JPH01205888A - 異種金属材料製配管接続用の継手部品の製造方法 - Google Patents

異種金属材料製配管接続用の継手部品の製造方法

Info

Publication number
JPH01205888A
JPH01205888A JP63029891A JP2989188A JPH01205888A JP H01205888 A JPH01205888 A JP H01205888A JP 63029891 A JP63029891 A JP 63029891A JP 2989188 A JP2989188 A JP 2989188A JP H01205888 A JPH01205888 A JP H01205888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
beam welding
electron beam
joining
joint part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63029891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064198B2 (ja
Inventor
Yukio Yanokura
幸夫 矢野倉
Yasuhiro Sasada
佐々田 泰宏
Tsutomu Konuma
小沼 勉
Yasukata Tamai
玉井 康方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63029891A priority Critical patent/JPH064198B2/ja
Publication of JPH01205888A publication Critical patent/JPH01205888A/ja
Publication of JPH064198B2 publication Critical patent/JPH064198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は溶接の困難な異種金属材料製の配管を接続する
ために用いる継手部品の製造方法に関する。
[従来の技術] 上記のような目的に用いる継手部品は従来下記のように
して作られる。すなわち、溶接困難な異種金属材料(夫
々上記配管と同種の材料であり、夫々A材、B材と呼ぶ
ことにする)からなる2枚の板材を爆発接合してなる板
状のクラツド材から板厚方向に切り出した棄損合体を用
意する。次にこの棄損合体のA材の端部にはA材と同種
の材料よりなる第1部材を、また該棄損合体のB材の端
部にはB材と同種の材料よりなる第2部材を、夫々摩擦
接合法で接合し、最後に全体を所定の継手部品としての
形状寸法に仕上げる。
この継手部品を用いて異種金属材料製の2つの配管を接
続するには、該継手部品の前記第1部材の端部にはそれ
と同種の金属材料製配管を溶接し、他方、前記第2部材
の端部にはそれと同種の金属材料製の配管を溶接すれば
よい、これによって、直接溶接することの困難な配管を
該継手部品を介して接続することができる。
上記のような従来技術に関するものとして特開昭81−
172692号公報が挙げられる。
[発明が解決しようとする課題] ところで異種材料製の2枚の板材を爆発接合してなるク
ラツド材においては、一般に、そのうちの一方の板材の
厚さは他方の板材の厚さより薄い。この薄い方の板材を
合せ材、他方の板材を母材という。合せ材の厚さは材質
によって異なるが、一般の構造用金属材料では最大でも
15〜20m+a程度が限度で、それ以上の板厚は技術
的に困難であり、一般に異種金属の爆発接合ができる合
せ材の板厚は5〜15mmとされている。
このため、前述の従来の継手部品の製造方法においては
、爆発接合クラツド材から切り出した棄損合体の合せ打
倒にそれと同種金属の部材を摩擦接合する際、摩擦接合
面は異種材の爆発接合面から極めて僅かの距離しかない
こととなる。これに加えて、摩擦接合過程で接合面に摩
擦圧力、接合圧力が与えられ、該接合面の溶融金属がパ
リとして排出され、合せ材が消耗するため、上記の距離
は益々僅かなものになる。このため、前記従来技術にお
いて、少くとも合せ打倒に同種金属を摩擦接合する時に
異種材料の爆発接合面も比較的高温にさらされることに
なるので、その部分には異種金属の熱膨張係数の相違に
因る熱応力や脆弱な金属間化合物が生じ、剥離の危険性
が高くなる。
また、前記の摩擦接合に代えて被覆アーク溶接、TIG
溶接等の方法を用いることも考えられるが、これらの方
法では一般に溶接施工の容易化および溶接欠陥の防止の
ために溶接部に開先を取る方式が採られる。しかし、開
先を取ることにより爆発接合面に溶接部が近づくため、
溶接熱の影響により爆発接合面の性能を低下させること
が懸念される。
このように従来技術では、爆発接合クラツド材から切り
出された棄損合体の少くとも合せ打倒にそれと同種の金
属を溶接する際の異種材料の爆発接合部の温度上昇に対
する考慮が乏しく、該爆発接合部の信頼性を損なうとい
う問題があった。
本発明の目的は、異種金属材料の部材の接合よりなる棄
損合体の少くとも合せ打倒にそれと同種材料の金属部材
を溶接する際における異種材料同志の接合部の温度上昇
を極力低下させて、異種材料同志の接合部の信頼性を損
なわないようにした、異種材料配管接続用の継手部品の
製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的は、特許請求の範囲の各請求項記載の継手部
品の製造方法により達成される。
[作   用] 各請求項における前記の電子ビーム溶接もしくはレーザ
ビーム溶接は高密度エネルギビームを熱源とし、−バス
貫通溶接が可能であるので、溶接開先を設ける必要もな
く溶接金属の溶融中も摩擦溶接やアーク溶接に比較して
極めて小さい、このため、溶接に要する熱量が少なくて
すみ、該溶接部と異種材料部材接合部との距離も小さく
ならないので、前記棄損合体の異種材料部材の接合部へ
の熱的な影響を大巾に軽減、もしくは、皆無とすること
が出来る。さらに、その際、溶接部近傍に冷却を速める
ための銅製の冷却治具を取付けて溶接してもよい。
[実 施 例] 本発明の第1の実施例を以下説明する。この実施例によ
って作られた継手部品は、互に直接溶接することが困難
なステンレス鋼の配管とジルコニウムの配管とを接続す
るためのものである。
第2図のように、ステンレス鋼の板材7(母材)に接合
性改善のためのタンタルの薄板9を予め爆発接合しその
上に上記板材7よりは厚さが薄いジルコニウムの板材8
(合せ材)を爆発接合してなる板状クラツド材を用意し
、このクラツド材から図示の如く素接合体としての素管
10を切り出す。
次に、第1図のように、この素管10のジルコニウム材
8と実質的に同材質で且つ該素管10とほぼ内外径が同
一のジルコニウム管11上記素管のジルコニウム材8と
開先12で突き合せて電子ビーム溶接する。このときの
開先はジルコニウム材8とジルコニウム管11の平坦な
各端面を突合せたI開先である。従って、ジルコニウム
材8の開先面は前記クラツド材の表面をそのまま使用す
るので、ジルコニウム材8の厚さはほとんど減少しない
から、電子ビーム溶接部13の境界よりクラツド材接合
境界(図の8の部分)に至る距離は十分確保される。
開先12の内径側にはジルコニウム管11と実質的に同
材質の裏当金14を全周に設ける。なお、前記開先12
を理想的な電子ビーム溶接条件で溶接し、裏波形状が良
好な場合や、内径側に後に施す機械加工で研削量が多く
なる場合には、上記裏当金14は省略してもよい、また
、前記溶接のための開先合せが終了した段階で銅製の冷
却治具15,15’ 、16.16’を適当な方法で管
の内外面に密着させる。これらの冷却治具も、前記電子
ビーム溶接を行った時に異種材7.8同志の接合部が少
なくとも500℃以上に上昇しなければ、その一部もし
くは全部を省略してもよいが、好ましくは、この冷却治
具を設定して前記電子ビーム溶接をする方が良い。
その後、冷却治具を取り外し、部分7,8゜9.11よ
りなる管体を第5図のように仕上げ加工して継手部品が
出来上がる。
この継手部品によりステンレス鋼配管とジルコニウム配
管とを接続する場合には、ジルコニウム部分11の端部
にジルコニウム配管を、他方、ステンレス鋼部分7の端
部にステンレス鋼配管を通常の適宜の溶接法により溶接
すればよい。
本実施例でステンレス鋼板7は、IIS G43Q4の
5US304L板で板厚40 am、タンタル板9はJ
ISH4701のTaP−0相当材で板厚1 ms+、
ジルコニウム板8は^STMB551のR60702相
当材で板厚10mmを用いた。これらの材料を爆発接合
したクラツド材より第2図のように外径36mm、内径
20mmの素管10を切り抜いた。ジルコニウム管11
の内外径もこの素管10とほぼ同一とした。これらを第
1図のように設定してジルコニウム材8とジルコニウム
管11との電子ビーム溶接を行なった。その条件は加速
電圧150kV 、ビーム電流37mA、溶接速度は5
00aui/sinである。この時の溶接部13の平均
中は約2.2a+mであり、通常のアーク溶接に比べる
と約175〜1/4の巾である。このようにして製作し
た、爆発接合部と電子ビーム溶接部を含む継手部品につ
いて引張試験を実施した結果、継手強度はジルコニウム
素材の強度と同等の38 kgf/am”を示し、ジル
コニウム素材部で破断した。また、ルテニウム三価のイ
オン500ppmを含む14規定の沸騰硝酸溶液中に4
8時間浸漬した腐食試験でも爆発接合部、電子ビーム溶
接部ともに局部的な腐食は生じなかった。
第3図は他の実施例を示す0本実施例では第2図に示す
クラツド材から管の形ではなくて中実の丸棒の形の素接
合体を切り出し、電子ビーム溶接すべき部位のみを第3
図の如く機械加工し、ジルコニウム管11と突合せ電子
ビーム溶接し、最終的に破線で示すように仕上げ加工し
て第5図の形にする。この方法では溶接量に対し接合体
の体積が大きいので、爆発接合境界部が上記電子ビーム
溶接に伴って温度上昇する程度が小さいから、第1図に
示すような又はそれに類する銅製冷却治具は不要である
。(勿論そのような冷却治具の使用を禁するものではな
い。) 第4図は本発明の更に他の実施例を示す0本実施例では
第2図に示すクラツド材から丸棒状の棄損合体を切り出
し、これにジルコニウムの丸棒11′を電子ビーム溶接
する。この電子ビーム溶接部13は破線で示す配管肉厚
よりやや大きくするが、棒材の全断面を溶接しなくても
よい、この電子ビーム溶接終了後、破線の断面形状に加
工して第5図の形にする。この方法では、′溶接部に比
べて被溶接材形状が極めて大きいので、爆発接合境界へ
の熱影響は実質的になくなる。従って冷却治具は不要で
ある。(勿論、冷却治具の使用を禁するものではない。
) 以上の各実施例において、ジルコニウム管11の長さは
、その端部に後にジルコニウム配管を溶接する際の熱に
よって爆発接合部の温度が約500℃以上に上らないよ
うな程度の長さとする。
なお、ステンレス鋼部分7の長さが後にその端面にステ
ンレス鋼配管を溶接する際の熱によって爆発接合部に悪
影響を及ぼす程度の長さである場合、即ち、第2図のク
ラツド材の母材7の厚さがそのような程度の厚さである
場合には、以上の各実施例においてジルコニウム管11
の他に、それに準じて、ステンレス鋼部分7にもステン
レス鋼製の管を電子ビーム溶接して成る継手部品とする
ことができる。
なお、以上の説明における電子ビーム溶接の代りにレー
ザビーム溶接を用いてもよい。
[発明の効果] 本発明の継手部品の製造方法によれば、異種金属材料で
出来た棄損合体の夫々の端面にそれと同種の金属材料部
材を溶接する時の上記棄損合体の異種材料接合部の温度
上昇が軽減できるので、該接合境界にける不所望な熱応
力の発生および金属間化合物の生成が防げ、継手強度、
耐食性の低下のない高い信頼性を有する異種金属材料製
配管接続用継手部品が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明用の一部断面とした図
、第2図はクラツド材からの素管の切出しを示す斜視図
、第3図は本発明の他の実施例の説明用断面図、第4図
は本発明の更に他の実施例の説明用断面図、第5図は本
発明の各実施例により作られた継手部品の断面図である
。 7・・・ステンレス鋼、   8・・・ジルコニウム、
9・・・タンタル、     10・・・素管、11・
・・ジルコニウム管、12・・・開先、13・・・電子
ビーム溶接部、 14・・・ジルコニウム当会、 15.15’ 、16.16’・・・銅製冷却治具。 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軸方向に互に接合された異種金属材料製の部材より
    なる管状の素接合体を用意し、この素接合体の少くとも
    軸方向厚さの薄い方の部材の端面に該部材と同材質の管
    材を電子ビーム溶接もしくはレーザビーム溶接した後、
    全体を所定の長さ及び内外径を有する継手部品の形状に
    加工することを特徴とする、溶接困難な異種金属材料製
    配管接続用の継手部品の製造方法。 2 軸方向に互に接合された異種金属材料製の部材より
    なる棒状の素接合体を用意し、この素接合体の少くとも
    軸方向厚さの薄い方の部材の端面に該部材と同材質の管
    材を電子ビーム溶接もしくはレーザビーム溶接した後、
    全体を所定の長さ及び内外径を有する継手部品の形状に
    加工することを特徴とする、溶接困難な異種金属材料製
    配管接続用の継手部品の製造方法。 3 軸方向に互に接合された異種金属材料製の部材より
    なる棒状の素接合体を用意し、この素接合体の少くとも
    軸方向厚さの薄い方の部材の端面に該部材と同材質の棒
    材を電子ビーム溶接もしくはレーザビーム溶接した後、
    全体を所定の長さ及び内外径を有する継手部品の形状に
    加工することを特徴とする、溶接困難な異種金属材料製
    配管接続用の継手部品の製造方法。 4 前記電子ビーム溶接もしくはレーザビーム溶接の際
    に、その溶接部の近傍を冷却するための冷却治具を用い
    る請求項1、2または3記載の継手部品の製造方法。
JP63029891A 1988-02-10 1988-02-10 異種金属材料製配管接続用の継手部品の製造方法 Expired - Lifetime JPH064198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029891A JPH064198B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 異種金属材料製配管接続用の継手部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029891A JPH064198B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 異種金属材料製配管接続用の継手部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01205888A true JPH01205888A (ja) 1989-08-18
JPH064198B2 JPH064198B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=12288593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029891A Expired - Lifetime JPH064198B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 異種金属材料製配管接続用の継手部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064198B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020067092A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 三菱重工冷熱株式会社 配管の接続構造
CN113909663A (zh) * 2021-10-18 2022-01-11 中国航发贵州红林航空动力控制科技有限公司 异种金属电磁阀阀组件端面真空电子束焊接方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115381A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Hitachi Ltd 異種金属の接合方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115381A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Hitachi Ltd 異種金属の接合方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020067092A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 三菱重工冷熱株式会社 配管の接続構造
CN113909663A (zh) * 2021-10-18 2022-01-11 中国航发贵州红林航空动力控制科技有限公司 异种金属电磁阀阀组件端面真空电子束焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064198B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dawes Laser welding: a practical guide
US4818629A (en) Joint construction for lined equipment
JP2007075895A (ja) 爆発溶接で形成される中間片を備えた材料複合体
JP2672182B2 (ja) 鋼系材料とアルミニウム系材料との接合方法
CN113070575B (zh) 双金属复合板的无中间层对接焊焊接方法及焊接结构
US3495319A (en) Steel-to-aluminum transition joint
JPH0224197B2 (ja)
JPH01205888A (ja) 異種金属材料製配管接続用の継手部品の製造方法
JP3240211B2 (ja) 銅−アルミニウム異種金属継手材
JPH08301669A (ja) 熱的に高負荷可能な構造部品の製造方法
JPH07284925A (ja) 管材の突合せ溶接方法
JP3583558B2 (ja) パイプフレーム構造体の接合方法
Mazumder et al. Laser Beam Weld Design, Codes, and Quality Assessment
JPS6335333B2 (ja)
JPH04157072A (ja) 異材接合方法
JPH0558838B2 (ja)
JPS6380993A (ja) クラツド鋼の鋼管の製造方法
JP2017035721A (ja) レーザ溶接継手
JP3625917B2 (ja) 線状溶接部品
SU747584A1 (ru) Способ соединени труб из разнородных металлов
JPS60166182A (ja) クラツド鋼の溶接構造
JPH04274888A (ja) 薄板の接合方法
JPH0318475A (ja) 二重管の周継手溶接法
JPH0663769A (ja) 溶接構造物及びその製造方法
Naeem et al. Material processing with a high average power and high beam quality continuous wave Nd: YAG laser