JPS62221158A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62221158A
JPS62221158A JP6415586A JP6415586A JPS62221158A JP S62221158 A JPS62221158 A JP S62221158A JP 6415586 A JP6415586 A JP 6415586A JP 6415586 A JP6415586 A JP 6415586A JP S62221158 A JPS62221158 A JP S62221158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
forming
resist pattern
pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6415586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sasaki
元 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6415586A priority Critical patent/JPS62221158A/ja
Publication of JPS62221158A publication Critical patent/JPS62221158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔従来の技術〕 近年、MO8型半導体集積回路においては高密度化、高
速化が急速に進んでいる。かかる集積回路では、ゲート
長の微細化がなされているが、それに伴なってショート
チャンネル効果やブレークダウン*圧が問題となる。
このような問題を改善するMO8型半導体装置の?il
&方法トシて、5eiki  Ogura  etal
”AHALF” MIC几OMO8F’ET  U8I
NG  D[JBLEIMPLANTgD  LDD″
 I EDM ’82. PP 71H21が提案され
ている。これを第2図(a)、(b)を参照して以下に
説明する。
まず、P型シリコン基板1表面に素子分離領域としての
フィールド酸化膜2を選択的に形成した後、フィールド
酸化@2で分離された基板1の素子形成領域(以下島領
域と示す)に熱酸化膜3を形成する。つづいて、全面に
不純物ドープ多結晶シリコン膜を堆積し、パターニング
してゲート電極4を形成した後、該ゲート電極4及びフ
ィールド酸化膜2をマスクとしてP型不純物をイオン注
入して島領域にP型領域51  s  s、を形成し、
更に同ゲート電極4等をマスクとして島領域に該P型領
域より接合深さが浅い低濃度のn型領域61゜6、を形
成する(第2図(a)図示)。
次いで、ゲート電極4をマスクとして熱酸化膜3を選択
的にエツチングしてゲート酸化膜7を形成し、更に全面
にCVD−8i0.膜を堆積した後、リアクティブイオ
ンエツチング(RIra )法によりCVD−8in、
膜をその膜厚程度エツチングしてゲート電極4の側面に
スペーサ8を形成する。つづいて、ゲート′電極4、ス
ペーサ8及びフィールド酸化膜2をマスクとしてn型不
純物をイオン注入し、活性化してn+型領領域989.
を形成する。この工程によりn型領域61とn+型領領
域9とからなるソース領域10.並びにn型領域6!と
n中型領域9tとからなるドレイン領域11が夫々形成
される。またn型領域6. 、6.の下層にp型領域(
plケ、上領域) 12. 、12.が残存される。ひ
きつづき、全面に白金膜を蒸着し、熱処理を施して基板
1の露出したn 型領域91.9.に白金シリサイド1
71s131.13.を形成した後、未反応の白金膜を
除去する(第2図(b)図示)。この後図示しないが、
常法に従ってCVD−8in、膜(層間絶縁膜)を堆積
し、フンタクトホールの開口、金属配線のバターニング
を行なってMO8型半導体装置を完成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来方法では次のような問題点があ
る。
(1)pポケット領域12. 、12.は、その目的よ
りドレイン領域11から空乏層がチャンネル領域へ拡が
るのを抑え、ショートチャンネル効果を抑制するために
、濃度をより高くすることが望ましい。しかしながら、
p’hケット領域12..12tは第2図(b)に示す
ようにpポケット領域12.。
12、とn+型領領域91+ 9.とが接しているため
、pポケット領域121.12.の濃度を高くすると、
それらの間の接合容量が大きくなり、高速化の妨げとな
る。したがって、シラートチヤンネル効果を抑制しよう
とすると、高速化が犠牲となり、逆に高速化を維持しよ
うとすると、ショートチャンネル効果の抑制化が図れな
くなる。
(2)n+型領領域91+ c+、を形成する工程にお
いては、該n+型領領域1.9.とその前工程で形成し
たp&チケット域となるn型領域5. 、5.の間の全
体に亘って接合容量が生じるのを防止するために、n+
型領領域919.の接合深さくxj )をn型領域5、
 、5.の接合深さくXj ’)より深くする必要があ
る。その結果、n+型領領域9 、9.の接合深さが深
くなることに伴なう横方向の拡散によりn型領域6. 
、6.の幅が狭くなったり、場合によっては消滅する問
題が生じる。
(3)pポケット領域12. 、12.となるp型領域
51 r 51 とn型領域6%、6.は二重イオン打
込みにより形成しているため、島領域へのダメージ発生
を招く。こうしたダメージは高温熱処理により回復され
るが、ソース、ドレイン領域のシャロー化に伴なう低温
プロセスへの移行により十分に回復し得ない問題が生じ
る。
(4)  スペーサ8形成時に於いて、素子分離領域の
フィールド酸化膜2も同時にエツチングされ、フィール
ド酸化膜2が膜減りしてしまい、配線容量の増大・パン
チスルー耐田の劣化及び寄生トランジスタのしきい値゛
成田の低下を引き起こす問題が生じる。
本発明は、上記欠点を解決するためになされたもので、
ポケット領域と高濃度不純物拡散領域を制御性よく形成
してその接合容量の発生を防止し、高速化を図ると同時
に、微細化に伴なうショートチャンネル効果を抑制する
ことが可能なMO8型半導体集積回路等の半導体装置を
製造し得る方法を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明は、第1導電型半導体
基板の表面上にフィールド酸化膜を形成し、選択的に素
子形成領域を形成する第1工程と、前記素子形成領域に
絶縁膜を形成する第2工程と、前記フィールド酸化膜上
及び前記絶縁膜上にゲート′成極を形成するための導t
tmを形成する第3工程と、前記溝1m J#上に導電
性被膜を形成する第4工程と、前記導11層のゲート電
極予定部分上に位置する前記導電性被膜上に、レジスト
パターンを形成する第5工程と、前記レジストパターン
をマスクとして、イオン注入し、前記第1導電型半導体
基板に第2導電型第1領域を形成する第6工程と、前記
レジストパターンの側壁面にスペーサを形成する第7工
程と、前記レジストパターンと前記スペーサと−をマス
クとしてイオン注入を行ない、前記第2導電型第1領域
中に少なくともこの第2導電型第1領域より深く或いは
同じ深さに形成し且つこの第2導電型第1領域は高い濃
度の第2導電型第2領域を形成する第8工程と、前記ス
ペーサを除去した後、前記レジストパターン周辺の前記
導電性被膜及び前記導電層を工、チングし、第1導電型
ポケット形成用開孔部を設ける第9工程と、前記第9工
程後、前記開孔部を通して前記第2導電型第1領域より
も深い領域にeケラト形成用不純物をイオン注入し、前
記第1導電型半導体基板より高濃度である第1導電型ゲ
ケツトを形成する第10工程と、前記導電性、ゲート電
極予定部以外の前記導電膜部分と、この導電性ゲート電
極予定部以外の部分上の前記導電性被膜とを除去する第
11工程と、前記第11工程後、熱処理を行ない、前記
第1及び第2の第2導電型領域と前記第1導電型ポケッ
トとの活性化と、前記ゲート電極予定部のシリサイド化
とを行なう第12工程とを具備した半導体装置の製造方
法を提供する。
〔作用〕
本発明は、前記第1導電型〆ケツトと前記高濃度第2導
電型層とを接触する事無しに形成させる製造方法である
為、それらの接触部に生じていたゲート電極となる前記
導電層とこの導電層χに形成された前記導電性被膜とを
介して前記第1導電型半導体基板にイオン注入が行なわ
れることにより形成される為、前記素子形成領域へのダ
メージ発生を防止する事が可能となる。
〔、発明の実施例〕
以下、本発明のnチャネルMO8−ICの製造に適用し
た例について第1図(a)〜(h)を参照して説明する
まず、第1導電型半導体基板例えばp型シリコン基板2
1表面に選択酸化技術により素子分離領域としてのフィ
ールド酸化膜22を選択的に形成した。つづいて、熱酸
化処理を施して、フィールド酸化膜22で分離された基
板21の孝子形成領域(以下島領域と示す)に例えば厚
さ250xの熱酸化膜23を成長した後、しきい値制御
のための・ボロンを島領域にイオン注入してメロンイオ
ン層24を形成した。この後、全面に多結晶シリコン2
5を例えばasoo!堆積し、さらに1500λのモリ
ブデン膜26を堆積(蒸着)させた。(第1図(a)図
示)。
次いで、第1図(b)に示したように多結晶シリコン膜
25、モリブデン膜26上のゲート電極予定部に写真蝕
刻法によりレジストパターン27を形成した。その後、
このレジストパターン27をマスクとして、例えばリン
を480KeV、 4X1013crrF2の条件でイ
オン注入し、低濃度第2導電型領域、例えばn型不純物
領域28. 、28.を形成した。
そしてマイクロ波CVD法で酸化膜を3ooo1堆積さ
せた後、RIE(リアクティブ イオン エツチング)
法でエツチングし、レジストパターン27の周側面にス
ペーサを残存させた。このレジストパターン27及びス
ペーサ29をマスクとして例えばリンを4801(ev
、 5 X 10” cr6”! )条件ティオン注入
して高濃度第2導電型領域即ちn十領域30、 、30
.を形成した。(第1図(C)図示)。この後、スペー
サ29をエツチング除去しCCI、−)−0、(70%
)  、0,28w 7cm” 、4 p”+7)条件
テRIEを行なった。この時、第1図(d)に示すよう
にレジストパターン27周辺の下地(モリブデン111
26)のみエツチングされ、この際に露出したポリシリ
コン26を更にエツチングする事により第1導電型どケ
ラト1例えばpポケット用開孔部32で分離されたゲー
ト電極31.26’が形成される。この開孔部32の幅
は、エツチング時間によりサブミクロンから数ミクロン
の範囲で変更できる。尚、前記下地の選択エツチング技
術は例えば文献”8iR,IFliとペリフェラル ・
エツチング深野哲、Sem1conductor wo
rta、1983−10に報告されている。
次いで、pポケット用不純物、例えばボロンを加速WE
E 100KeV 、  ドーズt5 X 10”cn
Fの条件でイオン注入した。この時、第1図(e)に示
すようにゲート電極31.26’以外の残存したモリブ
デン膜26′および多結晶シリフン膜25′がざロンイ
ンプラのマスクとして作用し、前記開孔部32から露出
する島領域の表面より0,25μmに不純物濃度ピーク
をもつpぎケラト領域3J、33tが形成された。こう
したイオン注入において、ざロンを熱酸化膜23を通し
て行なったが、これはゲート電極以外の残存モリブデン
膜26′および多結晶シリコン膜25′を除去する際の
マスクとするためである。
次いで、レジストパターン27をマスクとして通常のエ
ツチング、例えばCCI<+0t(30%)のRIEを
行なって露出した残在モリブデン膜26′および多結晶
シリコン膜25′を除去した。そしてレジストパターン
27を除去した。(第1図(0参照)そして900’C
の熱処理を行い、イオン注入層の活性化を行なった。こ
れにより、n型領域281とn中型領域30.とからな
るソース領域34m およびn型領域28.とn 型領
域30.とからなるドレイン領域34.そして、n型領
域より深い部位にP−ポケット領域が、n 型領域と接
りしない形で形成できた。なお、この際の開口部32は
、第1図(C)において図示したスペーサ29でおおわ
れた下部領域内に開孔している。また、P−Mケラト領
域は、比較的深い領域にピークを持つ様に形成し、n型
領域は表面近傍にピークを持つ様にしているため、第1
図(g)に示す様な構造と「る事が出来た。本実施例に
おいては、不純物領域の活性化熱処理の際に多結晶シリ
コン膜31とモリブデン膜26′が反応してモリブデン
シリサイド膜35が形成されている。
次いで、全面にリフロー用絶縁膜36を堆積し、平滑化
のための900°Cの熱処理を行ない、コンタクトホー
ルを開孔し、AI金隔隔膜蒸着、バタヨニングによるソ
ース・ドレイン取出しAl配線37、 、37.を形成
してnチャンネル間O8−ICを製造した(第1図(1
1)図示)。
しかして、本発明方法によれば、レジストパターン27
をマスクとしてn型不純物の打込み、その後、レジスト
パターン27周側面にスペーサ29を形成する。このス
ペーサおよびレジストパターン27をマスクとして、n
型不純物の打込みを行い、スペーサ29を除去後にレジ
ストパターン27周辺の下地選択エツチング性を有する
膜を利用し下の多結晶シリコン膜25をエツチングする
事により、ゲート電極31.26′とPポケット開′孔
部32とを自己整合的に形成できる。その結果、開孔部
32を通してP ?、チケット域338.33.を形成
し不純物の活性化によりn型領域281.28゜のチャ
ネル領域側下部にPポケット領域331.33、を自己
整合的に位置させることができる。また、この時、Pポ
ケット領域は、比較的深い領域に打ち込んでいるため、
表面部の不純物濃度は低くなっているため、n型不純物
28..28.が接合方向に拡散して表面P型不純物は
打ち消させる。
また、P−ポケット領域33. 、33.とn 型領域
30. 、30.と接触しないように、P−ポケット開
孔部32の幅およびスペーサ29の厚さを調整する事に
より、以下に示す効果を有する。
(1)Pポケット331.33. とn型領域301゜
30、とが接触しないため、n 型領域30.,30゜
との間の接合容量を考慮せずに、前記Pポケット領域3
3. 、33.の濃度を高くできる。このため、高速化
が阻害されることなく、寸法の微細化に伴なうショート
チャンネル効果を可能なかぎり抑制できる。
(2)n 型領域30t 、 30.173深さを、P
 t: ’r yト領域33. 、33.の深さに依存
することなく自由に選定できる。このため、n+型領領
域30.30゜の接合深さを浅くでき、低濃度のn型領
域28.。
28、への横方向拡散による前記領域28..28!の
幅縮小や消滅を防止でき、ひいてはLDD 構造を確実
に実現でき、それによるブレイクダウン電圧の向上化や
イニバクトアイオニゼーシ冒ンの緩和等を達成できる。
(3)Pポケット形成のためのざロンインプラにおいて
、残存した多結晶シリコン膜25′及びモリブデン膜2
6′がマスクとなり、基板21の島領域へのインプラダ
メージを防止できる。
(4)ゲート電極が多結晶シリコン膜とモリプデ“ンシ
リサイド膜35(ポリサイド構造)より構成されている
ため、その抵抗を低くでき、高速化が可能となる。
(5)Pボ’r y )領域a3..a3.をn 型領
域30、 、30.より深くすることによって、下方向
への空乏層の回り込みに対するスト、バとなるため、一
層ショートチャンネル効果に対して強い構造を実現でき
る。
(6)  Pポケット形成のためのざロンインプラにお
いて、ゲート電極下部にチャネリングにより、ボロンイ
オンが突き抜け、しきい値電圧の制御性を悪くする場合
があるが、本発明では、多結晶シリコン、モンプデン、
レジストと3層構造となっているため、突き抜けに対し
て強い構造を有している。
(カ ポリサイド構造のため従来の多結晶シリコンゲー
トの経験をそのまま生かせる。
(3)LDD構造を作る際、多結晶シリコン膜、モリブ
デン膜上に形成したレジストパターン周側面にスペーサ
を作る事により形成しているため、フィールド酸化膜2
2がエツチングされる事がないため膜減りに伴う、配線
容量の増大やパンチスルー耐田の劣化、寄生トランジス
タのしきい値電圧の低下を防止する事が出来る。
なお、上記実施例ではPポケット領域の接合深さをn 
型領域より深くしたが、n型領域と同じ深さ、もしくは
それより浅くしても差し支えない。
上記実施例においては、モリブデン膜を使用して多結晶
シリコンと反応させてモリブデンシリサイドを形成した
が、モリブデンのかわりに最初からモリブデンシリサイ
ドを使用しても良い。この場合、多結晶シリコン膜の膜
厚等は、モリブデンの場合と別に最適化が必要となる。
本実施例では、P−ポケットを中心として説明を行った
が、P−チャネルトランジスタの場合には、N−ポケッ
トとなり、同様な工程で作成する事ができる。(イオン
種、導電型は異なる)。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ポケット領域と高濃度不純物拡散領域
を制御性よく形成してその接合容量の発生を防止し、高
速化を図ると同時に、微細化に伴なうショートチャネル
効果を抑制することが可能なMO8型半導体集積回路等
の半導体装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は本発明の実施例に於けるnチャ
ネルMO8半導体装置の製造工程を示す断面図、第2図
(a)、(b)は従来の同MO8半導体装置の製造工程
を示す断面図である。 20・・・素子形成領域、21・・・P型シリコン基板
22・・・フィールド酸化膜、23・・・絶縁膜、24
・・・ざロンイオン層、25・・・ポリシリコン膜、2
6・・・モリブデン膜、27・・・レジストパターン、
281゜28、  ・・・n型領域、29・・・スペー
サ、30,30゜・・・n+型領領域31・・・ゲート
電極、32・・・Pポケット用開孔部、33. 、33
.・・・P−ボケ、ト領域、34日34. ・・・活性
化されたn”l領域(リース・ドレイン)、35・・・
モリブデンシリサイド領域、36・・・層間絶縁膜、3
フ・・・金m電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1導電型半導体基板の表面上にフィールド酸化膜を形
    成し、選択的に素子形成領域を形成する第1工程と、 前記素子形成領域に絶縁膜を形成する第2工程と、 前記フィールド酸化膜上及び前記絶縁膜上にゲート電極
    を形成するための導電層を形成する第3工程と、 前記導電層上に導電性被膜を形成する第4工程と、 前記導電層のゲート電極予定部分上に位置する前記導電
    性被膜上に、レジストパターンを形成する第5工程と、 前記レジストパターンをマスクとしてイオン注入し、前
    記第1導電型半導体基板に第2導電型第1領域を形成す
    る第6工程と、 前記レジストパターンの側壁面にスペーサを形成する第
    7工程と、 前記レジストパターンと前記スペーサとをマスクとして
    イオン注入を行ない、前記第2導電型第1領域中に少な
    くともこの第2導電型第1領域より深く或いは、同じ深
    さに形成し、且つこの第2導電型第1領域より高い濃度
    の第2導電型第2領域を形成する第8工程と、 前記スペーサを除去した後、前記レジストパターン周辺
    の前記導電性被膜及び前記導電層をエッチングし、第1
    導電型ポケット形成用開孔部を設ける第9工程と、 前記第9工程後、前記開孔部を通して前記第2導電型第
    1領域よりも深い領域にポケット形成用不純物をイオン
    注入し、前記第1導電型半導体基板より高濃度である第
    1導電型ポケットを形成する第10工程と、 前記導電性ゲート電極予定部以外の前記導電膜部分と、
    この導電性ゲート電極予定部以外の部分上の前記導電性
    被膜とを除去する第11工程と、前記第11工程後、熱
    処理を行ない、前記第1及び第2の第2導電型領域と前
    記第1導電型ポケットとの活性化と、前記ゲート電極予
    定部のシリサイド化とを行なう第12工程と、 を具備した事を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP6415586A 1986-03-24 1986-03-24 半導体装置の製造方法 Pending JPS62221158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6415586A JPS62221158A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6415586A JPS62221158A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62221158A true JPS62221158A (ja) 1987-09-29

Family

ID=13249902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6415586A Pending JPS62221158A (ja) 1986-03-24 1986-03-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62221158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314832A (en) * 1989-09-28 1994-05-24 Commissariat A L'energie Atomique Process for the production of a high voltage MIS integrated circuit
JP2011091362A (ja) * 2009-09-28 2011-05-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314832A (en) * 1989-09-28 1994-05-24 Commissariat A L'energie Atomique Process for the production of a high voltage MIS integrated circuit
JP2011091362A (ja) * 2009-09-28 2011-05-06 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6989309B2 (en) High voltage MOS transistor with up-retro well by providing dopant in an epitaxial layer
US5061649A (en) Field effect transistor with lightly doped drain structure and method for manufacturing the same
US20060138567A1 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
US5389553A (en) Methods for fabrication of transistors
US5913122A (en) Method of making high breakdown voltage twin well device with source/drain regions widely spaced from FOX regions
US6638827B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing it
JPS6055665A (ja) 半導体装置の製造方法
EP1011129A2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US6261885B1 (en) Method for forming integrated circuit gate conductors from dual layers of polysilicon
JP2007027622A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001308321A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6350641B1 (en) Method of increasing the depth of lightly doping in a high voltage device
US7211481B2 (en) Method to strain NMOS devices while mitigating dopant diffusion for PMOS using a capped poly layer
JP2797798B2 (ja) 突き抜け防止のための埋込コンタクトを有する半導体装置とその製造方法
KR100655069B1 (ko) 듀얼 게이트형 모스 트랜지스터 제조방법
US6232638B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method for same
JPS62221158A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0738095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000068499A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002158349A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2002208694A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3454776B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH03209762A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62163374A (ja) 半導体装置の製造方法