JPS622179B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622179B2
JPS622179B2 JP18733881A JP18733881A JPS622179B2 JP S622179 B2 JPS622179 B2 JP S622179B2 JP 18733881 A JP18733881 A JP 18733881A JP 18733881 A JP18733881 A JP 18733881A JP S622179 B2 JPS622179 B2 JP S622179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pressure
engagement element
creep
pressure oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18733881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5888250A (ja
Inventor
Masao Nishikawa
Takashi Aoki
Yoichi Sato
Hiroshi Yoshizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18733881A priority Critical patent/JPS5888250A/ja
Publication of JPS5888250A publication Critical patent/JPS5888250A/ja
Publication of JPS622179B2 publication Critical patent/JPS622179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両におけるクリープ防止装置の改良
に関する。
流体トルクコンバータにて動力伝達を成す車両
にあつては、停止状態においても運転席のシフト
レバーが前進位置(D、或はL位置)にあれば、
エンジンのアイドリング時のトルクが車輪に伝達
されるため、車両がドライバーの意に反して前進
する所謂クリープと呼ばれる現象が生ずる。
このクリープはドライバーがブレーキペダルを
踏むことで防止できるし、そのブレーキ踏力もパ
ワーブレーキを装備した車両においては小さいた
め、従来クリープは大きな問題とはならなかつ
た。
しかしながら、上記の如くブレーキペダルを踏
んで車両を停止させている状態においては、エン
ジンを含む駆動系は常時回転しており、この発生
動力はトルクコンバータ内の流体の撹拌損失とし
て熱に転化し、流体温度を上昇せしめる。従つて
アイドリング時は流体の撹拌損失分だけエンジン
に負担を強いる結果となり、この流体の粘性抵抗
トルクに抗してエンジンを円滑に回転せしめ、且
つ電気系統の充放電バランスを良好に保つには気
化器のスロツトル弁を余分に開く必要があり、渋
滞時の燃料経済性という観点からは決して好まし
い結果が得られなかつた。
従つてクリープが生じないようにすれば、ブレ
ーキペダルを踏む必要もなく、又クリープ時の駆
動動力、或は制動時の前記流体損失分だけエンジ
ンの負担を軽減することができ、その分だけアイ
ドリング時の気化器のスロツトル弁開度を絞るこ
とができ、結果として燃費向上に資することがで
きることになる。
以上のクリープを除去する手法として例えばア
イドル状態で、且つ車両が停止状態にあるときは
トルクコンバータの内圧を低くする方法、アイド
ル状態では発進クラツチへの油路を閉じる方法、
アイドル状態でクラツチへの油路を閉じるが、車
速が上昇すればアイドル状態でも油路を開く方法
等が提案されている。
しかしながら、上記方法によつてシステムを構
成した場合、下記の如き問題があることが判明し
てきた。
即ち、寒冷時にエンジンの始動を行う場合、チ
ヨークが手動、或は自動でかかつており、始動後
一定時間経過するまではエンジン回転数が上昇す
る過渡状態が存在し、斯る状態にて上記先行技術
の提示する方法を採用し、スロツトルペダルの初
期開度を検出してクリープ防止機能を解除すれ
ば、ドライバーの意志に反して発進が急激に行わ
れ、乗員に不快感を与えるという問題があつた。
又斯る寒冷時においては、自動変速機自体も冷
えており、これに内蔵される油圧制御システムの
油温も低下してこれの良好な作動が期待できず、
特に始動初期に上述の如くクリープ防止機能が解
除されるような場合、トルクコンバータ内の流体
の撹拌損失熱を利用して暖機できないという不都
合があつた。
本発明者等はこの種クリープ防止装置における
上記問題に鑑み、これを有効に解決すべく本発明
を成したものである。
本発明の目的とする処は、クラツチ機構の油圧
室と油圧制御機構及び油タンクとを連通する油路
中に介設された切換弁に開口面積に対する油の接
触面積の比率が同油路中に介設された絞りのそれ
より大なるスロート部を付設することにより、寒
冷時のエンジン始動初期における油の粘性変化を
利用してクリープ機能を復活せしめ、以つてドラ
イバーの意志に反する急激な発進を防止するとと
もに、油圧制御系を早く暖機し、これの良好な作
動を図るようにした車両におけるクリープ防止装
置を提供するにある。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第1図は車両の動力伝達系の模式図、第2図は
同動力伝達系の油圧、電気回路図、第3図は切換
弁要部の拡大詳細図である。
第1図において、Eはエンジンであり、これの
出力軸1は流体トルクコンバータ2のポンプ3に
連結されている。尚ポンプ3の軸3aには第2図
に示す油圧ポンプPが連結されている。
上記トルクコンバータ2のタービン4にはメイ
ンシヤフト10が連結されており、該シヤフト1
0には第1図中左から順に3速(トツプ)ギア1
1、2速(セコンド)クラツチC2、1速(ロ
ウ)クラツチC1が結着されている。更にこのシ
ヤフト10にはクラツチC1,C2が係合した際に
シヤフト10と一体に回転する2速駆動ギア1
2、1速駆動ギア13が自由回転自在に遊嵌され
ている。又2速駆動ギア12にはこれと一体に後
退用駆動ギア14が設けられている。
上記メインシヤフト10と平行にカウンタシヤ
フト20が配置されており、該カウンタシヤフト
20には第1図に示す如く左から順に最終駆動ギ
ア21、3速クラツチC3、2速被動ギア22と
後退用被動ギア23との何れか一方に選択的に係
合し得るスプラインS、1速被動ギア24が結着
されている。この1速被動ギア24にはメインシ
ヤフト10側からカウンターシヤフト20側への
みトルク伝達を許容するワンウエイクラツチC4
が設けられている。
又カウンタシヤフト20には3速クラツチC3
が係合した際これ20と一体に回転する3速被動
ギア25、2速被動ギア22、後退用被動ギア2
3が夫々自由回転自在に遊嵌されている。そして
後退用ギア14と23とはアイドルギアIを介し
て互いに噛合している。
前記最終駆動ギア21には図示の如く最終被動
ギア26が噛合し、該最終被動ギア26には差動
ギア27が噛合している。この差動ギア27の左
右からは車軸28,29が延出し、各車軸28,
29には左右の車輪WR,WLが各々結合されてい
る。
次に本変速機の油圧、電気系統の構成を第2図
に基づいて説明する。
図中30は油圧制御機構であり、これは車速信
号31、スロツトル開度信号32等に応じてこれ
30と油タンク34間に介在する制動ポンプPの
吐出圧をクラツチC1,C2,C3に選択的に切換供
給するものである。前記油タンク34は図示の如
く大気に開放されている。尚油圧制御機構30と
しては全油圧式のもの、ソレノイド弁を利用した
もの等何れを採用してもよい。又この制御機構3
0は前記トルクコンバータ2のトルク変換率信号
35を受けてポンプPの吐出圧自身を可変とした
ものも採用し得る。
クラツチC1と油圧制御機構30とを結ぶ油路
にはソレノイド36で作動される切換弁機構50
が設けられており、該切換弁機構50は電気回路
80の発する信号でクラツチC1を油圧制御機構
30、或は油タンク34へ選択的に連通せしめる
ためのものである。
クラツチC1は第2図に示す上半断面図から明
らかな如く前記メインシヤフト10に嵌着された
クラツチアウタ37、該アウタ37に係合して成
る複数枚のクラツチ板38…、これらクラツチ板
38…間に挾まれ、且つ前記1速駆動ギア13と
一体に回転する摩擦板39…及び油圧係合子40
から構成され、該係合子40はアウタ37内に摺
動自在に嵌装され、常時スプリング41にて反係
合側(図中右方)へ弾発付勢されている。又この
油圧係合子40の背面側には図示の如く油圧室S1
が形成され、該油圧室S1は切換弁機構50を介し
て前記油圧制御機構30と選択的に連通する。尚
その他のクラツチC2,C3についてもその構成は
クラツチC1と同様であるため、これらの説明は
省略する。
前記切換弁機構50はソレノイド36が励磁さ
れたときにクラツチC1を油タンク34へ切換接
続するための切換弁(ノンクリープ弁)51、圧
力漸増機構52及びこれらを結ぶ油路から構成さ
れる。
上記切換弁51は第3図に詳細に示す如くボー
ル67を備え、これ51の後方(第3図中右方)
はガイド部材53の先部が嵌合して室S2が形成さ
れ、又ガイド部材53にはプツシユロツド54が
摺動自在に嵌装されている。このプツシユロツド
54の先端はボール67に当接係合し、これ54
の先部外周と前記ガイド部材53内周間には軸方
向に所定長さを有するリング状のスロート部(絞
り)55が形成され、該スロート部55はガイド
部材53に穿設された通油孔53aを介して室S2
に連通し、更には後述の油路56を介して前記油
タンク34に連通している(第2図参照)。
前記スロート部55はリング状に形成され、軸
方向長さが長いため、油の接触面積は非常に大き
くなり、この部55の開口面積に対する上記油の
接触面積の比率は後述の絞りA3のそれよりも十
分大きく設定されている。
そして切換弁51の上流側は油路57を介して
油圧制御機構30に連通している。尚油路57に
は絞りA1が設けられている。又切換弁51の下
流側は油路58にてクラツチC1の前記油圧室S1
に連通している。
一方、前記圧力漸増機構30を構成するシリン
ダ59内にはピストン60が摺動自在に嵌装さ
れ、該ピストン60にて区画されるシリンダ59
内の室S3,S4の一方の室S3は油路61にて切換弁
51の上流側に連通し、他方の室S4は油路62に
て切換弁51の下流側に連通しており、該室S4
には図示の如くスプリング63が縮装されてい
る。尚油路62中には絞りA2が設けられてい
る。
又前記シリンダ59の側壁にはドレンポート6
4が開口し、シリンダ59は油路56に合流する
油路65を介して油タンク34に選択的に連通す
る。
更に油路61と62とは油路66にて相連通せ
しめられ、該油路66には絞りA3が設けられて
いる。
一方、第2図において70は車速を電気的に検
出する車速センサであり、これはリードスイツチ
71、スピードメータケーブルに設置されたマグ
ネツト72とから成り、スピードメータケーブル
の回転速度をリードスイツチ71にて検出する。
そして検出される車速が基準設定値より低いか高
いかに応じて車速検出回路81は高レベル又は低
レベルの出力信号を発する。
アイドル検出スイツチ82はアクセルペダル8
3が踏まれていないアイドル状態で高レベル出力
信号を発する。
上記車速検出回路81及びアイドル検出スイツ
チ82が発する出力信号はAND回路84に導か
れ、AND回路84の出力信号は抵抗85を経て
パワートランジスタ86のベースに接続されてい
る。パワートランジスタ86のエミツタは接地さ
れ、又これのコレクタはソレノイド36に接続さ
れている。そしてソレノイド36の他端は不図示
のイグニツシヨンスイツチを経てバツテリ電源の
+端子に接続されている。
次に本クリープ防止装置の作用について述べ
る。
車速が設定値以下で、且つアクセルペダル83
がアイドル位置にある時、換言すれば、AND回
路84の入力が全て高レベルの時は、パワートラ
ンジスタ86は導通してソレノイド36を励磁
し、切換弁51のボール67を第2図中左方へ押
圧してクラツチC1と油圧制御機構30との連通
を絞りA1,A3のみを介して行わせる。
一方、この時クラツチC1は切換弁51を介し
て油タンク34に連通しているため、この切換弁
51のスロート部55の絞りと絞りA1,A3との
関係でクラツチC1の油圧室S1には第2図に示す
状態でさえ例えば0.5〜1.0atg程度の弱い圧力に
加圧されている。この圧力はクラツチC1のスプ
リング41のセツト荷重よりも小さいため、クラ
ツチC1を係合せしめるには至らず、ここにクリ
ープが有効に防止される。又この圧力は油路中の
気泡を外部に排出し、油圧系統を油で充満するに
は十分な圧力であり、油圧系統が油で充満されれ
ば、クラツチC1の次に起こるべき係合を迅速に
成すための条件が整うことになる。
以上は油温が高く油の粘度が比較的小さい場合
であるが、特に寒冷時のエンジン始動の場合の如
く油温が低く油の粘度が高い場合には次に述べる
如き作動が成される。
即ち、切換弁51のスロート部55の絞りと絞
りA3に生ずる油の流動抵抗との関係について考
察するに、スロート部55の開口面積に対する油
の接触面積は前述の如く絞りA3のそれよりも大
であるため、油の粘性に伴う上記流動抵抗の油温
の影響はスロート部55の方が大きい。
従つて、油の粘度の高い寒冷時においてはスロ
ート部55の流動抵抗が大きくなり、第2図に示
す状態においては、クラツチC1の油圧室S1の圧
力はスプリング41のセツト荷重よりも大きな例
えば2〜3atgの圧力に保持され、クラツチC1
係合し、ソレノイド36を含む電気回路がクリー
プ防止を働きかけても油圧回路はこれを拒否する
ことになる。
このようにクリープ防止が拒否された状態にお
いては、トルクコンバータ2は油の抵抗に打ち勝
つて作動し、この作動によつてトルクコンバータ
2内部に発生する油の撹拌損失は油温を上昇せし
めて油圧制御系を早く暖機し、以つてこれの良好
なる作動を保証する。
このように、切換弁51にスロート部55を付
設するだけで寒冷時のクリープを復活させて上記
効果を奏することができるため、システムは簡潔
で、信頼性が高く、コスト的にも有利なものとな
る。
次にAND回路84の入力の1つ又は2つが低
レベルになつた時、換言すれば、車速が設定値以
上又はアクセルペダル83が踏み込まれた時は、
パワートランジスタ86の導通は断たれ、ソレノ
イド36が消磁されるため、切換弁51のボール
67は油圧で第2図及び第3図中右動し、スロー
ト部55を閉塞する。そしてクラツチC1の圧力
室S1へは絞りA3で発生していた圧損分だけ高い
圧力が導入され、この圧力でクラツチC1の係合
子40はスプリング41に抗して移動を開始し、
クラツチC1の係合が開始される。
而して上記圧力は油路62、絞りA2を経てシ
リンダ59内の室S4に導入されるため、ピストン
60は第2図中右動し、クラツチC1の圧力室S1
の圧力を一層高めるようにフイードバツクされ、
遂にはドレンポート64を閉塞する。ドレンポー
ト64が閉塞されれば、クラツチC1の圧力室S1
の圧力は油圧制御機構30が決める所定設定圧力
まで漸増し、ここにクラツチC1の滑らかな係合
が成され、以つて発進時のシヨツク等は有効に防
止される。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、ク
ラツチ機構の油圧室と油圧制御機構及び油タンク
とを連通する油路中に介設された切換弁に開口面
積に対する油の接触面積の比率が同油路中に介設
された絞りのそれより大なるスロート部を付設し
たため、温度による油の粘性変化を利用して寒冷
時にクリープ機能を復活せしめることができ、以
つてドライバーの意志に反した急激な発進を防止
することができるとともに、油圧制御系を早く暖
機し、これの良好な作動を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は車両
の動力伝達系の模式図、第2図は同動力伝達系の
油圧、電気回路図、第3図は切換弁要部の拡大詳
細図である。 尚図面中2は流体トルクコンバータ、30は油
圧制御機構、34は油タンク、36はソレノイ
ド、40は油圧係合子、50は切換弁機構、51
は切換弁、54はプツシユロツド、55はスロー
ト部、70は車速センサ、A1,A2,A3は絞り、
C1,C2,C3,C4はクラツチ、S1,S2,S3,S4
油圧室である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トルクコンバータを経て入力するエンジン動
    力の伝達系を圧油源から圧油を供給されて確立す
    る油圧作動式の摩擦係合要素と、 該摩擦係合要素へ圧油を供給する油路に介設さ
    れ、車両の所定運転状態下で供給される圧油の少
    くなくとも一部を油タンクに排出して前記摩擦係
    合要素へ供給する圧油を所定圧以下に保持するノ
    ンクリープ弁と、を備えた車両におけるクリープ
    防止装置において、 前記ノンクリープ弁から油タンクへ圧油を排出
    する油路に絞りを介設するとともに、該絞りの抵
    抗を、圧油の温度が所定温度を越える時に前記摩
    擦係合要素へ供給される油圧が該摩擦係合要素の
    係合圧未満で、かつ、圧油の温度が上記所定温度
    未満の時に前記摩擦係合要素へ供給される油圧が
    該摩擦係合要素の係合圧以上となる値に設定した
    ことを特徴とする車両におけるクリープ防止装
    置。
JP18733881A 1981-11-20 1981-11-20 車両におけるクリ−プ防止装置 Granted JPS5888250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18733881A JPS5888250A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 車両におけるクリ−プ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18733881A JPS5888250A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 車両におけるクリ−プ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888250A JPS5888250A (ja) 1983-05-26
JPS622179B2 true JPS622179B2 (ja) 1987-01-19

Family

ID=16204246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18733881A Granted JPS5888250A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 車両におけるクリ−プ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888250A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136644A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速システムのノンクリ−プ制御装置
JPS6122932U (ja) * 1984-07-13 1986-02-10 本田技研工業株式会社 冷却弁を備える摩擦係合装置
JPS6274726A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 Aisin Seiki Co Ltd 油温上昇防止モ−ド付自動変速機
AU2002235807A1 (en) 2001-01-12 2002-07-24 Mannesmann Sachs Ag Motor vehicle comprising a drive train having a multiple clutch device
JP6229644B2 (ja) * 2014-11-17 2017-11-15 マツダ株式会社 流体伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5888250A (ja) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0062458B1 (en) Motor vehicle transmission apparatus
US4526065A (en) Automatic transmission brake-neutral control circuit
JPH0142849B2 (ja)
US6959238B2 (en) Vehicle control apparatus
EP0810115A2 (en) Control system for automatic transmission
JP4839865B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US4625589A (en) Creep preventing device for vehicle equipped with automatic transmission
US20050064992A1 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
JPS622179B2 (ja)
JPH0232500B2 (ja)
JPS6333580B2 (ja)
JPS6225568Y2 (ja)
JPS621140B2 (ja)
JPS58193953A (ja) 車両用自動変速機
US10704676B2 (en) System and method of charging a transmission accumulator
US2916932A (en) Power transmission
US10704677B2 (en) Method of discharging transmission accumulator
JPH0213185B2 (ja)
JPS6233152Y2 (ja)
JPS5932334B2 (ja) 自動変速機搭載車のフユ−エルカツト制御装置
US3339575A (en) Control valve for automatic clutch control
JPH0474581B2 (ja)
KR200178178Y1 (ko) 오토매틱 차량의 클러치 쇼크방지 밸브장치
JPS59140131A (ja) 自動変速機付車両のクリ−プ防止装置
JPH0519237Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees