JPS62218629A - 燃料噴射装置の制御法と燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置の制御法と燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS62218629A
JPS62218629A JP62054274A JP5427487A JPS62218629A JP S62218629 A JPS62218629 A JP S62218629A JP 62054274 A JP62054274 A JP 62054274A JP 5427487 A JP5427487 A JP 5427487A JP S62218629 A JPS62218629 A JP S62218629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure regulator
valve
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62054274A
Other languages
English (en)
Inventor
ジークフリート・フエーレンバツハ
ユルゲン・グラース
デイーター・ギユンター
クラウス・ヨース
ウルリツヒ・シユタインブレンナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS62218629A publication Critical patent/JPS62218629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/30Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines
    • F02M69/36Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines having an enrichment mechanism modifying fuel flow to injectors, e.g. by acting on the fuel metering device or on the valves throttling fuel passages to injection nozzles or overflow passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/20Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/30Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines
    • F02M69/36Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines having an enrichment mechanism modifying fuel flow to injectors, e.g. by acting on the fuel metering device or on the valves throttling fuel passages to injection nozzles or overflow passages
    • F02M69/42Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel characterised by means for facilitating the starting-up or idling of engines or by means for enriching fuel charge, e.g. below operational temperatures or upon high power demand of engines having an enrichment mechanism modifying fuel flow to injectors, e.g. by acting on the fuel metering device or on the valves throttling fuel passages to injection nozzles or overflow passages using other means than variable fluid pressure, e.g. acting on the fuel metering device mechanically or electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/54Arrangement of fuel pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/02Fuel evaporation in fuel rails, e.g. in common rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、吸気管と、内燃機関の運転特性量に関連して
燃料を前記吸気管内へ噴射する少なくとも1つの噴射弁
と、各噴射弁に通じる燃料フイード導管内へ燃料を圧送
する燃料フイードポンプと、前記燃料フィード導管に接
続されていて電磁石を有する圧力調節装置と、内燃機関
の運転特性量に関連して前記電磁石を制御可能な電子制
御器とを備えた、混合気圧縮・外部点火式内燃機関用の
燃料噴射装置とこれを制御する方法に関する。
従来の技術 内燃機関の停止後の燃料蒸気気泡を避けるため、ひいて
は、その停止後に続く暖機時始動の際の諸問題を避ける
ために、調圧器の弁閉鎖力を付加ばねによって高め、し
かも前記調圧器の弁閉鎖部材に対する前記付加ばねの作
用を内燃機関の始動時には電磁石によって阻止すること
によって、燃料噴射装置内の燃料圧を高めるようにした
形式の燃料噴射装置はすでに公知である。その場合に生
じる欠点は、電磁石が大きな引きつけ力と大きなストロ
ークで以て作動せねばならず、その結果構造が大型化し
、内燃機関の運転中の出力損失が高く、自動車の車内電
気回路網の連続負荷が大であり、かつ高い電流を要する
ために制御上の諸問題が生じる点にある。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、従来技術における前記欠点を除くこと
は元よりのこと、特に内燃機関停止後における燃料蒸気
気泡の形成を排除して暖機時始動を確実にすると共に、
暖機時始動後の後動作期及び燃料所要量の増大時(例え
ば全負荷運転時)における内燃機関の運転トラブルを避
けて確実に運転を続行できるようにすることである。
問題点を解決するための手段 前記課題を解決する本発明の構成手段は、第1調圧器と
第2調圧器とから成る圧力調節装置の第2調圧器が、第
1調圧器によって調節される燃料フイード導管内の燃料
圧よりも高い燃料フイード導管内燃料圧を調節し、かつ
内燃機関の所定の運転範囲においてだけ、前記燃料フィ
ード導管内の燃料圧の調節を前記第2調圧器のみによっ
て行う点にある。
作  用 本発明の構成手段によって、内燃機関の下位部分負荷範
囲及びアイY IJソング対しては充分な小量−次特性
曲線を有し、また全負荷時には、より高い糸玉によって
所要の燃料噴射量を供給する比較的小さな噴射弁サイズ
を選ぶことが可能になる。更に又、従来技術の場合より
も著しく小さな引きつけ力の電磁石で作動することがで
き、それによって内燃機関の出力損失が僅かになり、自
動車の車内電気回路網の連続負荷が小さくなり、制御電
流も減少するので有利である。
実施態様 本発明の有利な実施態様は請求の範囲従属請求項に記載
した通りである。
内燃機関の暖機時始動、該暖機時始動後の後動作期ある
いは燃料所要量の増大を特性づける内燃機関運転特性量
が生じた場合にだけ燃料フィード導管内の燃料圧の調節
を第2調圧器のみによって行うのが特に有利である。
また本発明のやは夛有利な実施態様では、燃料フィード
導管と接続された第1調圧器の下流側で燃料が流入通路
へ導かれ、該流入通路は第2調圧器の弁座で終っておシ
、シかも該弁座には弁閉鎖部材が協働し、該弁閉鎖部材
は閉鎖ばねによって前記弁座の方に向って負荷され、か
つ前記流入通路内の燃料の押圧力によって又は電磁石の
可動子によって前記閉鎖ばねの力に抗して前記弁座から
離間される。電磁石の所要力が僅少であることによって
構造寸法が小さくなシ、かつ又、自動車の車内電流回路
網の電気的負荷が僅かになる。更にこれによって一層コ
ンパクトな構造が得られる。
実施例 次に図面につき本発明の3実施例を詳説する。
第1図に示されている混合気圧縮・外部点火式四気筒四
すイクル内燃機関IQ用の燃料噴射装置は重要な構成部
分としてΦつの電磁作動式の噴射弁1・1を含んでおり
、該噴射弁には燃料フィード導管12から、噴射に要す
る燃料が供給される。電気的に駆動される燃料フィード
ポンプ14は燃料タンク15から、前記燃料フィード導
管12に通じる燃料連絡導管16内へ燃料を圧送する。
特に燃料フィード導管12の流出側端部から流出導管1
7が第1調圧器190入口接続部18に達している。該
第1調圧器19は、燃料フィード導管12内の燃料圧ひ
いては噴射弁11における燃料圧を例えば約2.5バー
ルのコンスタントな値に調節する。調圧器の構成につい
ては例えば第3図との関連において後述する。第1調圧
器19の出口接続部2oは戻し導管21と接続されてお
シ、該戻し導管を介して燃料は第1調圧器19から燃料
タンク15に戻ることができる。戻し導管21内には、
電磁石24によって作動可能な制御弁23が設けられて
いる。
図示のように外部点火によって稼働する混合気圧縮式内
燃機関では、個々の吸込みストローク時にシリンダ内に
達する吸込み空気量によって、次の作業サイクル中に完
全燃焼できる燃料量が確定される。吸込み空気と燃料と
の間に所望の化学量的な比を得るために、内燃機関の吸
気管25内には、空気フィルタ26の下流側で、しかも
ガスペダル27によって調整可能な絞シ弁28の上流側
で空気測定機構が設けられており、該空気測定機構は例
えば堰止め円板3oによって形成され、該堰止め円板は
、内燃機関によって吸込まれる空気量に関連して戻しば
ね(図示せず)の力に抗して回転運動を行い、該回転運
動はポテンシオメータ(図示せず)によって検出され、
かつ瞬間的吸込み空気量31の電気信号として電子制御
器32に供給される。また該電子制御器32には、内燃
機関の、電気信号に変換された別の運転特性量の値例え
ば吸込み空気温度33、内燃機関の冷却水温度34、内
燃機関回転数35、吸気管圧36、排気管38内におい
て排ガスゾンデによって検出された排ガス組成37、絞
9弁調整角39、絞シ弁28の全負荷位置を指示する全
負荷スイッチ40の接点値、絞シ弁28のアイドリング
位置を指示するアイドリングスイッチ41の接点値その
他が供給される。内燃機関の運転特性量に関連した噴射
弁11の制御は電子制御器32によって行われる。
絞シ弁28の下流側で吸気管25がら空気導管43が分
岐しておシ、該空気導管は、第1調圧器19によって調
節された燃料圧に吸気管圧に関連して影響を及ぼすため
に前記の第1調圧器19に達している。第1図に示した
本発明の第1実施例では燃料噴射装置は、第1調圧器1
9よりも高い燃料圧、例えば約5バールの燃料圧、を調
節する第2調圧器44を有している。
第2調圧器44はバイパス導管45内に位置し、該パイ
・ぐス導管は第1調圧器19と制御弁23との間で戻し
導管21から分岐して第2調圧器44の入口接続部46
に達しかつ第2調圧器ヰ4の出口接続部47を介して制
御弁23の下流側で戻し導管21に開口している。第2
調圧器44は口出し導管48を介してやはり空気導管4
3と連通しているので、第2調圧器44によって調節さ
れた燃料圧はやはシ吸気管圧に関連して調節される。制
御弁23は、電磁石24の消勢時には閉じられているの
が有利である。内燃機関の通常運転中、少なくとも全負
荷範囲外の運転時には電磁石24は電子制御器32によ
って励磁されて制御弁23を開くので、第1調圧器19
の下流側で燃料はほぼ無圧の状態で戻し導管21と制御
弁23とを経て燃料タンク15に還流することができる
。第1調圧器19の下流側で生じる燃料圧はその場合、
より高い圧力に設定された第2調圧器44を開くために
は不充分である。燃料フィード導管12内の燃料圧はこ
の運転状態では、よシ低い圧力の第1調圧器19によっ
て調節される。内燃機関の停止時には電磁石24は無通
電状態になシ制御弁23を閉じるので、惰力回転する燃
料フイードポング14によってなお吐出される燃料及び
/又は燃料の加熱によって昇圧が惹起されるが、この昇
圧は第2調圧器44によって制限される。
その場合第1調圧器19は全開されており、かつ、燃料
フィード導管12内の燃料圧が、第2調圧器44によっ
て調節さるべき例えば5パールの高い圧力を下回る場合
には第2調圧器44は戻し導管21に対して閉じている
。これによって、内燃機関の停止後に、場合によっては
、もはや冷却されない内燃機関によって噴射弁11が約
120℃に加熱されても燃料が蒸発することはない。こ
のような燃料蒸発は少なくとも所謂「暖機時始動期」に
おいて、つまシなお熱した状態にある内燃機関を改めて
始動する際に始動困難が生じたり、あるいは所謂エンス
トが生じることになる。約5バールの燃料圧は、2時間
にも及ぶ内燃機関の冷却期において燃料が蒸発しないこ
とを保証する。内燃機関の停止後に所謂「暖機時始動期
」において内燃機関を改めて始動する場合、暖機時始動
を特性づける内燃機関運転特性量の値が電子制御器32
に供給されることに基づいて電磁石24の励磁は行われ
ないので、制御弁23は閉弁状態を保ち、かつ燃料圧は
第1調圧器19によって調節されず、第2調圧器44に
よって約5パールに調節される。これによって噴射弁の
調量ギャップにおいても蒸気気泡の形成が阻止されるか
、あるいは少なく始動動作のあいだ無害な量に減少され
る。
暖機時始動を特性づける内燃機関運転特性量は内燃機関
の冷却水温度34、始動動作の持続時間、始動失敗回数
などの個別値又は組合わせ値である。これらの値はすべ
ての内燃機関にとって普遍妥当なものではなく、大抵は
各内燃機関型式毎に異なっている。例えば暖機時始動は
約95℃以上の冷却水温度で行われる。始動動作の持続
時間は原則的に2〜3秒を上回ってはならない。始動失
敗回数はおおむね3回を超えてはならない。暖機時始動
がうまくいったら、内燃機関のその後の確実な運転を保
証するために、所謂「後動作期」において燃料圧を、第
2調圧器44によって調節された高い圧力に、なお約2
0〜60秒の短い時間のあいだ保つのが有利である。こ
のことは取シも直さず、暖機時始動後の後動作期にも電
磁石24の励磁が電子制御器32によって行われず、従
って制御弁23は閉じたままであシ、これによって燃料
フィード導管12における燃料圧の調節が第2調圧器牛
4によって行われることを意味している。その場合後動
作期の持続時間は、以下に挙げる値の個別的な値にか又
は若干の値の組合わせに関連している。後動作期の持続
時間は、内燃機関の冷却水温度34、吸気管25内の例
えば約40℃以上の吸込み空気温度33、電子制御器3
2によって求められる噴射弁11を通る全燃料通過量、
噴射弁11の励磁時間によって特性うけられるすでに行
われた噴射時間の和、すでに行われた噴射又は点火の回
数、堰止め円板30を介して求められた瞬間的吸込み空
気量31の和、噴射時間を手掛りにして電子制御器32
において求められる噴射弁11を通る瞬間的な燃料通過
量、堰止め円板30によって求められる瞬間的吸込み空
気量31、内燃機関回転数35と噴射時間の形成のため
に使用されるパルスとの積等々に関連している。その場
合、噴射時間の形成のために使用される・ンルスとして
、吸込み空気量33のみを考慮するペースパルスを使用
するか、あるいはアイドリングスイッチ41又は全負荷
スイッチ40並びに吸込み空気温度33及び内燃機関の
冷却水温度34に関連して噴射時間を形成するために運
転範囲を特性つけるファクタ値を使用することが可能で
ある。暖機始動後の後動作期の終了後、電磁石24は電
子制御器32によって励磁されて制御弁23を開弁じ、
これによって第1調圧器19の下流側燃料圧はほぼ大気
圧に降下して第2調圧器44は閉じるので、燃料フィー
ド導管12内の燃料の調圧は今や約2.5バールの低い
圧力で第1調圧器19によって行われる。
燃料フィード導管12における燃料圧の上昇ひいては第
2調圧器44による調圧は、噴射時間が一定で要するに
引延ばされないにも拘らず内燃機関の特定の運転範囲に
おいて増大した燃料所要量に応えるためにも使用するこ
とができる。例えば全負荷時又は加速時には燃料噴射量
を高めることが必要になることがある。燃料圧を高める
ことによって燃料増量分を供給できることによる利点は
、アイドリング及び下位部分負荷範囲に対しては充分な
小量−次特性曲線を有し、また全負荷では燃料の昇圧に
よって充分に大きな静的な燃料噴射量を供給するような
サイズに噴射弁を選べることである。増大した燃料所要
量を特性づける特定の運転特性量値に達すると、電磁石
24の励磁は電子制御器32によって中断されて制御弁
23は閉弁するので、燃料フィード導管12における燃
料圧の調圧は、すでに暖機時始動期又は暖機時始動後の
後動作期について述べたように、第2調圧器44のみに
よって行われる。全負荷時の増大した燃料所要量を特性
つける値としては、内燃機関回転数35並びに、前記空
気通過量31を特性づける値が使用される。これらの値
が限界値を超えると直ちに電子制御器32は電磁石24
の励磁を中断して制御弁23を閉弁するので、燃料調圧
は第2調圧器44によって行われる。その後、前記限界
値が再び逆方向に超えられると、電磁石24は電子制御
器32によって励磁されて制御弁23を開くので、燃料
の調圧は再び低い圧力レベルで第1調圧器19によって
行われる。
全負荷時の増大した燃料所要量を特性づけるため、ひい
ては電磁石24を消磁するため、かつ又、燃料昇圧持続
時間を定めるために、絞シ弁28の全負荷位置を指示す
る全負荷スイッチ牛Oの電気接点の閉、絞り弁28の調
整角39、堰止め円板30によって求められる瞬間的吸
込み空気量31、あるいは電子制御器32において変換
される相応したパルス、基本噴射時間吸気管圧36など
を特性うける運転特性量値を使用することが可能である
暖機時始動期、暖機時始動後の後動作期及び燃料所要量
の増大時例えば全負荷時における燃料圧の前記昇圧動作
は、第2図及び第3図に示した実施例の場合もやけシす
でに列挙した運転特性量によって行われる。
第2図に部分的に示した本発明の第2実施例では、第1
図の第1実施例に対比して、一様に作用する構成部分に
は同一の符号を付した。第1実施例の場合と同様に燃料
フィード導管12から流出導管17が、例えば約2.5
バールの燃料圧を調節する第1調圧器19の入口接続部
18に達している。第1調圧器19の出口接続部2oは
、制御弁23を内蔵した戻し導管21と接続されておシ
、前記制御弁23は、前記のように電子制御器32によ
って内燃機関の運転特性量に関連して励磁可能な電磁石
24によって作動される。第2調圧器44の入口接続部
46は流出導管5oを介して燃料フィード導管12と連
通している。第2調圧器44の出口接続部47は還流導
管51を介して制御弁23の下流側で戻し導管21に連
絡しているので、例えば5パールの燃料圧を調節する第
2調圧器44は第1調圧器19に対して並列に接続して
いる。
例えば暖機時始動期、暖機時始動後の後動作期及び燃料
所要量増大を特性づける運転特性量の場合、電磁石24
の消磁時には制御弁23は閉弁されているのが有利であ
る。従ってこの場合第2調圧器44が作用して燃料フィ
ード導管12において約5パールの燃料圧を調節する。
内燃機関のスイッチ・オフ後、電磁石24もやはり消磁
されて制御弁23は閉弁するので、蒸気気泡形成を完全
に阻止するか又は少なくとも著しく減少させる燃料圧が
燃料噴射装置内に増成され、かつ暖機時始動が改めて可
能になる。
第3図に示した第3実施例では、第1及び第2実施例に
対比して一様に作用する構成部分には同一の符号を付し
た。第3図では、第1調圧器19と第2調圧器44とを
直結させたコンパクトな構造が示されている。第1調圧
器19は燃料フィード導管内の例えば約2.5バールの
燃料圧を調節するのに対して、第2調圧器44は約5パ
ールの、より高い燃料圧を調節する。第1調圧器19は
弁ケーシング53と弁キャップ54とから構成され、し
かも弁ケーシングに入口接続部18が配置されている。
弁ケーシング底部55には出口接続部20が液密に固定
されており、該出口接続部の弁座保持体端部56が弁ケ
ーシング53の燃料室57内に侵入している。弁座保持
体端部56内には弁座体58が嵌込まれておシ、燃料室
57内に突出した、前記弁座体58の端部は固定弁座5
9を形成している。弁ケーシング53と弁キャラf54
は深絞り金属薄板部分として構成されており、両深絞り
金属薄板部分は鍔60によって締結されておシ、これに
よってダイヤフラム62も第1調圧器19の縦軸線に対
して直角な横方向に一緒に締込まれている。
ダイヤフラム62にはばね受は皿63と一緒に保持体6
4が固定されており、該保持体内には弁閉鎖部材65が
旋回可能に支承され、該弁閉鎖部材は、閉鎖円板66と
、該閉鎖円板に鑞接によって剛性結された球67とを有
している。
球67Vi保持円板68によって保持体64の円錐穴6
9内でガイドされ、かつ保持体64の孔70内に配置さ
れたばね71によって保持円板68に押しつけられるの
で、振動による閉鎖円板66の衝撃は阻止される。閉鎖
円板66は固定弁座59と相俟って第1調圧器190通
流横断面を形成している。ダイヤフラム62は弁キャッ
ジ54内のばね室73から燃料室57を仕切っている。
ばね室73内には弁ばね74が配置されており、該弁ば
ねの一端はばね受は皿63に当接して弁閉鎖部材65を
固定弁座59の方に向って負荷している。ばね室73内
には空気導管43が開口しているのが有利である。
弁ケー、タング底部55から突出した出口接続部20の
固定端部75は第2調圧器44のポットケージ/グア7
のポットケーシング底部76を貫通して突出し、かつ、
弁ケーシング53とポットケーシング77とを互いに固
定結合するように鍔づけされている。ポットケーシング
77はポットケーシング底部76から離反した方の側で
、第2調圧器44の出口接続部47の、蓋を形成する7
ランジ78を抱き締めている。
第1調圧器19の弁座59を起点として出口ポート79
が弁座体58を貫通しておりかつ流入通路80と連通し
、該流入通路は第1調圧器19の出口接続部20内に形
成されておシかっ弁座82で終っている。第1調圧器1
9の出口接続部20の固定端部75は盲穴83を有し、
該盲穴の底部から弁座82が突出している。盲穴83内
には円筒形の可動子8+が侵入し、該可動子は、盲穴8
3.よυも小さな直径を有しかつ該盲穴と共に1つの環
状室を形成している。可動子84は弁座82に対して共
軸に整合されておシかつ該弁座82寄シの端面85では
弁座82と協働する弁閉鎖部材86と結合されている。
弁座82から離反した方の、可動子84の端部87には
閉鎖ばね88の一端が支えられておシ、該閉鎖ばねの他
端は出口接続部47に当てつけられている。可動子84
はポットケージ/グア7の内部で摺動可能に滑シプッシ
ュ89内に支承されており、該滑りブツシュは、ポット
ケーシング77の内部に配置された電磁コイル9゜内に
支承されている。可動子84は、弁閉鎖部材86寄シの
端部85に横孔92を有し、該横孔は可動子内の縦孔9
3と連通している。縦孔93は可動子84の端部87で
終っている。出口接続部47内には調整ねじ94をねじ
込み可能であシ、該調整ねじに、可動子84から離反し
た方の、閉鎖ばね88の端部が支えられている。調整ね
じ940回動によって閉鎖ばね88の張設力ひいては又
、第2調圧器44の開くのに要する開放力が調整され、
該開放力によって、第2調圧器44によシ調節される燃
料圧が決定される。出口接続部47の出口ポート95は
戻し導管21と連通している。
暖機時始動条件なしで内燃機関が始動されると、電子制
御器32によって電磁石24っまシミ磁コイル90が励
磁されて、可動子84ひいては弁閉鎖部材86が閉鎖ば
ね68の力に抗して弁座82から離間されるので、燃料
フィード導管12から入口接続部18を介して第1調圧
器19へ流れる燃料は該第1調圧器19によって約2.
5パールの圧力に調節され、かつ又、第2調圧器44が
開かれているので、出口接続部20を介して第2調圧器
44の出口接続部47へ流れることができる。暖機時始
動の場合、又は暖機時始動後の後動作期において、ある
いは又、全負荷時に燃料所要量が増大した場合には、す
でに述べたように電子制御器32によって電磁石24の
励磁は行われないので、流入通路80内の燃料圧、ひい
ては又、燃料フィード導管12内の燃料圧が少なくとも
第2調圧器の開放圧つまり約5パールに達して、該第2
調圧器の弁閉鎖部材86が弁座82から離間した場合に
始めて第2調圧器44は開かれる。この状況において第
1調圧器19のダイヤフラム62が過度に歪むのを阻止
するために、ばね室73内にはストッパ96が配置され
ておシ、第2調圧器44によって燃料が調圧される場合
に前記ストツノや96に保持体64が支えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成による燃料噴射装置の第1実施例
の概略図、第2図は本発明の燃料噴射装置の第2実施例
の部分的概略図、第5図は本発明の燃料噴射装置の第3
実施例の部分的断面図である。 10・・・四気筒四サイクル内燃機関、11・・・噴射
弁、12・・・燃料フィード導管、14・・・燃料フィ
ードポンプ、15・・・燃料タンク、16・・・燃料連
絡導管、17・・・流出導管、18・・・入口接続部、
19・・・第1調圧器、20・・・出口接続部、21・
・・戻し導管、23・・・制御弁、24・・・電磁石、
25・・・吸気管、26・・・空気フィルタ、27・・
・ガスペタル、28・・・絞り弁、3o・・・堰止め円
板、31・・・瞬間的吸込み空気量、32・・・電子制
御器、33・・・吸込み空気温度、34・・−内燃機関
の冷却水温度、35・・・内燃機関回転数、36・・・
吸気管圧、37・・・排ガス組成、38・・・排気管、
39・・・絞シ弁調整角、40・・・全負荷スイッチ、
! 159.アイドリングスイッチ、43・・・空気導
管、44・・・第2調圧器、45・・・バイパス導管、
46・・・入口接続部、47・・・出口接続部、48・
・・口出し導管、50・・・流出導管、51・・・還流
導管、53・・・弁ケーシング、54・・・弁キャップ
、55・・・弁ケーシング底部、56・・・弁座保持体
端部、57・・・燃料室、58・・・弁座体、59・・
・固定弁座、6o・・・鍔、62・・・ダイヤフラム、
63・・・ばね受は皿、64・・・保持体、65・・・
弁閉鎖部材、66・・・閉鎖円板、67・・・球、68
・・・保持円板、69・・・円錐穴、70・・・孔、7
1・・・ばね、73・・・ばね室、74・・・弁ばね、
75・・・固定端部、76・・・ポットケーシング底部
、77・・・ポットケーシング、78・・・7ランジ、
79・・・出口ポート、80・・・流入通路、82・・
・弁座、83・・・盲穴、84・・・可動子、85・・
・端面、86・・・弁閉鎖部材、87・・・端部、88
・・・閉鎖ばね、89・・・滑シプッシュ、90・・・
電磁コイル、92・・・横孔、93・・・縦孔、94・
・・調整ねじ、95・・・出口ポート、96・・・スト
ツノぞ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.吸気管と、内燃機関の運転特性量に関連して燃料を
    前記吸気管内へ噴射する少なくとも1つの噴射弁と、各
    噴射弁に通じる燃料フイード導管内へ燃料を圧送する燃
    料フイードポンプと、前記燃料フイード導管に接続され
    ていて電磁石を有する圧力調節装置と、内燃機関の運転
    特性量に関連して前記電磁石を制御可能な電子制御器と
    を備えた、混合気圧縮・外部点火式内燃機関用の燃料噴
    射装置を制御する方法において、第1調圧器(19)と
    第2調圧器(44)とから成る圧力調節装置の第2調圧
    器(44)が、第1調圧器(19)によつて調節される
    燃料フイード導管(12)内の燃料圧よりも高い燃料フ
    イード導管内燃料圧を調節し、かつ、内燃機関の所定の
    運転範囲においてだけ、前記燃料フイード導管(12)
    内の燃料圧の調節を前記第2調圧器(44)のみによつ
    て行うように電磁石(24)が接続されることを特徴と
    する、燃料噴射装置の制御法。 2.暖機時始動を特性づける内燃機関運転特性量の存在
    時に、燃料フイード導管(12)内の燃料圧の調節を第
    2調圧器(44)によつて行う、特許請求の範囲第1項
    記載の制御法。 3.暖機時始動を特性づける内燃機関運転特性量として
    、内燃機関の冷却水温度(34)の値、始動動作の持続
    時間の値及び始動失敗回数の値を個別的に又は組合わせ
    て使用する、特許請求の範囲第2項記載の制御法。 4.内燃機関の暖機時始動後の後動作期における燃料フ
    イード導管(12)内の燃料圧の調節を第2調圧器(4
    4)によつて行う、特許請求の範囲第1項記載の制御法
    。 5.暖機時始動後の後動作期の持続時間が、内燃機関の
    冷却水温度(34)、吸気管(25)内の吸込み空気温
    度(33)、噴射弁(11)を通る総燃料通過量、噴射
    時間の和、噴射回数、吸込み空気量の和、噴射弁(11
    )を通る瞬間的燃料通過量、瞬間的吸込み空気量(31
    )及び、内燃機関回転数(35)と噴射時間形成に使用
    されるパルスとの積を特性づける諸値の個別値にか又は
    複数の値の組合わせに関連している、特許請求の範囲第
    4項記載の制御法。 6.燃料所要量の増大を特性づける内燃機関運転特性量
    の存在時に燃料フイード導管(12)内の燃料圧の調節
    を第2調圧器(44)によつて行う、特許請求の範囲第
    1項記載の制御法。 7.燃料所要量の増大を特性づける内燃機関運転特性量
    として、内燃機関回転数(35)、噴射弁(11)の噴
    射時間形成に使用されるパルス、瞬間的吸込み空気量(
    31)、吸気管圧(36)、吸気管(25)内に配置さ
    れた絞り弁(28)の調整角(39)及び、該絞り弁(
    28)の全負荷位置における電気スイツチ(40)の接
    点閉じを特性づける値を使用する、特許請求の範囲第6
    項記載の制御法。 8.吸気管と、内燃機関の運転特性量に関連して燃料を
    前記吸気管内へ噴射する少なくとも1つの噴射弁と、各
    噴射弁に通じる燃料フイード導管内へ燃料を圧送する燃
    料フイードポンプと、前記燃料フイード導管に接続され
    ていて電磁石を有する圧力調節装置と、内燃機関の運転
    特性量に関連して前記電磁石を制御可能な電子制御器と
    を備えた、混合気圧縮・外部点火式内燃機関用の燃料噴
    射装置において、圧力調節装置が第1調圧器(19)と
    第2調圧器(44)とを有し、該第2調圧器(44)が
    、第1調圧器(19)によつて調節される燃料フイード
    導管(12)内の燃料圧よりも高い燃料フイード導管内
    燃料圧を調節するように構成されており、かつ、所定の
    内燃機関運転特性量が存在する場合にだけ電磁石(24
    )が、前記燃料フイード導管(12)内の燃料圧の調節
    を前記第2調圧器(44)のみによつて行うように接続
    されることを特徴とする、燃料噴射装置。 9.燃料フイード導管(12)と接続された第1調圧器
    (19)の下流側に制御弁(23)が配置されていて、
    該制御弁には電磁石(24)が係合しており、かつ第2
    調圧器(44)が制御弁(23)に達するバイパス導管
    (45)内に配置されている、特許請求の範囲第1項記
    載の燃料噴射装置。 10.第1調圧器(19)と第2調圧器(44)とが互
    いに並列に燃料フイード導管(12)と接続されており
    、かつ第1調圧器(19)の下流側には、電磁石(24
    )の係合する制御弁(23)が設けられている、特許請
    求の範囲第8項記載の燃料噴射装置。 11 制御弁(23)が、電磁石(24)の無通電時に
    閉弁されており、かつ該電磁石(24)の励磁時に開弁
    されている、特許請求の範囲第9項又は第10項記載の
    燃料噴射装置。 12.燃料フイード導管(12)と接続された第1調圧
    器(19)の下流側で燃料が流入通路(80)へ導かれ
    、該流入通路が第2調圧器(44)の弁座(82)で終
    つており、しかも該第2調圧器(44)の弁座(82)
    に弁閉鎖部材(86)が協働し、該弁閉鎖部材が閉鎖ば
    ね(88)によつて前記弁座(82)の方に向つて負荷
    され、かつ前記流入通路(80)内の燃料の押圧力によ
    つて又は電磁石(24)の可動子(84)によつて前記
    閉鎖ばね(88)の力に抗して前記弁座(82)から離
    間される、特許請求の範囲第8項記載の燃料噴射装置。 13.第2調圧器(44)が第1調圧器(19)の弁ケ
    ーシング(53)に配置されている、特許請求の範囲第
    12項記載の燃料噴射装置。 14.電磁石(24)の可動子(84)が円筒状に構成
    されており、かつ弁座(82)寄り端部(85)で弁閉
    鎖部材(86)と結合されており、また他方の端部(8
    7)では閉鎖ばね(88)によつて負荷されている、特
    許請求の範囲第12項記載の燃料噴射装置。 15.可動子(84)が電磁石(24)の電磁コイル(
    90)内に侵入している、特許請求の範囲第14項記載
    の燃料噴射装置。 16.可動子(84)が、弁閉鎖部材(86)寄りの端
    部(85)に横孔(92)と、該横孔に連通した縦孔(
    93)とを有し、該縦孔が、閉鎖ばね(88)寄りの端
    部(87)に向つて開口している、特許請求の範囲第1
    5項記載の燃料噴射装置。
JP62054274A 1986-03-14 1987-03-11 燃料噴射装置の制御法と燃料噴射装置 Pending JPS62218629A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3608522.7 1986-03-14
DE19863608522 DE3608522A1 (de) 1986-03-14 1986-03-14 Verfahren zum steuern einer kraftstoffeinspritzanlage und kraftstoffeinspritzanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62218629A true JPS62218629A (ja) 1987-09-26

Family

ID=6296343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054274A Pending JPS62218629A (ja) 1986-03-14 1987-03-11 燃料噴射装置の制御法と燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0237754A1 (ja)
JP (1) JPS62218629A (ja)
KR (1) KR870009119A (ja)
BR (1) BR8701165A (ja)
DE (1) DE3608522A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138792A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Suzuki Motor Corp 車両用制御装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2612257B1 (fr) * 1987-03-10 1989-06-09 Renault Circuit de carburant d'un systeme d'injection electronique pour moteur a combustion interne
DE4308570C2 (de) * 1993-03-18 1994-06-30 Bayerische Motoren Werke Ag Störluftventil für eine Brennkraftmaschine
DE4443836A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Kraftstoffversorgung für eine Brennkraftmaschine
DE19714436A1 (de) * 1997-04-08 1998-10-15 Bosch Gmbh Robert Gasführungsanlage einer Brennkraftmaschine
DE10005471A1 (de) * 2000-02-08 2001-08-09 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftstoffversorgungsanlage für eine Brennkraftmaschine
DE10061856A1 (de) 2000-12-12 2002-06-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine
DE102005001577B4 (de) * 2005-01-13 2017-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115248Y2 (ja) * 1981-01-12 1986-05-12
JPS5943932A (ja) * 1982-09-02 1984-03-12 Mitsubishi Electric Corp 機関の燃料圧力調整装置
JPS59188064A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Isuzu Motors Ltd 内燃エンジン用燃料供給装置
JPS60116852A (ja) * 1983-11-28 1985-06-24 Nissan Shatai Co Ltd 燃料噴射エンジンの燃料圧力制御装置
JPS60116851A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Nissan Shatai Co Ltd 燃料噴射エンジンの燃料圧力制御装置
JPS60132068A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Nissan Shatai Co Ltd 燃料噴射エンジンの燃料圧力制御装置
JPS60142052A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料圧力調整装置
JPS60190660A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Nissan Shatai Co Ltd 燃料噴射エンジンの燃料圧力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138792A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Suzuki Motor Corp 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR8701165A (pt) 1988-01-12
EP0237754A1 (de) 1987-09-23
KR870009119A (ko) 1987-10-23
DE3608522A1 (de) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003760B1 (ko) 가스 분사식 연료분사 시스템
SU602127A4 (ru) Устройство дл вспрыска топлива в двигатель внутреннего сгорани
JP2001280189A (ja) 電磁式燃料噴射弁の制御方法
US5241931A (en) Internal-combustion engine with a carburetor
US4597369A (en) Fuel cutoff apparatus for fuel injection pump for diesel engine
US4132211A (en) Fuel injection system
JPS62218629A (ja) 燃料噴射装置の制御法と燃料噴射装置
US5183019A (en) Idling control device for high pressure fuel injection engine
US5150684A (en) High pressure fuel injection unit for engine
US4671240A (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
JP3224537B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US4193384A (en) Fuel injection system
US4373496A (en) Apparatus for controlling an exhaust recirculation device in internal combustion engines
US4745903A (en) Pressure regulating valve
JP2795137B2 (ja) 内燃機関用燃料供給装置
JP2974705B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
TW467998B (en) Regulation method for fuel injection system
GB929775A (en) Fuel and air supply system
ES2011090A6 (es) Dispositivo para controlar al menos una seccion de estrangulacion al menos en una abertura de control.
JP2784549B2 (ja) 希薄燃焼式ガス機関
US4354472A (en) Fuel injection system
GB938429A (en) Fuel injection system
JPS6153539B2 (ja)
JPS60190660A (ja) 燃料噴射エンジンの燃料圧力制御装置
US3809045A (en) Automatic flame-starting installation in particular for multi-fuel internal combustion engines