JPS62218598A - 金属めつきの後処理方法 - Google Patents

金属めつきの後処理方法

Info

Publication number
JPS62218598A
JPS62218598A JP5815786A JP5815786A JPS62218598A JP S62218598 A JPS62218598 A JP S62218598A JP 5815786 A JP5815786 A JP 5815786A JP 5815786 A JP5815786 A JP 5815786A JP S62218598 A JPS62218598 A JP S62218598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
soln
surfactant
sexivalent
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5815786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Funada
船田 清孝
Masatoshi Maruta
正敏 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO MET GOV MEKKI KOUGIYOUKUMIAI
Original Assignee
TOKYO MET GOV MEKKI KOUGIYOUKUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO MET GOV MEKKI KOUGIYOUKUMIAI filed Critical TOKYO MET GOV MEKKI KOUGIYOUKUMIAI
Priority to JP5815786A priority Critical patent/JPS62218598A/ja
Publication of JPS62218598A publication Critical patent/JPS62218598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属めっきの後処理方法に間するものである。
装飾用金めっき、銀めっきはめっき厚が極めて薄い(0
,5μm以下)ため、ピンホールが無数に存在し、携帯
時における汗、ガス、潅水等により、ピンホールから素
材の腐食が生じて、著しく外観が損なわれる。(めっき
厚を1μm以上厚くすればよいが、金あるいは銀の使用
量が増加しめっきコストが高くなるという問題点が生じ
る。)そこでピンホール内にクロムの酸化皮膜を形成さ
せる、いわゆる封孔処理を行フて変色、腐食を防止する
ことは従来より知られている。
しかし、従来からの後処理液は6価クロムを少なくとも
1 gIQ以上、多い場合は150g/I2.含有する
中高濃度浴である。クロム塩は劇物に指定され、排水処
理、保管、作業環境等種々の規制を受けており、クロム
塩を使用するときは、諸設備に多額の費用、また稼働中
は常に設備、排水の維持、管理に万全の注意を行き届か
せる必要がある。したがってクロム塩を使用しないで、
他の無公害薬品で代用できれば、めっき技術の大きな進
歩であるが、現在のところ完全に代用できる薬品はない
。しかし6価りロム濃度を低くすることができれば、公
害問題をより少なくすることができる。しかし、従来か
らの中高濃度浴を、薄めて濃度を低くしただけではその
効果は半減以下になり、十分な性能が得られない。
本発明はアルカリ金属の水酸化物あるいは炭酸塩と、極
低濃度の6価クロム(10〜900mg / Q )を
含む液に界面活性剤を含有したことを特徴とする公害の
少ないクロメート処理方法である0本発明が極めて低い
濃度であるのに高濃度浴に匹敵する効果を有する所以は
、界面活性剤の添加にある。すなわち界面活性剤の効果
で、液の表面張力が低下し、素材欠陥部の凹部あるいは
ピンホール内にもクロメート液が浸透し、完全なりロメ
ート皮膜が生成するからである。
本発明で使用するクロム塩は無水クロム酸、重クロム酸
ナトリウム、クロム酸ナトリウム、重クロム酸カリウム
、クロム酸カリウム等である。10mg/g以下である
と効果が減少し、900ffIg/Q以上であると性能
はやや向上するが排水処理の負担が大きくなる。アルカ
リ金属塩としては水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸カリウム等で濃度は特に限定され
るものでなく、pH12以上また15V以下で電解可能
な濃度であり、一般的には水酸化ナトリウムならば10
〜100 g/gである。界面活性剤はノニオン系、カ
チオン系が望ましく、アニオン系は効果が少ない場合が
ある。濃度は0.01〜10 gIQであり、0.01
 g/Q以下であると効果が少なく、10g/e以上で
も効果の上昇はなく、発泡が著しくなる。浴温は10〜
80℃であり、高いほど処理時間が短くなる。電流密度
は0.2〜5A/dぜ以上では特に性能の向上はないが
不経済である。処理時間は15秒〜3分であり、3分以
上になると性能に悪影響はないが、生産性が低下する。
尚、陽極は各種ステンレス板、鉄板、ニッケル板、カー
ボン板、白金めっきチタン板等が使用できる。
クロム塩の補給は薬品で添加できることはいうまでもな
いが、別の槽にてステンレス、あるいはクロム合金を陽
極として、中性の電導塩例えば硫酸ナトリウム、塩化カ
リウム等を用いて陰極は金属であれば特に材質を問わず
、適当な電流密度で電解して、陽極を溶解しクロムを溶
出させる。その液を口過機を通して鉄、ニッケル等の水
酸化物を除去して本発明の液中に添加してクロム塩を補
給することもできる。
本発明の後処理液を使用して顕著な効果が発揮されるの
は貴金属めフき、特に金めつき、銀めっきであるが、ロ
ジウムめっき、スズめっきインジウムめっき、銅めフき
などにも効果がある。また真鍮めっき(銅−亜鉛)、代
用金めっき(銅−スズ−亜鉛)にも効果がある。
以下、本発明の実施例、比較例および耐食試験例により
説明する。
実施例1 真鐘板のテストピースに光沢ニッケルを5μmめっきし
、続いて厚さ0.l11mの金めつきを施す、同じく銀
めっきも0.1μm施す0次の液を用いて陰極電解する
6価クロム(重クロム酸ナトリウム)301Ig/Q水
酸化ナトリウム         30gIQ界面活性
剤(ノニオン系)      0.5g/Q電解条件 
  50@CIA/dt/  1分実施例2 実施例1と同様のテストピースを用いて次の掖にて陰極
電解する。
6価クロム(重クロム酸カリウム)  500I1g/
 Q炭酸カリウム           50gIQ界
面活性剤(カチオン系)       Ig/(1電解
条件   60℃ 3A/dぜ 30秒実施例3 実施例1と同様のテストピースを用いて次の液にて陰極
電解する。
6価クロム(無水クロム酸)     100mg/Q
水酸化ナトリウム         40gIQ界面活
性剤(ノニオン系)       2g/4電解条件 
  40℃0.5A / d d  2分比較例1 実施例1と同様のテストピースを用いて次の液にて陰極
電解する。
6価クロム(重クロム酸ナトリウム)Ig/Il水酸化
ナトリウム         30g/Q電解条件  
 60℃ 2A/dぜ 1分比較例2 実施例1と同様のテストピースで後処理を施さない。
耐食性試験 (1)塩水噴霧試験(、T I S規格にもとづいて行
う。) (2)人工汗試験 次の組成の人工汗中に40℃の液温
で浸漬する。
塩化ナトリウム      9.9g/Q乳酸    
       1.7gIQ尿素          
 1.9g/Qショ糖         0.2g/Q
硫化ソーダ        0.8g/QpH(アンモ
ニア水にて)6.0 判定は変色及び腐食なくめっき上がりと同等の外観を呈
しているものを5とし、白錆や変色が著しいものを1と
する5段階評価とした。
第1表 塩水噴霧試験 上記の耐食試験結果に示すように本発明の方法により、
貴金属めっき上に後処理を施したものは極低濃度クロム
であるにもがかわらず、著しい効果を示す。しかもこの
方法は公知の方法で金属めっきした製品を、本発明で後
処理を施せば得られるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 6価クロムを10〜900mg/lとアルカリ金属塩と
    更に界面活性剤を0.01〜10g/l含有する液で、
    金属めっきを陰極電解することを特徴とする後処理方法
JP5815786A 1986-03-18 1986-03-18 金属めつきの後処理方法 Pending JPS62218598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5815786A JPS62218598A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 金属めつきの後処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5815786A JPS62218598A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 金属めつきの後処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62218598A true JPS62218598A (ja) 1987-09-25

Family

ID=13076158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5815786A Pending JPS62218598A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 金属めつきの後処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62218598A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092226A (en) Process for the treatment of metal surfaces by electro-deposition of metal coatings at high current densities
US3616304A (en) Method for treating chromium-containing baths
US1968483A (en) Plating aluminium and its alloys
JP6788506B2 (ja) 三価電解液から析出される微小不連続クロムの不動態化
US2746915A (en) Electrolytic metal treatment and article
US3272728A (en) Method of producing activated electrodes
US20170167040A1 (en) Continuous trivalent chromium plating method
JP5326515B2 (ja) クロムめっき浴の製造方法、及びめっき皮膜の形成方法
Smart et al. A novel trivalent chromium electroplating bath
US2069566A (en) Nickel plating solutions and processes
US4349390A (en) Method for the electrolytical metal coating of magnesium articles
US3645867A (en) Method of treating cyanide-containing liquors in surface treatment installations
JPS6021235B2 (ja) コバルト−亜鉛合金電気メツキ浴組成物とメツキ方法
JPS62218598A (ja) 金属めつきの後処理方法
US2092130A (en) Anodic cleaning process
CA1153978A (en) Coating aluminium alloy with cyanide-borate before electroplating with bronze
JPS61204393A (ja) ニツケル被覆ステンレス鋼帯の製造方法
WO2005014890A1 (en) An electrolyte solution
NO149069B (no) Gjenstand omfattende et sinkbasert metall for anvendelse som slitesterk del og fremgangsmaate og middel for tilvirkning derav
JPS5887296A (ja) ステンレス鋼に直接金メツキを施す方法
US3275536A (en) Method of forming a brown coating on steel articles
US2357554A (en) Anodic treatment of ferrous metals
USRE19773E (en) Euectrocleanuxg process
US3629078A (en) Method for surface treatment of zinc-plated sheet steel
US3637475A (en) Zinc-plating bath for bright or glossy coating