JPS6222145B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222145B2
JPS6222145B2 JP52087876A JP8787677A JPS6222145B2 JP S6222145 B2 JPS6222145 B2 JP S6222145B2 JP 52087876 A JP52087876 A JP 52087876A JP 8787677 A JP8787677 A JP 8787677A JP S6222145 B2 JPS6222145 B2 JP S6222145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
booklets
booklet
tray
finishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52087876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53119047A (en
Inventor
Ererii Baaryuu Reroi
Jerarudo Reido Maikeru
Edowaado Hanto Uiriamu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/781,395 external-priority patent/US4134672A/en
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS53119047A publication Critical patent/JPS53119047A/ja
Publication of JPS6222145B2 publication Critical patent/JPS6222145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6547Shifting sets of sheets in the discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/163Bound or non bound, e.g. stapled or non stapled stacking mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/0089Shifting jobs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、作り出されたコピーシートを小冊子
の形に組立てそしてかかる小冊子を、別々に識別
可能な小冊子に作り出すように片寄り(オフセツ
ト)様式で、1度に1冊、積重ねる装置を、一体
部分として或は付属品として備えている形式の書
類複写装置に係るものである。かゝる小冊子の組
立てかつ積重ね装置は、多数の頁からなる原稿書
類の写しをセツト(一そろい)にして仕上げるこ
とができるから、一般にコピー仕上げ装置と称し
ている。 コピー仕上げ装置は当該技術ではよく知られて
おり、例えば、米国特許第3630607号に開示され
ている。典型的に、コピー仕上げ装置はコピーシ
ート組立個所を備え、複写装置から出て来るコピ
ーシートがこの個所でまつすぐな縁部をもつコピ
ーシートの小冊子または小積重ねを形成するよう
に処理されている。次いで各小冊子は組立区域か
ら2つの位置の一方に向け交互に放出されて、小
冊子の積重ねを形成し、この積重ねでは各小冊子
が別々に識別出来るように隣接の小冊子に関し片
寄り関係になつている。かゝる小冊子の片寄り積
重ねは、小冊子が積重ね前に止め金で綴られるこ
とのない場合には特に有効である。 一般に、コピー仕上げ装置の組立個所はコピー
シートの組立てに対しある限定した容量を有し、
すなわち、仕上げ装置の構造上の特徴からして、
組立個所はある枚数(例えば50枚)以上のコピー
シートを受入れることはできない。各セツトが仕
上げ装置の組立限度以上のコピー枚数をもつてい
てセツトを別々に識別出来る様に形成しようとす
る場合には、所望のセツトまたは小冊子を形成す
るように2個またはこれ以上の小セツト即ち部分
小冊子を組立てる手動段階を含む処理によつてセ
ツトを形成する必要がある。例えば、50枚の組立
容量を有する仕上げ装置を使用して60枚のセツト
を作り出すのを望むならば、先ず50枚のセツトを
作りそしてこの各セツトをその後作られる10枚の
セツトと手動で組合わせることにより達成するこ
とはできよう。しかし、この手動段階は当然望ま
しからざるものである。 上述の見地から、本発明の目的は、各小冊子が
枚数でコピー仕上げ機の組立限度を超過している
コピーシートからなつている。小冊子の片寄り積
重ねを作り出す装置を提供することである。 本発明によれば、書類複写装置およびコピー仕
上げ装置の各種動作および機能の順序を制御する
論理および制御装置(LCU)が、小冊子当りの
コピーシートの所望枚数とコピー仕上げ装置の組
立限度とを比較するようにプログラムされてい
る。所望枚数が組立限度を越える場合には、論理
および制御装置によつてコピー仕上げ装置が部分
小冊子様式の作動となされ、この部分小冊子様式
の下で仕上げ装置は、所望の各小冊子に対し、2
個またはこれ以上の小量の部分小冊子を組立て、
これらの小量の小冊子のおのおのは仕上げ装置の
組立限度に等しいかまたはこれより少い枚数のコ
ピーシートからなつている。次いで仕上げ装置は
これら小量の小冊子即ち部分小冊子を他方のもの
の上部に一方のものを積重ねて、所望枚数のコピ
ーシートをもつた小冊子を形成するようになつて
いる。片寄り積重ね様式で作動する際には、論理
および制御装置により仕上げ装置は小冊子の片寄
り積重ねを形成すべく第1および第2位置間で交
互に(全体として1個の特大の小冊子からなる)
小冊子を積重ねるようになる。 本発明の理解に対する一助として、本発明が使
用される供給装置、電子写真複写装置およびコピ
ー仕上げ装置の動作について簡単に説明する。し
かしながら、本発明が他のコピー仕上げ装置また
は複写処理装置においても同等の便益かつ利点を
もつて使用することができ得ること、従つて以下
に於て、本発明に関連してあつても本発明の部分
を構成するものでない部分もあるがそれは説明の
便宜上のものとして引用されているものである。 第1図に於て、電子写真複写装置10、仕上げ
装置12、および複写装置10の書類板の上に取
付けた書類循還用供給装置14が示されている。
制御スイツチおよび表示部を備えた第1の制御パ
ネル18が複写装置10の動作を制御するため複
写装置10に配置され、また制御スイツチおよび
表示部を備えた第2の制御パネル20が供給装置
14と仕上げ装置12の動作を制御するため供給
装置14に設けられている。 第2図には複写装置10、仕上げ装置12およ
び供給装置14が図解されている。供給装置14
の機能は原稿の積重ねを複写装置10の露光板に
対し1度に1枚提示しそして原稿を元の順序にし
て積重ね状態に戻すことである。供給装置はペー
ジ順を揃えた様式或はページ順を揃えない様式の
いずれでも作動することができる。何れの作動様
式においても原稿22の積重ねは原稿の表を上に
して受入れトレー24内に配置される。この積重
ねの底から送ることにより原稿は逆の順序で複写
装置10の露光板26上に次々と置換えられ、そ
のため仕上げ装置12に対し複写装置10から出
るコピーシートもまた逆の順序になる。各コピー
シートは先行するコピーシートの上部に表を上に
して複写装置の出口トレー46(或は仕上げ装置
12の組立トレー70)に配送される。 ページ順を揃えない作動様式では、複写装置1
0の制御パネル18で決めた原稿当りの複写が作
られそして原稿は原稿当りの必要な露光が完了し
た後原稿積重ねの頂部に戻される。ページ順を揃
えた作動様式では、積重ねにおける各原稿当りの
複写は逆の順序で作られそして各原稿は一露光後
積重ねの頂部に戻される。原稿の積重ねは必要な
セツト数が作られるまで露光板に向け再循還させ
られる。電子写真複写装置10は当業者に周知の
任意適当な複写装置でよい。複写装置の例示が米
国特許第3876106号に示されている。第2図に示
すように、複写装置10は露光板26、せん光ラ
ンプ27、レンズ28、(比較的透明であつて第
2図に示すように時計方向に連続的に動かされ
る)光導電性ウエブ29、帯電個所30、露光個
所32、磁気ブラシ現像個所34、現像後消去個
所36、転写個所38、コピーシート供給装置4
0および42、融着個所44および出口トレー4
6を備えている。 作動に当り、露光板26に位置決めされた原稿
22はせん光ランプ27からの放射により照射さ
れる。かゝる放射は原稿22から反射されそして
レンズ28および鏡48,50により光導電性ウ
エブ29に投射され、原稿22に含まれた情報に
一致する静電潜像を光導電性ウエブ29に形成す
るようになる。現像個所34で、移動する静電潜
像はトナー粒子に接触し、トナー粒子が静電吸引
により静電潜像の帯電部分に付着して可視像を作
る。 現像後消去個所36で、ランプがウエブ29の
光導電層を照射して、次のトナー像転写を容易に
しまた光導電体の疲労を低減するようになつてい
る。 転写個所38でトナー粒子はコピーシートの受
入れ表面に像形状となつて移され、コピーシート
は供給装置40,42の選択した一方から現像し
た像と同期して移送されている。コピーシートが
ウエブ移送ローラ52の直前にあるウエブ29上
の位置に達すると、ウエブ29がローラのまわり
を鋭く曲りまたコピーシートは本質的直線通路に
続いてウエブ29から分れて融着個所44へ向け
移動し、融着個所44でトナー像がコピーシート
に加熱かつ融着されて実質的永久複写を形成す
る。次いでコピーシートは出口トレー46か或は
仕上げ装置12の何れかへ移送される。 クリーニング個所54は、帯電個所30におけ
る帯電前にウエブ29の光導電層から残留トナー
を取り除くように設けられている。 仕上げ装置12の一般的説明 仕上げ装置12はいくつかの作動様式で作用す
ることができる。供給装置14および複写装置1
0がページ順を揃えないコピーセツトを作り出す
ように計画されているならば、各原稿のコピーは
仕上げ装置12内の中間個所または組立トレーで
組立てられそして仕上げ装置出口個所の運搬トレ
ー内に整列様式或は片寄り様式の何れかで積重ね
られる。若し供給装置14および複写装置10が
原稿書類のセツトに一致するページ順を揃えたコ
ピーセツトの複数を作り出すようにプログラムさ
れているならば、ページ順を揃えた各セツトのコ
ピーは仕上げ装置12内の中間個所で組立てら
れ、所望ならば共に止め金で綴られ、そして仕上
げ装置出口個所の運搬トレー内に整列様式或は片
寄り様式の何れかで積重ねられる。 仕上げ装置12は複写装置10から独立した装
置とすることも出来、このような場合にはキヤス
ター(図示されていない)に取付けられており、
キヤスターは複写装置10と仕上げ装置12とを
整合状態にもたらすように調整可能であつて、従
つて複写装置10の出口通路が仕上げ装置12の
入口通路と整列するようになる。 複写装置10から出て来るコピーは3組の駆動
ローラ58およびアイドラーローラ60により上
方通路に沿つて移送され、ローラの組58,60
の速度はコピーが順次より高速に加速されるよう
に累進的となつている。上方通路の最右端部でコ
ピーは、案内62により隅部まわりを偏向し、そ
してローラ66,68のかみ部(ニツプ)に達す
るまでローラ64のまわりを回る。 後述する書類とじおよび/または積重ね動作に
対してできるだけ多くの時間を与えることが望ま
しいから、ローラ66,68に対しブレーキ(図
示されていない)を加えることによつてコピーの
流れに対し瞬間的中断を与え、そのため先ず1セ
ツトのうち2枚のコピーがローラかみ部の個所に
集められるようになる。 先行するセツトの書類とじおよび積重ね動作
は、次のコピーがローラ66,68に達した後間
もなく完了するように時間決めされ、その後続い
て、駆動ローラ66,68に対するブレーキは、
解放されそして次のコピーはトレーまたはホツパ
70を備えた中間のコピー組立個所内へ推進させ
られる。 コピー組立または収集トレー70は水平に対し
傾斜しておりそのため配送されたコピーは互いに
頂部上で平らに横たわる傾向となつて複写装置1
0における融着動作によつて生じたコピーの自然
なカールを低減するのに役立つている。コピーが
ローラ66,68によりトレー70内に移送され
るにつれ、コピーはプリーおよびベルト(図示さ
れていない)により連続的に回転している偏心押
突き装置72を通過する。コピーがトレー70内
に配置されると、これらコピーはその後尾端が偏
心押突き装置72に繰返し打ち当つてゲート74
に対し押進させられる。これに加え、コピーは第
2の同様な側方の偏心押突き装置76により側方
案内(図示されていない)に対し押圧される。こ
うしてすべてのコピーはトレー70の前方下隅部
に向け押進させられる。 トレー70の上方に書類とじ器78および針金
巻わく80が取付けてある。書類とじ器78は圧
力桿79(第7図)により発動され、圧力桿は時
間決めされた指令に応答して書類とじ器78のラ
ムを押下げるように並進させられて、巻わく80
から適切な長さに切断されるべく予め形成された
針金片を押出しそしてこの針金片を小冊子に貫通
駆動させる。貫通駆動行程の完了に当り、折曲げ
器組立体82が作動して止め金の突出端部を小冊
子の背面に対し平らに曲げる。 書類とじ動作の完了に当り、可動なジヨー84
が圧縮空気シリンダ86により起動させられて固
定ジヨー88と共働して(止め金でとじられたか
或はとじられていない)小冊子を掴持するように
なる。小冊子が掴持されると、ゲート74が空圧
シリンダ90により小冊子の通路外に下降させら
れる。 ジヨー84,88およびシリンダ86を取付け
た揺動または移送アーム92が、空圧シリンダ9
6により枢軸94のまわりを回動せしめられて小
冊子をトレー70から外に引出すようになる。次
いでゲート74は小冊子がゲート74から離れた
後シート閉塞位置に戻る。 揺動アーム92は小冊子を彎曲通路で出口個所
97(第9図)へ向け移送し、この出口個所97
ではぎ取りフインガ98の組合せ動作、ジヨー8
4の解放および空圧シリンダ99により起動する
タンパー100の突固め動作によつて小冊子が運
搬トレー102の頂部に積重ねられる。 小冊子がトレー102内にはぎ取られると、ゲ
ート74はローラ66,68のかみ部で遅らされ
ていた次の小冊子の最初の2枚のコピーを受入れ
るため閉鎖する。小冊子が掴みジヨー84,88
からはぎ取られると、移送アーム92の方向は逆
になつてアーム92はトレー70に戻る。 第8ないし10図に於て、仕上げ装置12の出
口個所97および片寄り積重ね組立体の詳細が示
されている。片寄り積重ね様式においては、小冊
子126は出口個所97に位置決めされたトレー
102上で互いに片寄り関係になつた第1および
第2位置に積重ねられている。この片寄り積重ね
は、トレー70からトレー102へ移送される小
冊子毎に対し空圧シリンダ130の起動により移
送アーム92を軸94に沿つて予め定めた距離だ
け前方に動かすこと(第8図)により行われる。
シリンダ130はリンク131によりアーム92
に連結されている。アーム92がトレー70に戻
るとシリンダ130はアーム92を後方位置に向
け後退させそのため次の小冊子が先の小冊子の後
方に積重ねられるようになる。これにより1つ置
きの小冊子が片寄りした積重ねが形成される。 運搬トレー102は小冊子が移送アーム92に
取付けた掴みジヨー84,88からはぎ取られる
とこれら小冊子を収容する。小冊子は直立状にな
つて相互の頂部に積重ねられる。運搬トレー10
2は立上り端部と側壁を有しそして仕上げ装置1
2から取外し可能となつている。トレー102は
一体成型構造であつてかつ積重ね可能である。ト
レー102は片寄り様式で積重ねられている最長
のコピーに適応するような寸法になつている。 プラツトホーム104(第9図)上にトレー1
02が静止しており、このプラツトホームは仕上
げ装置12の前方開口部に垂直なスライダ138
に取付けられ、仕事の終りに操作員が積重ねた小
冊子と共にトレー102を仕上げ装置12外に滑
動させ、トレー102をプラツトホーム104か
ら持上げそしてこれを運び出すようになつてい
る。スライダ138はエレベータ140に取付け
られ、このエレベータは2個の案内桿132から
片持ち梁式に張出し、また可逆モータ136によ
り駆動されるチエーン134に接続しており、モ
ータ136はエレベータ140および運搬トレー
102を上下に駆動する。小冊子の積重ねの高さ
は光電方式(図示されていない)により制御さ
れ、この光電方式は積重ねの高さを絶えず監視し
て揺動アーム92の通路の真下になる所望のレベ
ルにコピー積重ねの頂部を維持するためプラツト
ホーム104を下げるようになつている。 上方の紙移送通路および書類とじ器に対する近
寄り部を形成するため、アイドラローラ60が上
向きに揺動するカバーフレーム110に取付けら
れ、このフレームは定力ばね112により平衡さ
せられている(第3図)。 1セツトのうち最初の2枚のコピーのローラ6
6,68による中断状態は第4図に示されてお
り、同図は5頁で1セツトのうち最初の2枚のコ
ピーを示している。電子写真複写装置10により
配送されてくる1番目のコピーは1セツトのうち
の最終頁(この例ではページ5)のものである。
このページ5のコピーはローラ66,68にブレ
ーキ(図示されていない)を加えることによりロ
ーラ66,68のかみ部で停止させられる。ペー
ジ5がかみ部に達すると、このページ5はスポン
ジ様の転回ローラ64により案内62に向けこれ
と係合するように押圧されそして案内62の曲率
になじむようになる。これによりページ5が次の
コピー、ページ4に対し案内として働き、ページ
4はまたローラ64によりローラ66,68のか
み部へ押進させられる。ページ4がローラ66,
68のかみ部に達した後、先に行われている書類
とじおよび/または小冊子移送動作が概ね完了し
そしてローラ66,68はページ4および5の両
コピーをトレー70内に送るように駆動される。 第5aおよび5b図はトレー70の構造の詳細
を示している。トレー70は傾斜した底壁71と
調整可能な側方案内75を備えている。1対のた
わみやすいストリツプ114および116が底壁
の上方に懸垂されていてコピーを平らに保持する
に役立つている。後方の押突き装置72および側
方の押突き装置76は彎曲したばね素子として示
されており、これらばね素子は回転可能に取付け
られこの偏心運動によりコピーが側方案内75と
ゲート74により形成された隅部で正しくそろう
ように押進させられる。 異なつた紙寸法に適合するように、側方案内7
5および側方押突き装置76は滑動する案内(図
示されてない)に取付けられ、そして握り118
に取付けた左又は右リードねじにより同調して駆
動される。複写装置10および仕上げ装置12に
使用される紙寸法の全部の寸度にわたつて調整が
可能である。例えば6種類の紙寸法位置に掛り止
めが設けられている。ゲート74がまた紙通路に
平行した方向(第5b図に示す2位置、一方は点
線、他方は実線の位置)に、側方案内75と同調
して可動となつており、そのためある紙寸法に対
し、コピーの後尾縁部は側方押突き装置76およ
び書類とじ器78の位置に対し常に固定関係をも
つている。リードねじの下には一そろいのスイツ
チがあつて、これらスイツチは装置10の論理お
よび制御装置150にトレー案内の位置を知らせ
ている。仕上げ装置のトレー案内と複写装置の紙
供給案内との間で合致がなされていないと警告表
示が制御パネル20に現われる。 書類とじ器78が止め金をコピー小冊子に貫通
駆動した後、折曲げ器組立体82の折曲げ器12
0および122(第6図)が起動して止め金12
4を小冊子126に締付けるようになる。加え
て、折曲げ器120,122は機械フレームから
電気的に絶縁されていて、導電性針金止め金が小
冊子を実際に貫通したかどうかを検知するため感
知信号が折曲げ器120,122に加えられるよ
うになつている。針金送りの失敗、不適切な針金
の切断長、或は駆動行程中の針金の変形の場合
に、どれかの検査回路における連続性の欠落は仕
上げ装置の制御装置152および複写装置の論理
および制御装置150を通じてパネル20に表示
される。 仕上げ装置、複写装置および供給装置の制御 仕上げ装置12の動作は、複写装置10に配置
した論理および制御装置(LCU)150および
仕上げ装置12に配置した仕上げ装置の制御装置
152により複写装置10と供給装置14の動作
に同期している。複写装置10の各種作動個所3
0,32,34,36,38および54の動作と
これら作動個所を通過するウエブ29の像区域の
運動とを同調させるため、ウエブはその一方の縁
部に沿つて多数のさん孔(図示されない)をもつ
ている。ウエブの運動通路に沿つた固定位置にウ
エブのさん孔を感知する適当な装置31が設けら
れている。この感知装置31はデイジタル計算機
をもつた論理および制御装置(LCU)150に
対する入力信号を発生する。デイジタル計算機
は、作動個所を順序通り作動かつ不作動にし、ま
た米国特許第3914047号に記載されている他の多
くの機械動作を制御するため入力信号に応答する
蓄積・プログラムをもつている。後述するよう
に、供給装置14および仕上げ装置12もまた論
理および制御装置150により制御されている。 論理および制御装置150 商業上入手可能な多くのミニコンピユータ或は
INTEL8008型または8080型マイクロプロセツサ
(本発明に従い他のものといつしよに使用でき
る)の如き多くのマイクロプロセツサのプログラ
ミングは当該技術でよく知られた従来技法であ
る。次の説明は、この技術に精通したプログラマ
が計算機用に適切なプログラムを作ることができ
るように記載したものである。かゝるプログラム
の特有な細部は選択した計算機の構成によつてき
まることは云うまでもない。 第11図に於て、代表的な論理および制御回路
(LCU)150の構成図即ちブロツクダイアグラ
ムが示されており、これは複写装置10、供給装
置14および仕上げ装置12の制御装置152と
内部連結している。論理および制御装置150は
テンポラリー・データ・ストレツジ・メモリー3
32、中央処理装置333、タイミングおよびサ
イクル制御装置334、および蓄積プログラム制
御装置336からなつている。データ・インプツ
トおよびアウトプツトはプログラム制御の下に逐
次行われる。入力データは入力信号バツフア34
0を通じてマルチプレクサ342か或はウエブ2
9で検出されたさん孔から信号プロセツサ344
へ供給される。入力信号は複写装置10、供給装
置14および仕上げ装置12内のスイツチ、セン
サ、およびアナログ・デイジタル・コンバータか
ら、制御パネル18,20から、そして仕上げ装
置の制御装置152から引出される。出力データ
および制御信号は蓄積・ラツチ346に供給さ
れ、蓄積ラツチ346は適当な出力ドライバ34
8に入力を供給し、ドライバ348は作動個所お
よび仕上げ装置の制御装置152に接続した導線
に直結している。特に、論理および制御装置
(LCU)150からの出力信号は、複写装置1
0、供給装置14および仕上げ装置12の各種作
動個所における種々のクラツチ、ブレーキ、ソレ
ノイド、電源スイツチに対し、また制御パネル2
0,18における表示装置に対し、駆動信号を供
給するように緩衝かつ増幅される論理演算レベル
のデイジタル信号である。 論理および制御装置(LCU)150の処理機
能はコンピユータ・メモリーに蓄積されるプログ
ラムを変更することにより変えることができる。 機械制御信号の時間順序(当該技術では屡々イ
ベントと称される)は複写サイクルに対し臨界的
である、というのは複写装置、供給装置および仕
上げ装置およびこれらに組合つた機構は、良質な
複写を保証しまた紙の誤送り、重ね合せのミス、
でたらめな動作を阻止するため正確な順序にオ
ン・オフしなければならないからである。イベン
トの時間順序および相互関係を制御する一方法
は、ウエブ29の像素子の位置に対応するさん孔
を、これら像素子が複写装置の無端通路のサイク
ルにわたつて連続するとき感知することである。
こうしてセンサ31によるさん孔の検出は、断続
信号プロセツサ344(第11図)を通じて論理
および制御装置(LCU)150に加えられ、ま
た像素子の位置と各種制御機構とを同期させるた
めに使用される。これらさん孔は一般にウエブ2
9の縁部に沿つて等距離に間隔づけられている。
例えば、ウエブ29はさん孔Fにより6個の像区
域に分割され、各像区域はさん孔Cにより51個の
区分に分けられる。これらさん孔FおよびC(図
示されていない)については米国特許第3914047
号に記載されている。 計算機にもどつて検討するに、プログラムは従
来形の読取のみのメモリー(ROM)により構成
し得る蓄積・プログラム・制御装置336内に配
置される。このROMは命令形態であり数値コン
スタントに対応する一定の2進数である演算プロ
グラムを内蔵している。これら演算プログラムは
ROM内に永久に記憶され計算機の動作によつて
変化させることは出来ない。 一般にROMは製造業者の設備でプログラム化
され、プログラムされた命令は、順序制御、故障
復旧、操作員の監視可能な論理装置、機械タイミ
ング、小冊子の片寄り配置、および部分小冊子作
りの如き必要な制御機能を与える。特殊な例で
は、固定記憶装置の全容量は約2000バイトで各バ
イトは8ビツトの長さからなつている。プログラ
ムは1台以上のROMを必要とすることもある。 テンポラリー・蓄積・メモリー332は従来形
の読出し/書込み記憶装置によつて構成すること
ができる。読出し/書込み記憶装置または即時呼
出し記憶装置(RAM)は次の2つの明確な特性
からしてROM装置と異なつている。 1 蓄積したデータが電力の除去によつて破壊さ
れる。 2 蓄積したデータは新しいデータを記憶装置に
書込むことにより容易に変えられる。 特定な例で、即時呼出し記憶装置(RAM)の
容量は256バイトで、各バイトが8ビツトの長さ
からなつている。コピー要求数、コピー処理数、
センサ214で示した出口におけるコピー配送数
の如きデータは、複写サイクルが成功裡に終了す
るまで即時呼出し装置に蓄積される。即時呼出し
記憶装置はまた計算機により作用しているデータ
を蓄積しまた計算結果を蓄積するように使用され
る。 複写装置10のコピー通路に沿つて間隔配置さ
れたセンサ210,212,214,216、お
よび供給装置14の書類通路に沿つて配置したセ
ンサ218は、それぞれ導線220,222,2
24,226および228に沿つて入力を論理お
よび制御装置(LCU)150に供給して、複写
装置10および供給装置14の種々の構成部材に
対する損傷を防ぐため複写装置および供給装置の
一時停止を必要とするところのコピーシートのつ
まり工合等の状況を示すようになつている。 仕上げ装置の制御 複写装置10の作動サイクルは電子写真複写装
置の制御パネル18のスイツチを作動することに
より選択され、かつ始動される。操作員は片面複
写或は両面複写の如き所望の作動様式、複写装置
10からのコピーの側方出口或は頂部出口を選択
し、そして原稿についてのコピーの数或は作るべ
きセツトの数を導入する。この情報は次いで論理
および制御装置150のテンポラリー・蓄積・メ
モリーに記憶される。仕上げ装置の作動様式は供
給装置の制御パネル20のスイツチを作動するこ
とにより選択される。これら作動様式は、ページ
順を揃えたコピー或はページ順を揃えないコピ
ー、止め金でとじた小冊子或は止め金でとじない
小冊子、出口運搬トレー内の小冊子の整列積重ね
或は片寄り積重ね等である。 後で詳細に説明するように、仕上げ装置12が
片寄り積重ね様式で作動している際、若し複写装
置10によつて作り出されるコピーの数が仕上げ
装置12の組立トレー70内で取扱うことのでき
るコピーの限度を超過するならば、本発明に従
い、仕上げ装置は部分小冊子様式で作動すること
になり、組立限度に等しいか或はこれより少量の
部分小冊子が仕上げ装置12の組立トレー70で
組立てられ、そして部分小冊子は出口運搬トレー
102における同じ位置に移送され、そのため1
小冊子のすべてのコピーが同じ位置に片寄りして
単一の識別可能な小冊子を形成するようになる。 操作員は選択した各書類とじ器78を所望の掛
止め位置に位置決めする必要がある。操作員が前
方、後方或は両方の書類とじ器を選択することが
できるように操作セレクタスイツチ(図示されな
い)が設けられている。選択した書類とじ器78
は選択した複写紙供給装置40,42で使用され
ている複写用紙に対し適合する掛止め位置に調整
されなければならない。操作員はまた案内75お
よび押突き装置76を支持する押突き装置案内体
(図示されていない)を選択した複写紙供給装置
で選択した対応する掛止め位置に位置決めする必
要がある。紙の長さの適合に対する監視および表
示については後で検討する。 操作員による選択可能な制御様式は、複写運転
中論理および制御装置150によつて監視されて
いない。そして制御パネル18のストツプスイツ
チ(図示されてない)を押すことにより複写運転
を停めて変更することができる。 若し仕上げ装置の仕事が完了しそして仕上げの
要がない状態であるときは複写装置10に於て、
最終の選択した仕上げ装置/供給装置様式が論理
および制御装置150に蓄積されている。従つて
仕上げ装置の動作を必要とする際に再び選択を行
う。 供給装置および仕上げ装置様式が選択されそし
て所望のセツトまたはコピーが複写装置の制御パ
ネル18で決められた後、仕上げ装置の運搬トレ
ー102はセンサ163をしや断するように上昇
しそして制御パネル18の始動ボタンを押下げた
際論理および制御装置150および仕上げ装置の
制御装置152の制御の下に予め定めた量だけ下
降する。 仕上げ装置の移送用モータおよびコンプレツサ
は複写装置10が始動した後短時間の遅れにより
作動を始め複写装置の始動の時期に交流負荷が仕
上げ装置12に加わらない様になつている。 複写装置から出て仕上げ装置の移送組立体に入
るコピーは、トレー70に入るときローラかみ部
センサ160、ローラ66,68およびゲートセ
ンサ162を通過し、トレー70のところでコピ
ーは側部および頂部を軽く押されてコピーセツト
の隅を揃えるようにする。各セツトの最初の2枚
のコピーはニツプ・ローラ66,68の個所で停
止され、これにより先行するセツトの書類とじお
よびトレー70からの移送に対し時間が与えられ
るようになる。各セツトの最初の2枚のコピーは
共にトレー70内に駆動されそしてセツトの残り
のコピーは停止されることなくトレー70へ配送
される。 セツトの最終コピーがトレー70に配送された
後、供給装置14内のセンサ164からのセツト
カウント信号を使用する論理および制御装置15
0によりページ順を揃えた様式で決定されるよう
に、或はページ順を揃えない様式で、複写装置の
制御パネル18で要求するコピーにより決定され
るように、(選択されたならば)書類とじ命令が
与えられそして書類とじ器78が圧力桿79(第
7図)により下向きに駆動される。書類とじの
前、止め金用針金は針金送りシリンダ(図示され
てない)により選択した書類とじ器78に割出さ
れている。操作セレクタスイツチは論理および制
御装置150の命令によりどの書類とじ器に針金
が送られるかを決定する。 止め金がコピーのセツト内に打込まれかつ先端
を折曲げた後、ゲート74が開きそして掴持され
たセツトが運搬トレー102へ移送されかつ積重
ねられる。移送アーム92がゲート74から離れ
て移動している間、若し供給装置の制御パネル2
0で片寄り様式が選択されているならば、論理お
よび制御装置150は片寄り積重ねを形成するた
め仕上げ装置12の前方に向け移送アーム92を
駆動させるに可能な命令を仕上げ装置の制御装置
152に供給する。アーム92がゲート74から
離れて移動し続けるとき、一連のスイツチ(図示
されてない)が、後続のコピーセツトをトレー7
0内に小冊子として収集せしめるゲート74の閉
塞、掴持した小冊子をトレー102に積重ねるジ
ヨー84の開放、タンパー100による小冊子の
突固め、および他の移送サイクルの開始のために
ゲート区域へのアーム92の戻りを起動するよう
に作動させられる。 論理および制御装置150は運搬積重ね用セン
サ163を監視しそしてこのセンサ163が閉塞
される毎に運搬トレーエレベータ140を予め定
めた量だけ下降させるように指令する。 運搬トレーエレベータ140は、各作業の終了
の際、或は仕上げ装置の制御装置152によるセ
ンサ160,162の監視によつてきまるような
仕上げ装置の故障停止が起つた際、最適な近寄り
やすさをもつた高さまで下降するように命令され
る。 運搬トレー102に積重なつた止め金でとじた
コピーのセツトの数は論理及び制御装置
(LCU)150により監視され、とじたコピーの
セツト数が運搬トレー102上のとじたセツトの
最適条件に基くプログラムされた限度を超過する
時に、複写装置、/供給装置/仕上げ装置システ
ムが処理中のセツトを完了せしめて停止する。
「仕上げ装置充満」の表示が供給制御パネル20
に示され操作員に運搬トレイを空にすべきことを
指示する。「仕上げ装置充満」の表示はトレイ1
02が(図示のない)運搬下限リミツトスイツチ
に到達した時にも示される。 止め金がとめられる時に各止め金の脚部からの
接地信号を監視することにより適正な止め金によ
る綴じ込みについてセツトが監視される(第6
図)。一つの止め金脚部124からの接地信号を
受け他の脚部124からの接地信号を同時に受け
ると、仕上げ装置の制御装置152は信号を生じ
て、それをLCU150に送つて止め金がそのセ
ツトに対して適正に施されたことを報せる。両方
のとじ器78に於ける各掛止め位置に対する折曲
げ器フインガ120,122は選択した書類とじ
器に対し適切な書類とじがなされたかどうか決定
するように監視されている。「書類とじ仕損じ」
の表示は不適切な書類とじがなされる場合制御パ
ネル18に示される。若し不適切な書類とじが連
続して2度起るならば、複写装置/供給装置/仕
上げ装置系統は処理中のセツトを仕上げて一時停
止し、「書類とじ仕損じの表示」部を作動する。 部分小冊子様式 先に述べたように、仕上げ装置12の中間収集
トレー70は、例えば揺動アーム92のジヨー8
4および88間の最大間隔により、決定されるよ
うな、限定したコピー組立容量をもつている。場
合によつては、各セツトがトレー70の最大容量
を超過する枚数のコピーシートからなつている小
冊子またはセツトを作り出しそして片寄りに積重
ねることが望ましいことがある。例えば、トレー
70の組立限度が50枚のコピーシートであると
き、60頁の原稿に対しページ順を揃えかつ片寄り
積重ねにしたコピーを作り出すことを望むことが
ある。同様にセツト当り70枚のコピーのページ順
を揃えてないがしかし片寄り積重ねにしたセツト
を作り出すことが望ましいこともある。 本発明に従い、論理および制御装置150は、
(制御パネル18に対し操作員により導入された
原稿当りのコピーの所望数により決定されるよう
な、或は原稿のすべてのページが複写のため循環
される毎に信号を発生する原稿供給装置のセンサ
164により決定されるような)小冊子当りのコ
ピーの所望数を監視しそしてこの数を各複写サイ
クル毎に仕上げ装置の組立限度と周期的に比較す
るように(蓄積・プログラム・コントロール33
6を介して)プログラムされている。所望数が組
立限度を超える場合には、仕上げ装置12を部分
小冊子様式で作動させる信号が発生する。部分小
冊子様式で作動するとき、仕上げ装置12は2冊
またはこれ以上の薄手の小冊子であつてその合計
ページ数が所望数に等しい複数の部分小冊子を組
立て、かかる小冊子を運搬トレー102内に共に
(すなわち、他のものの頂部に一方のものを乗せ
て)積重ねる。こうして、各小冊子が仕上げ装置
の組立限度より多くのコピー枚数からなる部分小
冊子の片寄り積重ねが、運搬トレー102におけ
る1つの位置に1つの限度を越したつまり厚手の
小冊子を形成する2つまたはこれ以上の部分小冊
子を、また他の位置に後続の限度を越した小冊子
を形成する、複数の部分小冊子を交互に積重ねる
ことにより作り出される。部分小冊子は収集トレ
ー70の組立限度に等しいかまたはこれよりも少
ない枚数のコピーを組立てたものであり、この場
合複写装置10により作り出されるページ順を揃
えたセツト或は揃えないセツトにおけるコピー枚
数はトレー70の組立限度よりも大である。 上述から次のことが理解される。トレー70の
組立限度が50枚のコピーであつて、80頁の小冊子
の片寄り積重ねを作り出すことを希望する場合
に、論理および制御装置150が仕上げ装置12
を部分小冊子様式で作動せしめ、そのため先ず50
枚のコピーがトレー70に集められそしてトレー
102内に選択した方法で積重ねられ、そして次
の30枚のコピーがトレー70に集められそしてト
レー102内に先の50枚のコピーと同じ位置に積
重ねられるようになる。この方法で、各小冊子の
80枚のコピーはすべてトレー102の同じ位置に
積重ねられる。同様に、次の小冊子を構成する2
つの部分小冊子はトレー102内の先の小冊子に
関し共に片寄りして積重ねられるようになる。 第12図に部分小冊子様式の作動のフローチヤ
ートが示されている。論理及び制御装置150の
最初の決定は図示のブロツク「一致コピーが配送
されたか?」であり、これによりルーチンが下方
に向かうものと右に向かうものとに分けられる。
これはコピー装置10の出口センサ214を要求
したコピー数が通過したか否かということであ
る。複写装置がページ順を揃えない様式に設定さ
れていれば、一致コピーは作業員が指定した文書
のコピーの最終コピーである。例えば、単一文書
の80枚のコピーを要求した場合、一致コピーは80
枚目のコピーとなる。又、複写装置が80頁のコピ
ーを3セツト作ることを要求されているとすれ
ば、書類循環用供給装置14は露光板26に文書
シートを順次循環させる。総ての文書シートが一
回循環されると80枚のコピーシートがセンサ21
4を通過する。この80枚目が一致コピーである。
供給装置14が文書の二度目の循環を行うと二番
目の一致コピーが送られ、同様に三度目の循環で
三番目の一致コピーが仕上げ装置12に送られ
る。一致コピーとは何れの場合でも要求枚数の最
終のコピーである。 即ち、80枚のコピー、又はページ順を揃えた80
頁のコピーセツトの複数セツトを要求した時に
は、79枚目がセンサー214を通過した時は否定
であり、80枚目が通過した時に肯定である。 否定の場合には次の段階「部分小冊子のカウン
ト組立限度」に進み、ここで組立限度とカウン
トが比較される。組立限度はこの場合トレー70
の容器で、例示では50枚とされている。カウント
が50以下であれば、左方の「カウント合算」段階
となり、カウントを増加しつつ「終了」となり、
このサブルーチンが終わる。 小冊子カウントが50枚の限度に等しいか、それ
より多ければ肯定の経路を経て「部分小冊子カウ
ント破算」でカウンターが起点に戻される。その
次の「時間遅れがなされたか?」の段階では、セ
ンサ214で検知されたコピーがローラ66,6
8に通ずる経路を動きトレー70に入るようにな
るが、その様な時間的余裕が与えられたか否かを
チエツクするのがこの段階である。肯定であれば
「かみ部のブレーキ係合」段階となりローラ6
6,68が制動されて次のセツトのシートがトレ
イ70から前のセツトが除かれる迄トレイ70に
進行しない様にする。ローラ66,68に対する
ブレーキ(制動)が行われた後に更に別の「時間
遅れがなされたか?」の段階がある。この時間的
余裕はトレイ70に受け入れられたコピーシート
が偏心押突き装置72,76により所望の位置に
揃えられることを確認するためであり、又50枚以
下の小冊子を作る場合、書類綴じ器78を作動せし
める余裕を与えるためである。 次いで「掴み信号送り」の段階で掴み(ジヨー
84,88)がトレー内の部分小冊子を掴み運搬
トレー102に搬送する。小冊子は次いで「片寄
り必要か」、「オフセツト信号送り」の段階で片寄
りか、片寄りされずに積み上げられる。 次の段階を介して更に次の「時間遅れがなさ
れたか?」は、掴みが片寄りを行う時間的余裕を
与えるためのものである。 次いで作業は「掴み、片寄り、かみ部のブレー
キ消勢」、「終了」となり、このルーチンは終了す
る。 最初の質問「一致コピーが配送されたか?」に
於いて、その右側に示す如く肯定であれば「片寄
り要求」の存否を照会し、要求がなければ「片寄
り要求破算」で片寄り要求を消去して「部分小冊
子カウント破算」の段階で先に説明したフローに
入る。「片寄り要求」が存在している場合には
「片寄り要求設定」段階で、その設定についての
肯定、否定に応じ「片寄り要求破算」又は「片寄
り要求設定」の何れを経て説明したフローに入
る。 本発明は、好ましい実施例について詳細に説明
したけれども、本発明の精神および範囲内で種々
の変更および修正をなし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は再循還供給装置、電子写真複写装置、
およびコピー仕上げ装置の斜視図、第2図は第1
図の供給装置、複写装置および仕上げ装置の概要
図、第3図は第1および2図の仕上げ装置におい
て上方紙通路の上方ローラを可動に取付ける組立
体を示している部分立面図、第4図は第1および
2図の仕上げ装置の紙転回組立体を示している部
分立面図、第5a図は第1および2図の仕上げ装
置の組立トレーおよび押突き組立体を示している
部分斜視図、第5b図は第5a図の側面図、第6
図は第1および2図の仕上げ装置の止め金感知組
立体を示している部分立面図、第7図は第1およ
び2図の仕上げ装置の書類とじ器を示している部
分立面図、第8図は第1および2図の仕上げ装置
の片寄り積重ね組立体を示している部分立面図、
第9図は第1および2図の仕上げ装置の移送アー
ムおよび運搬トレー組立体を示している部分正面
図、第10図は第9図の側面図、第11図は第2
図に示した論理および制御装置の構成図、第12
図は第2図の仕上げ装置が部分小冊子様式で作動
する際の仕上げ装置の動作順序のフローチヤート
である。 10……複写装置、12……コピー仕上げ装
置、70……組立装置(組立トレー)、92……
積重ね装置(揺動アーム)、126……小冊子、
18……決定装置(制御パネル)、150……論
理および制御装置(LCU)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原書類シートに記録された像情報をコピーシ
    ートに複写するためのコピー装置; コピー装置で作られたコピーシートを小冊子の
    形態で一時的な貯蔵位置に組立てこの様な小冊子
    を異なる整合位置に移送して小冊子の積重ねを隣
    接の小冊子が互いにオフセツト状態となる様に第
    1のモードで作動可能なコピーシート組立て装置
    及び積重ね装置から成るコピー仕上げ装置; コピー装置と仕上げ装置の作業を協働的に制御
    するための論理制御装置; 仕上げ装置に於いて完全なコピーセツトに形成
    するために結合すべきコピーの数を定めるための
    手段; を含む書類複写装置に於いて、 論理制御装置150,152が各完全小冊子の
    コピーシートの前記定めた数が仕上げ装置の組立
    てもしくは移送の限界を超えている状態を検知
    し、又その様な状態の検知に応じて制御信号を発
    生するための回路333,336を備えること
    と; 前記コピーシート組立装置70と積重ね装置9
    2,94,130,131とは前記制御信号に応
    じて第2のモードで作動し、このモードの場合こ
    れらの装置が完全小冊子のコピーシートの前記定
    めた数に等しいコピーシートの総計を有する少く
    とも二つの部分小冊子を同じ整合位置に積重ね、
    又前述の如く形成した完全小冊子を互いにオフセ
    ツトする様に積重ねることにより完全小冊子の積
    重ねが作られ、この場合に各小冊子のコピーシー
    トの全数が仕上げ装置12の組立て、又は移送の
    限界を超えているものであることと; を特徴とする書類複写装置。
JP8787677A 1977-03-25 1977-07-21 Documents copying device provided with copy finishing device Granted JPS53119047A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/781,395 US4134672A (en) 1976-03-30 1977-03-25 Copier finisher for an electrographic reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53119047A JPS53119047A (en) 1978-10-18
JPS6222145B2 true JPS6222145B2 (ja) 1987-05-15

Family

ID=25122589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8787677A Granted JPS53119047A (en) 1977-03-25 1977-07-21 Documents copying device provided with copy finishing device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS53119047A (ja)
DE (1) DE2732673A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4522486A (en) * 1977-11-10 1985-06-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for adaptive collation
JPS5654468A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS5675668A (en) * 1979-10-30 1981-06-22 Xerox Corp Electrostatic photograph copier
US4329046A (en) * 1979-10-30 1982-05-11 Xerox Corporation Method for operating a reproduction machine with unlimited catch tray for multimode operation
DE3234746A1 (de) * 1982-09-20 1984-03-22 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Sortierender kopienablagetisch
JPS61111267A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 紙葉処理装置
DE3724992A1 (de) * 1986-08-02 1988-02-04 Minolta Camera Kk Sortier- und bindeeinrichtung fuer kopiergeraete oder dgl.
US4852867A (en) * 1986-10-09 1989-08-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having an automatic document feeder with document circulating function and a paper container with paper binding function
US5013021A (en) * 1986-10-16 1991-05-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Paper container with a paper binding function
US4905053A (en) * 1987-01-28 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet re-feeding apparatus provided for image forming apparatus
JPS6312564A (ja) * 1987-05-29 1988-01-19 Ricoh Co Ltd 製本装置
US4946153A (en) * 1987-07-10 1990-08-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Paper handling apparatus with a paper stapling function
EP0302519B1 (en) * 1987-08-07 1994-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet discharger with stapler
US5320335A (en) * 1987-08-07 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Control method for sheet discharger with stapler method of stapling a group a discharged sheets into sub-groups having up to n sheets
JPH0679955B2 (ja) * 1987-08-07 1994-10-12 キヤノン株式会社 情報受信装置
US4958820A (en) * 1987-08-20 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet storing apparatus for copying machine
JPS6464970A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Minolta Camera Kk Sorter provided with finisher
US4893152A (en) * 1987-09-16 1990-01-09 Minolta Camera Kabushiki Kasha Copying apparatus having a sorter with a sheet binding function
US4974823A (en) * 1988-01-12 1990-12-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sorter-finisher with a sheet binding function and a method of operating thereof
US4905055A (en) * 1988-01-21 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine provided with a paper handling device with a paper stapling function
JPH0281863A (ja) * 1988-09-14 1990-03-22 Ricoh Co Ltd シート後処理制御装置
JPH0281862A (ja) * 1988-09-14 1990-03-22 Ricoh Co Ltd シート後処理制御装置
JPH0281864A (ja) * 1988-09-14 1990-03-22 Ricoh Co Ltd シート後処理制御装置
US4989853A (en) * 1988-11-28 1991-02-05 Xerox Corporation Apparatus for offsetting sheets
US5007625A (en) * 1989-08-24 1991-04-16 Xerox Corporation Selectable sheet offsetting
US5072920A (en) * 1989-09-12 1991-12-17 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3630607A (en) * 1970-09-09 1971-12-28 Xerox Corp Set separation copier system
US3914047A (en) * 1973-10-01 1975-10-21 Eastman Kodak Co Synchronizing control apparatus for electrophotographic apparatus utilizing digital computer
US3876106A (en) * 1973-10-01 1975-04-08 Eastman Kodak Co Toner concentration monitoring apparatus utilizing programmable digital computer

Also Published As

Publication number Publication date
DE2732673A1 (de) 1978-09-28
JPS53119047A (en) 1978-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222145B2 (ja)
US4134672A (en) Copier finisher for an electrographic reproducing device
US4411515A (en) Very high speed duplicator with limitless finishing function
US4444491A (en) Very high speed duplicator with finishing function
US4248413A (en) Sheet stacking apparatus
US4376529A (en) Output station for reproducing machine
EP0046674B1 (en) A reproduction system for producing and collating copies from a set of document sheets
US4361393A (en) Very high speed duplicator with finishing function
EP0147140B1 (en) Very high speed duplicator with finishing function
US4412740A (en) Very high speed duplicator with document handling
US4411517A (en) Very high speed duplicator with document handling
JPS61174063A (ja) シ−ト分配装置
CA1163229A (en) Very high speed duplicator with finishing function
US4871158A (en) Very high speed duplicator with finishing function
US4988030A (en) Printed recording paper processing apparatus
JPS63300070A (ja) 記録紙処理装置
EP0054351B1 (en) A finishing apparatus and document reproduction system incorporating same
JPH0286550A (ja) シート後処理制御装置
JPS593375B2 (ja) 複写機の制御回路装置
JP2727079B2 (ja) 記録紙処理装置
CA1107809A (en) Copy finisher
GB1576947A (en) Copy finisher for assembling a document copier output into booklets
JP2656549B2 (ja) 複写装置
JP2780787B2 (ja) 画像形成装置
JP2780784B2 (ja) シート後処理制御装置