmission timing control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI99213C (fi) Ajoneuvon turvatutkajärjestelmä
CN108398677A (zh) 三坐标连续波一维相扫无人机低空目标检测系统
GB605188A (en) Improvements in or relating to self-controlled projectiles
JP2817946B2 (ja) 第2物標の角回転位置決定システム
GB618044A (en) Improvements in or relating to an automatic device for tracking distant bodies for radiant energy
JPH05249235A (ja) レーダ装置
US6414622B1 (en) Anti-radar missile (ARM) countermeasure method
JPS62226076A (ja) 船舶用パルスレ−ダ
JPH11133141A (ja) ミリ波画像形成装置
JPS6363983A (ja) 船舶用パルスレ−ダ
JP2005098897A (ja) 車載用レーダ装置,車載レーダ用リフレクタ、及び車載用レーダ装置の取り付け角度調整方法
JP5483836B2 (ja) レーダ情報伝送システム及びそのためのレーダ装置
US2544355A (en) Obstacle-detector indicator system
JPH10206537A (ja) レーダ補助装置
JP3047139B2 (ja) 移動体検出装置
JP2747360B2 (ja) 追尾レーダ装置
KR102605940B1 (ko) 안테나 장치 및 이의 운용 방법
JP2518086B2 (ja) 追尾装置
JPH06214009A (ja) レーダ電波受信装置及びレーダ電波受信方法
JPS58118974A (ja) レ−ダ装置
JPH09197033A (ja) 誘導用無線標識システム及びそのシステムの構成装置
Pearce A high resolution FMCW X-band radar sensor for vessel underway replenishment at sea applications
JP2572960B2 (ja) マイクロ波無線標識装置
JPS6039579A (ja) 追尾レ−ダ
JPS5824743B2 (ja) モクヒヨウキンセツケンチソウチ