JPS62223975A - 燃料電池の熱交換装置 - Google Patents

燃料電池の熱交換装置

Info

Publication number
JPS62223975A
JPS62223975A JP61065725A JP6572586A JPS62223975A JP S62223975 A JPS62223975 A JP S62223975A JP 61065725 A JP61065725 A JP 61065725A JP 6572586 A JP6572586 A JP 6572586A JP S62223975 A JPS62223975 A JP S62223975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
cooling
tank
fuel cell
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61065725A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Yamazaki
晴幸 山崎
Haruichiro Sakaguchi
坂口 晴一郎
Kazuhito Koyama
一仁 小山
Narihisa Sugita
杉田 成久
Yoshiaki Nanba
難波 圭翹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61065725A priority Critical patent/JPS62223975A/ja
Publication of JPS62223975A publication Critical patent/JPS62223975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は燃料電池に係り、特に、冷却及び加熱等に好適
な燃料電池の熱交換装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭57−180079号公報に記載
のように水平に配置され、かつ、媒体(冷却流体)ft
封入した冷却管と、冷却管より高い位置の放熱器と、冷
却管より低い位置の加熱器と、一つのクローズドシステ
ムに密閉接続する接続管とからなり、冷却流体を自然循
環させ、熱交換させる燃料電池用温度調節器となってい
た。しかし、一段の冷却管について述べられているだけ
で、冷却管を多層に積み重ね集合させた点については言
及されていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は冷却セル各層に各々放熱器と加熱器を設
置する方式であり、多層に積み重ねたセルの冷却管より
排出する冷却流体を集合して放熱、あるいは、加熱する
点については考慮されておらず、不安定流動の問題、及
び、各冷却セルの水頭差に伴う飽和温度の違いによる上
・下方向の不均質な冷却の問題があった。
本発明の目的は、多層に積み重ねた水平な冷却管を集合
させ念冷却システムにおいて、各層の冷却管内の自然循
環流を安定にし、かつ、多層の冷却セルを均質に冷却す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、冷却管の流入部に、各冷却管の水頭の一次
式で表わせる抵抗係数をもつ絞りを設置することにより
達成される。
〔作用〕
冷却管に流入する自然循環流では、■冷却管内の気液二
相流の流動抵抗が液相流の抵抗より大きいので、循環力
が同じ場合、流体が液相ならば流量が大きく、気液二相
流ならば流量が小さくなる性質がある。また、■冷却管
内に多量の流体が流入すると蒸気の割合が減少して循環
力が低下し、少量の流体が流入すると蒸気の割合が増加
して循環力が増大する。
従って、不安定流動の原因として、液相流と二相流との
抵抗差とそれに伴う流量変動、及び、流量変動に伴う循
環力の変動が考えられる。
そこで、液相流と二相流の抵抗差を小さくすれば、流動
変動が小さくなり、循環力の変動も小さくなり、不安定
流動を防止できる。また、何かの条件で流動変動が生じ
た場合、変動を小さく収束させるには、流量が大きくな
ったら抵抗が増大し流量を抑え、流量が小さくなったら
抵抗が減少し、流量を増大させるようにすれば良い。
この抵抗差を小さくし、流動変動を収束させる手段とし
て冷却管流入部に絞りを設ける方法がある。
流入部の絞りが液相流の流動抵抗になるので、適正な絞
り(径)全選ぶことにより、液相流抵抗と二相流抵抗と
を同程度にすることができる。
流動抵抗ΔPは(1)式で表わせる。
ここで、ζ:抵抗係数、ρ1:液相の密度、U:流入速
度。従って、抵抗係数ζが一定ならば、・流量(速度)
が増加すると絞りの流動抵抗が増大し流量を減少させ、
流量(速度)が減少すれば抵抗が減少し、流量を増大さ
せる。
それによって、流入部の絞りは流量調節機能をもつので
、流量変動を防止できる。
ま次、絞りの流動抵抗が冷却管内の圧力を下げることが
できる。これを次に説明する。下から1段目の冷却管内
の圧力Pは、 ここで、PbJは水頭による静圧(Pb3:ρ1・g・
Ht)、Poは上部タンク内圧力。そこで、各層の冷却
管内圧力全一定Cとするには(2)式より抵抗係数ζj
t(8)式のように決めれば良い。
従って、各層の絞りの抵抗係数を第2図のように水頭の
一次式として与えれば、各層の冷却管内の圧力を等しく
できる。それによって、上・下方向に積層された冷却管
内の飽和温度が等しくなるので、上・下方向に均質な冷
却ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。主要
構成要素は冷却管1、冷却セル2、タンク3、下降管4
、上昇管5、絞り6、加熱器7、レベル設定器8、圧力
設定器9、流量調節弁10゜11、レベルセンサ12、
圧力センサ13、温度センサ14、ポンプ15、弁16
ないし18、リフオーマ19、電池セル2G、導入管2
1、流入孔22、排出孔23、排出管24等である。ま
た、装置系統は冷却流体の自然循環系101、加熱器1
02、補給液系103、排気系104、熱源流体系10
5、信号系106〜113等から構成される。
電池セル20と冷却セル2とを多層に積層して燃料電池
本体を形成する。冷却管1は下降管4と上昇管5とを連
絡し、冷却セル2にはさまれ、水平に設置された部材で
あり、下降管4から冷却流体を導入し、電池セル20を
冷却し、上昇管5へ冷却流体を排出するためのものであ
る。下降管4はタンク3の下部の流入孔22から冷却流
体を液相の状態で導入し、各層の冷却管1へ分配するた
めの部材である。流入孔22はタンク3の下部に設け、
常に液面より低位置にセットし九ので、不安定流動時に
下降管4へ気泡が流入するのを防止できるため、流れを
安定化へ導く効果がある。上昇管5は冷却管1とタンク
3とを連絡し、各層の冷却管1から排出された気液に相
状態の冷却流体を集合して、排出孔23よりタンク3へ
排出するた゛めの部材である。排出孔23はタンク3の
液面より高位置に設置したので、不安定流動時にタンク
3の液が上昇管5へ逆流するのを防ぐ効果がある。
自然循環は下降管4内の液相の冷却流体と上昇管5内の
気液二相の冷却流体との密度差によって生じるので、下
降管4への気泡の流入、あるいは、上昇管5への液の逆
流がおこると、両者の密度差が無くなり、自然循環しな
くなったり、不安定流動あるいは逆流が生じたりする。
本発明では、流入孔22を液中に、排出孔23を液面の
上に設置したので、逆流、あるいは、不安定流動を防止
でき、安定した自然循環が得られる効果がある。
タンク3はレベルセンサ12及び圧力センサ13を備え
、上昇管5の排出孔23から排出される二相流の気液分
離を行ない、蒸気を排気系104゜を経て、リフオーマ
19へ送り、液を流入孔22より下降管4へ送り、冷却
流体を補給液系103より導入するための部材である。
導入管21は下降管4と冷却管1とを連絡する管であり
、冷却管1へ上り勾配で流入させたので、冷却管1内の
蒸気泡が下降管4へ逆流するのを防止する効果がある。
排出管24は冷却管1と上昇管5とを連絡し、冷却管1
内で発生した蒸気泡を上昇管5ヘスムーズ忙排出するた
めの管であり、上昇管5へ向けて上υ勾配にしたので、
蒸気泡が容易に排出される効果がある。
このように、冷却流体の流れ方向に対し、導入管21及
び排出管24を上り勾配としたので、冷却管1へのスム
ーズな液の流入、及び、二相流の排出ができる効果があ
る。絞り6は冷却管1と下降管4の間に設置した部材で
あり、冷却管1に流入する冷却流体の液相流と冷却管内
の二相流との流動抵抗の差を小さくするので、流量変動
を防止する効果がある。また、本発明では各層の絞りの
抵抗係数を第2図のように、水頭の一次式として与えた
ので、冷却管1内の圧力、即ち、飽和温度を上・下方向
で等しくできる効果がある。本実施例では、絞り6に弁
を用いたが、オリフィス等の他の絞りを用いてもよい。
加熱器7は運転停止時、あるいは、起動時に電池セル2
0を加熱して電解液の凝固を防止するための部材である
。その場合、弁161ft:閉じて自然循環系101を
閉じ、ポンプ15t−運転し、弁17fIr:開き、加
熱器102へ冷却流体を導入し、弁18を開き熱源流体
系105を加熱器7へ導入する。
レベル設定器8はレベルセンサ12からのレベル位f1
.を信号系111より受信し、設定レベルと比較して、
信号系114により弁開度を流量調節弁10へ送信する
圧力設定器9は圧力センサ13からタンク3内の圧力を
信号系112より受信し、また、電池セル20内の温度
センサから温度を信号系106より受信してタンク3内
の圧力を設定し、タンク内の測定圧力と設定圧力とを比
較し、信号系113により、弁開度を流量調節弁11へ
送信する。電力負荷が増加して電池セル20の発熱量が
増加した場合は、電池セル20の温度が上昇するので、
第3図のようにタンク3内の設定圧力を下げ、冷却流体
温度を低下させた。逆に、発熱量が低下した場合は、タ
ンク内の設定圧力を上げ、冷却流体温度を高くした。冷
却流体温度が高くなれば、電池セル20と冷却流体との
温度差が小さくなって冷却量が減少し、逆に、冷却流体
温度が低くなれば、電池セル20と冷却流体との温度差
が犬きくなって冷却量が増大することになる。従って、
本実施例によれば、タンク3内の設定圧力を調節して、
冷却流体温度を変え、電池セル20の温度を一定に保つ
効果がある。
また、本圧力設定器は電池セル20の温度が下限値以下
ならば、信号系113により流量調節弁10が閉じ、信
号系110により弁16が閉じ、信号系109によりポ
ンプ動作、信号系108により弁17が開き、信号系1
07により弁18が開く信号を送る機能をもつつ 流量調節弁11は圧力設定器9の設定圧力を信号系11
3により受信し、タンク3内が設定圧力になるように排
気系104の流量を調節するための部材である。
流量調節弁12はレベル設定器8の電気信号を信号系1
14により受け、弁開度を調節する。
本実施例によれば、冷却流体を下降管4より各層の冷却
管に分配流入させ、熱交換後、集合させて上昇管5へ排
出し、タンク3で気液分離するので、集中して気液分離
、熱交換、冷却流体の輸送等を行なうことができ、機器
をコンパクトにする効果がある。
また、各層の冷却管から排出された気液二相流を上昇管
へ流入させ九ので、下層部の冷却管から排出された気泡
が、上昇管の上部を溝にするため、上層部の冷却管の循
環を促進し、タンクの高さを低くできる。
さらに、自然循環流れの逆流あるいは不安定流動を防止
する効果がある。
冷却管への流入部に水頭の一次式で表わせる抵抗係数を
もつ絞りを設置したので、各層における冷却流体の飽和
温度を一定にすることができ、多層の電池セルを上・下
方向に均一に冷却する効果がある。
電池セルに温度センサを設け、タンクに圧力センサ、圧
力設定器を設け、電池セルの発熱量に合わせてタンクの
圧力を制御したので、電池セルの温度を一定にする効果
がある。
第4図は本発明の冷却管1及び冷却セル2の部分の詳細
図である。冷却流体を下降管4より絞り6を経て分配管
25へ導入し、上り勾配の導入管21より各冷却管1へ
流入させ、−回または複数回Uターンさせて熱交換後、
上り勾配の排出管24より集合管26へ、さらに、上昇
管5へ排出した。本実施例によれば、同一層内の複数の
冷却管1を分配管25、集合管26で下降管4、上昇管
5と接続したので、下降管4及び上昇管5t−各々一本
づつにでき、配管数を低減する効果がある。
第5図は本発明の他の実施例である。熱交換後の冷却管
1より排出された冷却流体の温度を温度センサ28によ
り検出し、流量設定器27により流量調節弁29の開度
を設定し、排出された冷却流体温度を一定にした点が、
第4図に示した実施例と異なり、本実施例では、各層の
冷却流体の温度を確実に一定に制御できるので、均質に
冷却する効果がある。
第6図は本発明の他の実施例であり、上昇管5の下部に
加熱器30を設けた点が第1図の実施例と界なり、起動
時、あるいは、停止時に弁31を開いて冷却流体を加熱
して、自然循環させることができるので、停止時にもポ
ンプ動力を不要にする効果がある。
第7図は本発明の他の実施例であり、冷却管1を高さ方
向に接続させ、加熱器32を冷却管1の下部に設置し次
点が第1図及び第6図の実施例と異なり、本実施例では
、運転停止時に、加熱器32で加熱した気液二相流を冷
却管1内に流入させることができるので、加熱効率を向
上させる効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、自然循環流の流量変動を小さくできる
ので、各層の冷却管内の流れを安定にし、多層の冷却セ
ルを均質に冷却することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図は各層の冷
却管流入部に設置した絞りの抵抗係数と水頭の特性図、
第3図は電池セルの温度とタンク内の設定圧力の特性図
、第4図は第1図の冷却管部分の斜視図、第5図は第4
図の他の実施例の斜視図、第6図、第7図は第1図の他
の実施例の系統図である。 1・・・冷却管っ 第1 口 菓2図 水頭 (Tn) も30 電電温度(°0) 某庁図 篤5図 も6 口 q

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電池セルと冷却管をはさんだ冷却セルとを積層した
    燃料電池において、 上部にタンク、前記タンクと各層の前記冷却管とを連絡
    する下降管、前記冷却管と前記タンクを連絡する上昇管
    を設けたことを特徴とする燃料電池の熱交換装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記タンクに冷却
    流体を内蔵させ、液を前記下降管より前記冷却管へ分配
    流入させ、前記冷却管から排出された冷却流体を前記上
    昇管に排出集合させ、これを前記上昇管より前記タンク
    に導入し、前記タンクで気液分離し、液を再び前記下降
    管へ送る自然循環系統、蒸気をリフォーマへ送る排気系
    統、補給液を流入させる補給液系統を設けたことを特徴
    とする燃料電池の熱交換装置。 3、特許請求の範囲第1項の前記冷却管と前記下降管と
    の間に絞りを設けたことを特徴とする燃料電池の熱交換
    装置。 4、特許請求の範囲第3項における各層の絞りの抵抗係
    数を水頭の一次式で与えたことを特徴とする燃料電池の
    熱交換装置。 5、特許請求の範囲第1項において、前記下降管と前記
    冷却管の間に流れ方向に対して上り勾配の導入管、前記
    冷却管と前記上昇管の間に上り勾配の排出管を設けたこ
    とを特徴とする燃料電池の燃交換装置。 6、特許請求の範囲第1項または第2項において、前記
    タンクの下部の液面下に前記下降管との接続孔を設け、
    前記タンクの上部の液面より上位に前記上昇管との接続
    孔を設けたことを特徴とする燃料電池の熱交換装置。 7、特許請求の範囲第1項において、前記電池セル内に
    温度センサ、前記タンクに圧力センサ、温度の増減によ
    り設定圧力を変える圧力設定器、前記タンクの排気系統
    に流量調節弁、前記温度センサから前記圧力設定器に温
    度を送信する信号系統、前記圧力センサから前記圧力設
    定器に圧力を送信する信号系統、前記圧力設定器から前
    記流量調節弁に弁開度を送信する信号系統を設けたこと
    を特徴とする燃料電池の熱交換装置。 8、特許請求の範囲第1項または第2項における前記タ
    ンクにレベルセンサ及びレベル設定器、前記補給液系統
    に流量調節弁、前記レベルセンサから設定器へ送信する
    信号系統、前記レベル設定器から前記流量調節弁へ開度
    を送信する信号系統を設けたことを特徴とする燃料電池
    の熱交換装置。 9、特許請求の範囲第1項における前記冷却管と前記下
    降管とを連絡する管に流量調節弁、前記冷却管と前記上
    昇管との連絡管に温度センサ、温度変化により流量を設
    定する流量設定器を設け、前記温度センサから前記流量
    設定器へ温度を送信する信号系統、前記流量設定器から
    前記流量調節弁へ弁開度を送信する信号系統を設けたこ
    とを特徴とする燃料電池の熱交換装置。 10、特許請求の範囲第1項における前記上昇管の下部
    に加熱器を設けたことを特徴とする燃料電池の熱交換装
    置。
JP61065725A 1986-03-26 1986-03-26 燃料電池の熱交換装置 Pending JPS62223975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065725A JPS62223975A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 燃料電池の熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61065725A JPS62223975A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 燃料電池の熱交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62223975A true JPS62223975A (ja) 1987-10-01

Family

ID=13295280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61065725A Pending JPS62223975A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 燃料電池の熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62223975A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511146B1 (ko) * 1999-09-24 2005-08-31 다이하쓰고교가부시키가이샤 연료 전지 장치
JP2005353399A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Espec Corp 熱媒体循環装置及び燃料電池評価装置
JP2007524961A (ja) * 2003-06-19 2007-08-30 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー Pem型燃料電池受動的水管理
JP2007324136A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池の熱交換器
KR100803198B1 (ko) 2006-08-28 2008-02-14 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 스택의 수동적 냉각시스템
JP2010021097A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2010040479A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Panasonic Corp 燃料電池システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511146B1 (ko) * 1999-09-24 2005-08-31 다이하쓰고교가부시키가이샤 연료 전지 장치
JP2007524961A (ja) * 2003-06-19 2007-08-30 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー Pem型燃料電池受動的水管理
JP2005353399A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Espec Corp 熱媒体循環装置及び燃料電池評価装置
JP4541039B2 (ja) * 2004-06-10 2010-09-08 エスペック株式会社 熱媒体循環装置及び燃料電池評価装置
JP2007324136A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池の熱交換器
KR100803198B1 (ko) 2006-08-28 2008-02-14 삼성에스디아이 주식회사 연료전지 스택의 수동적 냉각시스템
US8034501B2 (en) 2006-08-28 2011-10-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Passive cooling system for fuel cell stack
JP2010021097A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2010040479A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Panasonic Corp 燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535818A (en) Cooling system for electronic device
US11448425B2 (en) Open-loop natural thermal energy releasing system with partial reflux
US20060105213A1 (en) Separator, fuel cell device, and temperature control method for fuel cell device
JPS62223975A (ja) 燃料電池の熱交換装置
US6916571B2 (en) PEM fuel cell passive water management
CN111525162A (zh) 一种燃料电池测试系统加湿装置及加湿方法
EP2003944A2 (en) Method of ebullient cooling, ebullient cooling apparatus, flow channel structure and application product thereof
US20110284187A1 (en) Ebullient cooling device
JPS60103275A (ja) 吸収装置
US5555928A (en) Liquid cooled cooling device
WO2021227538A1 (zh) 一种采用二氧化碳热泵的恒温供水系统及其控制方法
JP6861141B2 (ja) 気液分離器
JP2009097794A (ja) 低温液体加熱方法及びその装置
US4231420A (en) Heat exchanger with controls therefor
US5419388A (en) Regenerative heat exchanger system and an operating method for the same
JP2005058873A (ja) 低温液体加熱方法及びその装置
JPH01264179A (ja) 水冷式燃料電池発電設備の冷却装置
JP3072138B2 (ja) 蓄熱槽
US7282289B2 (en) Planar and essentially rectangular fuel cell and fuel cell block
US7532699B2 (en) Nuclear facility and method for operating a nuclear facility
JP4601406B2 (ja) 燃料電池システム
JP2764116B2 (ja) 燃料電池システムの加湿ガスプレヒータ
JPS61156638A (ja) 燃料電池発電システムの電池冷却系制御装置
JP2005197120A (ja) 燃料電池発電システム
JP2720573B2 (ja) 暖房機