JPS62223292A - 相転移型液晶組成物 - Google Patents

相転移型液晶組成物

Info

Publication number
JPS62223292A
JPS62223292A JP6091586A JP6091586A JPS62223292A JP S62223292 A JPS62223292 A JP S62223292A JP 6091586 A JP6091586 A JP 6091586A JP 6091586 A JP6091586 A JP 6091586A JP S62223292 A JPS62223292 A JP S62223292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
nematic
group
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6091586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337594B2 (ja
Inventor
Akihiro Mochizuki
昭宏 望月
Fumiyo Onda
恩田 文代
Toshiaki Yoshihara
敏明 吉原
Masayuki Iwasaki
正之 岩崎
Yasuo Yamagishi
康男 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6091586A priority Critical patent/JPS62223292A/ja
Publication of JPS62223292A publication Critical patent/JPS62223292A/ja
Publication of JPH0337594B2 publication Critical patent/JPH0337594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 液晶表示素子用の、特に大容量表示が可能なネマティ・
ノクーコレステリフク相転移型液晶組成物が開示される
。本発明によれば、液晶の電圧印加時の光学的双安定状
態をエタン系及びビシクロヘキサン系のネマティック液
晶化合物及びエステル系のカイラルネマテインク液晶化
合物を主成分とする液晶組成物の使用により安定にし、
かつ温度による双安定状態維持電圧(駆動電圧:Vd)
の変動を非常に小さくすることによって、広い温度範囲
で安定に駆動できる液晶組成物が提供される。
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶表示素子用液晶組成物に係り、特にネマテ
ィック−コレステリック相転移型液晶組成物に関する。
液晶表示素子(LCD)は、薄型、軽量、受光型である
ため、電卓、腕時計をはじめ、最近では、テレビ、ハン
ドベルトコンピュータなどにも用いられ、オフィスにお
けるワークステーション構想の進展とともに益々大容量
表示可能なLCDが求められている。
また一方では、LCDの応用分野の拡大に伴なって、よ
り低コストのLCDが強く求められている。
このように、LCDには、従来の特徴である薄型、軽量
、受光型に加えて、新たに大容量表示かつ低コスト、さ
らには、従来の表示素子では非常に高価となってしまう
メーター角以上の大面積表示が安価に実施できる可能性
がある。
〔従来の技術〕
従来の液晶表示素子(LCD)は、ライステンドネマテ
ィック(TN)方式が主流である。この方式による液晶
表示素子は、例えば第7図にパネルの構成図で示される
ように、液晶1.1組の通用電極(ITO)4及び5付
きのガラス基板2及び3、偏光板9及び10.配向膜6
及び7.1枚の反射板11、そしてこれらを保持するス
ペーサ8からなり、電界の印加によって表示が行なわれ
るように構成されている。すなわち、電界無印加時には
、配向膜の配向力によって液晶は上方の基板から下方の
基板に向って90°連続的にねじれており、偏光方向の
そろった入射光は液晶のねじれに沿ってその偏光方向を
90度回転するため、上方の偏光板と直交した下方の偏
光板を通過し、反射板で反射されるため明状態となる。
電界印加時には、液晶分子が全て電界方向にそろうため
、入射光は液晶によって偏光方向が変えられないため、
下方の偏光板を通過できず、暗状態となる。
しかし、このTN型液晶表示素子は、液晶の立ち上り特
性が急峻でないために、大容量のドントマトリクス表示
を行なおうとすると、表示しない点(非表示点)まで半
表示の状態、すなわち、クロストークを生じてしまい、
大容量表示をすることができない。さらに、このタイプ
の液晶表示素子でば、大容量の表示を行なおうとすると
視認角度が大幅に制限されてしまい、コントラストが極
端に低下してしまう。このような欠点を補うべく多重マ
トリクス化などの努力が払われているというものの、こ
のTN型表示素子は、走査線の増加とともに視認角度の
範囲が狭まるという大型固定ディスプレイに致命的な欠
点を克服することができない。
このような状況の下において、先ず、線順次走査におけ
るクロストークという液晶にとって避けられない現象を
打破しかつ大容量表示を可能とするために、走査線本数
500本程度の大容量表示が可能であるM積型液晶表示
素子が開発された。その後いく度かの改良がなされた結
果、合本発明で問題としているところの相転移型液晶表
示素子が開発された(例えば特願昭59−00966号
明細書参照)。
このLCDは、偏光板が不要であることを除きTN型の
LCDと同様の構成を有しているというものの、駆動方
式、すなわち、光の制御方法がTN型のそれと相違する
。このLCDは、第1図に示される印加電圧−光透過早
曲線のヒステリシスループを利用し、このループの中央
を駆動電圧Vdとし、この電圧Vdの印加により2つの
光学的状態、すなわち、フォーカルコニック状B(F;
白濁状態)及びホメオトロピック状態(H′;透明)を
とらせ、情報の書き込み後に一定の電圧Vdを保持電圧
として加えることによりその情報を表示するものである
。この新駆動方法によるLCDは、大容量表示が可能で
かつキーボード対応も可能であり、極めて有用である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のネマティック−コレステリック相転移型液晶材料
では、第1図に示すヒステリシスループの大きさくΔ)
が十分でなかったり、環境温度の変化によってループの
大きさ、駆動電圧Vdが変化するため、安定な動作が困
難である。ヒステリシスループの大きさやVdが変動す
る原因はいくつか考えられるが、最も大きな要因は、ネ
マティック−コレステリック相転移型液晶に特有なら旋
構造のら旋ピッチが温度によって変化するためである。
従来の液晶材料では、ら旋ピッチの温度依存性が非常に
大きいため、温度によるピッチの変動をおさえることば
困難である。
また、従来の液晶材料では、十分な大きさのヒステリシ
スループが得られる温度範囲が狭く、特に高温側でルー
プが小さくなってしまうため、バックライトを用いる投
写型など液晶の温度上昇が避けられない用途には用いる
ことができないという欠点がある。これらの欠点が、本
発明が解決しようとする問題点である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題点は、本発明によれば、組成物全体として
誘電率異方性が正を示すネマティック−コレステリック
相転移型液晶組成物であって、次式により表わされるエ
タン系ネマティック液晶化合物: (上式において、 R2は炭素数2〜5の直鎖アルキル基であり、R2は、
炭素数2〜5の直鎖アルキル基、アルコキシ基又はフッ
素であり、 Xは、不存在であるかもしくは存在する場合に次式によ
り表わされるビシクロヘキサン系ネマティック液晶化合
物: (式中のR3は炭素数2〜7の直鎖アルキル基である)
;及び 次式に表わされるエステル系カイラルネマティック液晶
化合物: (上式において、 R4は、不斉炭素を有するエステル基、不斉炭素を有す
るアルキル基又は不斉炭素を存するアルコキシであり、
そして R3は、不斉炭素を有するエステル基、不斉炭素を有す
るアルキル基、不斉炭素を有するアルコキシ基又はシア
ノ基である); を主成分として存していることを特徴とするものによっ
て解決することができる。この本発明の相転移型液晶組
成物は、約0.7〜1.2μmのら旋ピッチを有してい
ることが判明した。
本発明の実施においてネマティック液晶化合物とともに
有利に用いることのできるカイラルネマティック液晶化
合物は、例えば、前記式(III)に属する例えば次式
により表わされるもの:(MEl?CK社から”Z[、
I 811’として入手可能)である。この液晶化合物
は、その分子it (454)が従来常用の次式のカイ
ラルネマティック液晶化合物:(分子ffi: 249
 、BD)f社から“CB−15”として入手可能)よ
りも大であり、また、エステル結合を有し、配向性が良
好であるので、本発明の液晶組成物中で効果的に使用す
ることができる。
本発明の実施において、前記式CI)により表わされる
エタン系ネマティック液晶化合物、前記式NI)により
表わされるビシクロヘキサン系ネマティック液晶化合物
及び前記式(m)により表わされるエステル系カイラル
ネマティック液晶化合物は、それぞれ、次のような量(
液晶組成物の全量を基準とする)で育利に使用すること
ができる。
エタンニネマテインクt 8ヒム lO〜70重量パーセント、好ましくはlO〜40重量
パーセント。この化合物は、多ければ多いほどΔを大き
くすることができるが、粘度の過度の上昇を招くため、
この量が好ましい。
ビシクロヘキサン系ネマティック液唱化合lO〜60重
量パーセント、好ましくは20〜40重量パーセント。
この化合物は、多いほど好ましいが、液晶相温度を広く
保つためには、この量が好ましい。
エステル系カイラルネマティック液晶化合物8〜40重
量パーセント、好ましくはlO〜30重量パーセント。
この化合物は、多過ぎると粘度の過度の上昇、少な過ぎ
ると双安定状態が得られないため、この量が好ましい。
なお、前記式(f)及び式(ff)の液晶化合物の有用
な例は、下記の実施例のほか、先に出願した特願昭59
−180633号明細書のなかにも見い出すことができ
る。
〔作 用〕
ネマティック−コレステリック相転移型液晶のヒステリ
シスループの大きさくΔ、第1図)を大きく、かつ温度
変化によるΔおよび駆動電圧(V、d、第1図)の変動
を小さくするためには、液晶の配向性、ら旋ピッチの温
度依存性、液晶の粘弾性、誘電率異方性について検討す
る必要がある。
液晶の配向性は、粘弾性、誘電率異方性と大きくかかわ
っており、液晶系、すなわち、液晶の中央結合基によっ
て分類される液晶の種類によって異なる。特に、ネマテ
ィック−コレステリック相転移型においては、TN型と
異なり液晶がより高次の構造であるら旋構造をとるため
、従来の液晶の配向性とは異なった配向性を有している
。相転移型液晶の配向性については、本発明者らによっ
て詳細な検討を行った結果、中央結合基の運動の自由度
が太き(、誘電率異方性があまり太き(ない液晶、すな
わち、エタン系液晶、ビシクロヘキサン系液晶、エステ
ル系液晶などによって良好な配向が得られ、大きなΔが
得られることがわかった。この検討についての詳細は、
上記特願昭59−180633号明細書に記載されてい
る。
エタン系、ビシクロヘキサン系、エステル系液晶によっ
て配向性を良好にすることは可能となったが、Δおよび
Vdの温度変化による変動については、ら旋ピッチの温
度依存性が大きいため、従来、非常に大きく、実用上回
路の負担が大きく、コストアップ、信頼性低下の要因と
なっていた。
これに対し、本発明者らは、分子量が大きく、エステル
結合を有し、かつ固有のら旋ピッチが短いカイラルネマ
ティック液晶を、上記エタン系、ビシクロヘキサン系、
エステル系液晶とともに用いることによって、ら旋ピッ
チの温度依存性がほとんど無視できる液晶組成を見い出
した。これによって、ΔおよびVdの温度依存性が極め
て小さく回路等によるアシストを必要としない実用上極
めて存利な液晶組成物が得られた。
〔実施例〕
2枚のITO(酸化インジウム[nzO:+)膜付ガラ
ス基板を洗剤で洗浄し、さらにイソブロビルアルコール
、アセトン及び純水で順次洗浄した。これらの基板に酸
素プラズマを照射して表面改質を行なった後、直径9μ
mのグラスファイバーを粉砕した粒子をスペーサとして
液晶パネルを製作した。
この液晶パネルは、第2図に構成図で示される通り、ガ
ラス基板2及び3、透明導電膜(ITO)4及び5、配
向膜6及び7、そしてスペーサ8からなっていた。
得られた液晶パネルに、液晶化合物の種類及び混合量を
異にする下記の4種類の液晶組成物:A、B、C及びD
(対照;従来のジフェニル系、シクロヘキサン系を中心
とする組成)を封入した。
腋j配且成Jul f7\ C:+ll7−/、H江−(CH2)2域○、I−/1
、○;−F6.5C山べb巳・カーCN       
  9・8C2I11.−/′H票H汗CN     
    9.8’−、J−7 CJy−’9’=&CN         9.8C,
11,、ベキ−<DCN13.0 /7         l−λ C山へl←(CH山七、カーC,)1.、    9.
8/′/”、 C5HI l i克ヒcos 1兄、−〇C山    
9.8r−\      /−\ Czlls−/H+coo→O−0C6HI3    
      9.8\−J       V−/ ”ゝcoo舎coo(X ・、−rC,、H・  6・5 CsHzぺ心に今()cN3.3 ′−ゝ  ■X←F6.5 (:3H7人馬がC1(山イ cz++5−7H+/悪片CN         9.
8\1−y  \ CsH++−G”)−+:3c N       9.
 aC3H?−/■べ国CN       9.8Cs
L+巴2.3ノーべ♀、icN           
13.0戒」JuU1Ω ′″′  6に午F C3117で、−(CH山も       5.4C山
Jq楡CH山す)CsH+ +      6.5″″
   汐と C+11w−/HHCHz) z−10CJs    
     2.5\−J/ Cs1llI舎GHz)z舎C山    6.5′−ゝ
2刈C C・H=べbi  N        6・50旨  
      7.7 C5HI Iづ  ・U CsHzべ兄が1、ジ→CN        16.8
’CI C611□+C帆チC611□17.7csH+ +−
’量←工HO−(C11山−8四、−C山 3.4\−
J       j /−人 /−/″′ C511,−1兄嵐兄戸8.チCN      2.5
得られた液晶パネルのそれぞれについて、第1図に示す
双安定動作領域であるΔを、He −N eレーザ(波
長6328人)を光源とし、かつシリコンフォトダイオ
ードを検出器として室温で測定した。
第3A、3B図〜第6A、6B図に示されるような結果
が得られた。なお、第3A、3B図は組成物Aに、第4
A、4B図は組成物Bに、第5A。
5B図は組成物Cに、第6A、6B図は組成物D(対照
)に、それぞれ対応している。また、各A図はΔの温度
依存性を、そして各B図はVdの温度依存性をそれぞれ
示している。図示の結果から、本発明の液晶組成物を用
いた場合、より大きなΔを得ることができ、双安定動作
が可能であり、また、Δ、Vdの温度依存性が大幅に改
善され、実用上問題のないレベルになっていることが判
る。
〔発明の効果〕 本発明によれば、ネマティック−コレステリック相転移
型液晶を用いた双安定状態が、安定で大きくとれ、かつ
温度による双安定状態および駆動電圧の変動が極めて小
さいため、実用上価れた高信転度の安価な大容量液晶表
示素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるネマティック−コレステリック
相転移型液晶組成物の駆動原理図、第2図は、本発明に
よるネマティック−コレステリック相転移型液晶組成物
を用いたパネルの構成図、 第3A図及び第3B図は、それぞれ、液晶組成物Aを含
む液晶パネルのΔ及びVdの温度依存性を示すグラフ、 第4A図及び第4B図は、それぞれ、液晶組成物Bを含
む液晶パネルのΔ及びVdの温度依存性を示すグラフ、 第5A図及び第5B図は、それぞれ、液晶組成物Cを含
む液晶パネルのΔ及びVdの温度依存性を示すグラフ、 第6A図及び第6B図は、それぞれ、液晶組成物りを含
む液晶パネルのΔ及びVdの温度依存性を示すグラフ、 そして 第7−に図は、常用のツィステッドネマティック型液晶
組成物を用いたパネルの構成図である。 図中、lは液晶、2及び3はガラス基板、4及び5は透
明導電膜、6及び7は配向膜、そして8はスペーサであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、組成物全体として誘電率異方性が正を示すネマティ
    ック−コレステリック相転移型液晶組成物であって、 次式により表わされるエタン系ネマティック液晶化合物
    : ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (上式において、 R_1は炭素数2〜5の直鎖アルキル基であり、R_2
    は、炭素数2〜5の直鎖アルキル基、アルコキシ基又は
    フッ素であり、 Xは、不存在であるかもしくは存在する場合には▲数式
    、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式、表等
    があります▼であり、そして Yは、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼である); 次式により表わされるビシクロヘキサン系ネマティック
    液晶化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(II) (式中のR_3は炭素数2〜7の直鎖アルキル基である
    );及び 次式より表わされるエステル系カイラルネマティック液
    晶化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(III) (上式において、 R_4は、不斉炭素を有するエステル基、不斉炭素を有
    するアルキル基又は不斉炭素を有するアルコキシ基であ
    り、そして R_5は、不斉炭素を有するエステル基、不斉炭素を有
    するアルキル基、不斉炭素を有するアルコキシ基又はシ
    アノ基である); を主成分として有していることを特徴とする相転移型液
    晶組成物。 2、ら旋ピッチが0.7〜1.2μmである、特許請求
    の範囲第1項に記載の相転移型液晶組成物。
JP6091586A 1986-03-20 1986-03-20 相転移型液晶組成物 Granted JPS62223292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6091586A JPS62223292A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 相転移型液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6091586A JPS62223292A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 相転移型液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62223292A true JPS62223292A (ja) 1987-10-01
JPH0337594B2 JPH0337594B2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=13156152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6091586A Granted JPS62223292A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 相転移型液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62223292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311039A (ja) * 1989-06-05 1991-01-18 Adeka Argus Chem Co Ltd 新規な芳香族カルボン酸エステル化合物
JPH09217062A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160782A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Fujitsu Ltd 蓄積型液晶組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160782A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Fujitsu Ltd 蓄積型液晶組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311039A (ja) * 1989-06-05 1991-01-18 Adeka Argus Chem Co Ltd 新規な芳香族カルボン酸エステル化合物
JPH09217062A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Chisso Corp 液晶組成物および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337594B2 (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102031121B (zh) 液晶组合物和使用其的液晶显示器装置
JP2700006B2 (ja) 液晶表示素子
KR20000062627A (ko) 액정표시장치
JPH0357951B2 (ja)
JP2547857B2 (ja) 強誘電性液晶組成物
GB2080561A (en) Liquid crystal display device
KR20020026355A (ko) 액정 스위칭 성분 및 액정 디스플레이 장치
JPS62223292A (ja) 相転移型液晶組成物
WO2019001524A1 (zh) 聚合性液晶组合物及其液晶显示器件
JPH08209140A (ja) 液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを有する液晶装置
JPH01256590A (ja) 強誘電性液晶組成物および液晶素子
JP3205598B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
GB2250748A (en) Liquid crystal mixtures
JP3858283B2 (ja) ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP3625862B2 (ja) 液晶材料及び液晶表示パネル
JPH03111823A (ja) 二層型stn液晶表示素子
JP3861517B2 (ja) 二色性色素、該色素を含む液晶組成物及び液晶素子
JP2663082B2 (ja) 液晶素子
KR940004088B1 (ko) 액정 물질
JPH01134335A (ja) 相転移型液晶表示素子
JP3585184B2 (ja) 液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを有する液晶装置
JP3585185B2 (ja) 液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを有する液晶装置
JPH0229489A (ja) 液晶組成物
JPS61243888A (ja) 液晶組成物
JPS6069189A (ja) 液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees