JP2013226593A - Ti/Cu異種金属溶接ジョイント - Google Patents

Ti/Cu異種金属溶接ジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP2013226593A
JP2013226593A JP2012111915A JP2012111915A JP2013226593A JP 2013226593 A JP2013226593 A JP 2013226593A JP 2012111915 A JP2012111915 A JP 2012111915A JP 2012111915 A JP2012111915 A JP 2012111915A JP 2013226593 A JP2013226593 A JP 2013226593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
dissimilar metal
cylinder
welding
intermetallic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012111915A
Other languages
English (en)
Inventor
Aijo O
愛如 王
Masahiro Ihara
昌弘 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPF Co Ltd
Original Assignee
SPF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPF Co Ltd filed Critical SPF Co Ltd
Priority to JP2012111915A priority Critical patent/JP2013226593A/ja
Publication of JP2013226593A publication Critical patent/JP2013226593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、吸収式空調システムの吸収器と蒸発器との接続ジョイント、再生器と凝縮器との接続ジョイントとして、耐食性の優れたTi及び熱伝導率の高いCuからなり、Tiの溶融溶接温度から、マイナス15℃までの温度に耐え、強度及び気密性に信頼性の高いTi/Cu異種金属ジョイントの提供を目的とする。
【解決手段】
Ti/Cu異種金属ジョイントを製造する過程において、Tiと金属間化合物を形成しないと共にCuと金属間化合物を形成しない中間金属(Nb,Ta,V,Mo4種類の中での一種)を介して、TiとCuは別々でこの中間金属と溶接することにより、信頼性の高い強度及び気密性を実現することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は臭化リチウム(LiBr)を吸収剤とする吸収式空調システムにおいて、吸収器配管と蒸発器配管との接続ジョイント及び再生器配管と凝縮器配管との接続ジョイントに関する。
従来の技術及び課題
吸収式空調システムに使用される吸収剤の臭化リチウム(LiBr)溶液は、アルカリ性で、鉄鋼材料、銅を強く腐食するので、吸収器、再生器及びその配管は臭化リチウムに耐食性を持たせなければならない。一方、熱交換の役割を果たす蒸発器、凝縮器及びその配管は熱伝導率の高い材料が選定される。吸収器と蒸発器との接続ジョイント、再生器と凝縮器との接続ジョイントには、片側に臭化リチウムに優れた耐食性を持つTi、もう一方に熱伝導率の高いCuを用いたTi/Cu異種金属ジョイントが使用されている。
Tiは活性的な金属である。高温状態でCuと反応し、脆い金属間化合物のTiCu、TiCu、TiCu4、TiCu、TiCu、TiCuを形成するので、TiとCuの溶融溶接は不可能である。
従来の二重管式熱交換器の端部等に使用されるTi/Cu異種金属ジョイントは、摩擦溶接或いはTi/Cuクラッド材で製造されている。
市販されているTi/Cuクラッド材は、爆着方法により製造される。Ti/Cu爆着クラッド材に対する日本工業規格(JIS)は制定されていないが、Ni/C.S、SUS/C.S、Ti/C.Sの爆着クラッド材に対して、JIS−G3601、JIS−G3602、JIS−3603により、接合率が80%以上と要求されている。
爆着接合、または摩擦溶接方法で製造されたTiとCuとの接合界面には、金属間化合物の形成が避けられ、金属間密着した直接接合状態になっている。TiとCuとの直接接合界面には、原子間力及びアンカー効果が働く。
TiとCuの線膨張率の差が大きい(室温20℃の場合に、Tiの線膨張率は8.6×10−6で、Cuの線膨張率は16.6×10−6である)。臭化リチウム(LiBr)吸収剤の運転温度はマイナス5℃であり、更に気温の低い寒冷地域に使用する場合もある。低温環境におけるTiとCuの間に発生した収縮応力の差はTi/Cu界面に剪断応力として働く。この剪断応力がTi/Cu直接接合の接合強度を超えると、漏れが発生する恐れがある。
尚、これらのTiとCuとの直接接合ジョイントのTi側にTi部材を溶接する時、またはCu側にCu部材をロウ付けする時、局部的な高温加熱によりTiとCuとの接合界面に反応を起こし、脆い金属間化合物を形成する恐れがある。
TiとCuとの直接接合界面には、上記の欠点があるため、従来の臭化リチウム(LiBr)を吸収剤とする吸収式空調システムに使用されているTi/Cu爆着クラッド材ジョイントは、5%の漏れ率が発生し、信頼性に問題がある。
Ti/Cuジョイントに関する文献
実公平6−19970 実公平8−7273 実用新案登録番号 第2590249号 U.S.Pat.No.6149049 異種金属接合に関する文献
特開平6−23570 特開平11−170067 特許第3342329号 特開2004−337971
本発明は、Tiの溶融溶接温度から、マイナス15℃までの使用温度に耐え、強度及び気密性に信頼性の高いTi/Cu異種金属ジョイントを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明はTiと金属間化合物を形成しないと共にCuと金属間化合物を形成しない金属(Nb,Ta,V,Mo4種類の中での一種)製中間筒を介して、内側でCuを中間筒に溶接し、外側でTiを中間筒に溶接して、内側と外側の2回に分けて溶接するTi/中間金属/Cu構造からなる筒状ジョイントを提供する。
前記筒状ジョイントの溶接方法としては、TIG溶接、プラズマ溶接、レーザ溶接、電子ビーム溶接などの溶融溶接方法が適用できる。
請求項3に記載の発明は、Cu内筒の底部を中間筒の底部に重ね溶接し、Ti外筒の頂部を中間筒の頂部に重ね溶接する。中間筒はCu内筒及びTi外筒の間に挟まれ、中間筒の幅は5mm以上とする。
本発明により、純金属のNb(融点:2469℃、引張強さ:290N/mm),Ta(融点:3020℃、引張強さ:340N/mm),V(融点:1910℃、370N/mm),Mo(融点:2623℃、480N/mm)の中の一種を中間金属として介し溶接、Ti/中間金属/Cu接合構造を形成させ、TiとCuとの直接接合界面を作らない、後続工程に高温加熱しても脆い金属間化合物の形成を避けることができる。
選定されている中間金属(Nb,Ta,V,Mo)は、Ti、Cuとの間の溶融溶接継手の合金状態は共晶型或いは包晶型になるので、継手はTi、Cu母材以上の強度を持つ。高温、低温での熱膨張、冷収縮による応力が発生しても、強度の弱い母材に発生する歪みがこの応力を吸収して、界面に漏れが発生するのを防ぐことができる。
選定されている中間金属(Nb,Ta,V,Mo)は高価な金属であるが、請求項3に記載の発明は、中間筒の幅を最小とした。ジョイントの使用圧力がσ、材料の降伏応力がσの場合に、安全率a、円筒の半径r及び板厚t関係は次ぎの式で算出できる。
Figure 2013226593
溶接加工性も考慮して、中間筒の最小幅を選定することよって爆着クラッド材より安価で提供することができる。
本発明例として、外径φ40.0、厚み1.0mmのNb中間筒を用いて、TIG溶接で内筒のCuパイプ(外径φ38、厚さ1t)及び、外筒のTiパイプ(外径φ44、厚さ2t)と溶接して、Ti/Nb/Cu異種金属ジョイントを製造した。
比較例として、現時点で利用されているTi/Cu爆着クラッドジョイント、熱間静水圧(HIP)方法によるTi/Cu直接拡散接合クラッドジョイントを用いた。
吸収式空調システム実機で使用するようにTi側にTi配管を溶接して、Cu側にCu換熱管をロウ付けして、Cu換熱管に3MPa圧力をかけて、室温、マイナス5℃、マイナス15℃での耐低温漏れ試験を行った。
表1には、漏れ試験の結果を記した。
Figure 2013226593
実施例1において、Nb中間筒の厚みは1.0mmを利用した。板厚1.0mmの場合の安全率を計算すると
Nb材料の降伏応力 σ=207MPa,
ジョイントの使用圧力 σ=3MPa
Figure 2013226593
本発明のTi/Cu異種金属溶接ジョイントは、Tiからなる内筒、Cuからなる外筒でも、強度及び気密性において同等の信頼性がある。
本発明の実施例1の内外筒状ジョイントの縦断面図である。 本発明の実施例1の内外筒状ジョイントの組立する前の状態を示す斜視図である。 本発明の実施例1の内外筒状ジョイントの内筒を溶接する直前の状態を示す斜視図である。 本発明の実施例1の内外筒状ジョイントの外筒を溶接する直前の状態を示す斜視図である。
1 Cuからなる内筒
2 Nbからなる中間層
3 Tiからなる外筒
A 内筒と中間層との重ね溶接箇所
B 外筒と中間層との重ね溶接箇所

Claims (3)

  1. 溶融溶接方法を用いて、優れた耐食性を持つTi及び熱伝導率の高いCuにより製造した異種金属ジョイントであって、
    そのTi/Cu異種金属ジョイントは、Ti側にTi部品を溶融溶接する、Cu側にCu部品をロウ付けする高温での熱膨張及びマイナス15℃の低温での冷収縮に耐える強度及び気密性を持つ特徴がある。
  2. Tiと金属間化合物を形成しないと共にCuと金属間化合物を形成しない中間金属(Nb,Ta,V,Mo4種類の中での一種)を介して溶融溶接する請求項1に記載したTi/Cu異種金属ジョイントの製造方法。
  3. Cuからなる内筒と、Tiからなる外筒を有する請求項1,2に記載されたTi/Cu異種金属ジョイントは、Cu内筒の底部を筒状中間層の底部に重ね溶接し、Ti外筒の頂部を筒状中間層の頂部に重ね溶接する。筒状中間層はCu内筒及びTi外筒の間に挟まれ、中間層の幅を5mm以上とすることを特徴とする。
JP2012111915A 2012-04-24 2012-04-24 Ti/Cu異種金属溶接ジョイント Pending JP2013226593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111915A JP2013226593A (ja) 2012-04-24 2012-04-24 Ti/Cu異種金属溶接ジョイント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012111915A JP2013226593A (ja) 2012-04-24 2012-04-24 Ti/Cu異種金属溶接ジョイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013226593A true JP2013226593A (ja) 2013-11-07

Family

ID=49674837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111915A Pending JP2013226593A (ja) 2012-04-24 2012-04-24 Ti/Cu異種金属溶接ジョイント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013226593A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107297569A (zh) * 2017-06-05 2017-10-27 宝鸡文理学院 一种钛铜异质金属接头焊接方法
CN110102887A (zh) * 2019-05-13 2019-08-09 黄石祥宇轻工配件有限公司 一种新型激光焊接机
CN111390422A (zh) * 2020-04-15 2020-07-10 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种熔点差异大的异种金属复合的装配结构及连接方法
CN115041860A (zh) * 2022-06-09 2022-09-13 哈尔滨电机厂有限责任公司 一种水电超高水头机组新型测头体焊接结构
JP7466414B2 (ja) 2020-09-11 2024-04-12 三菱電機株式会社 接合部材の製造方法および接合部材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107297569A (zh) * 2017-06-05 2017-10-27 宝鸡文理学院 一种钛铜异质金属接头焊接方法
CN110102887A (zh) * 2019-05-13 2019-08-09 黄石祥宇轻工配件有限公司 一种新型激光焊接机
CN111390422A (zh) * 2020-04-15 2020-07-10 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种熔点差异大的异种金属复合的装配结构及连接方法
CN111390422B (zh) * 2020-04-15 2021-12-17 中国工程物理研究院机械制造工艺研究所 一种熔点差异大的异种金属复合的装配结构及连接方法
JP7466414B2 (ja) 2020-09-11 2024-04-12 三菱電機株式会社 接合部材の製造方法および接合部材
CN115041860A (zh) * 2022-06-09 2022-09-13 哈尔滨电机厂有限责任公司 一种水电超高水头机组新型测头体焊接结构
CN115041860B (zh) * 2022-06-09 2023-11-14 哈尔滨电机厂有限责任公司 一种水电超高水头机组测头体焊接结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101284336B (zh) 用于钛合金与钢连接的氩弧焊-钎焊复合焊接方法
JP2013226593A (ja) Ti/Cu異種金属溶接ジョイント
JP2015078789A (ja) 熱交換器および熱交換器を備えた空気調和装置
TW201638350A (zh) 適用於硬焊超沃斯田鋼之具有高熔融範圍及以鎳為主的合金
JP2013189659A (ja) 熱交換器のヘッダ用アルミニウム合金製ブレージングシート、その製造方法及び熱交換器の製造方法
US3479730A (en) Method of and assembly for the joining of elements of different materials
JP2011117720A (ja) プレート熱交換器
JP2001355992A (ja) プレート式熱交換器
JP3554305B2 (ja) ブレージングシートの製造方法並びに熱交換器の流路構造
KR101646484B1 (ko) 동 커넥터를 구비한 판형 열교환기의 제작 방법
JP2005262248A (ja) 銅管とアルミニウム管の接合体、該接合体の製造方法及び冷凍回路
CN103406627B (zh) 一种铝水箱沙漏管氮气保护的钎焊方法
JP2014080657A (ja) アルミニウム管の接合体
JP2012000643A (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
EP3159098B1 (en) Brazing process of pipes and compressor
US20150176926A1 (en) Heat exchanger and manufacturing method thereof
CN201420901Y (zh) 不锈钢复合钢管
CN105563933A (zh) 一种三层铝合金复合板材
CN105202285B (zh) 一种防渗漏抗腐蚀双金属过渡管接头及其制造方法
MX2014015399A (es) Sistema de creacion de materiales de recubrimiento utilizando soldadura de union de resistencia.
JPH0138568B2 (ja)
US10926347B2 (en) Autogenous submerged liquid diffusion welding of titanium
HUO et al. Real-time interpolation algorithm and simulation of seam of intersection line for automatic welding
RU2278007C2 (ru) Способ пайки деталей, одна из которых выполнена из карбида титана или сплавов на его основе
Theisen et al. Microstructure and Strength Properties of Austenitic and Ferritic Stainless Steels When Brazed with Ni-Cr-P Amorphous Brazing Foils