JPS6221885A - 絣調染色方法 - Google Patents

絣調染色方法

Info

Publication number
JPS6221885A
JPS6221885A JP60162270A JP16227085A JPS6221885A JP S6221885 A JPS6221885 A JP S6221885A JP 60162270 A JP60162270 A JP 60162270A JP 16227085 A JP16227085 A JP 16227085A JP S6221885 A JPS6221885 A JP S6221885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyed
dyeing
dyeing method
yarn
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60162270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367592B2 (ja
Inventor
準治 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP60162270A priority Critical patent/JPS6221885A/ja
Publication of JPS6221885A publication Critical patent/JPS6221885A/ja
Publication of JPS6367592B2 publication Critical patent/JPS6367592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は凹凸のある繊維構造物を用いて後染め法により
先染め調の染色物を得る方法に関するものである〇 (従来の技術) 凹凸のある繊m構造物を用いて後染め法により先染め調
の染色物を得る従来の方法としては、可抜性染料で地染
めされた立毛布帛または可抜性染料を付着させた立毛布
帛に還元性抜染剤を含む糊剤を印捺し、弛緩もしくは制
限収縮下で熱処理するか、または印捺乾燥後、印捺部に
水分を付与して弛緩もしくは制限収縮下で熱処理する凹
凸抜染立毛布帛の製造法(特開昭56−49047号公
報)があるが立毛布重力凹凸異色加工に限られている。
又、凹凸部を強撚糸と後加工で作シ出したサッカーを顔
料含有分数染液に浸漬後、乾燥し、加熱水中のブラシで
顔料の一部を脱落させた後、アクリル系パイレダーで残
存する顔料を固着する方法(特開昭51−19887号
公報)は、表面凹凸のきわめて大きい織物に限られてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の如く、凹凸のある繊維構造物は後染めで先染め調
の製品をml、at、易い要素をもっているが、従来の
染色方法は素材が特定され之り、風合に変化を生ぜしめ
たり父、暖かい自然な色感や、自然な触感、自然な配色
に欠けるものである。本発明者は微小な白色が経方向に
連続的にならぶ絣等が有する視覚的、触感的自然さを、
凹凸のある繊維構造物に再現性よく付与する方法を提供
するものである。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は、町
抜性染料で地染めされた表面に凹凸を有する繊維構造物
にグラビアローラーを用いて還元抜染剤を含む加工液を
3〜2Of層付与した後、蒸熱処理し、次いで還元する
ことを特徴とするものである。
グラビアローラーのメッシユは180〜180が好まし
く、180メツシエよシ粗いと抜染される部分が増し自
然な先染調の品位が低下し、180メツシユより、別か
いと抜染効果が乏しくなる。深さは3X10−21Jよ
シ浅いと付与量、が極端に少なくなシ抜染効果が減少す
る。5X102fflより深いと付与量が多くなり抜染
される部分が増し、表面が白茶けて品位が低下する。
本発明でいう凹凸のある線維構造物とは、綾織物等の組
餓や使用糸の造度差によって表面に凹凸を現出させた織
編物や、エンボス加工等の機械的方法で凹凸を形成させ
た不織布等が挙げられ、これらの繊維構造物を構成する
繊維としては特に限定されない。
本発明に使用される還元抜染剤としては塩化第一錫、シ
ェラ酸第−661酢酸第一錫、ハイドロサルファイド、
亜鉛スルホキ7レートホルムアルデヒド、ヒドロキシメ
タンスルフィン酸亜鉛塩、スルホキシル酸誘導体、ソジ
クムホルムアルデハイドスルホキシレート等が挙げられ
、使用量は加工液itに対して5〜40重量%使用する
のがよい。
還元抜染剤と川合わせて用いる糊剤としてはでんぷん系
、グアガム系、タマリンド系、カルボキシメチルセルロ
ース系糊剤が挙げられるが、その使用量は加工液の3〜
20重t%がよい。
加工液は、前記の組成の他に必要に応じてグリセリンを
0.5〜1重量%、又ポリエステルの処理に供する場合
は炭酸カリウム又は炭酸ソーダを3〜7x量X1用いて
もよく、かかる組成からなる加工液は、残部を水にして
、粘度を2000〜20000センチポイズとする。
次に本発明の処理方法を説明する。前記の如き表面に凹
凸を有する繊維構造物は、その構成素材に応じて、セル
ロース系繊維を含有する織物では毛焼、糊抜精練、漂白
、ンルケット、ヒートセット等の前工程が、合成fa維
を含有する加工糸織物ではリラックス、糊抜′rIm、
プリセット等の前処理工程が、合成繊維フィラメント軟
・吻では糊抜精練、プリセット、アルカリ減量等の前処
理工程が、絹含有織物では糊抜、精練、漂白等の前処理
工程が、羊毛含有織物では精練、煮絨、徐白等の前処理
が行なわれる。
次いで、前記繊維構造物を可接性の染料で染色するが、
かかる染色方法としては特に限定されず、連続染色法で
も、浸漬法でもよい。かくして得られる地染めされた繊
維構造物に、グラビアローラーを用いて前記加工液を3
〜20か扉付与する。
かかる処理により、凹凸を有する繊維構造物の凸部に加
工液が付与されるっ付与量は3か扉よυ少ないと抜染効
果が劣り、20tMよシ多いと、白茶けて先染調の品位
が低下する。加工液を付与した後は常法に従って乾燥、
キエアリングを行なう。
かかる後、蒸熱処理を施す。蒸熱処理は高温及び/又は
高圧下で行い、例えば100〜180°Cで2〜80分
間行なえば抜染作用が進行し好都合である。蒸熱処理後
は常法に従って還元洗浄した後、必要に応じてサンディ
ング等を行って製品とする。
(実施例) 実施例1 経緯糸共150デニールのポリエステルフィラメント使
いの2/2経畦織組織の経糸密度132本/インチ緯糸
密度120本/インチの織物を常法に従って糊抜、精練
、プリセット、アルカリ減量を行った後、常法に従い可
抜性分牧染料で180”Q。
60分の染色を行ない赤色に地染めした。
次にスルホキシル酸、誘導体系還元抜東剤(BA8F製
、ロンガリッ)D8)15重量%、炭酸ソーダ7重量%
、糊剤(第一工業M系製 ファインガムDr−08’)
8重量%、捺染助剤(第−工業製薬製、カラーファイン
AD)2重量%と残部に水を加えて100%とし、粘度
12000センチポイズの加工液をiil、)整し、メ
ツシュ180、深さ4X102mのグラビアローラーを
用いて、上記赤色地染布に1ゴ当り6f付与し、赤外線
乾燥機で乾燥後、ノ・イナンパラテヤースナーマーで1
80°C8分蒸熱処理した。その後常法に従って還元洗
浄して仕上げた。出来上った織物は凸部に微細な白点が
経方向に連続して存在し、凹部が赤色の自然感覚豊かな
先染調織物でめった。
実施例2 511の綾織組 経緯糸共26番手絹絹紡糸−の−ry j織で経密度1
24不/インチ、経糸密度80本/インチの絹織物を常
法に従って前処理した後、可抜性染料により染色を行っ
て茶色の地染織物を得た0 次に還元抜染剤(住友化学製 レドールz)20重量%
、酒石酸1重量%、糊剤(第−工業製薬製ファインガム
Dr−08)12重量%と残部を水で調整して100%
とした粘度12000センチポイズの加工液を調整し、
メツシュ140、深さ4X10−2ffのグラビアロー
ラーを用いて、上記茶色地染布に1R当り10f付与し
、赤外線乾燥機で乾燥後、102”Cの飽和蒸気で15
分間蒸熱処理を施した。その後、常法に従って還元洗浄
して仕上げた。出来上った織物は凸部に微細な白点が存
在し、凹部が茶色の自然な先染調外観の織物であった。
(発明の効果) 本発明方法によれば、極細の白色糸を合撚した如き微細
な白い点が経方向に点在する自然未豊かな外観の繊維構
造物を、容易に得ることができ、従来の撚糸、プリント
方法では作シ得ない色調を提供することが可能である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可抜性染料で地染めされた、表面に凹凸を有する
    繊維構造物に、グラビアローラーを用いて、還元抜染剤
    を含む加工液を3〜20g/m^2付与した後、蒸熱処
    理し、次いで還元することを特徴とする凹凸のある繊維
    構造物の先染調染色方法。
  2. (2)グラビアローラーがメッシュ130〜180、深
    さ3〜5×10^−^2mmである特許請求の範囲第1
    項記載の染色方法。
  3. (3)加工液が還元抜染剤を5〜40重量%含有する粘
    度2000〜20000センチポイズのものである特許
    請求の範囲第1項記載の染色方法。
  4. (4)蒸熱処理を100〜180℃で2〜30分間行な
    う特許請求の範囲第1項記載の染色方法。
JP60162270A 1985-07-22 1985-07-22 絣調染色方法 Granted JPS6221885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162270A JPS6221885A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 絣調染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162270A JPS6221885A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 絣調染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221885A true JPS6221885A (ja) 1987-01-30
JPS6367592B2 JPS6367592B2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=15751266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60162270A Granted JPS6221885A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 絣調染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005024124A1 (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Nabro Corporation Limited 模様類付き生地類及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948982A (ja) * 1972-09-13 1974-05-11
JPS4981673A (ja) * 1972-12-12 1974-08-06
JPS57133284A (en) * 1981-02-05 1982-08-17 Asahi Kasei Textile Kk Production of fabric having marble like color tone

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948982A (ja) * 1972-09-13 1974-05-11
JPS4981673A (ja) * 1972-12-12 1974-08-06
JPS57133284A (en) * 1981-02-05 1982-08-17 Asahi Kasei Textile Kk Production of fabric having marble like color tone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005024124A1 (ja) * 2003-08-05 2005-03-17 Nabro Corporation Limited 模様類付き生地類及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367592B2 (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5487936A (en) Textile fabrics of differential weave comprising multifilament threads wherein individual filaments have a linear density of one decitex or less
CN103556496A (zh) 一种多层次色彩凹凸胶印绢丝绒双面印花的生产方法
JPH0860563A (ja) 染色編織物の製造方法およびこの方法により製造される編織物
KR101076087B1 (ko) 견뢰도 및 촉감이 우수한 포토프린트용 직물의 제조방법
JPS6221885A (ja) 絣調染色方法
CN105734785B (zh) 渐变印花牛仔布的制作方法
JPH08100374A (ja) セルロース系繊維布帛の退色化加工方法
US3931427A (en) Stamp dyed napped fabric
JPH04327259A (ja) 立体模様を有する布帛の製造方法
US3632380A (en) Method of fabric finishing
CN109208141A (zh) 一种亲肤型高支高密面料的生产工艺
JP3026202U (ja) 図柄状に解撚差を有するセルロ−ス繊維布帛
JP3855201B2 (ja) 糸、布帛又は繊維製品の製造方法
JPS6367591B2 (ja)
JPS584888A (ja) ポリエステル立毛布帛の後処理方法
JPH04108190A (ja) 立毛布地の立体的異色柄加工方法
JP2002030585A (ja) 凹凸を有する異色調繊維製品の製造方法
GB2073269A (en) Process for the production of crepe fabrics
CN111893620A (zh) 一种天然纤维交织布料的制备方法
JPS5929716B2 (ja) 玉虫模様顕出法
KR960002657B1 (ko) 우수한 실크스크린 나염효과를 갖는 합성섬유 리본테이프의 제조방법
JPS6117958B2 (ja)
JPS58126337A (ja) 霜降り調起毛織物の製造方法
JPH06322675A (ja) 斑染調繊維構造物の製造方法
JPH09176958A (ja) しぼ模様が欠如した図柄模様を有するクレープ地およびその形成方法