JPS62222050A - 耐蝕性の管または容器および製造方法 - Google Patents

耐蝕性の管または容器および製造方法

Info

Publication number
JPS62222050A
JPS62222050A JP62034362A JP3436287A JPS62222050A JP S62222050 A JPS62222050 A JP S62222050A JP 62034362 A JP62034362 A JP 62034362A JP 3436287 A JP3436287 A JP 3436287A JP S62222050 A JPS62222050 A JP S62222050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material layer
tube
temperature
carrier material
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62034362A
Other languages
English (en)
Inventor
クルト・ニーデルホフ
インゴ・ボン・ハーゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vodafone GmbH
Original Assignee
Mannesmann AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann AG filed Critical Mannesmann AG
Publication of JPS62222050A publication Critical patent/JPS62222050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、特許請求の範囲第1)項の前文に記載の金属
的に結合された2つの層からなる管またはこれに類する
容器に関する。
b、 従来の技術分野 天然ガスおよび石油の採取、輸送および貯蔵、および化
学工業における特殊な用途のために、応力亀裂腐蝕およ
び点線に対して長期間安定性を有し同時に機械的に強力
であり低温に強い材料が必要である。特に、腐蝕化学的
の負荷に対しては、少なくとも14%のクロムを含有す
るフェライトのCr−Mo−鋼合金およびオーステナイ
トのCr −Mo・Ni−鋼合金、およびCr−Mo含
有ニッケル基底合金が耐蝕性を有している。これらの材
料は、特に高価であるばかりでなく、強度特性が悪い欠
点を有するため、管およびその他の構成要素は、高い内
部圧力に充分耐えるには、厚い壁厚さを備える必要があ
る。
同様な矛盾する要求および経済上の理由から、被覆した
材料を使用することが既にLE案されている。この場合
、基底材料は、廉価で機械的に強い純粋な又は低合金化
された炭素鋼である。西ドイツ特許第2202278号
明細書に、被覆材料としてオーステナイトのC「・旧・
鋼が提案されている。この開示において、この二層材料
は炭素遮断層によって補完されるが、この二層材料は加
工の面から掻めて高価になる。さらに、この形式の二層
材料は、いずれか一方の材料層に対して必要な加工およ
び/または熱処理による別の技術的な欠点を有している
C1発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、その被覆層が、フェライトまたはオー
ステナイトの鋼合金またはニッケル基底合金からなり、
被覆層の耐蝕性が1000’Cないし1200℃の温度
における溶解熱処理およびこれに続<350を以下への
急冷によって与えられる二層材料に対して、特に0℃よ
りがなり低い温度において大きな機械的強度、特に高い
強靭性を有するような、担体材料を選択することである
d、 問題点を解決するための手段 この目的は、特許請求の範囲第1)項の必須要綱に記載
の特徴を存する二層材料からなる管またはこれに類する
容器によって達成される。この提案された材料の組合せ
は、幾っがの理由から極めて好適である。評価は、被覆
材料層の最高の耐蝕性を生じるための製造および処理で
あることから出発する。被覆層の耐蝕性を得るには、中
間製品または最終製品の熱成形に続いて1000℃ない
し1200℃の温度において溶解熱処理を行ない、続い
て水中で急冷することが必要である。この条件を出発点
として担体材料が選択される。選択されたフェライト・
オーステナイトのCr−Ni複式鋼は、二層材料の溶解
熱処理によって、低温において高い強度のほかに大きな
強靭性を有することが判明した。
さらに、合金要素の交換に関して、西ドイツ特許第22
02278号において炭素について記載されているよう
な問題はない。材料対の双方の成分は、極めて僅少な炭
素含量を有している。
被覆材料が担体材料とのしっかりした結合は、種々の方
法で行なうことができる。その後、二層材料は熱変形し
、続いて溶解熱処理され、急冷される。
継目のない管をつ(るため、材料の結合は、圧入に適し
た中空体、押出成形、または熱変形に続く鍍金処理によ
って行われる。充分な変形熱で形成された管は、直ちに
水で少なくとも350 ℃の温度に急冷することが好ま
しい。管は、最終寸法に常温ピルゲル圧延(KatLp
ilgern)することができる。
帯または薄板から縫合せ溶接された管を製造するには、
担体材料を形成するスラブから出発し、これは一般に前
置圧延され研磨された被覆材料からなる薄板によって爆
発リヘノト等を用いて爆発被覆(Sprengplat
tieren)され、熱間圧延されるか、又は装置の中
で担体材料および鍍金材料から二層材料が熱間圧延され
る。二層材料の熱間圧延は、熱膨張率および変形抵抗に
極めて僅少な差異しかないため、問題がない。従って、
比較的薄い被覆を行なうことが可能であり、これは適当
な爆発被覆(Sprengplattieren)によ
って好適に行なうことができる。
管にするための帯または薄板の別の加工は、2つのいず
れか一方の作業工程で行なうことができる。1つの方法
としては、製造された薄板または帯が余熱を利用して1
000℃ないし1200℃の溶解熱処理温度に熱せられ
、その後、水中で350℃以下に急冷され、続いて管に
加工される。または、他の方法として、帯または薄板が
室温に冷却され、室温で縦継目または螺旋継目が形成さ
れ、縫合せ)8接される。
これらの双方の代替方法において、縫合せ溶接は、層材
料に適合した溶加剤によって、例えば内側および外側か
ら行われる。第2の代替方法において、完成した管は、
溶解熱処理のため、一度またはさらにもう一度、100
0℃ないし1200℃に加熱され、水中で350℃以下
に急冷され、その後、空気で冷却される。管は、溶解熱
処理のため炉の中で個々に全体として製造長さに加熱さ
れ、その場合、管が縦軸の周りに回転されることが好ま
しい。
管は、例えば水中に浸漬することによって溶解熱処理温
度から急冷される。続いて行われる水急冷によるゾーン
パス(Zonendurchlavf)方法における焼
鈍も考えられる。
勿論、この組合せは、炭素鋼との組合せのようには経済
的に有利ではないが、炭素鋼との組合せは、前述の部分
的に公知の技術的な欠点を有している。これに対して、
本提案の担体材料の著しく高い強度は、厚さの薄い構成
要素の使用を可能にし、従って、重量が軽くなるばかり
でなく、加工が容易になり、輸送が廉価になり、取付け
が簡単になるため、耐蝕性の著しく高いフェライトまた
はオーステナイトの鋼、あるいはニッケル基底合金の金
材料に比べて、明らかに経済的な利点を有している。
最後に、この材料成分は溶接性が良好であり、従って、
前述のように、二層材料は、溶接された容器および管に
も使用することができることを付言する必要がある。同
様に、円形継目の現場溶接を容易に行なうことができる
e、 実施例 次に記載する縦縫合せ溶接された管の実施例によって本
発明の詳細な説明する。
担体材料層としてのC0.028%、Si 0.43%
、Mn 1.69%、A j! 0.020%、P 0
.018%、S 0.002%、Cr 21.8%、N
i 5.42%、Mo 3.04 %、N 0.14%
の組成を存する片側の表面が磨かれた厚さ約2081■
の平らなスラブと、被覆材料層としてのC0.015%
、Si 0.31%、Kn 1.48%、P 0.01
6%、S 0.003%、A l 0.027%、Cu
 1.17%、Cr 27.15%、旧31.4%、M
o 3.48%、N 0.11%の組成を有する高耐蝕
性オーステナイト鋼からなる厚さ約32mの前置圧延さ
れ、場合によっては片側が磨かれた板とが、爆発被覆に
よって金属的に互に結合される。そのようにつくられた
厚さ約240 Mの装入スラブが、炉中で1240℃に
加熱され、続いて板に圧延される。最終圧延は約110
0℃で行われる。全体の板厚さは18m5である。板は
、圧延温度から水によって320℃に急冷され、その後
さらに空気で冷却されるため、ばらつきのない状態にな
る。
そのようにしてつくられた二層板が、続いて縁取りされ
、縦縁にX字状の溶接かどが設けられ、曲げ処理によっ
て鍍金層を備えた縦継目スリット管に成形される。その
後、全長に亘って外部から仮付は継目が設けられ、この
場合、同様な付加材料(Cr22%、Ni9%5M03
%)によってMUG方法が使用される。続いて、継目が
縁の下方約2層−まで満たされるように、先ず内側から
tlP継目が溶接される。この場合、担体材料と同様な
付加材料が使用される・その後、外側が同じ付加材料を
使用して同じ方法で仕上げ溶接される。最後に、内側か
ら鍍金層がup溶接される。この場合、付加材料として
インコネル625が使用される。溶接後に管が拡げられ
、サンドブラストされ、端部に溶接斜角面が設けられる 二層管は、次表に示された特性を存している。
表 旦体材料の 械 噺・な8性 見掛は弾性限界=R,。、、 −66ON/−1引張強
さ   −R,=772N/鶴2伸び率    =As
   =36% 破断収縮   =Z   =71% l5O−V−切欠きバー衝撃仕事=^v−20℃= 1
51JAv −40℃−126J Tu Av yaax/2 =87℃ Tu DHTT   −12℃ (DWTT =落下破壊試験) 修正された引張り試料による圧力釜内の応力亀裂腐蝕試
験:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)耐触性の管または容器であって、外部の比較的厚い
    担体材料層と、フェライトまたはオーステナイトの鋼ま
    たはニッケル基底合金からなる内部の比較的薄い耐蝕性
    の優れた被覆材料層とからなり、その場合、被覆材料層
    が担体材料層と金属的に結合された形式のものにおいて
    、担体材料層が場合によってはモリブデンを含有するそ
    れ自体公知の炭素の少いCr・Ni複式鋼からなり、そ
    の組成は、構成成分が4:1ないし1:4の範囲のフェ
    ライトおよびオーステナイトであり、これと共に場合に
    よっては少量のアルテンサイトが存在するように調整さ
    れ、結合された材料が、中間製品または完成製品の最終
    熱成形後に、1000℃ないし1200℃の溶解熱処理
    温度領域から水中で350℃以下の温度に急冷され、続
    いて静止した空気で冷却されることを特徴とする耐蝕性
    の管または容器。 2)上記担体材料層が、C0.005ないし0.06%
    、Si0.1ないし1.5%、Mn0.2ないし2.5
    %、N0.01ないし0.25%、Mo0.01ないし
    6%、Cr14ないし28%、Ni3ないし14%、そ
    の他鉄および通常の不純物を含有する鋼合金からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1)項記載の管または
    容器。 3)結合された材料が、静止空気における冷却によって
    、20ないし70%の常温変形を受けることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1)項または第2)項記載の管また
    は容器。 4)特許請求の範囲第1)項ないし第3)項記載の管を
    製造する方法であって、厚さが厚く内部が被覆された中
    空体が押出し成形によって管に変形され、押出し成形温
    度から水で350℃以下の温度に急冷され、次に静止空
    気で冷却され、場合によっては20ないし70%常温変
    形されることを特徴とする管の製造方法。 5)担体材料およびしっかりと結合された被覆材料から
    なる帯または薄板が、熱間圧延によって製造され、熱間
    圧延温度から1000℃ないし2000℃の溶解熱処理
    温度に余熱で熱せられ、水中で350℃以下の温度に急
    冷され、静止空気でそれ以下の温度に冷却され、常温で
    管状に曲げられ、内部および外部から縫合せ溶接される
    ことを特徴とすする特許請求の範囲第4)項記載の管の
    製造方法。 6)担体材料およびしっかりと結合された被覆材料から
    なる帯または薄板が、熱間圧延によって製造され、常温
    で管状に曲げられ、内部および外部から縫合せ溶接され
    、1000℃ないし1200℃の溶解熱処理温度に加熱
    され、水で350℃以下の温度に急冷され、静止空気で
    それ以下の温度に冷却されることを特徴とする特許請求
    の範囲第4)項記載の管の製造方法。
JP62034362A 1986-02-21 1987-02-16 耐蝕性の管または容器および製造方法 Pending JPS62222050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86730026.1 1986-02-21
EP86730026A EP0233437B1 (de) 1986-02-21 1986-02-21 Aus zwei Schichten bestehendes korrosionsbeständiges Rohr oder dergleichen Behälter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62222050A true JPS62222050A (ja) 1987-09-30

Family

ID=8196437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034362A Pending JPS62222050A (ja) 1986-02-21 1987-02-16 耐蝕性の管または容器および製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0233437B1 (ja)
JP (1) JPS62222050A (ja)
AT (1) ATE50198T1 (ja)
DE (1) DE3668834D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111845A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Agency Of Ind Science & Technol 高耐食性高強度オーステナイト・フェライト二相ステンレス鋼

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3733481A1 (de) * 1987-10-01 1989-04-13 Mannesmann Ag Verfahren zur herstellung von plattierten stahlblechen
AT393980B (de) * 1988-06-20 1992-01-10 Boehler Gmbh Verfahren zur herstellung von verbundstahlwerkstuecken und verbundstahlwerkstueck
DE68923698T2 (de) * 1989-05-23 1996-03-21 Kubota Kk Verbundmetallröhre mit vortrefflicher Beständigkeit gegen Korrosion, hohe Temperaturen und Drücke.
DE69110022T2 (de) * 1990-12-21 1995-10-05 Nippon Steel Corp Legierung zur Verwendung in Gegenwart hochkorrosiver Abgase und aus zwei Schichten bestehendes Rohr mit dieser Legierung.
FR2675415B1 (fr) * 1991-04-22 1995-06-30 Creusot Loire Tole plaquee inoxydable et procede de realisation de cette tole plaquee.
DE4141938A1 (de) * 1991-12-19 1993-06-24 Emitec Emissionstechnologie Plattiertes stahlblech
DE4311391C2 (de) * 1992-04-09 1998-10-08 Usui Kokusai Sangyo Kk Hochdruckkraftstoffeinspritzleitung
US6143788A (en) * 1995-03-10 2000-11-07 G.D. Searle & Co. Bis-amino acid hydroxyethlamino sulfonamide retroviral protease inhibitors
US7922065B2 (en) 2004-08-02 2011-04-12 Ati Properties, Inc. Corrosion resistant fluid conducting parts, methods of making corrosion resistant fluid conducting parts and equipment and parts replacement methods utilizing corrosion resistant fluid conducting parts
US9574684B1 (en) 2009-08-17 2017-02-21 Ati Properties Llc Method for producing cold-worked centrifugal cast composite tubular products
US9375771B2 (en) 2009-08-17 2016-06-28 Ati Properties, Inc. Method of producing cold-worked centrifugal cast tubular products
US10118259B1 (en) 2012-12-11 2018-11-06 Ati Properties Llc Corrosion resistant bimetallic tube manufactured by a two-step process
CN107774737A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 扬州市管件厂有限公司 镍基双金属复合管件成型工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2764805A (en) * 1952-02-13 1956-10-02 United States Steel Corp Duplex metal article
DE1227760C2 (de) * 1963-09-07 1973-01-04 Verfahren zum pressplattieren von ferritischen staehlen mit einer austenitischen schicht
FR2069985B1 (ja) * 1969-12-19 1973-12-21 Anvar
JPS6140396A (ja) * 1984-08-01 1986-02-26 Toyo Eng Corp 炭化水素の熱分解装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111845A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Agency Of Ind Science & Technol 高耐食性高強度オーステナイト・フェライト二相ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
EP0233437B1 (de) 1990-02-07
EP0233437A1 (de) 1987-08-26
DE3668834D1 (de) 1990-03-15
ATE50198T1 (de) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820703A (en) Production method of steel pipe excellent in corrosion resistance and weldability
CA2657518C (en) Hot bend pipe and a process for its manufacture
EP1627931B1 (en) Seamless steel tube which is intended to be used as a guide pipe and production method thereof
EP1431407B1 (en) Steel plate exhibiting excellent workability and method for producing the same
CA2540000C (en) Low carbon alloy steel tube having ultra high strength and excellent toughness at low temperature and method of manufacturing the same
US5183198A (en) Method of producing clad steel plate having good low-temperature toughness
JPS62222050A (ja) 耐蝕性の管または容器および製造方法
EP2789700A1 (en) Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
JP2007314828A (ja) 耐歪時効性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及び高強度ラインパイプ用鋼板並びにそれらの製造方法
KR20160127752A (ko) 특히 심해 적용을 위한 파이프라인을 위해 변형 가능 강으로 열압연 무이음매 파이프를 제조하기 위한 방법, 대응하는 파이프
JP5391656B2 (ja) 自動車部材用高張力溶接鋼管およびその製造方法
EP3276025A1 (en) Steel plate for structural pipe, method for producing steel plate for structural pipe, and structural pipe
US5849116A (en) Production method for steel material and steel pipe having excellent corrosion resistance and weldability
JPH0636993B2 (ja) 耐食性および靭性に優れたステンレスクラッド鋼板の製造方法
JPH0499128A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼ラインパイプの製造方法
WO2014203472A1 (ja) ラインパイプ向溶接鋼管用マルテンサイト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法
US5397654A (en) Abrasion-resistant welded steel pipe
US20050006011A1 (en) Use of a steel alloy for making tubes to produce compressed gas containers or for making formed structures in light weight steel construction
US20220266389A1 (en) Method for producing a welded component made of a deformed high-strength steel, and component produced in this manner
JP2019007056A (ja) 母材低温靱性とhaz靱性に優れたクラッド鋼板およびその製造方法
JPH0716792B2 (ja) クラッド鋼板の製造方法
JPH0825040B2 (ja) 優れた低温靭性を有するクラッド鋼板の製造方法
JP2001246495A (ja) 溶接材料および溶接継手の製造方法
JP4406154B2 (ja) 成形性の優れたハイドロフォーム用鋼管およびその製造方法
JPH03229819A (ja) 耐食性に優れた複合鋼板の製造方法