JPS6222001B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222001B2
JPS6222001B2 JP52026510A JP2651077A JPS6222001B2 JP S6222001 B2 JPS6222001 B2 JP S6222001B2 JP 52026510 A JP52026510 A JP 52026510A JP 2651077 A JP2651077 A JP 2651077A JP S6222001 B2 JPS6222001 B2 JP S6222001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fluid
piston
cylinder body
fluid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52026510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53110777A (en
Inventor
Eiji Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd filed Critical Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP2651077A priority Critical patent/JPS53110777A/ja
Publication of JPS53110777A publication Critical patent/JPS53110777A/ja
Publication of JPS6222001B2 publication Critical patent/JPS6222001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動的に流体圧シリンダを往復作動さ
せるための、自動方向切換弁付流体圧シリンダに
関するものである。
従来、流体圧シリンダを自動的に往復作動させ
るには、流体圧シリンダ内のピストンが左右にフ
ルストローク移動したとき、それぞれそのピスト
ンによつて流体圧シリンダの左右両端に設けられ
るリミツトスイツチを作動し、これにより方向切
換弁を切換えて流体圧の流れ方向を変えるように
した、流体圧シリンダの電気的自動切換手段が知
られているが、かかる手段では少なくとも2個の
リミツトスイツチが必要であるばかりでなく、リ
ミツトスイツチからの指冷を受けて自動的に方向
切換弁を切換作動するための電気回路が必要とな
り、全体として構造が複雑、大型化して高価にな
るばかりでなく故障を起し易い欠点があつた。
またかゝる欠点を解決すべく流体圧シリンダを
切換弁により機械的に切換えるようにしたものと
して流体圧シリンダの一側に切換弁を設け、これ
を流体圧シリンダのピストンの動きに追従して切
換えたり(特公昭36−10595号公報)、あるいは流
体圧シリンダを複数個の切換弁を用いて切換える
ようにしたもの(特開昭47−25580号公報)が既
に知られているが、前者のものはピストンのスト
ローク量が大きくなると、切換弁も大きくなり、
装置全体が大型化する欠点があり、また後者の場
合は複数個の切換弁が必要となつてコスト高にな
るばかりでなく装置全体が大型化する欠点があり
何れも満足のいくものではなかつた。
本発明は上記実情にかんがみてなされたもので
ピストンのストローク量に関係なく一個の小型の
切換弁によつて流体圧シリンダを機械的に自動的
に能率よく切換作動できるようにした構造簡単な
自動方向切換弁付流体圧シリンダを提供すること
を目的とするもので、その特徴とするところはシ
リンダ本体の一端に設けられており、弁筐と該弁
筐内を摺動するスプール弁とよりなる一個の方向
切換弁と;ピストンの端面に一体に形成されてそ
のピストンがシリンダ本体の一方の端部に達した
とき、前記方向切換弁のスプール弁の一端と衝合
し、該方向切換弁を一方に切換作動する前記方向
切換弁とは別体の操作部と;前記シリンダ本体と
弁筐内を連通し、前記ピストンがシリンダ本体の
他方の端部に達したとき、そのシリンダ本体内の
加圧流体を抽出して方向切換弁に作用させ、その
方向切換弁を他方に切換作動する作動流体抽出路
とよりなる。
そこで本発明は流体圧シリンダの一端にそのシ
リンダ内に流入される圧力流体の流れ方向を変え
る方向切換弁を設け、この方向切換弁を、流体圧
シリンダの作動用流体圧およびピストンの動きを
利用して自動的に切換えて流体圧シリンダを機械
的に往復作動できるようにし、構造簡単でコンパ
クトに形成でき、故障少なくかつ廉価に提供し得
る、自動方向切換弁付流体圧シリンダを提供する
こことを目的とするものである。
以下、第1〜3図により本発明の第一実施例に
ついて説明すると、流体圧シリンダCのシリンダ
本体1内にはその内部を第一流体室aと第二流体
室bとに区画するピストン2が摺動自在に嵌合さ
れ、このピストン2に連結されるピストンロツド
3はシリンダ本体1の端壁を貫通して外部に延出
され、図示しない負荷に連結される。
シリンダ本体1の一端には一個の方向切換弁v
が設けられる。以下この方向切換弁vについて説
明すると、シリンダ本体1と一体の弁筐4内の弁
室5には三つのランド部r1,r2およびr3を有する
スプール弁6が摺動自在に嵌合されており、また
弁筐4には前記弁室5内に連通する第一ないし第
四ポートp1,p2,p3およびp4が開口され、第一ポ
ートp1は流体ポンプ7に、第二ポートp2は流体溜
8に、第三ポートp3は流体路15を介してシリン
ダ本体1の第一流体室aに、そして第四ポートp4
は流体路16を介してシリンダ本体1の第二流体
室bにそれぞれ連通されている。
弁筐4の外端には、この弁筐4の内壁と前記ス
プール弁6のランド部r1とによつて流体室9が画
成され、この流体室9内においてスプール弁6の
一端に形成したばね座10と弁筐4の端部間には
弁ばね11が介在され、この弁ばね11はスプー
ル弁6を右方に移動するように附勢し、第一ポー
トp1を第四ポートp4に、また第二ポートp2を第三
ポートp3にそれぞれ連通させる。また前記スプー
ル弁6の先端は前記第一流体室a内に臨んでいて
前記ピストン2に形成した操作部12に相対向し
ており、第1図に示すようにピストン2が第一流
体室a側へ最終ストロークまで移動すると、前記
操作部12はスプール弁6を弁ばね11の弾発力
に抗して左方に移動させ、第一ポートp1を第三ポ
ートp3に、また第二ポートp2を第四ポートp4にそ
れぞれ連通させる。
前記弁筐4の外端部に形成される前記流体室9
とシリンダ本体1の右端近くに穿設したポート1
4間は作動流体抽出路13をもつて連通されてお
り、前記ポート14は、ピストン2がシリンダ本
体1の右端に達したときのみ第一流体室aに連通
し、ピストン2がその他の位置にあるときは第二
流体室bに連通されている。前記スプール弁6に
は一端が第一流体室aに連通し、他端がランド部
r1,r2間において弁室5内に開口18する逃し流
路17が穿設されており、この逃し流路17は方
向切換弁vが第3図に示すように左位置に切換つ
たとき、流体溜8に連通する第二ピポートp2を、
第一流体室aに連通させる。
次に本発明の作用について説明すると、いま第
1,2図に示すように方向切換弁vが右位置に切
換えられている状態において流体圧ポンプ7を駆
動すると、圧力流体は第一ポートp1、第三ポート
p3、流体路15を通つて第一流体室a内に流入し
てピストン2を右方向に摺動させる。この間第二
流体室b内の流体は流体路16、第四ポートp4
第二ポートp2を通つて流体溜8に還流される。と
ころで第一流体室a内に流入した圧力流体はスプ
ール弁6の右端面にも作用し、その流体圧力は弁
ばね11の弾発力よりも大きいのでスプール弁6
は移動することなく依然として元の位置に保持さ
れている。この場合第一流体室a内の圧力が上昇
しない流入初期ではスプール弁6が弁ばね11の
弾発力によつて右方に移動する懸念があるときは
第一ポートp1と第一流体室aとの連通路に絞りを
入れることによつて解消される。ピストン2が第
二流体室b側の右端位置まで移動すると、第3図
に示すように第一流体室aがポート14、作動流
体抽出路13を通して流体室9に連通して圧力流
体は、その流体室9にも流入して第一流体室a
の、スプール弁6を左へ押圧する流体圧と流体室
9の、スプール弁6を右へ押圧する流体圧とがバ
ランスするので、スプール弁6は弁ばね11の弾
発力で右方に摺動され、方向切換弁vは第3図に
示すように左位置に切換えられる。
方向切換弁vが左位置に切換えられると、流体
圧ポンプ7からの圧力流体は第一ポートp1、第四
ポートp4、および流体路16を通つて第二流体室
b内に流入し、ピストン2を左方に摺動する。こ
の間第一流体室a内の流体は逃し流路17、開口
18および第二ポートp2を通つて流体溜8に還流
される。ピストン2が左端位置に達すると、操作
部12がスプール弁6の一端に衝き当り、その力
は弁ばね11の弾発力および第二流体室bから導
かれる圧力流体の力に打ち勝つてスプール弁6を
再び第1,2図に示すように右位置に切換え、流
体圧シリンダCの一往復作動が終了する。
以上の作動のくり返しによつて流体圧シリンダ
は自動的に往復作動を継続することができる。
第4図には本発明の第二実施例を示されてい
る。この第二実施例は弁筐4の端部の構造におい
て前記第一実施例と若干相違しており、すなわち
弁筐4の端部に形成される流体室9′を、スプー
ル弁6の摺動される弁室5の横断面よりも大きな
面積に形成し、その弁室5内にスプール弁6の端
部に固着したピストン19を摺動自在に嵌合し、
このピストン19に流体室9′内の流体圧が作用
する受圧面を形成したものであつて、前記第一実
施例の弁ばね11を省略できるようにしたもので
ある。
また第5図には本発明の第三実施例が示されて
いる。この第三実施例は前記方向切換弁vをシリ
ンダ本体1の第二流体室b側に設けたものであ
り、ピストン2の背面側に、スプール弁6の操作
部12が形成される。而して前記第二、第三実施
例も前記第一実施例と全く同じ作用をなすもので
ある。
以上のように本発明によれば、流体圧シリンダ
をシリンダ本体の一端に設けらており、弁筐と該
弁筐内を摺動するスプール弁6とよりなる一個の
方向切換弁と;ピストンの端面に一体に形成され
てそのピストンがシリンダ本体の一方の端部に達
したとき、方向切換弁のスプール弁の一端と衝合
し、該方向切換弁を一方に切換作動する方向切換
弁とは別体の操作部と;シリンダ本体と弁筐内を
連通し、ピストンがシリンダ本体の他方の端部に
達したとき、そのシリンダ本体内の加圧流体を抽
出して方向切換弁に作用させ、その方向切換弁を
他方に切換作動する作動流体抽出路とより構成し
たので、ピストンのストローク量の大小に無関係
に唯一個の小型の切換弁によつて流体圧シリンダ
を自動的に往復作動することができ、全体の構造
を簡素化、小型化して廉価に提供することができ
る。
また切換弁のスプール弁は、該弁の切換時のみ
作動させるので、無駄な動きがなくその各部の摩
耗や動力損失が少なく、長期に亘つて的確な作動
が保障されるとともに切換弁の寿命延長が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1ないし第3図は本発明の第一実施例を示
し、第1図は流体圧シリンダの縦断側面図、第
2,3図はその作動状態を示す概略側面図、第4
図は本発明の第二実施例を示す流体圧シリンダの
一部の概略側面図、第5図は本発明の第三実施例
を示す流体圧シリンダの一部概略側面図である。 1……シリンダ本体、2……ピストン、4……
弁筐、12……操作部、13……作動流体抽出
路、a……第一流体室、b……第二流体室、V…
…方向切換弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリンダ本体1内にピストン2を摺動自在に
    嵌合し、このピストン2によつて区画される第一
    流体室aと第二流体室bとに、方向切換弁vの切
    換操作によつて圧力流体を交互に供給して前記ピ
    ストン2を往復作動させるようにした流体圧シリ
    ンダにおいて、前記シリンダ本体1の一端に設け
    られており、弁筐4と該弁筐4内を摺合するスプ
    ール弁6とよりなる一個の方向切換弁vと;前記
    ピストン2の端面に一体に形成されて、シリンダ
    本体1の一方の端部でスプール弁6の一端と衝合
    する操作部12と;弁筐4とスプール弁6の他端
    側とにて形成された流体室9と;シリンダ本体1
    の他方の端部より少なくとも前記ピストン2の幅
    だけ一方の端部側に離れた位置に設けたポート1
    4と;前記流体室9と前記ポート14を連通する
    流体抽出路13とよりなり、前記ピストン2がシ
    リンダ本体1の一方の端部に達したとき操作部1
    2が方向切換弁vを一方に切換作動させ、ピスト
    ン2がシリンダ本体1の他方の端部に達したとき
    シリンダ本体1内の第一流体室aの加圧流体が流
    体室9に導かれ、その加圧流体にて方向切換弁v
    を他方に切換作動させるようにしてなる自動方向
    切換弁付流体圧シリンダ。
JP2651077A 1977-03-10 1977-03-10 Fluid pressure cylinder equipped with automatic direction changeover valve Granted JPS53110777A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2651077A JPS53110777A (en) 1977-03-10 1977-03-10 Fluid pressure cylinder equipped with automatic direction changeover valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2651077A JPS53110777A (en) 1977-03-10 1977-03-10 Fluid pressure cylinder equipped with automatic direction changeover valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53110777A JPS53110777A (en) 1978-09-27
JPS6222001B2 true JPS6222001B2 (ja) 1987-05-15

Family

ID=12195465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2651077A Granted JPS53110777A (en) 1977-03-10 1977-03-10 Fluid pressure cylinder equipped with automatic direction changeover valve

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53110777A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278603A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Kanto Auto Works Ltd 流体圧作動装置
JPS61278604A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Kanto Auto Works Ltd 流体圧作動装置
JP3745447B2 (ja) * 1995-08-29 2006-02-15 株式会社小松製作所 往復動アクチュエータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514416U (ja) * 1974-05-27 1976-01-13
JPS5124480A (en) * 1974-08-23 1976-02-27 Kayaba Industry Co Ltd Yuatsuakuchueetano oofukudoseigyosochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514416U (ja) * 1974-05-27 1976-01-13
JPS5124480A (en) * 1974-08-23 1976-02-27 Kayaba Industry Co Ltd Yuatsuakuchueetano oofukudoseigyosochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53110777A (en) 1978-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100379862B1 (ko) 방향 전환 밸브 장치
KR0158761B1 (ko) 유압 실린더
JP3749524B2 (ja) フォースフィードバック位置検出付電気動作型油圧アクチュエータ
JP3220682B2 (ja) ソレノイド動作型二重スプール制御バルブ
JP2603868B2 (ja) カウンタバランス弁
JPS6221994B2 (ja)
US5022434A (en) Directional control valve
IT9067998A1 (it) Valvola scorrevole a quattro vie
EP3369930A1 (en) Double acting hydraulic pressure intensifier
WO2000061949A1 (fr) Appareil automatique de commutation de fluide pressurise
JPS6222001B2 (ja)
US5992148A (en) Relief mechanism and hydraulic circuit equipped with relief mechanism
JP2607791Y2 (ja) シリンダの油圧制御回路
EP1154178A3 (en) Piston actuated valve
EP0428406A1 (en) Reciprocating actuator
JPS6046281B2 (ja) 流体圧シリンダの自動往復動制御装置
KR20000064677A (ko) 유압시스템에서제1이동기의속도제어용제어밸브
KR100494072B1 (ko) 전환밸브장치
CN218954176U (zh) 先导阀的柱塞机构、先导阀及作业机械
US4450865A (en) Hydraulic power slide valve, especially designed for public work equipment
JPS61294281A (ja) 減圧弁型パイロツト弁
CN212155896U (zh) 一种双先导式滑阀
JP2632381B2 (ja) コントロールバルブ
KR20010017715A (ko) 유압실린더의 유압제어시스템
EP0396328A1 (en) A pump/motor control mechanism