JPS62220292A - ジルコニウム系異材継手構造 - Google Patents

ジルコニウム系異材継手構造

Info

Publication number
JPS62220292A
JPS62220292A JP6462086A JP6462086A JPS62220292A JP S62220292 A JPS62220292 A JP S62220292A JP 6462086 A JP6462086 A JP 6462086A JP 6462086 A JP6462086 A JP 6462086A JP S62220292 A JPS62220292 A JP S62220292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joined
welding
insert
materials
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6462086A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ogawa
和博 小川
Minoru Miura
実 三浦
Haruhiko Kajimura
治彦 梶村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6462086A priority Critical patent/JPS62220292A/ja
Publication of JPS62220292A publication Critical patent/JPS62220292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は9通鋼、低合金鋼、ステンレス鋼などの鉄系材
料またはニッケル基合金材料と、純ジルコニウムまたは
ジルコニウム合金材料とを接続する継手構造に関する。
なお、本明細書においては以下、ジルコニウム等の金属
名称を全て元素記号で表わすものとする。
〔従来の技術〕
純ZrならびにジルカロイのようなZr合金(以下これ
を総称してZr系材料という)は、現在は主に核燃料被
覆管の材料として用いられているが、高温高濃度の酸に
対しても高い耐食性を示すので、化学工業プラント、酸
処理プラント等への広い需要が期待される。しかし、こ
の材料は高価であるので、腐食環境の苛酷な部分にのみ
、これを使用し、他の部分はZrに比べて安価なステン
レス鋼などで置き換えることが、有利と考えられる。
ところが、Zr系材料は、普通鋼、さらには高耐食性の
ステンレス鋼、あるいはインコネル(インコ社の商品名
)などのNi基合金といった汎用材料との溶接が極めて
離しい。その理由はZrがFe、Ni5Crとの間で金
属間化合物を形成しやすく、しかもこれらの化合物は脆
弱で、接合強度を著しく低下させることが挙げられる。
したがって、鉄系材料、Ni基合金とZr系材料との間
にr+c;8接等の旧来からの溶接は用いることができ
ない。
一方、鉄系材料、Ni基合金とZr系材料のように直接
融接しにくい異種金属を接合するための接合手段として
、拡散接合、爆着等が開発され、様々な方面で利用され
始めた。しかし、このような接合手段を採っても、Zr
系材料においては、その接合過程で脆弱な金属間化合物
を生じ、満足の行く接合強度は得られない。
異材継手は、このように直接接合することが困難な材料
を、第3の材料を介在させることにより、結合しようと
いう考えである。すなわち、第1図に見られるように、
直接接合できない2つの被接合材(11+21の間に、
いずれの材料にも接合可能な第3の材料(3)を選択し
介在させることにより、被接合材+11 +21を接合
しようとするものである。しかしながら、従来の材料選
択では、鉄系材料、Ni基合金とZr系材料とを実用上
十分に結合するまでには至らない。
〔発明が解決しようとする問題点〕 Zr系祠料0使用範囲は未だ狭く、したがって鉄系材料
やN1基合金との間の接合形態についての提案も少なく
、わずかに鋼とZrとの間にTiを挟んで爆着すること
が、クラツド鋼の製造方法として提案されている程度で
ある(特開昭54−46163号公報)。
この考えを鉄系材料、Ni基合金とZr系材料との異材
継手に適用した場合、鉄系材料、Ni基合金側の接合界
面においてTi−Fe系、Ti−Ni系の金属間化合物
を生じるものの、接合強度は直接接合の場合よりも高く
なる。しかし反面、これらの金属間化合物は耐食性が悪
く、結局のところは継手として適用できるまでには至ら
ない。
本発明はこのような問題点を解決して、鉄系材料または
Ni基合金とZr系材料と高い強度で接合し、かつ接合
部の耐食性を悪化させることのない継手構造を提供する
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
鉄系材料またはNi基合金とZr系材料との直接接合に
おいて、接合強度を悪化させているのは、前述したとお
り接合界面に脆弱なZr−Fe系、Zr−Ni系の金属
間化合物が形成されるのが主因である。
したがって接合部の脆化を防ぐためには、接合界面にこ
のような金属間化合物を形成させないことが先決となる
。しかし、これを実現するには、特にインサート材を用
いなければならない場合においては、下記のように多く
の制約を克服しなければならない。
両材料間に第3の材料をインサートする場合は、インサ
ート材が両側の材料いずれに対しても十分な接合強度を
示さなければならない上に、Tiのように耐食性を悪化
させることも避けなければならない。また、インサート
材そのものが、両波接合材のうち少なくとも性能の劣る
方より低性能となることは回避されなければならない。
すなわち、Zrとステンレス鋼を接合する場合について
説明すれば、ステンレス鋼はZrよりも強度、耐食性に
劣るが、インサート材自体がこのステンレス鋼よりも低
性能であると、たとえ悪性な金属間化合物を生じなくて
も、接合部の性能が局部的に低下する結果になり、継手
としての意味を持たなくなるのである。加えて継手は現
場で実施されることが多いので、接合の容易なことも求
められろ。
本発明者らは、これらの要求を総合的に満足させるジル
コニウム系異材継手を開発すべく、研究検討を繰り返し
た結果、鉄系材料またはNi基合金とZr系材料との間
にTa (タンタル)を挿入するのが効果的であるとの
知見を得た。
すなわち、鉄系材料またはNi基合金とTiとの間に生
じる金属間化合物は、共晶温度が940〜1000℃と
低いため、拡散接合等の非溶融接合においてもその加熱
により容易に生じる。またその化合物自体、耐食性の低
いものである。これに対し、Taは、鉄系材料やNi基
合金との間にTa−Fe系、Ta−Ni系の金属間化合
物を生じるもの、その共晶温度は1300°C以上と高
く、したがってTIG溶接等の溶融溶接を用いない限り
、接合中に容易に生しにくい。また、たとえこれらの化
合物が生じたとしても、多量に生じない限り接合強度、
耐食性に悪影響を与えることは少ない。
しかしながら、Ta−Fe系、Ta−N+系の金属間化
合物の形成を抑えたとしても、両方の被接合材の間が局
部的にしろ上記化合物で連結されることば回避されなけ
ればならない。すなわち、鉄系材料またはNi基合金か
らなる一方の被接合材との間に生じた上記化合物がZr
系材料からなる他方の被接合材に局部的にしろ到達した
場合は、Zr−Fe系、l Zr−;/@系の金属間化合物が形成され、接合強度、
耐食性が著しく劣化するのである。しかるに、Ta−F
e系、Ta−Ni系の金属間化合物は、TIG溶接等の
熔融溶接を用いない限り、たとえ発生しても高々10μ
m程度の厚さにしか形成されないことが本発明者らの実
験により確かめられている。したがって、Taを挿入す
る場合にあっては、その厚みを10μm以上にすれば、
一方の接合材である鉄系材料、Ni基合金との間に金属
間化合物を生じても、他方の被接合材であるZr系材料
との間に完全なTa層が残り、画材′叫間の接合強度お
よび耐食性を保証することになる。
またTaは両方の被接合材と比べて性能が低いというこ
とはなく、したがってTa自体が原因となって継手部の
強度を低下させたり耐食性を悪化させたりする危険もな
い。
本発明は上述の知見に基づきなされたもので、その要旨
とするところは、第1図に示すように、鉄系材料または
ニッケル基合金からなる一方の被接合材(1)と、ジル
コニウム系材料からなる他方の被接合材+21との間に
厚さ10μm以上のタンタルからなるインサート材(3
)が挟着され、一方の被接合材+11とインサート材(
3)との間(4)は非)8融溶接、他方の被接合材(2
)とインサート材(3)との間(5目よ非溶融または溶
融溶接であることを特徴とするジルコニウム系異材継手
構造にある。
ところで、配管現場等において異材継手を施行するには
、第2図に示すように、異材継手用部材(6)を用いる
のが便利である。これは、一方の被接合部材(11と他
方の接合部材(2)とが直接接合し得ない、あるいは現
場で接合するのが困1な場合に、一方の被接合部材(1
)と実質的に同一の組成の部材(1“)と、他方の被接
合部材(2)と実質的に同一の3且成の部材(2゛)と
を、インサート材(3)を介在させるなどして予め接合
しておいて、これを作業現場等で使用するというもので
ある。これによれば、部材(1゛)と(2゛)が十分に
接合されてさえいれば、部材(11と(I゛)、(2)
と(2゛)はそれぞれ同一組成であるから、現場等にお
いてもTIG溶接等で簡単に接合でき、その結果として
部材fi+と(2)が簡単に接合されることになる。
本発明の異材継手構造は、このような異材継手用部材(
6)の使用によって得られる継手構造をも含むものであ
り、むしろ作業性向上等の観点から、異材継手用部材(
6)の積極的な使用を促すものである。本発明の継手構
造が異材継手用部材(6)によって得られた場合、部材
(1゛)が一方の被接合材[11、部材(2”)が他方
の被接合材(2)にそれぞれ相当するものとなる。
本発明の異材継手構造において、鉄系材料とは鋼、低合
金口、高合金鋼の総称であり、u種を特定するものでは
ない。
Ni基合金についても特に種類が特定されるというもの
ではない。代表的なNi基合金として、例えばA11o
y600(75Ni−15Cr−Fe)、A11oy6
25(6ON+−20Cr−9Mo−3,5Nh−Fe
)などを挙げることができる。
Zr系材料とは純ZrとZr合金との総称である。現在
容易に入手できるZr合金にはジルカロイ−2(1,5
Sn−0,12Fe−0,lCr−0,05Ni)およ
びジルカロイ−4(1,5Sn−0,18Fe、0.I
Cr)がある。
溶融溶接とはTIG熔接溶接IG溶接、電子ビーム溶接
等、溶融池を形成して接合されるもの全てを意味するも
のである。
被溶融溶接とは、溶融池を形成せずに接合が行われるも
のを指し、具体的にば爆着、摩擦溶接、拡散接合、熱間
圧接などである。
個々の接合方法についてはいずれも汎用のものが適用で
きるので、詳しい説明を省略する。
第1の被接合材(1)である鉄系材料またはNi基合金
とインサート材(3)であるTaとの間を非溶融溶接と
したのは、溶融溶接によると接合界面にTa −Fe系
、Ta−Ni系の金属間化合物を多重に生し、脆侶化が
起きるためである。
第2の被接合材(1)であるZr系材料と、インサート
材(3)であるTaとの間を非溶融または溶融溶接とし
た、すなわち接合形態を問わないこととしだの本キ は、溶融→台によって悪性な金属間化合物を生じる危険
が少ないためである。
インサート材(3)であるTaの厚みを10μm以上と
したのは、前述したように一方の被接合材[11との間
に非溶融溶接を採用しても、接合条件によってはTa−
Fe 、 Ta−Ni系の金属間化合物が発生すること
がある。これらの金属間化合物は多量に生じない限り接
合強度、耐食性に与える影響は少ない。
しかし、少量であっても一方の被接合材(1)と他方の
被接合材(2)との間が局部的にしろ金属間化合物で埋
められることは回避されなければならない。
本発明者らの調査によれば、非溶融溶接を採用した場合
のTa−Fe 、 Ta−Ni系の金属間化合物の形成
厚は高々lOμmであり、インサー1へ材(3)の厚み
を10μm以上とすることによって一方の被接合材(2
)との間に完全なTa層を残存させることができること
による。
インサー1−材(3)の厚みの上限は特に設ける必要ユ
よない。ただし経済性の点からは10m■程度とするの
がよい。
現場作業等おいては非溶融溶接を行うのが困工「なこと
がある。このような場合は、一方の被接合材(1)にイ
ンサート材(3)を予め非溶融溶接したものを用、きし
ておき、これを施行した後、そのインサート材(3)の
部分に他方の被接合材(2)をTIG?8接等によって
溶融溶接する手法が特に有効である。
ただし、この場合は後記の理由から、インサート材(3
)の厚みが101厘以上必要である。
被接合材+11 (21のいずれに先にインサート材(
3)を接合してもよい場合で、被接合材(2)とインサ
ート材(3)との間(5)に溶融溶接を採用する場合は
、被接合材+11とインサート材(3)との間(4)を
先に非溶融溶接すると、後から行う溶融溶接時の加熱が
非溶融溶接部に悪影響を与える可能性が生しるので、溶
融溶接を先に済ませる方が良い。ただし、この熱影響も
インサート材(3)の厚みが1(in以上になると大き
な問題にならなくなる。
異材継手用部材(6)においては、予め所定形状に仕上
げた各部材を接合してこれを製造するようにしてもよい
し、クラツド材からの切出しによって製造するようにし
てもよい。
異材継手用部材(6)における被接合材(1′)(2”
)の長さは、部材(6)を被接合材[11F21に融接
する場合の熱がインサート材(3)との接合界面に影響
するのを防止する意味から、10龍以上とするのが望ま
しい〔実 施 例〕 第1表に示すように、被接合材(1)に5US304L
およびAl]oy625、被接合材(2)に純Zr (
ASTMGrR60702)およびZr合金(ASTM
GrR60802)をそれぞれ使用し、インサート材(
3)には工業用純タンタル(JIS114701゜Ta
PおよびTa1()と比較のための純Tiおよび純Ni
とを用いて、下記の接合方法により種々の異材継手構造
を得た。材料形状は被接合材fi+ (21については
外径50龍、肉厚5mm、長さ10(1wmの管体とし
、インサート材(3)については外径50龍、内径40
膳■、厚みlO■璽の円環板体を基本とし、一部厚み0
.01鰭、0.007關の箔体とした。
接合は被接合材(11とインサート材(3)の間、被接
合材(2)とインサート材(3)の間および比較のため
の被接合材fil (21間とも電子ビーム溶接、摩擦
溶接をとりまぜ行った。電子ビーム溶接条件は溶接雰囲
気の真空度10−’Torr、加速電圧50にV、ビー
ム電流200mA、溶接速度80cm/minであり、
摩擦溶接は材料の一方を回転させながらこれに他方の材
料を第3図に示すように圧力P1(3〜5kgf/龍2
)で時間1゜(3〜5秒)の間、摩擦接触させた後、回
転を止めて圧力Pz(10ktf/龍2)で時間L2(
5秒)の間、管軸方向にアップセットするものとした。
得られた各種継手構造に対して、継手引張試験および腐
食試験を実施した。引張試験片は第4図(()、1食試
験片は同図(n)に示す寸法形状とし、腐食試験条件と
しては8NHN03.100’C1300h浸清を用い
た。結果を第2表に示す。
第   1   表 第3表から明らかなように、本発明例ではいずれも引張
強さ40kgf/ms”以上、界面侵食深さ0μmを得
ている。これに対し、インサート材(3)を用いないも
のでは非溶融溶接である摩擦溶接を用いているにもかか
わらず接合強度、耐食四とともに低い。また、インサー
ト材(3)を用いてもそれがTa以外のものであれば、
他の条件が本発明条件を −満足していても、良好な継
手は得られない。なお、被接合材(1)とインサート材
(3)との間を溶融溶接したものは割れを生じた。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明のシルコニうム
系異材継手構造は、従来難接合の組合せとされていた鉄
系材料またはNi基合金とZr系材料とを高強度で接続
し、また接続部の耐食性も優れたものであるので、化学
工業プラント等の配管系統に用いて問題がないばかりで
なく、このような配管系統において本継手構造を用いる
ことにより、Zr系材料の局部的、選択的な使用が可能
となり、これによりZr系材料の用途を太き(拡大する
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明のジルコニウム系異材継手
構造を例示する模式図、第3図は本発明の実施例におい
て用いた摩擦溶接の加圧パターンを示すタイムチャート
、第4図(イ)(ロ)は同しく試験片形状を示す寸法図
である。 図中、1.1゛ニ一方の被接合材、2.2’:他方の被
接合材、3:インサート材。 第  l  ;、匍 第  2  図 453図 晴り里 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄系材料またはニッケル基合金からなる一方の被
    接合材(1)と、ジルコニウム系材料からなる他方の被
    接合材(2)との間に厚さ、10μm以上のタンタルか
    らなるインサート材(3)が挟着され、一方の被接合材
    (1)とインサート材(3)との間(4)は非溶融溶接
    、他方の被接合材(2)とインサート材(3)との間(
    5)は非溶融または溶融溶接であることを特徴とするジ
    ルコニウム系異材継手構造。
JP6462086A 1986-03-22 1986-03-22 ジルコニウム系異材継手構造 Pending JPS62220292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6462086A JPS62220292A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 ジルコニウム系異材継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6462086A JPS62220292A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 ジルコニウム系異材継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62220292A true JPS62220292A (ja) 1987-09-28

Family

ID=13263482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6462086A Pending JPS62220292A (ja) 1986-03-22 1986-03-22 ジルコニウム系異材継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102489869A (zh) * 2011-12-02 2012-06-13 苏州明志科技有限公司 一种基于摩擦焊的镶块固定方法及装置
CN103624395A (zh) * 2013-09-02 2014-03-12 内蒙古北方重工业集团有限公司 无缝钢管限动芯棒制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102489869A (zh) * 2011-12-02 2012-06-13 苏州明志科技有限公司 一种基于摩擦焊的镶块固定方法及装置
CN103624395A (zh) * 2013-09-02 2014-03-12 内蒙古北方重工业集团有限公司 无缝钢管限动芯棒制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mudali et al. Corrosion and microstructural aspects of dissimilar joints of titanium and type 304L stainless steel
KR101291022B1 (ko) 폭발 용접된 중간 부재를 구비한 재료 복합체
Liu et al. The mechanisms of resistance spot welding of magnesium to steel
CN113857669A (zh) 钛合金和铝合金异种材料的激光焊接方法
JP2006334602A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP2013226593A (ja) Ti/Cu異種金属溶接ジョイント
JPS62220292A (ja) ジルコニウム系異材継手構造
JP3240211B2 (ja) 銅−アルミニウム異種金属継手材
JP2006334603A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP2003117685A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け製品
JPH0515984A (ja) 異材継手用クラツド材およびその製造方法
JPH07115188B2 (ja) 高耐食異材継手
Barabash et al. Beryllium-metals joints for application in the plasma-facing components
JPH07236B2 (ja) 異材接合方法
MX2014015399A (es) Sistema de creacion de materiales de recubrimiento utilizando soldadura de union de resistencia.
Schwartz Applications for gold-base brazing alloys
JPH07110427B2 (ja) ジルコニウム系クラッド材の製造方法
JP2533131B2 (ja) 金属中空oリング用金属外被の製造方法
CN117600651A (zh) 一种铌合金与镍基高温合金搭接接头的激光焊接方法
JP2010216881A (ja) 原子炉制御棒用複合材およびその製造方法
JP4244112B2 (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JPH02169191A (ja) 異材継手の製造方法
JP2003117677A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け製品
JPH01205888A (ja) 異種金属材料製配管接続用の継手部品の製造方法
JPH05245648A (ja) 異材接合方法