JPS62217575A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JPS62217575A
JPS62217575A JP61061823A JP6182386A JPS62217575A JP S62217575 A JPS62217575 A JP S62217575A JP 61061823 A JP61061823 A JP 61061823A JP 6182386 A JP6182386 A JP 6182386A JP S62217575 A JPS62217575 A JP S62217575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
hexamethylphosphoric triamide
electrolyte
battery
alkylmorpholine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61061823A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kitagawa
聡 北川
Kazumi Yoshimitsu
由光 一三
Kozo Kajita
梶田 耕三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP61061823A priority Critical patent/JPS62217575A/ja
Publication of JPS62217575A publication Critical patent/JPS62217575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリチウム電池に係わり、さらに詳しくはその電
解液の改良に関する。
〔従来の技術〕
近年、一般式(1,) LiMFn      (1) (式中、MはP、As、SbまたはBで、nはMが2%
AsまたはSbのとき6であり、MがBのとき4である
)で示されるルイス酸リチウム塩をy8′Rとして用い
た有機電解液が、高電導性で、かつ過塩素酸塩系のもの
より安全性が優れていることから、リチウム電池の電解
液、特にリチウム二次電池の電解液・として多用される
ようになってきた。
しかしながら、上記のようなルイス酸リチウム塩を溶質
とする電解液は、熱安定性に問題があり、高温貯蔵にお
いて電解液溶媒の分解や重合を引き起こし、電池の内部
抵抗を増加させ、電池性能を低下させるという問題があ
った。
そのため、電解液にヘキサメチルホスホリックトリアミ
ドをγト加して、電解液の熱安定性を高めることが提案
されている(例えば特開昭60 175380号)。こ
れは、ヘキサメチルホスホリックトリアミドがDN (
lナーナンハー)が大きく強い塩基性を持ら、電子供与
性が大きいので、LiPF5などのルイス酸リチウム塩
が電解液中で電離して生じるLi+イオンに配位して安
定な錯体を形成し、Li+イオンとF−イオン(このI
”−イオンはl−1pF6から電離して生じるPF6−
イオンの分解により生成する)との反応を抑制し、かつ
LiPF6が分IGLで生じるHF(フッ化水素)の酸
性度を中和する塩基を有していて、IIFの生成を抑制
するため、LiPF6などの分解が抑制されることに基
づくものである。
1発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上記のようにヘキサメチルホスホリック
トリアミドを添加した電解液は、二次電池の電解液とし
て使用した場合に、その分子構造中に含まれるl) =
 O粘合が充電時の活性な電着リチウムと反応して、充
放電特性を低下させるという問題があった。
〔問題点を解決するための手段] 本発明は、前記一般式(I>で示されるルイス酸リチウ
ム塩を溶質とする有機電解液に、前記へキサメチルホス
ホリックトリアミドと共に、4位に炭素数1〜4のアル
キル基を有するモルホリンを添加することによって、電
解液の熱安定性をヘキサメチルホスホリックトリアミド
を単独で添加する場合よりも向上させ、かつヘキサメチ
ルホスホリックトリアミドの添加量を減少させて電着リ
チウムとの反応を低減させ、二次電池に適用した場合の
充放電特性をも向上させたものである。
本発明において、ヘキサメチルホスホリックトリアミド
と共に電解液に添加する4位に炭素数1〜4のアルキル
基を有するモルホリン(以下、4−アルキルモルホリン
という)は、下記の+i造式(式中、Rは炭素数1〜4
のアルキル基である)分子内にエーテル結合と第三級ア
ミンを有しており、例えば1−iPF6から電離して生
じるLi+イオンに配位して安定な錯体を形成し、Li
+イオンと、PF6−イオンの分解により生じるF−イ
オンとの反応を抑制して、[,1PF6の分解を抑制し
、電解液を安定化させる。
また、上記4−アルキルモルホリンは、LiPF6の分
解で生しるl(Fの酸性度を中和する塩基度を有してい
て、II Fの生成を抑制して、それによって]、ir
’F6の分解を抑制し、この面からも電解液を安定させ
る。
すだ、4−アルキルでルホリ:/はその分子tilt 
造中にヘキサメーy−ルホスホリノクトリアミドのP=
0結合などのように電着リチウJ・と反応しやすい官能
基を佇”Jないので、これを添加した電解液を二次電池
の電解液として用いた場合にも、何らのトラブルを生じ
ない。
上記のように、この4−アルキルモルホリンも前記へキ
サメチルホスホリックトリアミドと同様にそれ自身で電
解液の熱安定性を向上させる性質を有するが、注目すべ
きことは、この4−アルキルモルホリンをヘキサメチル
ホスホリックトリアミドと併用すると、両者をそれぞれ
単独で用いる場合よりも、さらに電解液の熱安定性が向
上することである。この4−アルキルモルホリンをヘキ
サメチルホスホリンクトリアミドと併用することによっ
て、両者をそれぞれ単独で用いる場合よりも電解液の熱
安定性がさらに向上する理由は、現在のところ必ずしも
明確ではないが、ヘキサメチルホスホリックトリアミド
と4−アルキルモルホリンの両方がLi+イオンに配位
することによって、相剰的な効果が発揮され、両者をそ
れぞれ単独で添加する場合よりもL1+イオンの安定性
が向上するためであると考えられる。
また、4−アルキルモルホリンをヘキサメチルホスホリ
ックトリアミドと併用することによって、単にヘキサメ
チルホスホリックトリアミドの使用量を減少させ、ヘキ
サメチルホスホリックトリアミドと電着リチウムとの反
応を抑制して、充放電特性の低下を抑制するだけではな
く、ヘキサメチルホスホリックトリアミド単独の場合は
もとより、4−アルキルモルホリン単独の場合よりも、
むしろ充放電特性が向上する。この理由も現在のところ
必ずしも明・確では°ないが、上述した熱安定性の向上
に関する場合と同様の理由によるものと考えられる。
ヘキサメチルホスホリックトリアミドと4−アルキルモ
ルホリンは、その添加量を多くすればするほど電解液を
安定化させる効果が大きく、その面からは添加量の多い
ほど好ましいが、多すぎると低温での電導性を低下させ
、またヘキサメチルホスホリックトリアミドの場合は電
着リチウムとの反応性が増すので、その添加量としては
へキサメチルホスホリックトリアミドと4−アルキルモ
ルホリンとの合計で一般式(Nで示されるルイス酸リチ
ウム塩の0.1〜2倍モルにするのが好ましい。
そして、ヘキサメチルホスホリックトリアミドと4−ア
ルキルモルホリンの比率としてはモル比で1:5〜5:
lにするのが好ましい。これは、ヘキサメチルホスホリ
ックトリアミドの量が上記割合より多くなると前述した
ように二次電池の電解液として用いた場合に電着リチウ
ムとの反応性が増し、充放電特性を低下させる原因にな
るし、4−アルキルモルホリンの量が前記割合より多く
なると、再考を併用したことによる特性の向上が見られ
なくなるからである。
本発明において、電解液の78質として用いる一般式(
1)で示されるルイス酸リチウム塩の具体例は、MがP
(リン)であるLiPF5  (六フッ化リン酸リチウ
ム)、MがSb(アンチモン)であるLi5bFs  
(六フッ化アンチモン酸リチウム)、MがAs(砒素)
である1iAsF6  (六フッ化砒素酸リチウム)、
MがB(ホウ素)である1、1BF4(四フッ化ホウ酸
リチウム)である。
そして、電解液はこれら一般式(1)で示されるルイス
酸リチウム塩を例えばプロピレンカーボネート、γ−ブ
チロラクトン、テトラヒドロフラン、1.2−ジメトキ
シエタン、1.2−ジェトキシエタン、1.3−ジオキ
ソラン、4−メチル−1,3−ジオキソランなどの有機
溶媒の単独もしくは2種以上の混合溶媒に溶解し、それ
に前記のへキサメチルホスホリックトリアミドと4−ア
ルキルモルホリンを添加するか、あるいは有機溶媒にヘ
キサメチルホスホリックトリアミドと4−アルキルモル
ホリンを添加してから、一般式(I)で示されるルイス
酸リチウム塩を溶解することによって調製される。要す
るに、本発明においては、電解液中に前記のへキサメチ
ルホスホリックトリアミドと4−アルキルモルホリンが
含まれていればよく、ヘキサメチルホスホリックトリア
ミドや4−アルキルモルホリンと一般式(1)で示され
るルイス酸リチウム塩との添加の順序は問わない。また
、ヘキサメチルホスホリックトリアミドと4−アルキル
モルホリンの混合物を添加すると述べているが、ヘキサ
メチルホスホリックトリアミドと4−アルキルモルホリ
ンを前もって混合しておくことは要しない。これらへキ
サメチルホスホリックトリアミドや4−アルキルモルホ
リンは電解液溶媒に可溶であり、電解液中で混じり合う
からである。つまり、電解液の調製にあたっては、ヘキ
サメチルホスホリックトリアミドと4−アルキルモルホ
リンとは併用されていさえすればよい。なお、一般式(
1)で示されるルイス酸リチウム塩の量は、通常、電解
液中0.1〜3 moI/dm3にするのが好ましい。
本発明の電池において、負極にはリチウムまたはリチウ
ム合金が用いられる。リチウム合金としては、例えばリ
チウム−アルミニウム、リチウム−鉛、リチウム−ガリ
ウム、リチウム−インジウム、リチウム−ガリウム−イ
ンジウム、リチウム−マグネシウム、リチウム−亜鉛な
どのリチウム合金が用いられる。そして、正極の活物質
としては、例えば二硫化チタン(TiS2)、二硫化モ
リブデン(MO32)、三硫化モリブデン(M。
S3)、硫化ジルコニウム(ZrS2)、二硫化ニオブ
(NbS2)、三硫化リンニッケル(NiPS3)、バ
ナジウムセレナイド(VSe2)、硫化鉄、酸化銅、フ
ッ化炭素などが用いられる。
特に二次?1/I!l!化に際しては、二硫化チタンが
層状の結晶構造を有していて、リチウムの拡散定数が大
きいことから、好用される。
〔実施例〕
つぎに、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する
実施例1 電解液としては4−メチル−1,3−ジオキソラン57
.59H%、1.2−ジメトキシエタン38.4容量%
、ヘキサメチルホスホリックトリアミド2.5容量%お
よび4−メチルモルホリン1.6容量%からなるl昆合
l容媒にLiPF5をI  mol/dm3 となるよ
うに溶解した有機電解液を用い、負極にリチウム40原
子%のリチウム−アルミニウム合金、正極に二硫化チタ
ンを正極活物質とする成形合剤を用いて、第1 III
に示すようなリチウム電池を組み立てた。上記7B I
IA!液において、ヘキサメチルホスホリックトリアミ
ドと4−メチルモルホリンはいずれも[,1PF6の約
0.15倍モルに相当する。
第1図において、1は負極缶で、この負極缶1はステン
レス鋼製で、表面にニッケルメッキが施されており、2
はステンレス鋼装網からなる負極側の集電体で、上記負
極缶1の内面にスポット溶接されている。3は前述のり
チウム−アルミニウム合金よりなる負極である。4は微
孔性ポリプロピレンフィルムよりなるセパレータで、5
はポリプロピレン不織布よりなる電解液吸収体であり、
前記電解液は45μm電池内に注入されているが、その
大部分はこの電解液吸収体5とセパレータ4に吸蔵され
ている。6は二硫化チタンを正極活物質とする合剤をペ
レット状に加圧成形してなる正極であり、7はステンレ
ス鋼装網からなる正極側の集電体である。8はステンレ
ス鋼製で表面にニッケルメッキを施した正極缶で、9は
ポリプロピレン製の環伏ガスケットである。そして、こ
の電池の負極の理論電気量は約25mAhで、正極の理
論電気量は約8mAhである。
実施例2 電解液として4−メチル−1,3−ジオキソラン57.
4容量%、1.2−ジメトキシエタン38.3容量%、
ヘキサメチルホスホリックトリアミド2.5容量%およ
び4−エチルモルホリン1.8容量%からなる混合溶媒
に1iPF6を1  mol/dn+3 となるように
溶解した有機電解液を用いたほかは実施例1と同様のリ
チウム電池を組み立てた。上記電解液においてへキサメ
チルホスホリックトリアミドと4−エチルモルホリンは
いずれも[−1PF6の約0.15倍モルに相当する。
比較例1 電解液として4−メチル−1,3−ジオキソラン60容
量%、1,2−ジメトキシエタン34.8容量%および
ヘキサメチルホスホリックトリアミド5.2容量%から
なる111合溶媒にLiPF6をl mol/dm3と
なるように溶解した有機電解液を用いたほかは実施例1
と同様のリチウム電池を組み立てた。上記電解液におい
てヘキサメチルホスホリックトリアミドは1iPF6の
約0.3倍モルに相当する。
比較例2 電解液として4−メチル−1,3−ジオキソラン58.
18(it%、1,2−ジメトキシエタン38.7容量
%および4−メチルモルホリン3.2容量%からなる混
合溶媒に1iPF6を1 mol/dm3となるように
溶解した有機電解液を用いたほかは実施例1と同様のリ
チウム電池を組み立てた。上記電解液において4−メチ
ルモルホリンはLiPF6の約0.3倍モルに相当する
比較例3 電解液として4−メチル−1,3−ジオキソラン57.
8容量%、1,2−ジメトキシエタン38.5容量%お
よび4−エチルモルホリン3.7容量%の混合溶媒にL
iPF6を1.0 mol/dm3 となるようにl容
量した有機電解液を用いたほかは、実施例1と同様のリ
チウム電池を組み立てた。上記電解液に衿いて4−エチ
ルモルホリンはLiPF5の約0.3倍モルに相当する
上記実施例1〜2の電池および比較例1〜3の電池を6
0°Cで貯蔵し、貯蔵に伴う10 k llz内部抵抗
変化を調べた。また、0.5mAhの充放電試験を行い
、放電終了時の電圧が1.5■を切るまでのサイクル数
を調べた。内部抵抗変化を第2図に、充放電特性を第1
表に示す。
第    1    表 第2図に示すように、ヘキサメチルホスホリックトリア
ミドと4−メチルモルホリンを併用した実施例1の電池
およびヘキサメチルホスホリックトリアミドと4−エチ
ルモルホリンとを併用した実施例2の電池は、ヘキサメ
チルホスホリックトリアミドをQ’<独で添加した比較
例1の電池や、4−/チルモルホリンを+1>独で添加
した比較例2の電池、4−エチルモルホリンを中独で添
加した比較例3の電池に比べて、1p蔵中の内部抵抗l
id加が少なく、ヘキサメチルホスホリックトリアミド
と4−メチルモルホリンまたは4−エチルモルホリンを
併用した相刺効果が認められた。
また、前記第1表に示すように、実施例1および2の電
池は、ヘキサメチルホスホリックトリアミドを中独で添
加した比較例1の電池に比べて0.5mAh放電可能な
サイクル数がはるかに多く、また4−メチルモルホリン
、4−エチルモルホリンをそれぞれ屯独で添加した比較
例2.3の電池に比べても、0.5mAh放電可能なサ
イクル数が多く、充放電特性に関しても、ヘキサメチル
ホスホリックトリアミドと4−メチルモルホリンまたは
4−エチルモルホリンとを併用した相剰効果が認められ
た。
なお、上記実施例等では、一般式(1)で示されるルイ
ス酸リチウム塩として、LiPF6を例にあげて説明し
たが、本発明の効果は、1iPF6に代えてLiAsF
6、LiSbF6、LiBF4などを用いる場合にも、
LipFsの場合と同様に奏されるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では添加剤としてヘキサメ
チルホスホリックトリアミドと4−メチルモルホリン、
4−エチルモルホリンなどの4−アルキルモルホリンと
を併用することによって、電解液の熱安定性を高め、貯
蔵性を向上させると共に、二次電池とした場合の充放電
特性を高めることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリチウム電池の一例を示す断面図
である。第2図は実施例1〜2の電池と比較例1〜3の
電池の貯蔵に伴う1Qkl!z内部抵抗変化を示す図で
ある。 3・・・負極、 4・・・セパレータ、  5・・・電
解液吸収体、  6・・・正極 g 1 口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極と、リチウムまたはリチウム合金からなる負
    極を有し、溶質が一般式(I) LiMFn(I) (式中、MはP、As、SbまたはBで、nはMがP、
    AsまたはSbのとき6であり、MがBのとき4である
    )で示されるルイス酸リチウム塩で、溶媒が有機溶媒で
    あり、かつ添加剤としてヘキサメチルホスホリックトリ
    アミドと4位に炭素数1〜4のアルキル基を有するモル
    ホリンとの混合物が添加された有機電解液を用いたこと
    を特徴とするリチウム電池。
  2. (2)上記モルホリンの4位のアルキル基がメチル基ま
    たはエチル基である特許請求の範囲第1項記載のリチウ
    ム電池。
  3. (3)正極活物質が二硫化チタンである特許請求の範囲
    第1項または第2項記載のリチウム電池。
JP61061823A 1986-03-18 1986-03-18 リチウム電池 Pending JPS62217575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061823A JPS62217575A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61061823A JPS62217575A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 リチウム電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217575A true JPS62217575A (ja) 1987-09-25

Family

ID=13182189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61061823A Pending JPS62217575A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217575A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038265A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solution electrolytique pour cellules et cellules fabriquees avec une telle solution
JP2000285920A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
KR20150057729A (ko) * 2013-11-20 2015-05-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038265A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Solution electrolytique pour cellules et cellules fabriquees avec une telle solution
US6306540B1 (en) 1998-12-22 2001-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery electrolytic solution with fluoride-ion-dissociating salt and battery using the same
JP2000285920A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
KR20150057729A (ko) * 2013-11-20 2015-05-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10056647B2 (en) 2013-11-20 2018-08-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrolyte for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9236636B2 (en) Non-aqueous electrolyte solution for secondary batteries, and lithium ion secondary battery
US6797437B2 (en) Electrolyte system and energy storage device using same
KR100898857B1 (ko) 비수전해액 및 이를 이용한 이차 전지
US20160141720A1 (en) Non-aqueous electrolyte solution for secondary batteries, and lithium ion secondary battery
CN107210489B (zh) 非水电解液及非水电解液二次电池
EP3788671A1 (en) Non-aqueous liquid electrolyte composition
CN107799823B (zh) 一种电解液添加剂及含有该添加剂的电解液和锂二次电池
JP3883726B2 (ja) 非水系電解質二次電池
JP4092631B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004022523A (ja) 非水電解質二次電池
EP1691441B1 (en) Non-aqueous electrolyte solution and lithium secondary battery comprising the same
JP4306858B2 (ja) 非水電解質電池用溶質及び非水電解質電池
JP2015064990A (ja) 二次電池用非水電解液およびリチウムイオン二次電池
JP2000228216A (ja) 非水電解液および非水電解液二次電池
JP4785735B2 (ja) 電池用非水電解液及びそれを備えた非水電解液電池
JP4417649B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20190143827A (ko) 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 이차전지
JPS62217575A (ja) リチウム電池
JPS62211873A (ja) リチウム二次電池
KR20220076912A (ko) 리튬 이차 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110416609A (zh) 一种锂离子电池非水电解液及包含该电解液的锂离子电池
JPS62217576A (ja) リチウム電池
JP2004127547A (ja) 耐熱性リチウム電池
JPS62217578A (ja) リチウム電池
JP4356287B2 (ja) 非水電解液二次電池