JPS6222574A - 魚粉 - Google Patents

魚粉

Info

Publication number
JPS6222574A
JPS6222574A JP60159751A JP15975185A JPS6222574A JP S6222574 A JPS6222574 A JP S6222574A JP 60159751 A JP60159751 A JP 60159751A JP 15975185 A JP15975185 A JP 15975185A JP S6222574 A JPS6222574 A JP S6222574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish meal
fishmeal
fish
ges
meal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60159751A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Kobayashi
隆明 小林
Hiroyuki Sato
弘之 佐藤
Makoto Wakabayashi
真 若林
Yasuhiko Toride
恭彦 取出
Tadashi Noguchi
野口 忠
Hiroshi Naito
博 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP60159751A priority Critical patent/JPS6222574A/ja
Publication of JPS6222574A publication Critical patent/JPS6222574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばブロイラー雛の飼料に配合される魚粉
に関し、とぐに筋胃びらんや潰瘍原因物質であるジゼロ
シンの生成が抑制された魚粉に関する。
〔従来の技術〕
飼料配合上、魚粉は粗蛋白含量が高く、リジンやメチオ
ニンなど植物性蛋白質に不足しているアミノ酸を多量に
含むこと、同時に子豚や雛の成長に必要な未知因子も多
く含むことなどから良質な蛋白質飼料資源として広く流
通して込る。
この魚粉の製造は、従来、魚を蒸煮後圧搾して固形区分
と液状区分に分離し、液状区分は遠心分離によって油区
分と水溶区分に分離し几後、水溶区分を濃縮し、この濃
縮物を上記固形区分と合わせて水分含1−10チ前後ま
で加熱処理する方法で行なっており、この乾燥品を製品
として込る。
このようにして製造されたある種の魚粉を配合した飼料
をブロイラー雛に与えると、筋胃びらんおよび潰瘍(以
下、「GE」という。)を主像とする疾病が発生する。
この疾病にかかると、雛の食欲が減退し、重症の場合は
斃死する。胃内に黒色タール状の内容物の貯留が認めら
れ、腺胃の弛緩や筋胃のびらん、さらには潰瘍、穿孔が
認められ、雛はその内容物を嘔吐して死に至る。
このGE原因物質の追求の結果、最近になって魚粉から
単離、同定され(2−アミノ−9(4−イミダゾリル)
−7−アデツナン酸)、ジゼロシン(以下、r GES
 Jという。)と命名され之(0KAZAK1. T、
、 T、N0GUCJ(I、 K、IGARASHl、
 Y。
SAKAGAMI、 H,5FTO,K、MORl、 
H,NAITO,T、MASUMURA& M、5UG
AHARA (1983): Agrlc、 Blol
、 Chem、、 47゜2949−2952 )。
まな、魚粉中のGE原因物質については、1)魚粉には
GE症状を発生させるものとさせないものがあり、後者
でも強度に加熱処理03o°C)Tろとi状8発生させ
る二ヒ 2)症状を発生させるのは、魚粉製造工程中の水で抽出
されない脱脂蛋白画分(固形区分)と水で抽出される両
分(水溶区分)と合わせて加熱したときにはじめて得ら
れること などから、赤身の魚に多く含まれる遊離のヒスチジンが
魚粉製造工程の最終加熱乾燥時に魚の蛋白質と反応して
生成することが見出され、さらに蛋白質は魚肉蛋白質に
限らず、カゼインとヒスチジンの加熱によっても生ずる
ことが判明した(増村忠宏・溝口博司・堀河博・菅原道
煕(1981) :家禽会誌、 18.98−104)
〔発明が解決しようとする問題〕
GES含有の魚粉を配合した飼料をブロイラー雛に給与
した場合、飼料ゆあたフ2ダ以上のGESを含有すると
、胃酸分泌を冗進し、結果としてGEを主機とし几症状
を呈し、内外国のブロイラー生産農場で雛が斃死するト
ラブルが頻発した。
本発明の目的は、GESを含有しない魚粉および他の蛋
白質原料との配合時にGESの生成を抑制し、安全良質
な動物性蛋白質として使用できる魚粉を提供するにある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、魚粉の製造工程中、最終的に魚粉を加熱
して水分含量10%前後に乾燥する前に予め遊離のリジ
ンを添加し、均一に混合することによってGES’の生
成を抑制することを見出し、本発明を完成させるに至っ
た。
すなわち、本発明の魚粉は、その製造工程中、乾燥処理
がアミノ酸の存在下での加熱乾燥であることを特徴とす
る。
〔作用〕
予め添加した遊離のアミノ酸が加熱乾燥処理過程におけ
る水溶性画分中の遊離のヒスチジンと魚粉中の蛋白質と
の反応を妨害する念めGESの生成が抑制される。
従って、本発明の魚粉は実質的にGE原因物質の含有量
が通常レベルより著しく低く、配合飼料の安全な蛋白質
原料として使用することができ、ブロイラー雛などのG
E全発生防止することができる。
また、アミノ酸の添加量を魚粉中のGES生成抑止に必
要な量よりも多くしておくことにより、他の蛋白質飼料
原料と配合加熱し、または製品保存時の温度上昇(例え
ば、東南アジア等の高温多湿地帯)に伴なうGES生成
を防止することができる。
〔実施態様〕
本発明において、魚粉中のGES生成抑止のために使用
するアミノ酸としては、リジン、バリン、ロイシン、ト
レオニン、メチオニン等のいわゆる必須アミノ酸のほか
、グリシン、アスパラギン酸、グルタミン酸・・・など
が挙げられ、これらは単体または塩酸、硫酸、酢酸等の
酸付加塩の形で単独若しくは二種以上を組み合わせて使
用することができ、アミノ酸はL一体、D一体、D、L
一体のいずれでもよい。
本発明の対象である魚粉の原料魚は、血合肉の多いサバ
、イワシ、ニシン等の赤身の魚に限らずヒラメ、ホッケ
、マダラ、スケソウ、カレイ、アブラガレイ等の白身の
魚も他の蛋白質飼料原料との配合時におけるGES生成
の抑制効果から赤身の魚と同様に使用される。また、遊
離のヒスチジン含量が多いとされる血粉、肉粉、肉骨粉
などの動物性蛋白質原料の製造にも適用される。
本発明の魚粉を製造するには、上記の魚粉製造工程にお
いて、蒸煮、圧搾、分離工程の後、固形区分と濃縮水溶
区分とを合わせる際に、所要のアミノ酸またはその酸付
加塩を粉末または水溶液の形態で添加して全体を均一に
混合し、通常の方法によシ加熱乾燥し、水分含量を10
%前後にすればよく、既存の製造装置で製造することが
できる。
アミノ酸の添加量は、魚粉の種類、他の蛋白質飼料原料
との配合比およびその種類によっても異なるが、乾燥魚
粉の重量基準で赤身の魚粉では、0.5〜10%、白身
の魚粉では0,2〜5係の範囲が適当である。
〔実施例〕
第1表に示した組成の魚粉(イワシ)5Iに、市販のリ
ジン塩酸塩(純度98.5チ)を重量係でOSO,2,
1,0,2,0,5,0,100,25□0.50.0
となるように夫々添加した。各試料を30−の水に紐濁
、溶解した後、IN−塩酸溶液を用いて−を5.5に調
整し、−20℃で凍結後凍結乾燥した。
乾物試料を室温乾燥器で130℃、5時間、加熱処理し
た後、生成したGESを化学的定量法(第39回日本栄
養食糧学会総会発表−昭和60年4月29日、お茶の水
女子大にて、伊藤義ν11氏発表)で測定した。その結
果を第2表に示した。
第    1    表 第  2  表 第2表から明らかなように、GESの生成量はリジン塩
酸塩の添加レベルに対応して減少した。
市販の魚粉中のGES含有量は通常30 ppm程度で
あるから、リジン塩酸塩1.0係を添加した魚粉では、
上記の測定データよりGES生成量が約30ppm減少
しているので、結果としてGESをほとんど含まない魚
粉が得られる。
この結果、本発明の魚粉を飼料に10%前後添加すると
、飼料中のリジン塩酸塩は0.1%程度になる。現在、
飼料へのリジン塩酸塩の実用的な添加レベルは0.1〜
0.2チであるから、本発明の魚粉を用いることにより
 GESの生成は著しく抑制されるとともに、安全良質
な動物性蛋白質の飼料原料として使用することができる
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の魚粉はGESを含有せず、他の
蛋白質飼料原料との配合時におけるGESの生成を抑制
する効果があり、ブロイラー雛などがGEにかかるのを
特徴する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. その製造工程中、乾燥処理がアミノ酸の存在下での加熱
    乾燥であることを特徴とする魚粉。
JP60159751A 1985-07-19 1985-07-19 魚粉 Pending JPS6222574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159751A JPS6222574A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 魚粉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159751A JPS6222574A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 魚粉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222574A true JPS6222574A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15700463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159751A Pending JPS6222574A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 魚粉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102641366A (zh) * 2012-05-18 2012-08-22 青岛农业大学 一种用于防治家禽腺胃炎肌胃糜烂的中药组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216551A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Itochu Shiryo Kk 鶏用飼料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216551A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Itochu Shiryo Kk 鶏用飼料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102641366A (zh) * 2012-05-18 2012-08-22 青岛农业大学 一种用于防治家禽腺胃炎肌胃糜烂的中药组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Slump et al. Oxidation of methionine and cystine in foods treated with hydrogen peroxide
Kim et al. Partially purified collagen from refiner discharge of Pacific whiting surimi processing
US2665989A (en) Milk protein food product and process
US3437489A (en) Process for producing fishmeals
JPS6222574A (ja) 魚粉
Kramer et al. Amino acids in commercially produced blood meals
SU578832A3 (ru) Способ получени белкового продукта из кератинсодержащего сырь
Olley et al. Nutritional value of fish visceral meals
JPH0510058B2 (ja)
JPS638490A (ja) 天然抗酸化剤
JP3277602B2 (ja) アミノ酸強化大豆蛋白組成物
US2282786A (en) Stabilization of animal meals
Baraniak The effect of flocculant applied in the process of fractionating alfalfa juice on the chemical composition of the obtained protein concentrates
JP2843647B2 (ja) 稚魚用飼料
JP2009284885A (ja) 食品用結着剤
KR20150051077A (ko) 게 어간장의 제조방법 및 이에 의해 제조된 게 어간장
Bandlamori et al. Evaluation of nutritional composition of hybrids of waste silkworm pupa Bombyx mori L. as a potential raw material for poultry feed-A sustainable technology for future
JPS625920A (ja) コレステロ−ル降下剤
US3705142A (en) Synthetic thyroprotein containing triiodothyronine prepared by addition of multiple charges of iodine to a protein
Baraiya et al. Optimization of the process for recuperating proteins from Pacu processing waste: Quantification and characterization of isolates
SU944530A1 (ru) Способ приготовлени корма из пищевых отходов
JP2003199510A (ja) 飼料又は餌料用栄養強化組成物
JP2003518161A (ja) 色素及び多価不飽和油及び油濃縮物の安定化
JPH02227049A (ja) 血中コレステロールの上昇を抑制する健康食品
RU2370096C1 (ru) Белково-липидный кормовой продукт