JPS62217214A - 光デイスク用レンズ - Google Patents

光デイスク用レンズ

Info

Publication number
JPS62217214A
JPS62217214A JP6109286A JP6109286A JPS62217214A JP S62217214 A JPS62217214 A JP S62217214A JP 6109286 A JP6109286 A JP 6109286A JP 6109286 A JP6109286 A JP 6109286A JP S62217214 A JPS62217214 A JP S62217214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
positive
light source
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6109286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sugiyama
孝浩 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP6109286A priority Critical patent/JPS62217214A/ja
Publication of JPS62217214A publication Critical patent/JPS62217214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、技術分野 本発明は、光ディスク(高密度情報記録媒体)用レンズ
に関するものである。
b、従来技術及びその問題点 光ディスクに記録された高密度の情報の読み取りに使用
される対物レンズは、高密度の信号を読み取らなければ
ならないので、その分解能は1μ程度の分解能が要求さ
れる。従来、この要求を渦足させるための光ディスク用
対物レンズの発明が多数なされているが、その殆どが単
一波長における収差の補正がなされているのみである。
光源(殆どの場合レーザー光)が安定している場合、ま
た少しの波長の変動によるレンズ結像性能の変化が無視
できる光学系においては、単一波長での収差補正で充分
目的を達せられると考えられるが、光源が不安定で、波
長の変動があり、その波長の変動による収差の変化が無
視できない光学系においては、単一波長での収差補正だ
けでは前記要求を達成することができない。
C0目的 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされたものであ
り、単一波長のみでなくて、複数波長における収差の補
正を行い、光源の波長の変動による収差の変化を極力小
さくした光ディスク用レンズを提供しようとするもので
ある。
d0問題点の解決手段 本発明の光ディスク用レンズは、4群5枚構成レンズよ
りなり、第1群は正レンズ、第2群は凹面を光源側に向
けた負メニスカスレンズ、第3群は正レンズ及び負レン
ズからなる接合レンズ、第4群は凸面を光源側に向けた
正メニスカスレンズで構成され、以下の条件を満足して
いることを特徴とするものである。
(1)  I f|f1,21 <0.2(2)  l
 f”3 I <2.Of  =   r、 <。
(3)1ヤ、−ν、 l >20 (4) 1.45 f > l r’s l >0.4
5 fここで、fはレンズ全系の合成焦点距離、f1、
2は第1群レンズと第2群レンズによる合成焦点距離、
  r3は第2群レンズの光源側の面の曲率半径、r6
は第3群レンズの貼合せ面の曲率半径、v3−ν、は第
3群レンズを構成する各レンズのアツベ数の差である。
89作用 次に上記各条件について説明する。
(1)の条件は1球面収差を良好に補正すると同時に、
適切なワーキングディスタンス(バックフォーカス)を
得るための条件であり、今、f/f□、2が正で上限を
越えて大きいときには、第2群レンズまでの正の度が強
すぎ、適切なワーキングディスタンスを得るためには第
3群レンズの負レンズに強い負担をかけなければならず
、結果として球面収差の補正が困難となる。また、f/
f□、2が負で上限を越えて大きいときには、適切なワ
ーキングディスタンスを得るためには有利であるが、第
3群レンズ、第4群レンズの正レンズの負担が大きくな
りすぎ、結果として球面収差が補正困難となる。
(2)の条件は、球面収差の補正を良好にするための条
件であり、lr、lが上限よりも大きいときにはsr3
における正の球面収差の発生量が小さくなりすぎ、球面
収差の補正が困難となるばかりか、適切なワーキングデ
ィスタンスを得るのに不利となり好ましくない。
(3)の条件は、本発明の特徴である波長の変動による
収差の変化、即ち色収差の補正を適切にするための条件
であり、lv、−ν41が下限よりも小さいときには1
色収差の補正に対する作用が小さすぎ、目的とする波長
の変動による収差の変化を小さくすることができなくな
る。
(4)の条件は、(3)の条件と関連して、色収差の補
正を適切にするための条件であり、1r、1が上限より
大きいときには、第3群レンズと第4群レンズによる色
消しの作用が小さくなり、色収差の補正不足となり、目
的とする波長の変動による収差の変化を小さくすること
ができなくなる。また、1r61が下限よりも小さいと
きには、色収差の補正には有利であるが、lr、1が小
さくなりすぎ、加工上困難となってしまう。
本発明は、前記(1)から(4)までの条件を満足し、
諸収差を良好に補正し、特に色収差を良好に補正したも
のである。
f、実施例 以下、本発明の実施例1〜4の数値を示す。ここで、f
はレンズ全系の焦点距離、NAは開口数、ωは画角、r
はレンズ各面の曲率半径、dはレンズ厚またはレンズ間
隔、Nは各レンズのd−1ineの屈折率、νは各レン
ズのアツベ数である。
尚、各実施例ともカバーガラスの厚みは0.282゜屈
折率は1.51である。
〔実施例1〕 f=1.00   NA=0.53   ω=±1″面
Na    r    d    N    ν1  
 2.243 0.282 1.77250 49.5
2  −4.285 0.082 3  −1.453 0,235 1.84666 2
3.94  −40.094 0.06g 5   1.873 0.235 1.8466F  
23.96   0.807 0.602 1.729
16 54.77  −1.970 0.089 8   0.866 0.287 1.77250 4
9.69   2.088 バックフォーカス= 0.50 = 0.50 ff/
f、、、=1.OO/70.42=0.014乍、−ν
、 = 23.9−54.7 =−30,8[実施例2
〕 f=1.00   NA=0.53   ω=±1″面
Nα   r    d    N    ν1   
2.897 0.293 1.72916 54.72
  −3.672 0.093 3  −1.420 0.238 1.80518 2
5.44 −2660.499 0.024 5   2.707 0.276 1.80518 2
5.46   0.729 0.823 1.7725
0 49.67  −2.023 0.127 8   0.807 0.323 1.80400 4
6.69   1.935 バックフォーカス= 0.54 = 0.54 ff 
/ f 、 、、 = 1.00/−14,29=−0
,07シ、−ν、 =25.4−49.6=−24,2
〔実施例3〕 f=1.oo   NA=0.53   ω=±1゜面
Na    r    d    N    ν1  
 3.550 0,263 1.77250 49.6
2  −2.973 0.054 3  −1.479 0.235 1.80518 2
5.44  −15.999 0.024 5   2.128 0.588 1.77250 4
9.66  −0J69 0.598 1.80518
 25.47  −2.396 0.112 8   0.812 0.245 1.77250 4
9.69   2.090 バックフォーカス= 0.50 = 0.50 ff/
f、、、=1.00/109.89=0.009賃、−
ν、 = 49.6−25.4 = 24.2〔実施例
4〕 f=1.00   NA=0.53   ω=±1゜面
Na    r    d    N    ν1  
 2.896 0.312 1.58913 61.0
2  −2.281 0.047 3  −1.351 0.496 180518 25
.44  −4.953 0.024 5   1.589 0.235 1.80518 2
5.46   0.811 0.808 1.5891
3 61.07  −1.652 0.024 8   0.711 0.334 1,58913 6
1.09   1.73g バックフォーカス= 0.48 = 0.48 ff 
/ f1、、=1.00/18.52=0.05ν1−
シ、=25.4−61.0=−35,6g、効果 以上説明したように本発明は、4群5枚構成レンズにお
いて、前記(1)から(4)までの条件を満足すること
により、諸収差(特に色収差)を良好に補正することが
でき、1μ程度の分解能を持ち、さらに波長の変動によ
る性能変化が非常に少ない、光ディスク用レンズを提供
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1のレンズ構成図、 第2図は、実施例1の諸収差曲線図。 第3図は、実施例2のレンズ構成図。 第4図は、実施例2の諸収差曲線図。 第5図は、実施例3のレンズ構成図、 第6図は、実施例3の諸収差曲線図、 第7図は、実施例4のレンズ構成図。 第8図は、実施例4の諸収差曲線図である。 第1図 第2図 正弦条件 第 3 図 第4 図 正弦条件 第5 図 t@6  図 正I肴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 4群5枚構成レンズよりなり、第1群は正レンズ、第2
    群は凹面を光源側に向けた負メニスカスレンズ、第3群
    は正レンズ及び負レンズからなる接合レンズ、第4群は
    凸面を光源側に向けた正メニスカスレンズで構成され、
    以下の条件を満足することを特徴とする光ディスク用レ
    ンズ。 (1)|f/f_1_、_2|<0.2 (2)|r_3|<2.0f、r_3<O (3)|ν_3−ν_4|>20 (4)1.45f>|r_6|>0.45fここで、f
    はレンズ全系の合成焦点距離、 f_1_、_2は第1群レンズと第2群レンズによる合
    成焦点距離、r_3は第2群レンズの光源側の面の曲率
    半径、r_6は第3群レンズの貼合せ面の曲率半径、ν
    _3−ν_4は第3群レンズを構成する各レンズのアッ
    ベ数の差である。
JP6109286A 1986-03-19 1986-03-19 光デイスク用レンズ Pending JPS62217214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109286A JPS62217214A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光デイスク用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109286A JPS62217214A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光デイスク用レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217214A true JPS62217214A (ja) 1987-09-24

Family

ID=13161091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6109286A Pending JPS62217214A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 光デイスク用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927247A (en) * 1988-05-13 1990-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens for optical disk system and optical head using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927247A (en) * 1988-05-13 1990-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens for optical disk system and optical head using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217086B2 (ja)
JPS59176715A (ja) 対物レンズ
JPS62119512A (ja) 光デイスク用レンズ
JPS58219511A (ja) 光デイスク用レンズ
JPS62217214A (ja) 光デイスク用レンズ
JPH0143291B2 (ja)
JPH032811A (ja) 光ディスク用対物レンズ
JPH0143290B2 (ja)
JPH0416763B2 (ja)
JPS5872114A (ja) 光デイスク記録再生用集光レンズ
JPS61277913A (ja) 結像レンズ
JPS60232519A (ja) 光情報記録・再生用対物レンズ
JPS6310118A (ja) 光デイスク用対物レンズ
JPS5886509A (ja) 光デイスク用集光レンズ
JPH01130115A (ja) レーザービーム用レンズ系
JP3033914B2 (ja) 光ディスク用対物レンズ
JPS6131447B2 (ja)
JPS6120918A (ja) 光デイスク用レンズ
JPH0312618A (ja) 光情報記録再生用対物レンズ
JP2511279B2 (ja) 光情報媒体の記録・再生用光学系
JPS62116915A (ja) 光メモリ用集光レンズ
JPH0251487B2 (ja)
JPS6091317A (ja) 光デイスク用対物レンズ
JPS61147212A (ja) 半導体レ−ザ−用コリメ−タ−レンズ
JP3031995B2 (ja) フーリエ変換レンズ