JPS6221566B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221566B2
JPS6221566B2 JP54113393A JP11339379A JPS6221566B2 JP S6221566 B2 JPS6221566 B2 JP S6221566B2 JP 54113393 A JP54113393 A JP 54113393A JP 11339379 A JP11339379 A JP 11339379A JP S6221566 B2 JPS6221566 B2 JP S6221566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
adsorption
chambers
desorption
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54113393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637021A (en
Inventor
Satoru Takeyama
Takekuni Azuma
Akira Ikeda
Toshishige Yamamoto
Shigeo Katsurada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11339379A priority Critical patent/JPS5637021A/ja
Priority to US06/183,458 priority patent/US4365979A/en
Priority to DE8080303087T priority patent/DE3062970D1/de
Priority to EP80303087A priority patent/EP0025342B1/en
Publication of JPS5637021A publication Critical patent/JPS5637021A/ja
Publication of JPS6221566B2 publication Critical patent/JPS6221566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/18Transportable devices to obtain potable water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B3/00Methods or installations for obtaining or collecting drinking water or tap water
    • E03B3/28Methods or installations for obtaining or collecting drinking water or tap water from humid air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1004Bearings or driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • F24F2203/1036Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • F24F2203/106Electrical reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/108Rotary wheel comprising rotor parts shaped in sector form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、気体中の水分から水を得る造水装
置に関するものである。
従来、造水装置としては海水を原料とし、淡水
を作る装置は海水淡水化装置としてよく知られて
いる。また下水などの汚水を高度に処理して、再
利用可能な清澄度の高い水を得る水の再利用処理
装置があるが、これも海水淡水化装置と同じ範疇
の造水装置とみることができる。すなわちこれら
はいづれも水を得るにあたり液体の水を主成分と
する溶液を原料としている。このためにこれらの
造水装置は原料として液体状の水を使用する以
上、当然ながら砂漠のように全く液体状の水が得
られないところでは造水できない。
そこで砂漠のように液体状の水が得られない地
域でも容易に水を得ることのできる造水装置が要
望されており、このような新規な造水装置が開発
されつつある。
すなわち、この新規な造水装置は大気中に存在
する水分から水を得る装置であり、大気が存在す
るかぎり、どこででも造水することができる新規
な造水装置である。勿論、大気中に全く水分がな
ければ造水は不可能であるが、気候に関する統計
データおよび発明者らの調査結果では、アラビア
半島中央部の巨大な砂漠の大気であつても空気1
m3中に3〜4gの水分は存在し、造水は可能であ
る。したがつて、不毛の地に水を得て、人間活動
が可能となり、また、この水を潅水として利用す
ることによつて植物裁培も可能となる。すなわ
ち、この造水装置は人間の生活圏拡大に寄与する
もので、その意義はきわめて大きい。
この造水装置の基本原理は、第1の過程として
大気中の水分を吸着剤に吸着させ、ついで第2の
過程としてこの水分を吸着した吸着剤を加熱する
ことによつて吸着されていた水分を水蒸気として
脱着させ、これを凝縮器に導き水にするものであ
る。このとき同時に吸着剤は水を失つて、再び吸
着能力を回復するので、吸着剤は大気中の水分の
吸着にくりかえし使用される。このようにして、
継続的に大気中から液相の水を得ることができ
る。
第1図は以上の基本原理にもとづく造水装置の
バルブなどの開閉手段や配管を一切使用しない先
行技術による構成の一例を模式的に示す正面図、
第2図はその左側面図、第3図はその右側面図、
第4図は第1図の−線での断面図である。
図において、1は断面形状が円形である管状体
からなり内部に水分を吸着する後述の固体状の吸
着剤が充填された吸着剤充填室、2は吸着剤充填
室1の回転軸、3は板状体からなり回転軸2のま
わりに互いに45度の等間隔をおいて設けられ吸着
剤充填室1内を8個の小室1aに仕切る仕切板、
4は吸着剤充填室1の各小室1a内に充填された
固体状の吸着剤、5および6はそれぞれ吸着剤充
填室1と同一の断面形状を有し吸着剤充填室1を
はさんでその両側にそれぞれの中心軸を吸着剤充
填室1の中心軸と合致させて配置された第1およ
び第2の筒状体、7はその両側端面において第1
の筒状5の内壁面に取り付けられ、上記第1の筒
状体5内部のこの部分を上下に二分割する第1の
分割板、8はその両側端面において第2の筒状体
6の内壁面に第1の分割板7と同一平面に沿うよ
うに取り付けられ上記第2の筒状体6内部を上下
に二分割する第2の分割板、9は第1の分割板7
の吸着剤充填室1側の端縁部に設けられ吸着剤充
填室1の回転軸2の一方の端部を回転できるよう
に支持する第1の軸受け、10は第2の分割板8
の吸着剤充填室1側の端縁部に設けられ吸着剤充
填室1の回転軸2の他方の端部を回転できるよう
に支持する第2の軸受け、11は吸着剤充填室1
を回転させるためのベルト、12はベルト11を
駆動するプーリ、13はプーリ12を回転させる
モータ、14は第1の筒状体5の、第1の分割板
7によつて分割された下部室の吸着剤充填室1側
とは反対側の開口部を閉鎖する第1の閉鎖板、1
5は第2の筒状体6の、第2の分割板8によつて
分割された下部室の吸着剤充填室1側とは反対側
の開口部を閉鎖する第2の閉鎖板、16は第1の
筒状体5の吸着剤充填室1側とは反対側の開口部
に配置され第1の分割板7によつて分割された上
部室を通して水分吸着用空気を吸込んで吸着剤充
填室1へ送給する吸着用ブロワ、17は吸着用ブ
ロワ16を取付ける取付け板、18は第1の筒状
体5の第1の分割板7によつて分割された下部室
と第2の筒状体6の第2の分割板8によつて分割
された下部室とに外部から連通するように設けら
れた導管、19は導管18内に設置され、第1の
筒状体5の上記下部室と吸着剤充填室1と第2の
筒状体6の上記下部室と導管18とで構成される
循環路を脱着用気体を循環させる循環用ブロワ、
20は導管18内に設置された加熱器、21は加
熱器20を加熱するための加熱用交流電源、22
は導管18の一部に連通するように設けられた凝
縮器である。なお、23は第1の筒状体5内の上
記下部室以外の部分からなり吸着用ブロワ16に
よつて吸込まれた吸着用空気が吸着剤充填室1を
通る前の吸着前室であり、24は第2の筒状体内
の上記下部室に隣接する上部室からなり上記吸着
用空気が吸着剤充填室1を通つた後の吸着後室で
あり、25は第1の筒状体5内の上記下部室から
なり循環用ブロワ19によつて循環させられる脱
着用気体が吸着剤充填室1を通る前の脱着前室で
あり、26は第2の筒状体6内の上記下部室から
なり上記脱着用気体が吸着剤充填室1を通つた後
の脱着後室である。
次に、この先行技術による造水装置の動作につ
いて説明する。
ここでは、吸着剤充填室1の仕切板3が第1、
第2の分割板7,8と同一平面になるようにして
停止しており、かつ吸着剤充填室1の吸着剤4が
水分を吸着していない乾燥している状態にあるも
のとして述べる。
まず、吸着用ブロワ16を作動させて、吸着用
空気を、吸着前室23内に吸込み、この吸着前室
23に連通する吸着剤充填室1の半分に送給し
て、これに充填されている吸着剤4に接触させた
のち、吸着後室24を通つて外部に排出する。こ
のようにして、吸着剤充填室1の上半分の吸着剤
4が水分を充分吸着したと考えられる時点におい
て、吸着剤充填室1をモータ13の駆動によつて
半回転させるとともに、循環用ブロワ19と加熱
器20とを作動させる。そうすると、当初、脱着
用前室25と脱着後室26とに連通していた吸着
剤充填室1の乾燥した吸着剤4が、吸着前室23
と吸着後室24とに連通するようになり、引き続
き作動している吸着用ブロワ16によつて送給さ
れる吸着用空気に接して吸着過程が開始される。
一方、当初、吸着前室23と吸着後室24とに連
通していた吸着剤充填室1の充分水分を吸着した
吸着剤4が、脱着前室25と脱着後室26とに連
通し、脱着前室25と、これに連通する吸着剤充
填室1と脱着後室26と導管18とで構成される
循環路を、この循環路内に残留していた空気が、
循環用ブロワ19によつて循環させられて、加熱
器20によつて所定温度に昇温され、脱着過程が
開始される。この脱着過程においては、加熱器2
0によつて所定温度に加熱された上記空気によつ
て、充分水分を吸着した吸着剤4が、昇温して水
分を脱着し、水蒸気を発生する。貯水槽(図示せ
ず)が大気開放形であるとすると、この脱着過程
開始後まもなく起る上記循環路内に残留する空気
の温度上昇による体積の膨張によつて、その一部
が導管18に連通する凝縮器22を通つて上記貯
水槽から外気中へ押し出される。次いで、上述の
水蒸気の発生が開始すると、上記残留空気が水蒸
気によつて次第に置換され、脱着前室25、脱着
後室26および導管18内の水蒸気の分圧が徐々
に高まり、まもなく一気圧になる。そして、次々
に発生してくる水蒸気が上述と同様の経路を通つ
て凝縮器22に到達するが、この凝縮器22が、
100℃以下の温度になるように充分冷却されてお
れば、この水蒸気が100%凝縮して水となり、上
記貯水槽に貯えられる。このようにして、所定時
間経過後、再び、吸着剤充填室1を半回転させ
て、上記吸着過程と上記脱着過程とを連続的に行
うことができる。
このような先行技術による造水装置では、バル
ブなどの開閉手段や配管を一切使用しないので、
省エネルギの面においても、操作性の面において
も極めて優れた構造ではあるが、周囲の湿度や温
度などの気象状況に応じて、最適な運転条件を選
定し、効率よく造水するという点において、な
お、若干の問題があつた。すなわち、アラビヤ半
島を例にとれば、夏期において、リヤドなどの内
陸部では、高温(温度35〜50度)低湿(空気1Kg
当りの水分の含有量3〜6g)であるのに対し、
ダーランなどの海岸に近い処では、比較的低温
(温度25〜45度)高湿(空気1Kg当りの水分の含
有量11〜15g)であり、同じ水不足地帯といえど
もその気象状況にはかなりの差がある。このよう
な気象状況において、空気中から効率よく造水す
るためには、高温低湿地域では吸着時間を脱着時
間に比べて長くする必要がある。ところが、この
先行技術による造水装置では、気象状況に応じ
て、吸着時間と脱着時間との割合を変えることが
不可能である。
この発明は、上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、吸着剤充填室の中心軸のまわりに回動可能
に枢着されているとともに吸着用室に対応する小
室と第1および第2の脱着用室に対応する小室と
を分割する一対の分割板、および、この一対の分
割板にそれぞれ設けられて互いに重なり合い、こ
の互いの重なり度合を調節して吸着用気体が送給
されないようにした吸着剤充填室の小室の数を調
節することにより、吸着剤充填室の複数の小室の
うちの吸着用室に対応する上記小室の数と上記複
数の小室の残りの脱着用室に対応する上記小室の
数との比を変える閉鎖板を設けていることによつ
て、いかなる気象状況においても、空気中から効
率よく連続的に造水することができる造水装置を
提供することを目的とする。
第5図はこの発明による造水装置の一実施例の
構成を模式的に示す正面図、第6図は第5図の
−線での断面図、第7図は第5図の−線で
の断面図である。第8図はこの実施例の脱着前室
の分割板と閉鎖板とを説明するための要部を示す
斜視図である。
この実施例の造水装置の構造は、吸着剤充填室
1の、吸着前室23および吸着後室24に連通す
る小室1aの数と脱着前室25および脱着後室2
6に連通する小室1aの数との比を変えることが
できるようにした以外は、第1図に示した先行技
術による造水装置の構造と同様である。
図において、27は第1の筒状体5の吸着剤充
填室1側の一部に中心軸に沿うて設けられ一端部
が第1の軸受け9に回動可能に保持された第1の
回動棒、28は第2の筒状体6の中心軸に沿うて
設けられ一端部が第2の軸受け10に回動可能に
保持された第2の回動棒、9aは第1の回動棒2
7の他端部を回動可能に支持する第3の軸受け、
10aは第2の回動棒28の他端部を回動可能に
支持する第4の軸受けである。7aはその一方の
側端面において第1の筒状体5の内壁面に取り付
けられ、他方の側端面が第1の回動棒27の外周
面に摺動可能に当接され、上記第1の筒状体5の
中心軸を含む面にあるように配設された第3の分
割板、第1の軸受け9および第3の軸受け9aは
この第3の分割板7aに取り付けられている。8
aは第2の筒状体6の中心軸を含んで第3の分割
板7aと同一平面上にあるように一方の側端面が
第2の筒状体6の内壁面に固着され他方の側端面
が第2の回動棒28の外周面に摺動可能に当接す
る第4の分割板、第2の軸受け10および第4の
軸受け10aはこの第4の分割板8aに取り付け
られている。7bは一方の側端面がその両端部を
それぞれ第1、第3の軸受け9,9aに摺動可能
に当接させて第1の回動棒27の外周面部に固着
され他方の側端面が第1の筒状体5の内壁面に摺
動可能に当接する第5の分割板、8bは一方の側
面部がその両端部をそれぞれ第2、第4の軸受け
10,10aに摺動可能に当接させて第2の回動
棒28の外周面部に固着され他方の側端面が第2
の筒状体6の内壁面に摺動可能に当接する第6の
分割板、14aは中心角90度〔吸着剤充填室1の
小室1a2個分に相当する〕の扇状の板状体からな
り一方の側端面が第3の分割板7aの吸着剤充填
室1側とは反対側の端面部に固着され外周縁部が
第1の筒状体5の内壁面部に固着されるとともに
中心部が第3の軸受け9aの外周面部に固着され
た第3の閉鎖板、15aは中心角90度の扇状の板
状体からなり一方の側端面が第4の分割板8aの
吸着剤充填室1側とは反対側の端面部に固着され
外周縁部が第2の筒状体6の内壁面部に固着され
るとともに中心部が第4の軸受け10aの外周面
部に固着された第4の閉鎖板、14bは中心角
135度〔吸着剤充填室1の小室1a3個分に相当す
る〕の扇状の板状体からなり第3の閉鎖板14a
の表面と摺動可能に当接し外周縁部が第1の筒状
体5の内壁面に摺動可能に当接するとともに中心
部が第3の軸受け9aの外周面に摺動可能に当接
するように一方の側端面が第5の分割板7bの端
面部に固着された第5の閉鎖板である。図示の第
5の閉鎖板14bの状態では、第5の閉鎖板14
bの他方の側端面と第3の分割板7aの表面とが
当接する。15bは中心角135度の扇状の板状体
からなり第4の閉鎖板15aの表面と摺動可能に
当接し外周縁部が第2の筒状体6の内壁面に摺動
可能に当接するとともに中心部が第4の軸受け1
0aの外周面に摺動可能に当接するように一方の
側端面が第6の分割板8bの端面部に固着された
第6の閉鎖板である。図示の第6の閉鎖板15b
の状態では、第6の閉鎖板15bの他方の側端面
と第4の分割板8aの表面とが当接する。なお、
この実施例の脱着前室25は第1の筒状体5内
の、第3、第5の分割板7a,7bと第3、第5
の閉鎖板14a,14bと吸着剤充填室1とで囲
まれた部分であり、脱着後室26は第2の筒状体
6内の、第4,第6の分割板8a,8bと第4、
第6の閉鎖板15a,15bと吸着剤充填室1と
で囲まれた部分である。この実施例では、第1、
第2の回動棒27,28をそれぞれ回動軸として
第5、第6の分割板7b,8bを回動させて、脱
着前室25および脱着後室26と連通する吸着剤
充填室1内の小室1aの数を3〜5個に変えるこ
とが可能となり、吸着剤充填室1の、吸着前室2
3および吸着後室24に対応する小室1aの数と
脱着前室25および脱着後室26に対応する小室
1aの数との比を5/3と1と3/5とに任意に
変えることができる。
この実施例の造水装置の動作は、第1図に示し
た先行技術による造水装置の動作から容易に理解
できるので、その詳細な説明は省略する。
このようなこの実施例の造水装置を高温低湿地
域の気象状況のもとで稼動させる場合には、この
気象状況から判断して、吸着時間が5時間で、脱
着時間が3時間であることが、空気中から効率よ
く造水するための最適条件であるとする。このよ
うな場合には、吸着時間と脱着時間との比が5/
3であるから、図示のように、吸着剤充填室1
の、吸着前、後室23,24と脱着前、後室2
5,26とにそれぞれ対応する小室1aの数の比
が5/3になるように設定し、吸着剤充填室1を
1時間毎に1/8回転ずつ間欠的に回転させる。こ
こで、吸着剤充填室1内の吸着剤4がすべて乾燥
している状態から稼動し始めたとすれば、稼動開
始後8時間以降に、吸着時間が5時間で、かつ脱
着時間が3時間である定常運転が開始されて、上
記気象状況に応じた最適条件で、空気中から効率
よく連続的に造水することができる。また、上記
気象状況とは逆に、低温高湿地域で稼動させる場
合には、上記小室1aの数の比が3/5になるよ
うに設定し、吸着剤充填室1を1時間毎に1/8回
転ずつ間欠的に回転させると、この低温高湿地域
での気象状況に応じた最適条件で空気中から効率
よく連続的に造水することができる。
この実施例では、吸着前、後室23,24内の
空気と脱着前、後室25,26内の水蒸気との混
合を防止するために、吸着剤充填室1を1/8回転
ずつ間欠的に回転させたが、必ずしも1/8回転に
限定する必要がなく、その他の1/4回転もしくは
3/8回転ずつ間欠的に回転させるようにしてもよ
い。そして、吸着剤充填室1を間欠的に回転させ
る時間間隔は、使用する固体吸着剤の種類、吸着
用空気の温度および湿度、必要な造水量、単位時
間当りの吸着用空気の吸着剤充填室1への導入量
などによつて適宜設定され、特に制約がないが、
通常、30分ないし24時間毎に1回転するようにす
ることが適当である。
また、この実施例では、吸着剤充填室1の仕切
板3による区分を8等分にしたが、必ずしも8等
分に限定する必要がなく、n(nは2以上の任意
の整数)等分すればよいが、このnが3〜32であ
ることが実際的である。すなわち、このnが3以
下の2であるときは、吸着剤の吸着時間と脱着時
間と比が比然的に1:1に固定されることにな
り、この発明の趣旨に反する。また、吸着剤充填
室1を32等分より多い数に細分化することは、装
置の製作上困難をきたすことになり、実際的では
なくなる。吸着剤充填室1がn個の小室に等分さ
れている場合に、このn個の小室のうちの吸着
前、後室とそれぞれ対応する小室の数をm個とす
れば、脱着前、後室とそれぞれ対応する小室の数
は(n−m)個となる。砂漠などの高温低湿地域
では、吸着剤の吸着時間を脱着時間より長くする
ことが効率よく造水する上で望ましいので、m>
(n−m)、すなわちm>n/2となるように脱着
前、後室のそれぞれの可動部分〔この実施例では
第5、第6の分割板7b,8b〕を調節すればよ
い。これとは逆に、低温高湿地域では、m<n/
2となるように脱着前、後室のそれぞれの可動部
分を調節すればよい。また、この場合における吸
着剤充填室1の回転を、通常1/n(1個の小
室)ずつ間欠的に行うが、2/n,3/n,……
(n−m)/nずつ間欠的に行うようにしてもよ
い。
また、この発明による造水装置の構造に関して
も、この実施例の構造に限定されることなく、こ
の発明の趣旨を逸脱することのない種々の変形が
可能である。例えば、吸着前室または吸着後室の
いずれか一方を設ければよい。吸着前室のみを設
けた場合には吸着用ブロワを押込み形にし、吸着
後室のみを設けた場合には吸着用ブロワを吸込み
形にすればよい。また、必要に応じて、吸着前室
もしくは吸着後室にフイルタおよび整流板または
そのいずれか一方を、脱着前室もしくは脱着後室
に整流板を設けてもよい。なお、この実施例で
は、加熱器として電熱器を使用したが、必ずしも
電熱器である必要がなく、その他の例えば燃焼排
ガス、過熱スチーム、ダウサム蒸気などによる加
熱器を使用してもよい。また、凝縮器として、空
冷方式以外の冷却方式も使用し得る。更に、この
実施例では、吸着剤充填室の回転にベルトによる
手段を用いたが、必ずしもベルトによる手段を用
いる必要がなく、その他の例えば歯車などによる
手段を用いてもよい。また、吸着剤充填室に用い
る吸着剤は、モレキユラーシーブ3A、同4A、同
5A、同10X、同13Xなどのゼオライト、シリカゲ
ル、アルミナゲル、シリカアルミナ、活性アルミ
ナ、活性炭、活性ボーキサイト、活性白土など一
般に固体吸着剤として用いられるものであればよ
い。また、臭化リチウム、塩化リチウムなど一般
に水溶液として用いられる吸収剤は、アルミナ、
アスベストなどの適当な担体に担持させて吸着剤
として使用することができる。これらの吸着剤の
形状は、粒、球、ペレツト、ダプレツトなど支障
なく使用できる。更に、蜂の巣状などの吸着剤を
使用したいわゆるパラレルパツセージ形充填層と
することもできる。これらの吸着剤の選択は、そ
の吸着特性と気温や湿度とを勘案して行い、これ
らの吸着剤の吸着および脱着の操作条件は、用い
る吸着剤に応じて、適宜選択され、特に制約はな
い。
この実施例では、受水槽が開放されているもの
について述べたが、密閉されているもの、もしく
は当初開放されていて循環路内の空気が実質的に
駆逐され脱着水蒸気で置換された後に密閉するも
の、あるいはその他の変形のいずれにも、この発
明は適用できる。
以上、詳細に説明したように、この発明による
造水装置では、吸着剤充填室の中心軸のまわりに
回動可能に枢着されているとともに吸着用室に対
応する小室と第1および第2の脱着用室に対応す
る小室とを分割する一対の分割板および、この一
対の分割板にそれぞれ設けられて互いに重なり合
い、この互いの重なり度合を調節して吸着用気体
が送給されないようにした吸着剤充填室の小室の
数を調節することによつて、吸着剤充填室の複数
の小室のうちの吸着用室に対応する上記小室の数
と上記複数の小室の残りの脱着用室に対応する上
記小室の数との比を変える閉鎖板を設けているの
で、いかなる気象状況においても、空気中から効
率よく連続的に造水することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先行技術による造水装置の一例を模式
的に示す正面図、第2図はその左側面図、第3図
はその右側面図、第4図は第1図の−線での
断面図、第5図はこの発明による造水装置の一実
施例を模式的に示す正面図、第6図は第5図の
−線での断面図、第7図は第5図の−線で
の断面図、第8図は上記実施例の脱着前室の分割
板と閉鎖板とを説明するための斜視図である。 図において、1は吸着剤充填室、1aは小室、
3は仕切板、4は吸着剤、7,7aおよび7bは
それぞれ第1、第3および第5の分割板、8,8
aおよび8bはそれぞれ第2、第4および第6の
分割板、11はベルト(駆動装置)、16は吸着
用ブロワ、18は導管、20は加熱器、22は凝
縮器、19は循環用ブロワ、23は吸着前室(吸
着用室)、24は吸着後室(吸着用室)、25は脱
着前室(第1の脱着用室)、26は脱着後室(第
2の脱着用室)である。なお、図中同一符号はそ
れぞれ同一もしくは相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 管状体からなりその中心軸のまわりに等角度
    の複数の小室に分割する放射状の仕切板を有し上
    記各小室内に水分吸着用の吸着剤が充填された吸
    着剤充填室、上記複数の小室のうちの一部の小室
    をその両側から気密にはさむように構成された第
    1および第2の脱着用室、この第1の脱着用室も
    しくは第2の脱着用室に隣接して設けられ上記複
    数の小室の残りの小室に連通するとともに水分を
    含む吸着用気体を吸込みまたは排出する開口部を
    有する吸着用室、この吸着用室内に設けられ上記
    吸着用気体を上記吸着剤充填室内へ送給する吸着
    用ブロワ、上記第1の脱着用室と上記第2の脱着
    用室とに外部から連通するように設けられ上記第
    1の脱着用室と上記吸着剤充填室と上記第2の脱
    着用室とを通る循環路を構成する導管、上記循環
    路内に設けられこれを通る気体を加熱する加熱
    器、この加熱器によつて加熱された上記気体を上
    記循環路を通して循環させて上記吸着剤充填室内
    の吸着剤を昇温させこの吸着剤に吸着された水分
    を脱着させる上記循環路内に設けられた循環用ブ
    ロワ、上記循環路に連通するように設けられ上記
    脱着された水分を凝縮させる凝縮器、並びに上記
    吸着剤充填室を上記第1および第2の脱着用室と
    上記吸着用室とに対してその中心軸を回転軸とし
    て間欠的に回転させる駆動装置を備え、上記吸着
    用室に対応する上記小室が吸着過程にあるときは
    上記第1および第2の脱着用室に対応する上記小
    室が脱着過程にあるようにして連続的に造水する
    ようにしたものにおいて、上記吸着剤充填室の中
    心軸のまわりに回動可能に枢着されているととも
    に上記吸着用室に対応する上記小室と上記第1お
    よび第2の脱着用室に対応する小室とを分割する
    一対の分割板、および、この一対の分割板にそれ
    ぞれ設けられて互いに重なり合い、この互いの重
    なり度合を調節して吸着用気体が送給されないよ
    うにした上記吸着剤充填室の小室の数を調節する
    ことによつて上記吸着用室に対応する上記小室の
    数と上記第1および第2の脱着用室に対応する上
    記小室の数との比を変える閉鎖板を備えているこ
    とを特徴とする造水装置。
JP11339379A 1979-09-03 1979-09-03 Water-making device Granted JPS5637021A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339379A JPS5637021A (en) 1979-09-03 1979-09-03 Water-making device
US06/183,458 US4365979A (en) 1979-09-03 1980-09-02 Water producing apparatus
DE8080303087T DE3062970D1 (en) 1979-09-03 1980-09-03 Apparatus for extracting water from ambient air
EP80303087A EP0025342B1 (en) 1979-09-03 1980-09-03 Apparatus for extracting water from ambient air

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11339379A JPS5637021A (en) 1979-09-03 1979-09-03 Water-making device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637021A JPS5637021A (en) 1981-04-10
JPS6221566B2 true JPS6221566B2 (ja) 1987-05-13

Family

ID=14611162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11339379A Granted JPS5637021A (en) 1979-09-03 1979-09-03 Water-making device

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4365979A (ja)
EP (1) EP0025342B1 (ja)
JP (1) JPS5637021A (ja)
DE (1) DE3062970D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425660B2 (en) 2004-05-26 2013-04-23 Kankyo Co., Ltd. Method for extracting water from air, and device therefor
WO2018025770A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 有限会社テル 造水装置およびウォーターサーバー

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452612A (en) * 1982-09-22 1984-06-05 Cubemco, Inc. Separation and purification of gases and vapors by continuous pressure-swing adsorption
JPS5983983A (ja) * 1982-10-30 1984-05-15 工業技術院長 複合管の製造法
JPS61178015A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Takuma Co Ltd 造水装置
US4769053A (en) * 1987-03-26 1988-09-06 Semco Mfg., Inc. High efficiency sensible and latent heat exchange media with selected transfer for a total energy recovery wheel
JPH074905B2 (ja) * 1989-07-12 1995-01-25 本田技研工業株式会社 断熱セラミック複合体及びその製造方法
US5251458A (en) * 1991-08-19 1993-10-12 Tchernev Dimiter I Process and apparatus for reducing the air cooling and water removal requirements of deep-level mines
US5401706A (en) * 1993-01-06 1995-03-28 Semco Incorporated Desiccant-coated substrate and method of manufacture
US5300138A (en) * 1993-01-21 1994-04-05 Semco Incorporated Langmuir moderate type 1 desiccant mixture for air treatment
FR2738501B1 (fr) * 1995-09-07 1997-10-17 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif pour epurer des veines d'effluents gazeux chargees de substances polluantes
US5891219A (en) * 1998-01-13 1999-04-06 Durr Environmental, Inc. Two stage rotary concentrator
SG104251A1 (en) 1998-01-26 2004-06-21 Kankyo Co Ltd Method and apparatus for dehumidifying air
EP0939283B1 (en) * 1998-02-25 2004-10-13 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Humidity control apparatus
JP2001077570A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Fujitsu Ltd ロータ型除湿機およびロータ型除湿機の始動方法ならびに電子機器への取付け構造
US6408932B1 (en) * 2000-03-10 2002-06-25 Airxchange, Inc. Heat exchanger having high moisture transfer capability in high relative humidity air
US6684648B2 (en) 2000-07-26 2004-02-03 Fakieh Research & Development Center Apparatus for the production of freshwater from extremely hot and humid air
WO2003025295A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-27 Norman Arrison Method and apparatus for producing potable drinking water from air
US6960243B1 (en) 2002-07-23 2005-11-01 Nanopore, Inc. Production of drinking water from air
WO2004106649A1 (de) * 2003-05-26 2004-12-09 Logos-Innovationen Gmbh Vorrichtung zur gewinnung von wasser aus atmosphärischer luft
US7467523B2 (en) * 2003-08-26 2008-12-23 Aqwest, Llc Autonomous water source
US7306654B2 (en) * 2004-01-30 2007-12-11 Ronald King Method and apparatus for recovering water from atmospheric air
WO2006026494A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Aqua Sciences, Inc. System and method for producing water
AU2006253864B2 (en) * 2005-03-25 2011-03-03 Ducool Ltd. System and method for managing water content in a fluid
SG127752A1 (en) * 2005-05-12 2006-12-29 Univ Singapore Apparatus and method for desalination
US20070028769A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Eplee Dustin M Method and apparatus for producing potable water from air including severely arid and hot climates
CN101365846B (zh) * 2005-12-07 2010-09-29 阿迪尔西格尔有限公司 用于管理流体中水含量的系统和方法
US7601206B2 (en) * 2006-08-22 2009-10-13 Mesosystems Technology, Inc. Method and apparatus for generating water using an energy conversion device
TWI404897B (zh) * 2006-08-25 2013-08-11 Ducool Ltd 用以管理流體中之水含量的系統及方法
EP1912033A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-16 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Process for controlling the moisture content of a supply gas for use in drying a product
US7886986B2 (en) 2006-11-08 2011-02-15 Semco Inc. Building, ventilation system, and recovery device control
US7905097B1 (en) 2009-10-05 2011-03-15 Hamilton Sundstrand Corporation Water-from-air system using a desiccant wheel
KR20140022777A (ko) 2010-11-23 2014-02-25 듀쿨, 엘티디. 공기조화 시스템
CN103015485B (zh) * 2012-11-06 2014-03-19 莱芜天一冷暖科技有限公司 空气制水机
CN105089104B (zh) * 2015-08-31 2017-03-01 清华大学 空气制水装置
JP6528006B2 (ja) * 2015-12-24 2019-06-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 拡張された湿度作動範囲を有する空気清浄機
CN105621765A (zh) * 2016-03-21 2016-06-01 郭爱华 一种稳压防胀破的空气制水装置
IT201700120788A1 (it) 2017-10-24 2019-04-24 Torino Politecnico Metodo per la produzione di acqua dall’aria basato su calore a bassa temperatura, macchina e sistema corrispondente
CN108343117A (zh) * 2017-12-29 2018-07-31 成都科达环保产业技术研究院有限公司 一种基于空气制水和中水回用技术的生态循环系统
SE543669C2 (en) * 2018-05-23 2021-05-25 Munters Europe Ab A partition device, a desiccant dehumidfier and a method, performed by a control device, for controlling a desiccant dehumidifier
US20200198789A1 (en) * 2018-10-05 2020-06-25 Cory Jacob Hammock Aircraft-Based Atmospheric Water Generation System and Methods
CN111228844A (zh) * 2020-02-29 2020-06-05 魏九宝 一种气体冷凝分离设备
CN111773879B (zh) * 2020-07-06 2022-03-08 山东康源环保科技有限公司 医药化工生产用VOCs治理装置
CN112076550B (zh) * 2020-09-17 2021-10-22 江西大唐国际抚州发电有限责任公司 一种火力发电厂烟气排放治理烟气脱白净化处理系统
CN112426821B (zh) * 2020-11-26 2022-06-07 河南中联节能工程有限公司 一种水泥窑尾中低硫烟气干法脱硫脱硝除尘装置及方法
WO2022239822A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 株式会社日本エコソリューションズ 造水システム
CN113278455B (zh) * 2021-06-04 2023-09-08 邓燕龙 一种天然气脱水装置
DE102022124975A1 (de) 2022-09-28 2024-03-28 Grohe Ag Verfahren zum Trocknen von Luft mit einem Adsorptionstrockner

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2138689A (en) * 1933-09-28 1938-11-29 Altenkirch Edmund Method for gaining water out of the atmosphere
FR817110A (fr) * 1935-11-16 1937-08-26 Zerri Et Bemporad Procédé et dispositif pour l'extraction de l'eau existant dans l'air à l'état de vapeur
DE665060C (de) * 1936-04-14 1938-09-16 T I T Sviluppo Applic Tecnico Vorrichtung zur Gewinnung von Wasser
US2409624A (en) * 1943-07-20 1946-10-22 Granville Bernard Apparatus for extracting water from atmospheric air
GB677150A (en) * 1948-11-25 1952-08-13 Linde Eismasch Ag Improvements in or relating to the purification of gas mixtures
DE1034148B (de) * 1951-06-11 1958-07-17 Speackman & Co Ltd Vorrichtung zum Abtrennen von adsorbierbaren Stoffen aus Gasen oder Daempfen
SE179887C1 (ja) * 1957-04-12 1962-07-03
US3400515A (en) * 1965-05-21 1968-09-10 Ernest B. Ackerman Production of water from the atmosphere
US3490201A (en) * 1966-08-05 1970-01-20 Oliver D Colvin Method and apparatus for drying gases
US4012206A (en) * 1972-12-02 1977-03-15 Gas Developments Corporation Air cleaning adsorption process
DE2460401A1 (de) * 1974-01-23 1975-07-24 Babcock & Wilcox Ag Verfahren und vorrichtung zum entfernen von unerwuenschten bestandteilen aus einem gas
DE2535668C3 (de) * 1975-08-09 1980-07-31 Walter Dipl.-Ing. Dr.-Ing. 8012 Ottobrunn Mehnert Gerät zur Wassergewinnung aus der Atmosphäre
US4146372A (en) * 1976-03-29 1979-03-27 Mittex Aktiengesellschaft Process and system for recovering water from the atmosphere
JPS5418472A (en) * 1977-07-11 1979-02-10 Hitoshi Sugimoto Air purification apparatus
DE2738874C3 (de) * 1977-08-29 1982-01-14 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Verfahren zur Gewinnung von Wasser aus atmosphärischer Luft und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
US4235608A (en) * 1977-09-09 1980-11-25 Abc Trading Co., Ltd. Rotary-type counter-current heat exchanger
DE2752748A1 (de) * 1977-11-25 1979-05-31 Mittex Anstalt Verfahren und anlage zur gewinnung von wasser aus feuchter luft

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425660B2 (en) 2004-05-26 2013-04-23 Kankyo Co., Ltd. Method for extracting water from air, and device therefor
WO2018025770A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 有限会社テル 造水装置およびウォーターサーバー
JPWO2018025770A1 (ja) * 2016-08-04 2019-05-30 有限会社テル 造水装置およびウォーターサーバー

Also Published As

Publication number Publication date
DE3062970D1 (en) 1983-06-09
JPS5637021A (en) 1981-04-10
EP0025342B1 (en) 1983-05-04
US4365979A (en) 1982-12-28
EP0025342A1 (en) 1981-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221566B2 (ja)
US5512083A (en) Process and apparatus for dehumidification and VOC odor remediation
EP0803685B1 (en) Process and apparatus for dehumidification and VOC odour remediation
JP4660587B2 (ja) 回転式再生熱交換器による悪臭および有害ガス処理システム並びにその装置
US3176446A (en) Ceramic gas conditioner
US4121432A (en) Solid adsorption air conditioning apparatus and method
US20180328601A1 (en) Heat recovery adsorber as ventilation system in buildings
JP2673300B2 (ja) 低濃度ガス収着機
CN106564979A (zh) 用太阳能或低温热源的一体化制冷、除湿及纯水制备系统
JPH05115737A (ja) 脱臭除湿機能を有する吸着体を使用した脱臭除湿冷房方法
JP2001070736A (ja) 吸着素子、エアフィルター、エアコンディショナー、酸素冨化装置、二酸化炭素除去装置および燃料電池システム
KR20190021706A (ko) 온실 흡착제습 시스템
JP4389343B2 (ja) 除湿装置
KR100724298B1 (ko) 흡습 소자
JP2019188319A (ja) 二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法
Chen et al. Preparation of a laminated structured polyethyleneimine cryogel for carbon capture
JPS6159165B2 (ja)
JPS6168119A (ja) 吸湿剤およびそれを用いた除湿方法
KR20190067310A (ko) 식물 재배용 온습도 조절 장치
JPH0290921A (ja) フロン含有ガス濃縮装置
JP4352139B2 (ja) 小型デシカント空調装置
JPS61138038A (ja) デシカント式空気調和装置
CN115430254B (zh) 太阳能供热的旋转式空气捕碳器、碳捕集系统及方法
JPS6340127B2 (ja)
JPS61187919A (ja) 回転型除湿装置