JPS62216042A - デ−タ領域のメモリ割付方式 - Google Patents

デ−タ領域のメモリ割付方式

Info

Publication number
JPS62216042A
JPS62216042A JP5996086A JP5996086A JPS62216042A JP S62216042 A JPS62216042 A JP S62216042A JP 5996086 A JP5996086 A JP 5996086A JP 5996086 A JP5996086 A JP 5996086A JP S62216042 A JPS62216042 A JP S62216042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data name
definition
memory
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5996086A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Tsukamoto
塚本 節男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5996086A priority Critical patent/JPS62216042A/ja
Publication of JPS62216042A publication Critical patent/JPS62216042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンピューターシステムで用いられるコンパイ
ラにおいて、原始プログラムを翻訳する際の原始プログ
ラム中のデータ領域のメモリ割付方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のメモリ割付方式は、原始プログラム中に
記述されたデータの定義に対してそれらの領域を必要性
の有無にかかわらず、すべてメモリに割付けるようにな
っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の方式では、原始プロクラム中のどこから
も(明示的にも暗黙的にも)参照されることがなく、必
要のないデータ領域まで無条件にメモリに割付けてしま
うため、原始プログラム中にそのような不要データの定
義が多くある場合には、翻訳された結果のプロクラム(
これをオブジェクトプロクラムと呼ぶ)を実行させると
き、不必要に大きなメモリ領域を占めるため、コンピュ
ータシステムの資源の圧迫や、処理効率の低下を引き起
すという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のデータ領域のメモリ割付方式は、コンパイラに
よる翻訳時に原始プログラム上のデータに対して参照の
有無などをチェックし、メモリ領域の割付の必要のない
ものについては、メモリを割付けないようにオブジェク
トプログラムを生成することを特徴としている。
したがって、プログラムの実行時にメモリ資源を不必要
に多く占有することがなくなり、コンピユータシステム
の資源の有効利用および処理能力の向上が図れる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のデータ領域のメモリ割付方式一実施例
を示す構成図、第2図は、第1図中のデータ定義判定手
段2の流れ図、第3図は第1図中のデータ名テーブル生
成手段3の流れ図、第4図は第1図中のデータ名参照チ
ェック手段5の流れ図、第5図は第1図中のコード生成
手段6の流れ図である。
本実施例は、第1図に示すように、入力手段1、データ
定義判定手段2.データ名テーブル生成手段3.データ
名テーブル4.データ名参照チェック手段5.コード生
成手段6.ファイル出力手段7から構成されている。デ
ータ定義判定手段2は、第2図に示すように、データ定
義判定処理21、データ名テーブル生成手段呼び出し処
理22およびデータ名参照チェック手段呼び出し処理2
3から構成されている。処理データ名テーブル生成手段
3は、第3図に示すように、データ名登録処理31から
構成されている。データ名参照チェック手段5は、第4
図に示すように、データ名テーブルサーチ処理51.デ
ータ名宥無の判定処理52.エラー処理部53および参
照フラグ設定処理54から構成されている。コード生成
手段6は、第5図に示すように、手続き62から手続き
64までをデータ名テーブル4に対して実行するための
制御をするループ制御処理81.データ名をデータ名テ
ーブル4から取り出すためのデータ名取り出し処理82
゜参照フラグ判定処理B3およびデータ領域生成処理8
4から構成されている。
次に1本実施例の動作について説明する。
入力手段1かも入力された原始プログラムは。
データ定義判定手段2の中のデータ定義判定処理21に
よりデータの定義かそれ以外かが判定され、データ定義
である場合には、データ名テーブル生成手段呼び出し処
理22によりデータ名テーブル生成手段3が呼び出され
、データ定義でない場合には、データ名参照チェック手
段呼び出し処理23によりデータ名参照チェック手段5
が呼び出される。データ名テーブル生成手段3では、デ
ータ名登録処理31により、データ名がデータ名テーブ
ル4に登録される。データ名参照チェック手段5では、
データ名テーブルサーチ処理51によりデータ名テーブ
ル4がサーチされ、データ名テーブル4に該当するデー
タ名が発見できない場合には、エラー処理部53により
エラー処理がされ、発見できた場合は、参照フラグ設定
処理54により参照フラグがオンに設定される。
このようにして、原始プログラムの処理がすべて終了す
ると、次にコード生成手段6が呼び出され、参照フラグ
がオンになっているデータ名の領域のみが順次オブジェ
クトプログラム中にファイル出力手段7を通して出力さ
れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、データ名の参照有無をチ
ェックし、実領域を必要としないデータ名の領域をオブ
ジェクトに出力しないことにより、プログラムの実行時
にメモリ資源を不必要に多く占有することがなくなり、
コンピュータシステムの資源の有効利用および処理能力
の向上が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデータ領域のメモリ割付方式の一実施
例を示す構成図、第2図は第1図中のデータ定義判定手
段2の流れ図、第3図は第1図中のデータ名テーブル生
成手段3の流れ図、第4図は第1図中のデータ名参照チ
ェック手段5の流れ図、第5図は第1図中のコード生成
手段6の流れ図である。 1・・・・・・入力手段、 2・・・・・・データ定義判定手段。 3・・・・・・データ名テーブル生成手段、4・・・・
・・データ名テーブル、 5・・・・・・データ名参照チェック手段、6・・・・
・・コード生成手段。 7・・・・・・ファイル出力手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンパイラにおいて、原始プログラムを入力して原始プ
    ログラム中のデータ名に対して参照の有無をチェックし
    、参照が無く、実領域を必要としないデータの領域をメ
    モリに割付けないことを特徴とするデータ領域のメモリ
    割付方式。
JP5996086A 1986-03-17 1986-03-17 デ−タ領域のメモリ割付方式 Pending JPS62216042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5996086A JPS62216042A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 デ−タ領域のメモリ割付方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5996086A JPS62216042A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 デ−タ領域のメモリ割付方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62216042A true JPS62216042A (ja) 1987-09-22

Family

ID=13128232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5996086A Pending JPS62216042A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 デ−タ領域のメモリ割付方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62216042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188529A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Nec Corp タスク内共有変数検出処理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03188529A (ja) * 1989-12-18 1991-08-16 Nec Corp タスク内共有変数検出処理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916608A (en) Provision of virtual storage resources to an operating system control program
US5097533A (en) System and method for interfacing computer application programs written in different languages to a software system
CN86100690A (zh) 处理机输入/输出和中断过滤器
JPS62216042A (ja) デ−タ領域のメモリ割付方式
US5062046A (en) Multiple processor system having a correspondence table for transferring processing control between instruction processors
JP3637606B2 (ja) データ処理装置
JPH06110702A (ja) 手続き呼出し翻訳装置
JPH1153327A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH03240179A (ja) データフロー型計算機のサブルーチン呼び出し方式
JP2507791B2 (ja) デ―タ処理装置
JP2655613B2 (ja) 異種言語手続き混在方式
JPH04205431A (ja) 機械語圧縮オペレーティングシステム
JPS6273335A (ja) スタツク管理方式
JPS5856174A (ja) 画面処理アプリケ−シヨンのデ−タ連係制御方式
JPH02115958A (ja) データ転送制御方式
JPS63131246A (ja) ペ−ジ解放装置
JPH071491B2 (ja) 仮想計算機システム
JPS6167158A (ja) 電子計算機におけるアドレス変換機構
JPH05298271A (ja) 並列処理システム
JPH02178748A (ja) 仮想記憶計算システムの仮想記憶制御方法
JPH0650470B2 (ja) 動的ディスパッチング方式
JPH02282830A (ja) コンパイル処理方式
JPH04348438A (ja) 利用権管理方式
JPH06161720A (ja) コンピュータシステム
JPH02253337A (ja) リンケージエディタにおける内部テーブルのメモリ管理方式