JPS6221994B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221994B2
JPS6221994B2 JP55032845A JP3284580A JPS6221994B2 JP S6221994 B2 JPS6221994 B2 JP S6221994B2 JP 55032845 A JP55032845 A JP 55032845A JP 3284580 A JP3284580 A JP 3284580A JP S6221994 B2 JPS6221994 B2 JP S6221994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
chamber
valve
cylinder
pressure oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55032845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56129778A (en
Inventor
Tsugio Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIATSU KK
Original Assignee
SEIATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIATSU KK filed Critical SEIATSU KK
Priority to JP3284580A priority Critical patent/JPS56129778A/ja
Priority to US06/149,054 priority patent/US4348161A/en
Priority to DE19803048776 priority patent/DE3048776A1/de
Publication of JPS56129778A publication Critical patent/JPS56129778A/ja
Publication of JPS6221994B2 publication Critical patent/JPS6221994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/10Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid
    • F04B9/103Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having only one pumping chamber
    • F04B9/105Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having only one pumping chamber reciprocating movement of the pumping member being obtained by a double-acting liquid motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L25/00Drive, or adjustment during the operation, or distribution or expansion valves by non-mechanical means
    • F01L25/02Drive, or adjustment during the operation, or distribution or expansion valves by non-mechanical means by fluid means
    • F01L25/04Drive, or adjustment during the operation, or distribution or expansion valves by non-mechanical means by fluid means by working-fluid of machine or engine, e.g. free-piston machine
    • F01L25/06Arrangements with main and auxiliary valves, at least one of them being fluid-driven
    • F01L25/063Arrangements with main and auxiliary valves, at least one of them being fluid-driven the auxiliary valve being actuated by the working motor-piston or piston-rod

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低圧作動油を高圧作動油に切り替え
ることを簡単な機構によつて行う圧力変換装置に
関する。
〔従来の技術〕
建設機械,運搬機械,農業機械等の各種分野で
使用されている油圧機器等においては、70〜210
Kg/cm2の低圧作動油を使用する場合がほとんどで
ある。しかし、このような油圧機器においても、
たとえばジヤツキ,切断機,圧着機等の作業工具
では、700〜1000Kg/cm2の高圧作動油を循環させ
る高圧回路を必要とするものがある。また、低圧
作動油に代えて高圧作動油を用いた場合の方が、
より作業の性能、効率を高めることができるもの
もある。
この高圧回路を備えた従来の油圧機器にあつて
は、まず中低圧で油圧モータを駆動し、この油圧
モータによつて高圧プランジヤポンプを駆動させ
る方式や、面積差の異なる増圧機構をソレノイド
バルブ等のバルブによつて相互に切り替えて往復
運動を行わせる方式により、二次側に高圧回路を
形成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の方式によるとき、いずれも別途
の駆動機構及び駆動エネルギーを必要とするため
に、装置が複雑な構造をもつものとなつていた。
そのため、故障が多く、保守点検に手数を要して
いた。また、その機構の組込みに起因して、油圧
機器の製作費が高いものとなつていた。
そこで、本発明は、このような駆動機構を別途
に必要とすることなく、作動油を低圧から高圧に
自動的に且つ確実に変換することができる圧力変
換装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の圧力変換装置は、その目的を達成する
ために、直列に連結されている一次側シリンダ及
び二次側シリンダの内部に共有ピストンロツドを
摺動自在に設け、該共有ピストンロツドの両端に
設けたピストンにより前記一次側シリンダ及び二
次側シリンダをそれぞれピストン前部室及びピス
トン後部室に区画し、一次側圧油供給口から前記
一次側シリンダのピストン前部室及びピストン後
部室への圧油の供給を交互に切り換える切換弁及
びパイロツト弁をシリンダの後端に取り付けた後
部カバー内に設け、前記共有ピストンロツドの摺
動に連動して前記パイロツト弁を作動させるリミ
ツター機構を前記後部カバーの前面から突出させ
て前記共有ピストンロツド内に設けた空所に伸延
し、前記パイロツト弁からの排油の一部を前記二
次側シリンダのピストン前部室に送る排油供給回
路を前記後部カバーに設けた排油口と前記二次側
シリンダのピストン前部室に設けた二次側圧油供
給口との間に設け、且つ前記共有ピストンロツド
の前進及び後退に伴つて前記二次側圧油供給口を
閉塞又は開放する吸入弁と同じく二次側ピストン
に設けた吐出通路を開放及び閉塞する吐出弁を設
けたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明の圧力変換装置においては、リミツター
機構は、共有ピストンロツドの往復動によつて前
進後退する。そのため、このリミツター機構の動
きに応じてパイロツト弁が切り替わり、一次側シ
リンダのピストン前部室及びピストン後部室に対
して圧油が交互に流入される。このようにして、
一次側のピストンに往復動が自動的に与えられ、
同時に二次側のピストンにこの往復動を伝達する
ことができる。
そして、二次側のシリンダには、二次側ピスト
ンの動きに応じてそれぞれ二次側圧油供給口及び
吐出通路を閉塞又は開放する吸入弁及び吐出弁を
設けているので、圧力が高められた油を排出する
ことができる。ここで、一次側シリンダのピスト
ン後部室及びピストン前部室の有効断面積をそれ
ぞれS1及びS2とし、二次側シリンダのピストン後
部室及びピストン前部室の有効断面積をそれぞれ
S3及びS4とするとき、S1:(S4−S3)=S2:S3
適宜調節することにより、二次側シリンダのピス
トン後部室で必要とする圧力を得ることができ
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本発
明の特徴を具体的に説明する。
第1図は本実施例における圧力変換装置の内部
構造を示す断面図であり、第3図は異なつた作動
状態にあるその内部構造を示す。また、第2図及
び第4図は、その圧力変換装置に組み込まれてい
る切換弁のそれぞれ異なつた作動位置にある状態
を示す。
この圧力変換装置は、一次(低圧)側シリンダ
1と二次(高圧)側シリンダ2とを直列状態で連
結している。そして、一次側シリンダ1の後部
に、切換弁3及びパイロツト弁4を内蔵した後部
カバー5が設けられている。
これら一次側シリンダ1及び二次側シリンダ2
の内部にそれぞれシリンダ室が設けられており、
両者のシリンダ室を貫通して共有ピストンロツド
8が摺動自在に配置されている。この共有ピスト
ンロツド8の後端には一次側ピストン6が、前端
には二次側ピストン7が取り付けられている。ま
た、一次側シリンダ室と二次側シリンダ室との間
は、軸受メタル9によつて完全に遮断された状態
にある。
一次側シリンダ室は、一次側ピストン6により
ピストン後部室A及びピストン前部室Bに区画さ
れている。また、二次側シリンダ室は、二次側ピ
ストン7によりピストン後部室C及びピストン前
部室Dに区画されている。
一次側シリンダ1の後部に設けた後部カバー5
は、前述したように切換弁3及びパイロツト弁4
を内蔵すると共に、共有ピストンロツド8の後部
に設けた空所10内に延在しているリミツター機
構11を備えている。
切換弁3は、その構造を第2図及び第3図で詳
細に示しているように、両端にプランジヤ13,
14が設けられている弁杆12を備えている。そ
して、これらプランジヤ13,14を取り囲むよ
うに、プランジヤ室R,R′が設けられている。
また、切換弁3の周囲には、弁室G,M,M′,
N,N′が設けられている。
他方、パイロツト弁4は、第1図及び第3図に
示すように弁杆15を備えている。そして、この
弁杆15の周囲に、弁室F,H,J,K,Lが設
けられている。
リミツター機構11は、基端が後部カバー5の
前面に突設され共有ピストンロツド8の空所10
内に挿入されているプランジヤスリーブ16と、
パイロツト弁4の弁杆15からプランジヤスリー
ブ16を経て空所10内に臨んでいる伸延部15
―aと、この伸延部15―aの前端に取り付けら
れたリミツトプレート20を備えている。
また、後部カバー5は、圧油を供給回路Pから
切換弁3及びパイロツト弁4に定常的に供給する
ための一次側圧油供給口17、及び排油回路Tを
介して圧油をタンク(図示せず)に返送する排油
口18を備えている。
更に、二次側シリンダ2の前部には、第1図及
び第3図に示すように、圧油をピストン後部室C
及びピストン前部室Dに流入させるための圧油流
入機構が設けられている。この圧油流入機構は、
吸入通路19を介してピストン前部室Dを二次側
圧油供給口33に連通させ、吐出通路21を介し
てピストン前部室Dをピストン後部室Cに連通さ
せる。そして、吸入通路19及び吐出通路21に
は、それぞれ逆止弁的な作用を持つ吸入弁22及
び吐出弁23が配置されている。これらの吸入弁
22及び吐出弁23は、スプリング取付け具27
に取り付けられているスプリング25,26によ
つて、平常時にはそれぞれの弁座に弾性的に押圧
されている。
ピストン後部室Cの二次(高圧)圧油は、第2
吐出路21―a、次いで二次側圧油吐出口24を
経て高圧回路に吐出される。なお、符番28〜3
1はシール材を示し、符番32はタイボルトを示
す。
このような装置において、圧油の流入及び流出
回路は、次のように構成されている。
一次側圧油供給口17に流入した圧油は、供給
通路Eを経て切換弁3及びパイロツト弁4に供給
される。切換弁3の弁室N′とピストン後部室A
とは、通路Qを介して連通している。切換弁3の
弁室N及び弁室N′は、それぞれ通路S及び通路
Wを介してピストン前部室Bに連通している。切
換弁3の弁室M及び弁室M′は、それぞれ通路U
及び通路U′を介してパイロツト弁4を連通して
いる。切換弁3のプランジヤ室R及びR′は、そ
れぞれ通路X及び通路X′を介してパイロツト弁
4の弁室J及び弁室Hに連通している。そして、
パイロツト弁4からの排油は、通路Yから排油口
18を経て排油回路Tに還流される。また、排油
口18から流出する排油の一部は、排油供給回路
Zを経て二次側シリンダ2内に供給される。
次いで、この装置の作動を説明することによつ
て、本発明の作用を具体的に述べる。
第1図は、パイロツト弁4の先端に設けたリミ
ツター機構11のリミツトプレート20が共有ピ
ストンロツド8内に設けた空所10の前方肩部b
に押されて後退し、弁室Fと弁室Jとが連通状態
にあり、パイロツト弁4の弁室H及び弁室Lが通
路Yを経て排油回路Tに連通している状態にあ
る。
まず、所要の作動油供給源(図示せず)から一
次側圧油供給口17に流入した圧油は、切換弁3
内の弁室G及びパイロツト弁4の弁室Fに至る。
そして、弁室Jに流入した圧油は、通路Xを介し
てプランジヤ室R′に流入し、プランジヤ14を
押す。このプランジヤ14の移動につれて、他方
のプランジヤ13も移動し、プランジヤ室R内の
排油は通路X′、パイロツト弁4の弁室H及び通
路Yを経て排油口18から排出される。
このようにして切換弁3がプランジヤ14に押
されて移動し、切換弁3の弁室Gと弁室N′とが
連通し、弁室Nと弁室Mとが連通する。その結
果、圧油は、切換弁3の弁室Gから通路Qを経て
一次側シリンダ1のピストン後部室Aに流入し、
共有ピストンロツド8を押す。このとき、一次側
シリンダ1のピストン前部室B内の排油は、通路
S,通路W,弁室N,弁室M及び通路U′を経て
排油回路Tに排出される。この排出に伴つて、共
有ピストンロツド8が前進する。
共有ピストンロツド8の前進に従つて、二次側
シリンダ2のピストン前部室D内にある圧油の圧
力が高まり、吸入弁22を閉塞する。この圧油
は、他方では吐出弁23を押し開き、ピストン後
部室C内に流入する。そして、圧油の一部は、高
圧油となつて二次側圧油吐出口24から吐出され
る。
第3図は、このようにして前進した共有ピスト
ンロツド8が最終端に達した状態を示している。
この状態では、リミツター機構11のリミツトプ
レート20が、共有ピストンロツド8内の空所1
0に設けた後方肩部aに当接している。したがつ
て、パイロツト弁4が移動し、その作用位置が切
り替わる。そして、圧油の流れ方向も次のように
切り換えられる。
すなわち、パイロツト弁4内の圧油は、弁室
F、弁室H及び通路X′を経てプランジヤ室Rに
流入し、プランジヤ13を押す。このプランジヤ
13の移動に伴い、プランジヤ14側のプランジ
ヤ室R′内にある排油は、通路X,弁室J,弁室
L及び通路Yを経て排油口18から排出される。
そこで、切換弁3は、プランジヤ13に押されて
反対方向に移動する。
その結果、切換弁3内にある圧油は、弁室G,
弁室N,通路W及び通路Sの経路に方向を変えて
流れ、一次側シリンダ1のピストン前部室B内に
流入する。他方、ピストン後部室A内にある排油
は、通路Q,弁室N′,弁室M′,通路U,弁室K
及び通路Yを経て排油口18から排出される。こ
れによつて、共有ピストンロツド8が後退する。
また、二次側ピストン7も、後退しながら吸入
弁22を開いて、排油の一部を排油供給回路Zか
ら二次側シリンダ2のピストン前部室D内に吸入
する。他方、二次側シリンダ2が後退するとき、
吐出弁23が閉じられ、ピストン後部室C内の高
圧油が二次側圧油吐出口24から吐出される。
このようにして、一次側圧油供給口17から圧
油が供給されている限り、圧力変換装置は、往復
動を自動的且つ連続的に行う。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明の圧力変換装置
においては、共有ピストンロツドの前後に一次シ
リンダ及び二次シリンダを設け、それらのピスト
ン前後室に対する圧油の供給を共有ピストンロツ
ドの往復動に連動させることにより、高圧発生用
に別途の駆動源を必要とすることなく、二次側に
所定の圧力を発生させることができる。しかも、
単動型のプランジヤポンプに比較して、脈圧差の
小さい高圧油を滑らかに供給することが可能とな
る。そして、このときに圧油の流路を切り換える
機構を後部カバー内に設けているので、装置全体
の構成が小型化され、製作費の低減及び補修の容
易化が図られる。また、電気的な制御機構や回転
機構等の複雑な機構を備えていないことから、本
発明の圧力変換装置は、故障が少ないという長所
をも持つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の圧力変換装置を示す一
部断面図であり、第2図は第1図―線に沿つ
た断面図、第3図は他の作動位置にある状態を示
す断面図、第4図は第3図―線に沿つた断面
図である。 1…一次側シリンダ、2…二次側シリンダ、3
…切換弁、4…パイロツト弁、5…後部カバー、
6…一次側ピストン、7…二次側ピストン、8…
共有ピストンロツド、11…リミツター機構、1
7…一次側圧油供給口、21…吐出通路、22…
吸入弁、23…吐出弁、33…二次側圧油供給
口、A…一次側シリンダのピストン後部室、B…
一次側シリンダのピストン前部室、C…二次側シ
リンダのピストン後部室、D…二次側シリンダの
ピストン後部室、Z…排油供給回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直列に連結されている一次側シリンダ及び二
    次側シリンダの内部に共有ピストンロツドを摺動
    自在に設け、該共有ピストンロツドの両端に設け
    たピストンにより前記一次側シリンダ及び二次側
    シリンダをそれぞれピストン前部室及びピストン
    後部室に区画し、一次側圧油供給口から前記一次
    側シリンダのピストン前部室及びピストン後部室
    への圧油の供給を交互に切り換える切換弁及びパ
    イロツト弁をシリンダの後端に取り付けた後部カ
    バー内に設け、前記共有ピストンロツドの摺動に
    連動して前記パイロツト弁を作動させるリミツタ
    ー機構を前記後部カバーの前面から突出させて前
    記共有ピストンロツド内に設けた空所に伸延し、
    前記パイロツト弁からの排油の一部を前記二次側
    シリンダのピストン前部室に送る排油供給回路を
    前記後部カバーに設けた排油口と前記二次側シリ
    ンダのピストン前部室に設けた二次側圧油供給口
    との間に設け、且つ前記共有ピストンロツドの前
    進及び後退に伴つて前記二次側圧油供給口を閉塞
    又は開放する吸入弁と同じく二次側ピストンに設
    けた吐出通路を開放及び閉塞する吐出弁を設けた
    ことを特徴とする圧力変換装置。
JP3284580A 1980-03-15 1980-03-15 Pressure transforming device Granted JPS56129778A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284580A JPS56129778A (en) 1980-03-15 1980-03-15 Pressure transforming device
US06/149,054 US4348161A (en) 1980-03-15 1980-05-12 Pressure converting apparatus
DE19803048776 DE3048776A1 (de) 1980-03-15 1980-12-23 Druckwandlergeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284580A JPS56129778A (en) 1980-03-15 1980-03-15 Pressure transforming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56129778A JPS56129778A (en) 1981-10-12
JPS6221994B2 true JPS6221994B2 (ja) 1987-05-15

Family

ID=12370155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284580A Granted JPS56129778A (en) 1980-03-15 1980-03-15 Pressure transforming device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4348161A (ja)
JP (1) JPS56129778A (ja)
DE (1) DE3048776A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3428629A1 (de) * 1984-08-03 1986-02-13 Klaus 6107 Reinheim Obermann Duplex-plunger-pumpe
US4995793A (en) * 1987-10-21 1991-02-26 Product Research And Development Reverse osmosis system and automatic cycling booster pump therefor
US5193988A (en) * 1987-10-21 1993-03-16 Product Research And Development Reverse osmosis system and automatic cycling booster pump therefor
US4836924A (en) * 1987-10-21 1989-06-06 Solomon Donald F Reverse osmosis system and automatic cycling booster pump therefor
US5154820A (en) * 1987-10-21 1992-10-13 Product Research And Development Reverse osmosis system with cycled pressure intensifiers
US5009777A (en) * 1989-05-11 1991-04-23 Solomon Donald F Reverse osmosis and hot water system
GB9016965D0 (en) * 1990-08-02 1990-09-19 Pacson Ltd Hydraulic reciprocating drive apparatus
US5092745A (en) * 1990-11-14 1992-03-03 Graham John M Automatic pressure-driven compressor
US5105720A (en) * 1991-05-16 1992-04-21 Horng Tat Y Oscillating piston controlled by piloted valve, piston position controls pilot valve
US5380428A (en) * 1992-04-22 1995-01-10 Product Research & Development Pump for reverse osmosis system
US5244361A (en) * 1992-04-22 1993-09-14 Product Research And Development Pump for reverse osmosis system
US5505593A (en) * 1993-10-13 1996-04-09 Shurflo Pump Manufacturing Co. Reciprocable device with switching mechanism
US5500113A (en) * 1993-10-13 1996-03-19 Shurflo Pump Manufacturing Co. Reverse osmosis water system
US6733253B2 (en) 2002-07-03 2004-05-11 Richard W Vockroth Hydraulic air compressor having an automatic water valve regulation mechanism
WO2004022398A1 (en) * 2002-09-05 2004-03-18 Freni Brembo S.P.A. Vehicle braking system master cylinder
WO2004048786A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Hartho-Hydraulic Aps Amplifier assembly
US7165951B2 (en) 2003-07-17 2007-01-23 Mitsuharu Magami High-pressure generating device
US20070125710A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Craig Schmitt Non-electric zero waste reverse osmosis water filtering system
AR063858A1 (es) * 2006-11-21 2009-02-25 African Explosives Ltd Una disposicion de bombeo

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2420896A (en) * 1945-10-04 1947-05-20 Vulcan Soot Blower Corp Reciprocating expansible chamber motor with pilot controlled distributing valve
US3093122A (en) * 1960-11-28 1963-06-11 Texsteam Corp Fluid operated pump
US3949644A (en) * 1974-01-11 1976-04-13 Hein-Werner Corporation Pneumatic-hydraulic pumping device
US4062639A (en) * 1974-11-06 1977-12-13 The Hotsy Corporation Fluid motor-driven pump using fluid pressure to set position of pilot valve
US4096059A (en) * 1976-05-12 1978-06-20 Pinkerton Harry E Proportioning fluids

Also Published As

Publication number Publication date
US4348161A (en) 1982-09-07
DE3048776A1 (de) 1981-11-19
JPS56129778A (en) 1981-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221994B2 (ja)
JP4786638B2 (ja) インナースコーピング油圧装置
CN201794735U (zh) 液压驱动液体增压泵
US3256827A (en) Hydraulic power converter
US7955058B1 (en) Reciprocating piston to piston energy pump
JPH0749096B2 (ja) 逆浸透膜濃縮装置
JPH0361675A (ja) 補助圧形成装置
US3809502A (en) Pressure transformer
US5150643A (en) Reciprocating actuator
US11162516B2 (en) Reciprocating piston motor, motor-pump assembly and method for driving a pump
US5353683A (en) Pneumatic transformer
CN108561344B (zh) 一种双作用往复式液压增压器
WO1996012108A1 (en) Hydraulic operating device and gearbox provided with such an operating device
US4659292A (en) Hydraulic power booster apparatus
US5971727A (en) High-pressure hydraulic pump with improved performance
KR102281585B1 (ko) 자기압력 방향전환밸브를 이용한 연속 자동 그리스 토출펌프
JPS6046281B2 (ja) 流体圧シリンダの自動往復動制御装置
JPS5819865B2 (ja) 往復動ポンプに於けるバルブ装置
JP2512551Y2 (ja) 圧力変換装置
US403187A (en) Steam-actuated valve
KR100394540B1 (ko) 가역유압구동장치및가역유압구동장치용절환밸브
GB2127907A (en) Dual-action pressure converter
JP3874608B2 (ja) 増圧式シリンダ装置
RU2014489C1 (ru) Ручной поршневой насос
US4443162A (en) Fluid pump