JPS62219800A - 電気・音響変換器の試験方法 - Google Patents

電気・音響変換器の試験方法

Info

Publication number
JPS62219800A
JPS62219800A JP6188386A JP6188386A JPS62219800A JP S62219800 A JPS62219800 A JP S62219800A JP 6188386 A JP6188386 A JP 6188386A JP 6188386 A JP6188386 A JP 6188386A JP S62219800 A JPS62219800 A JP S62219800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency
microphone
speaker
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6188386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Kobayashi
一二 小林
Mikio Fukuda
幹夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Atsudenki KK
Original Assignee
Nippon Atsudenki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Atsudenki KK filed Critical Nippon Atsudenki KK
Priority to JP6188386A priority Critical patent/JPS62219800A/ja
Publication of JPS62219800A publication Critical patent/JPS62219800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スピーカ(ヘッドホンユニットを含む)また
はマイクロホンなどの電気金音響変換器の試験方法に関
するものである。
(従来の技術) スピーカやマイクロホンは、電気信号により振動板を振
動させ、あるいは振動板の振動を電気信号に変換するも
のであるから、振動板自体、あるいは振動板と一体に振
動するコイルがヨークなどと触れると雑音(一般にビリ
音と呼ばれる)を発生することになる。この種の雑音は
信号音とのレベル差がはげしく、またその周波数も定ま
っていないために、その発生の有無の検査は、試験者の
聴感によって行っていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように試験者の聴感にたよる試験方法であると、
その試験者の能力や注意力に作用されるので、試験者相
互間でバラツキを生ずる余地があり、また試験者に疲労
を生ずる問題があった0本発明はこの点を解決し、試験
者相互間でのバラツキ発生の余地をなくし、自動化も行
えるようにした電気・音響変換器の試験方法を提供する
ものである。
(間届点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するための手段として、ア
ダプタによりスピーカとマイクロホンとを結合した標準
ユニットを設けると共に、被試験物側も同一のユニット
を形成し、両ユニットのスピーカに同一の可聴周波信号
を印加し、該可聴周波信号の印加により両ユニットのマ
イクロホンに出力される信号の差をとって、その差電圧
から良品と不良品とを識別する、電気・音響変換器の試
験方法である。
(作用) 上記のような構成とすれば、両ユニットのスピーカに同
時に印加される可聴周波信号により、被試験物側のスピ
ーカまたはマイクロホンが雑:′7(ビリ音)を発生し
たとき、マイクロホンに生ずる出力電圧と、雑音を発生
しない標準ユニット側のマイクロホンの出力電圧との間
に差電圧が発生することになるから、これをオシロスコ
ープ等のレベルメータで見れば、容易に判別が付くこと
になる。なお、スピーカ(ヘッドホンユニットを含む)
試験をするときには被試験物側ユニットのマイクロホン
には雑音の発生しないものを使用し、マイクロホンを試
験するときには、スピーカに雑音の発生しないものを使
用する。
(実施例) 次に、本発明方法の一実施例を図を用いて説明する。1
は標準ユニットであり、2は被試験物側のユニット(以
下、試験ユニットという)である、標準二二ツ)l側に
は、あらかじめ雑音発生のないことが確認されているス
ピーカ3とマイクロホン4とがアダプタ5によって結合
され、スピーカ3の発する音が外部に洩れず、かつ、外
部の音をマイクロホン4が拾わないようにしである。一
方、試験ユニット2側も、スピーカ6とマイクロホン7
とがアダプタ8により、同様に結合されている。この場
合、スピーカ6の試験を行うときには、マイクロホン7
には雑音発生のないマイクロホン4とほぼ等しいものを
用い、マイクロホン7の試験を行うときにはスピーカ6
には雑音発生のないスピーカ3にほぼ等しいものを用い
る。
両ユニットのスピーカ3.6にはオシレータ9が接続さ
れる。このオシレータ9は正弦波の可聴周波信号を発生
するものであり、スピーカ3.6を駆動するのに充分な
出力を有するものである。スピーカ3,6を駆動するの
に必要があれば増幅器を接続してもよい、試験ユニット
2のマイクロホン7の出力側には補助増幅器10が接続
され、この補助増幅器10の出力側と標準ユニット1の
マイクロホン4の出力側とは、極。
性を図示するように設定してバイパスフィルタ11を介
して、オシロスコープ等のレベルメータ12に接続され
ている。補助増幅器10は両ユニットのマイクロホン4
.7の出力レベルをバランスさせるためのものであり、
バイパスフィルタ11は、たとえば50ヘルツ以下の信
号をカットして、ハムの影響をなくすためのものである
このような回路において、本発明は次のようにして試験
を行う、これをスピーカ6を試験する場合について述べ
ると、オシレータ9を作動させ、標準となるべき適当な
周波数、たとえばtoooヘルツに合わせる。この周波
数において補助増幅器lOの増幅度を調節し、レベルメ
ータ12の出力が最小となるようにする0次に、オシレ
ータ9の発振周波数を低い方から、たとえば20ヘルツ
程度から少しずつ高めて行き、数 100ヘルツまで変
え、あるいは高い方、たとえば数100ヘルツから20
ヘルツに向けて下げていく。
いわゆるビリ音は、20ヘルツから数100ヘルツに発
生する(あるいは感知される)、このビリ音は高調波成
分を多く含む異常音であるから、50ヘルツ以下をカッ
トするバイパスフィルタ!lは木蓋の動作上支障を生じ
ない、もし供試スピーカ6がビリ音を発生すれば本検出
器の差信号出力は通常の出力より著しく増大した(通常
2倍以上)値となるため、レベルメータ12で識別でき
ることになる。マイクロホン7の試験をするときには、
スピーカ6に雑音発生のないものを用いて同様に行う、
試験゛ユニット2のスピーカ6、マイクロホン7ともに
雑音を発生せず、また周波数特性が同等であれば、いず
れの周波数においてもレベルメータ12は出力を指示し
ないことになる。
以上説明した実施例にあっては試験ユニット2の後段に
補助増幅器lOを介在させたが、本発明の方法を実現す
るためには、この補助増幅器10は設けなくてもよい、
すなわち、量産品においては、感度および周波数特性と
もにバランスがとれており、これらの特性にバラツキが
ないからである。設ければ、両ユニット間のレベルをバ
ランスさせ易くなるということである。またバイパスフ
ィルタも同様に設けなくてもよいものであり、実施例の
ように設ければ、ビリ音の検出が容易になるというもの
である。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように構成した電気・音響変換器
の試験方法であるから、従来の試験者の聴感にたよって
いたものと較べ、正確に、また迅速に試験を行うことが
できる。また試験者が疲労することがない、さらに、自
動化が可能となる上に、ビリ音のみでなく、感度差や極
性の試験も容易に行える。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法を実現する回路の一例の回路図である。 1・・・標準ユニット  2・・・試験ユニット3.6
・・・スピーカ  4.7・・・マイクロホン9・・・
オシレータ   11・・・バイパスフィルタ12・・
・レベルメータ 特許出願人  日本圧電気株式会社 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アダプタによりスピーカとマイクロホンとを結合
    した標準ユニットを設けると共に、被試験物側も同一の
    ユニットを形成し、両ユ ニットのスピーカに同一の可聴周波信号を印加し、該可
    聴周波信号の印加により両ユニットのマイクロホンに出
    力される信号の差を とって、その差電圧から良品と不良品とを識別すること
    を特徴とする電気・音響変換器の試験方法。
JP6188386A 1986-03-19 1986-03-19 電気・音響変換器の試験方法 Pending JPS62219800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188386A JPS62219800A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電気・音響変換器の試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188386A JPS62219800A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電気・音響変換器の試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62219800A true JPS62219800A (ja) 1987-09-28

Family

ID=13183984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188386A Pending JPS62219800A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 電気・音響変換器の試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62219800A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253397A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Nec Corp 音質検査装置
US5555311A (en) * 1994-04-01 1996-09-10 Electronic Engineering And Manufacturing, Inc. Electro-acoustic system analyzer
JP2012015833A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Audio Technica Corp ノイズキャンセルヘッドホンのための安定動作検査装置
JP2012019260A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Audio Technica Corp ヘッドホンユニット検査装置
JP2021150799A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 株式会社トランストロン 音響試験装置及び音響試験方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253397A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Nec Corp 音質検査装置
US5555311A (en) * 1994-04-01 1996-09-10 Electronic Engineering And Manufacturing, Inc. Electro-acoustic system analyzer
JP2012015833A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Audio Technica Corp ノイズキャンセルヘッドホンのための安定動作検査装置
JP2012019260A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Audio Technica Corp ヘッドホンユニット検査装置
JP2021150799A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 株式会社トランストロン 音響試験装置及び音響試験方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8467555B2 (en) Method for monitoring a hearing device and hearing device with self-monitoring function
US6603860B1 (en) Apparatus and method for monitoring magnetic audio systems
EP2039216B1 (en) Method for monitoring a hearing device and hearing device with self-monitoring function
US8983081B2 (en) Systems and methods for logging acoustic incidents
CN111065035B (zh) 一种骨传导耳机测试方法及测试系统
JP4489425B2 (ja) 補聴器および補聴器の試験方法
WO1997019573A9 (en) An apparatus and method for monitoring magnetic audio systems
JPH05199593A (ja) スピーカの測定装置
US2576423A (en) Apparatus for determining resonant frequencies
JPS62219800A (ja) 電気・音響変換器の試験方法
Joost et al. How to present pure-tone infrasound to the ear
KR20050091192A (ko) 스피커의 특성을 계측하는 방법 및 그 장치
JP2723782B2 (ja) 聴力測定装置および補聴システム
JP2561451B2 (ja) 特性差補正用校正器
JP3329224B2 (ja) 音響特性測定装置
Vairetti et al. The subwoofer room impulse response (SUBRIR) database
KR200353279Y1 (ko) 스피커 특성 계측기
WO2022181205A1 (ja) 電子聴診器、情報処理方法及びプログラム
WO2020158195A1 (ja) スピーカの最低共振周波数測定装置、スピーカシステム、及びスピーカの最低共振周波数測定方法
JPS6165700A (ja) 車載用スピ−カ装置
JPS586423A (ja) 超低周波音の可聴化方法
JP2018006963A (ja) スピーカー装置
Temme Enhanced Perceptual Rub & Buzz Measurement for Testing Automotive Speakers
JP2788476B2 (ja) 音響装置
TW202207220A (zh) 雜音偵測裝置及其方法