JPS6221829Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221829Y2
JPS6221829Y2 JP10100282U JP10100282U JPS6221829Y2 JP S6221829 Y2 JPS6221829 Y2 JP S6221829Y2 JP 10100282 U JP10100282 U JP 10100282U JP 10100282 U JP10100282 U JP 10100282U JP S6221829 Y2 JPS6221829 Y2 JP S6221829Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
cylinder device
injection nozzle
air cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10100282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594873U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10100282U priority Critical patent/JPS594873U/ja
Publication of JPS594873U publication Critical patent/JPS594873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6221829Y2 publication Critical patent/JPS6221829Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は空気を吹付けることにより弁箱内を清
掃する弁箱内の清掃装置に関する。
例えばサイクロンの排出側に取付けられる開閉
弁等においては、サイクロンにより搬送用空気と
分離された粉体等が弁箱内に堆積し、弁体の動作
に支障をきたす。そこで従来は、作業員が圧縮空
気ガン等により適宜弁箱内を清掃していた。
本考案は上記の点に鑑み、弁箱内を自動的に清
掃することのできる弁箱内の清掃装置を得ること
を目的とする。
すなわち本考案は、空気シリンダ装置により移
動せしめられて開閉動作を行なう弁体を収容する
弁箱の内部に空気噴射ノズルを設け、この空気噴
射ノズルと前記空気シリンダ装置を動作させるた
めの電磁弁とを連通管により接続し、前記空気シ
リンダ装置のピストンロツドの伸展時又は縮退時
に前記空気シリンダ装置から排気される圧縮空気
を前記空気噴射ノズルから噴射するように構成し
たものであり、弁体の開動作時又は閉動作時に空
気噴射ノズルから噴射される圧縮空気により自動
的に弁箱内を清掃でき、清掃作業の省力化を図る
ことができる。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図において、1は弁箱2内に収容された
弁体、3はこの弁体1を平行移動させる空気シリ
ンダ装置であり、この空気シリンダ装置3のピス
トンロツド3aと前記弁体1とは、前記弁箱2の
側壁を摺動可能に貫通する連結杆4を介して連結
されている。前記空気シリンダ装置3は、上下面
が開放した箱体状の連結部材5を介して前記弁箱
2に連結されており、この連結部材5の上面はカ
バー6により覆われている。またこの連結部材5
の下方には、前記ピストンロツド3aの前進限及
び後退限を検出するリミツトスイツチ7a,7b
がブラケツト8a,8bを介して取付けられてお
り、前記ピストンロツド3aの先端部には、前進
限用のリミツトスイツチ7aを動作させるアタツ
チメント9aと後退限用のリミツトスイツチ7b
を動作させるアタツチメント9bとが取付けられ
ている。第1図ではピストンロツド3aが前進限
まで伸展した状態を示しており、弁体1は、弁箱
2の上下の円筒状部2a,2bのうち上方の円筒
状部2a下端に当接して流路10を閉塞してい
る。また前記弁箱2内には空気噴射ノズル11が
設置されており、この空気噴射ノズル11の噴射
口は、前記ピストンロツド3aと前記弁箱2との
摺動部近傍に向いている。なお12,13は粉体
等の流路10を構成する管体であり、前記弁箱2
の円筒状部2a,2bに接続されている。
第2図はエア配管の系統図であり、前記空気シ
リンダ装置3のヘツド側は配管14を介して、ま
たロツド側は配管15を介してそれぞれ電磁弁1
6の第1及び第2のポートに接続されており、前
記空気噴射ノズル11は例えばエアーホース等か
ら成る連通管17を介して前記電磁弁16の第3
のポートに接続されている。また前記電磁弁16
の第4のポートには空気供給管18が接続されて
いる。なお19は前記連通管17に設置された逆
止弁である。
次に動作を説明する。いま、弁体1は閉位置で
空気シリンダ装置3のピストンロツド3aが前進
限にあり、リミツトスイツチ7aがオンしている
ものとする。この状態で図外の制御装置にタイマ
ーあるいは手動操作の押釦スイツチ等からの開弁
信号が入力されると、電磁弁16は制御装置によ
り第3図Aに示す状態からBに示す状態に切換え
られる。これにより、空気供給管18を通つて供
給される圧縮空気は配管15を介して空気シリン
ダ装置3のロツド側に流入し、ピストンロツド3
aが縮退する。このとき空気シリンダ装置3のヘ
ツド側から排気される圧縮空気は、配管14及び
電磁弁16を介して連通管17に流入し、連通管
17を通つて空気噴射ノズル11に供給され、空
気噴射ノズル11の噴射口から噴射される。この
噴射流により、弁箱2内特にピストンロツド3a
の摺動部付近に堆積した粉体等が吹き飛ばされ
る。したがつて、堆積した粉体等によりピストン
ロツド3aの摺動に支障をきたすようなことがな
く、弁体1の開閉動作を常に円滑に行なえる。ピ
ストンロツド3aが後退限に達すると、リミツト
スイツチ7bがオンすると共に、空気シリンダ装
置3のヘツド側の圧縮空気がなくなり、空気噴射
ノズル11からの圧縮空気の噴射が停止する。か
くして弁体1は開放位置となり、流路10が開放
される。この後、制御装置にタイマーあるいは手
動操作の押釦スイツチ等からの閉弁信号が入力さ
れると、制御装置は電磁弁16を第3図Bの状態
からAの状態に切換える。これにより圧縮空気は
空気供給管18、電磁弁16、及び配管14を介
して空気シリンダ装置3のヘツド側に供給され、
ピストンロツド3aが伸展する。このとき空気シ
リンダ装置3のロツド側の圧縮空気は、配管15
及び電磁弁16を介して大気に放出される。ピス
トンロツド3aが前進退に達すれば、リミツトス
イツチ7aがオンする。かくして流路10は弁体
1により閉塞される。以後、このような弁体1の
開動作及び閉動作が、あらかじめ設定された時間
間隔ごとに、あるいは人為的な操作により適宜繰
り返され、開弁動作の度に弁箱2内が圧縮空気に
より清掃される。
なお上記実施例においては、ピストンロツド3
aの縮退時に空気噴射ノズル11から圧縮空気を
噴射するように構成した例について説明したが、
連通管17の電磁弁16との接続箇所を変えてピ
ストンロツド3aの伸展時に空気噴射ノズル11
から圧縮空気を噴射させるようにしてもよい。
以上説明したように、本考案にかかる弁箱内の
清掃装置によれば、弁体の開動作時又は閉動作時
に空気シリンダ装置から排気される圧縮空気を弁
箱内の空気噴射ノズルから噴射するようにしたの
で、弁箱内を自動的に清掃でき、清掃作業の省力
化を実現し得る。また空気噴射ノズルへの圧縮空
気の供給を、弁体を駆動する電磁弁を利用して制
御するようにしたので、別途電磁弁やその制御装
置を設ける必要がなく、構成が非常に簡単で安価
に製作し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は弁装
置の縦断正面図、第2図はエア配管の系統図、第
3図A,Bは電磁弁の動作説明図である。 1……弁体、2……弁箱、3……空気シリンダ
装置、3a……ピストンロツド、11……空気噴
射ノズル、16……電磁弁、17……連通管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 空気シリンダ装置により移動せしめられて開閉
    動作を行なう弁体を収容する弁箱の内部に空気噴
    射ノズルを設け、この空気噴射ノズルと前記空気
    シリンダ装置を動作させるための電磁弁とを連通
    管により接続し、前記空気シリンダ装置のピスト
    ンロツドの伸展時又は縮退時に前記空気シリンダ
    装置から排気される圧縮空気を、前記空気噴射ノ
    ズルから噴射するように構成したことを特徴とす
    る弁箱内の清掃装置。
JP10100282U 1982-07-02 1982-07-02 弁箱内の清掃装置 Granted JPS594873U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100282U JPS594873U (ja) 1982-07-02 1982-07-02 弁箱内の清掃装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100282U JPS594873U (ja) 1982-07-02 1982-07-02 弁箱内の清掃装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594873U JPS594873U (ja) 1984-01-12
JPS6221829Y2 true JPS6221829Y2 (ja) 1987-06-03

Family

ID=30238694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10100282U Granted JPS594873U (ja) 1982-07-02 1982-07-02 弁箱内の清掃装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594873U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594873U (ja) 1984-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501532A (ja) 脈動式フィルタカートリッジ清掃機構
JPS6353862B2 (ja)
JPH07115189B2 (ja) 溶接バ−ナのガスノズルの掃除装置
JPS6221829Y2 (ja)
RU2205704C2 (ru) Распылитель
US3559891A (en) Spray gun
US3525118A (en) Compressed air vacuum and blow gun apparatus
JP3509229B2 (ja) 内視鏡の流体供給装置
JP2516736B2 (ja) 洗浄ガン
JP4328872B2 (ja) 洗浄兼エアブロー装置
US3066873A (en) Apparatus for the compressed air injection of separating agents and/or lubricants into pressure casting molds
KR100484266B1 (ko) 부스형 집진기
US2815984A (en) Portable spraying means
DE9401201U1 (de) Mittels einer mit Druckluft oder Druckgas betriebenes Absaug- oder Staubsaugwerkzeug, bei dessen Ablegen, Abstellen, Abhängen in oder an seiner Ruhevorrichtung das Treibgas selbsttätig abgestellt und der Saugquerschnitt verschlossen wird
JPH034423Y2 (ja)
JPH0330852A (ja) 塗装ガン
JPS627435Y2 (ja)
JPH0462677U (ja)
KR200211442Y1 (ko) 비데
JPS6432096U (ja)
JPH0311446U (ja)
JPH0661494B2 (ja) スプレーガン
JPS6227239Y2 (ja)
JPH0563659U (ja) ハンドガン
JPS634519Y2 (ja)