JPS62214182A - プラズマcvd法による堆積膜形成装置 - Google Patents

プラズマcvd法による堆積膜形成装置

Info

Publication number
JPS62214182A
JPS62214182A JP61056983A JP5698386A JPS62214182A JP S62214182 A JPS62214182 A JP S62214182A JP 61056983 A JP61056983 A JP 61056983A JP 5698386 A JP5698386 A JP 5698386A JP S62214182 A JPS62214182 A JP S62214182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction vessel
substrate
gas
raw material
deposited film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61056983A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kato
実 加藤
Toshihito Yoshino
豪人 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61056983A priority Critical patent/JPS62214182A/ja
Publication of JPS62214182A publication Critical patent/JPS62214182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属Tる技術分野〕 本発明は、基体上に堆積膜、とりわけ機能性膜、殊に半
導体ディバイス、電子写真用の感光ディバイス、画像入
力用のラインセンサー、撮像ディバイス、光起電力素子
などに用いられるアモルファス状あるいは多結晶状等の
非単結晶状の堆積膜を形成するのに至適なプラズマCV
D装置に関する。
〔従来技術の説明〕
従来、半導体ディバイス、電子写真用感光ディバイス、
画像入力用ラインセンサーS−億ディバイス、光起電力
素子等に使用する素子部材として、例えば、シリコンを
含有する非晶質(以後単に「a−81Jと表記する。)
膜あるいは水素化シリコンを含有する非晶質(以後単に
「a−81HJと表記する。)膜等が提案され、その中
のいくつかは実用に付されている0そして、そうした1
−81膜やa −81H膜とともにそれ等1−81膜や
&−81H膜等の形成法およびそれを実施する装置につ
いてもいくつか提案されていて、真空蒸着法、イオンブ
レーティング法、いわゆる熱CVD法、プラズマCVD
法、光CVD法等があり、中でもプラズマCVD法は至
適なものとして実用に付され、一般に広く用いられてい
る。
ところで前記プラズマCVD法は、直流、高層波または
マイク四波エネルギーご利用して堆積膜形成用ガスを基
体表面の近傍で励起種化(ラジカル化)して化学的相互
作用を生起させ、該基体表面に膜堆積せしめるというも
のであり、そのための装置も各種提案されている。
第2図は、従来のプラズマCVD法による堆積膜形成装
置の典型的−例を模式的に示す断面略図であって、図中
、1は円筒状反応容器全体を示し、2は反応容器の側壁
を兼ねたカソード電極であり、3は反応容器の上壁、4
は反応容器の底壁である。前記カソード電極2は、基体
表面に向けて堆積膜形成用原料ガスを放出するためのガ
ス放出孔2’aが多数設けられた多穿孔内壁2と外壁2
I′との二重壁構造となっている。
そして該カソード電極2と、上壁3及び底壁4とは、夫
々上碍子5及び下寿子6で絶縁されている。
7は反応容器内に設置された円筒状基体であり、該円筒
状基体7は接地されてアノード電極となるものである。
円筒状基体7の中には、基体加熱用ヒーター8か設置さ
れており1成膜前に基体を設定温度に加熱したり、成膜
中に基体を設定温度に維持したり、あるいは成膜後基体
をアニール処理したりするのに用いる。また、円筒状基
体7は軸を介して回転駆動手段9に接続されて石り、成
膜中、円筒状基体を回転せしめる。
lOは、前記カソード電極2の多穿孔内壁2′と外壁2
′とで形成される空間に堆積膜形成用原料ガスを導入す
るためのガス導入管であり、該原料ガス導入管10はバ
ルブ11を介して堆積膜形成用原料ガス供給系20に連
通している。
堆積膜形成用原料ガス供給系20は、ガスボンベ201
〜205、ガスボンベに設けられたバルブ211〜21
5、マスフロコントローラ221〜225、マス70コ
ントローラへの流入バルブ231〜235及びマス70
コントローラからの流出バルブ241〜245、及び圧
力調整器251〜255からなっている。
12は、反応容器内を真空排気するための排気管であり
、排気バルブ13を介して真空排気装置(図示せず)に
連通している。
14はカソード電極2への電圧印加手段であるO こうした従来のプラスvCVD法による堆積膜形成装置
の操作は次のようにして行なわれる〇即ち、反応容器内
のガスを、排気管12を介して真空排気する共に、加熱
用ヒーター8により円筒状基体7を所定温度に加熱、保
持し、さらに回転駆動手段9により回転せしめる。次に
、原料ガス導入管10ヲ介して、例えばa−8iH堆積
膜を形成する場合であれば、シラン等の原料ガスを反応
容器内に導入し、該原料ガスは、多穿孔内壁2′のガス
放出孔2’aから基体表面に向けて放出される。これと
同時併行的に、電圧印加手段14から、例えば高周波を
カソード電極2と基体(アノード電極)7間に印加しブ
ラズマ放電を発生せしめる。かくして、反応容器内の原
料ガスは励起され励起種化し、81″’、sl、H”等
(傘は励起状−を表わ丁。)のラジカル粒子、電子、イ
オン粒子等が生成され、それ等が相互反応して円筒状基
体の表面にa−81Hの堆積膜が形成される。
上述の、従来のプラズマCVD法による堆積膜装置は、
至適なものとして一般に広く用いられているもので□は
あるが、次のようないくつかの問題点がある。
即ち、カソード電極と円筒状基体の間隔は゛多くの場合
固定されていることから\発生せしめるプラズマの放電
空間は、成膜条件、例えば堆[膜形成用原料ガスの導入
流量、成膜空間内の圧力、放1!電力、基体温度等によ
って決定されるが、カソード電極と上壁や底壁との間で
異常放電が発生するため、その間で放電パワーが消費ざ
nてしまい、基体表面近傍で効率良く原料ガスを分解す
ることができず、放電パワーの強化、原料ガスの導入流
量増加、堆積時間の増加等の対策が必要となり生産性に
適さないという問題がある。また一方では、こうした異
状放電が基体表面に与える影響も大であって、特にドラ
ム端部では膜の異常成長(球状成長)などが多数発生し
、こうした基体ご繰り返えし使用すると、得られた画伸
には白ヌケや黒ポチとなってあられれるなど、耐久性に
も問題が生じる。
従来、こうした問題を解決する方法として、プラズマの
閉じ込めを良化させ、成膜速度及び得られる堆積膜の膜
質を向上せしめるため、種々の磁場によるプラズマの閉
じ込めが提案されている。そしてこうした−例として、
反応容器の側壁の外側に磁石を配置し、プラズマを閉じ
込めた装置が提案されている。し力)シ、該装置では反
応容器の中心軸近傍、即ち基体表面の成膜空間の近傍に
おけるプラズマを制御することが不可能であり、成膜速
度及び膜質の向上がある程変達成されるにしても、満足
のゆくものとはいえなかった。
こうしたことから、プラズマCVD法は至適な方法とさ
れてはいるものの、円筒状基体の上部及び下部において
も均一な膜厚及び膜質を有Tる堆積膜を形成しようとT
る場合には、前記各種成膜条件がおのずと制限されてし
まうこととなり、その結果、幅広い特性を有する各種堆
積膜を、同一装置内で連続して形成することは非常に困
難となってしまう〇 また、前述の各種ディバイスか多様化してさており、そ
のための素子部材として、各種幅広い特性な有する堆積
膜を形成するとともに、場合によっては大面積化された
堆積層を形成することが社会的要求としてあり、こうし
た要求を満たす堆積膜を、定常的に量産化しつる装置の
開発が切望されている◎ 〔発明の目的〕 本発明は、光起電力素子、半導体ディバイス)画像入力
用ラインセンサー、撮像ディバイス、電子写真用感光デ
ィバイス等に使用する堆積膜を形成する従来装置につい
て、上述の諸問題を解決し、上述の要求を満たすように
することを目的とするものである0 丁なわち本発明の主たる目的は、プラズマCVD装置に
おける異常放電t−なくシ、基体表面近傍のプラズマの
制御を可能とすることにより、電気的、光学的、光導電
的特性が殆んどの使用環境に依存することな(実質的に
常時安定しており、優れた耐光疲労特性を有し、繰返し
使用にあっても劣化現象を起こさず、優れた耐久性、耐
湿性を有し、残留電位の問題を生じない均一にして均質
な、改善された堆積膜を多量生産するためのプラズマC
VD法による堆積膜量産装置を提供することにある〇 本発明の他の目的は、形成される膜の緒特性、成膜速度
、再現性の向上及び膜品質の均一化、均質化をはかりな
がら、膜の生産性向上と共に、特に量産化を可能にし、
同時に膜の大面積化を可能にするプラズマCVD法によ
る堆積膜量産装置を提供することにある0 〔発明の構成、効果〕 本発明者らは、従来のプラズマCVD法による堆積膜形
成装置についての前述の諸問題を克服して、上述の目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、円筒状反応容器の
中心軸と垂直な平面内に、磁石列を平行かつ等間隔に配
列した場合、前述の諸問題が解決され、且つ上述の目的
が達成しつるという知見を得、本発明荀完成するに至っ
た。
即ち、本発明は、上壁、周i壁及び底壁で密封形成され
てなる反応空間を内部に有する円筒状反応容器と、該反
応空間内に円筒状基体を設置する手段と、該反応空間内
に堆積膜形成用原料ガスを導入する手段と、該原料ガス
を励起させて励起種化するための放電エネルギー印加手
段と、前記反応空間内を排気■る手段とからなるプラズ
マCVD法による堆積膜形成装置であって、前記反応容
器の中心軸と垂直な平面内に\磁石列を平行かつ等間隔
に配置したことを特徴とするプラズマCVD法による堆
積膜形成装置に関する。
次に、本発明のプラスvOVII法による堆積膜形成装
置について、図面を用いて詳しく説朗するが、本発明は
これにより限定されるものではない0 第1(A)図は、本発明のプラズマCVD法による堆積
膜形成装置の典型的1例を示す断面略図である。第】(
A)図において、前述の@2図において符した符号と同
一のものは、第1(4)図においても同一の内容な示す
ものであり、即ち、1は円筒状反応容器全体、2は反応
容器の側壁を兼ねたカソード電極、2/は該カソード電
極の多穿孔内a、2Nはカソード電極の外壁、2′&は
ガス放出孔、3は上壁、4は底壁、5をゴ上碍子、6は
下碍子、7は円筒状基体、8は加熱用ヒーター、10は
ガス導入管、11はバルブ、12は排気口、13は排気
バルブ、14はカソード電極への電圧印加手段、20は
原料ガス供給系全体、201〜205はガスボンベ、2
11N215はガスボンベのバルブ、221〜225ハ
マス70コント四−ラ、231〜235は流入バルブ、
241〜245は流出バルブ、251〜255は圧力調
整器を、夫々示している。
15は、反応容器lの上壁3及び底壁4に配置した磁石
である。第1■図は、磁石15t−配置した上壁3を拡
大した斜視図である。上壁3及び底壁4には磁石を平行
かつ等間隔に配列する。配列の方法は、第1(4)、■
)に示すごとく、磁石の異極どうしが隣り合うように配
列されているが、第1 (0)図に示Tごとき、異極ど
うしが隣りあう他の配列方法であってもよく、あるいは
更に、第10図に示すごとく、磁石の同極どうしが隣り
合うように配置することもできる。
本発明の装置に巧いて配置する磁石の強度、大きさ、配
置などは、上壁3部及び底壁4部でどの程度の磁束密度
及び磁界形成領域が必要であるかを考慮して決められる
。ナオ、磁束密度の値としては、大きければ大きい程好
ましいものであるが、好適には0.20KG以上、最適
には0.30KG以上とするのが望ましい0また〜本発
明の装置において、均一な磁界形成領域を得るためには
、上壁3及び底壁4に磁石強度が同じn− である磁石列を平行乃至等間隔に配置するのが望ましい
本発明の装置においては、1糎3及び底114に磁石1
51E−上記のごとく複数本配列して磁石列を形成せし
め、該磁石間に磁場を発生せしめることで、プラズマの
異常放電を阻止することができる・そして、このことに
より基体7表面近傍のプラズマ密度か向上し1プラズマ
の放電パワーを原料ガスの分解に効率良く使用すること
がでさるため、成膜速度が向上に、堆積時間が短縮され
て生産性が良化する。また、基板表面近傍での均一な放
電が可能となることにより□、基体の上端部から下端部
にわたる基体表面全域において均一な膜厚及び膜質を有
する堆積膜が形成可能となる。更に、上Ill!3及び
底壁との異常放電により基体の上端部及び下端部に球状
突起等の膜欠陥が多数発生するという問題も解消され、
膜質の良化及び耐久性がともに向上することとなる〇 本発明の装置により堆積膜を形成するについ一12= て使用される原料ガスは、マイクロ波のエネルギーによ
り励起種化し、化学的相互作用して基体表面上に所期の
堆積膜を形成する類のものであれば何れのものであって
も採用することができるが、例えばa 81 (H* 
X )膜を形成する場合であれば、具体的には、ケイ素
に水素、ハ田ゲン、あるいは炭化水素等が結合したシラ
ン類及びノ1pゲン化シラン類等のガス状態のもの、ま
たは容易にガス化しうるものをガス化したものを用いる
ことができる0これらの原料ガスは1種を使用してもよ
く、あるいは2種以上を併用してもよい。また、これ等
の原料ガスは、H・、Ar等の不活iガスにより稀釈し
て用いることもある0さらに、a−81膜はp型不純物
元素又はn型不純物元素をドーピングすることが可能で
あり、これ等の不純物元素を構成成分として含有する原
料ガスを、単独で、あるいは前述の原料ガスまたは/′
8よび稀釈用ガスと混合して反応空間内に導入すること
、ができる。
なお、前記原料ガスは、それが二種またはそれ以上使用
される場合、その中の一種または場合によりそれ以上を
、事前に励起種化し、次いで反応室に導入するようにす
ることも可能である。
基体については、導電性のものであっても、半導電性の
ものであっても、あるいは電気絶縁性のものであっても
よく、具体的には、例えば金属、セラミックス、ガラス
等が挙げられる。
そして成膜操作時の基体の温度は、特に制限されるもの
ではないが、30〜450℃の範囲とするのが一般的で
あり、好ましくは50〜350 ”Cである。
また1堆穆膜を形成するにあたっては、原料ガスを導入
する前に反応室内の圧力を5XIO’’J’o rr以
下1好ましくはI X 10−’Torr以下とし、原
料ガスを導入した時には反応室内の圧力をlXloTo
rr台にするのが望ましい0次に、第1(4)図に示す
本発明の装置を操作して堆積膜を形成する例を記載する
が、本発明はこれにより限定されるものではない。
本例においては、AIシリンダーを基体として使用し、
5本のAIクシリンダ−上以下のごとくして、電荷注入
阻止層、感光層及び表面層とからなる光受容層を形成し
て光受容部材を得た0riB本例においては、上壁3及
び底W14の表面付近に5ける磁束密度が、最も高い所
で1.5 KGとなるように1平行かつ等間隔な磁石列
を配置した装置を用いた。
図中の201 、202.203.204.205のガ
スボンベには、夫々の着を形成するための原料ガスであ
る、81H4ガス(純度99.999%)、lH雪ガス
で希釈されたBIH・ガス(純度99.999%、以下
B2H@ /H意と略す。)、OH4ガス(純度99.
999%)、Noガス(純度99.999%)、■!ガ
ス(純度99.999%)の夫々が密封されている・ これらのダスを反応容器内に流入させるに先だち、ガス
ボンベ201〜205のバルブ211〜215が閉じら
れていることを確認し、流入バルブ231〜2351流
出バルブ241〜245、バルブス1が開かれているこ
とを確認し、バルブ13を闘いて反応容器内を、系内圧
力がI X 10−’Torr 以゛下になるまで脱気
した。次いでガス供給系20のバルブを全て閉じ、次い
でヒーター8に通電してA/シリンダーの温度が250
℃になるまで加熱した〇 こうしたところへ、ガスボンベ201よりaiH4ガス
、ガスボンベ202よりEsH,/H,ガス、ガスボン
ベ204よりNoガス、ガスボンベ205よりH2ガス
の夫々を、バルブ211 、212.214.215を
開いて出口圧ゲージ251.252.254.255の
圧B 1 hg/cjに調整し、流入バルブ231 、
232.234.235を徐々に開けて、マス7四コン
トp−ラ221.222.224.225内に流入させ
る。
引き続いて流出バルブ231.232.234.235
及びバルブ10[−開いて、夫々のガスご反応容器1内
に流入させた。このとき% 5iII4ガスの流量を1
50800M s H2ガスの流jl ′ft3608
00M %BAH@ /H2ガスの流量をaiH4ガス
の導入流量の1600 Vat ppim s Noガ
スの流量Tt81H4ガスの導入流量の3.4 Vo1
% となるように流出バルブ241.242.244.
245 ell整し、反応容器1内の圧力が0.2 T
orrになるようにバルブ13を、調整した。
夫々のガスの流量が安定したところで、高周波電力rt
150 Wに設定して、反応容器1内にプラズマを生起
せしめ、同時に導線15に10OAの電流を流し、A7
シリンダー7上に、硼素原子及びiI2素原子2含有T
る&−81!、H膜(電荷注入阻止層)を、50分間形
成せしめ20次いで、BAH@/Hzガス及びNoガス
の導入を中止した以外は上記と同様の操作により、a 
−91:H膜(感光層)を180分間形成し、さらにボ
ンへ205のH,ガス600800Mを導入するととも
に81Lガスの流量k 20800Mに変更した以外は
Tぺて前述上同様の操作により、a−8i102H膜(
表面層)f:4分間形成した・ 最後に、高周波電源及びガスのバルブを丁ぺて閉じ、反
応容器内の残留ガスを排気し、ムlシリンダーの温度を
室温まで下げて、光受容層の形成されたA!シリンダー
を系外に取り出した@比較例として、第2図に示した従
来のプラズマCVD法による堆積膜形成装置な用いた以
外はすべて前述と同様の条件で、5本のAIクシリンダ
−上光受容層を形成した。
得られた各々の光受容部材について、帯電能、感度、膜
厚及び良品率の夫々ケ、夫々のA/シリンダーの上端部
囚、中央部■)及び下端部0にわいて測定又は評価した
0なお1測定−評価の位置は本発明及び比較例ともに画
@部に?ける同位置とした。夫々得られた5本の値を平
均して、下記の第1表の結果を得た。
第    1    表 中  コロナ電流600μAの時の表面電位m−入−7
80mmのレーザーの表面電位【0にするのに必要な光
量 中串中  各層を所定時間成膜した時の光受容層の全膜
厚 第1表の結果から、従来のプラズマCVD法による堆積
膜形成装置2用いた場合に比較して、本発明の装置を用
いた場合の方か、AIシリンダーの全域にわたって均一
な膜厚及び膜質な得られる “ことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1(A)図は、本発明のプラズマCVD法による堆積
膜形成装置の至適な1例の断面略図であり、第1の)図
は、第1(4)図における上壁又は底壁の斜視図であり
、第10、■図は、上壁又は底壁に?ける磁石の配列の
他の例を示す図である。第2図は、従来のプラズマCV
D法による堆積膜形成装置の断面略図である。 第1,2図について、 一紛一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上壁、周囲壁及び底壁で密封形成されてなる反応
    空間を内部に有する円筒状反応容器と、該反応空間内に
    円筒状基体を設置する手段と、該反応空間内に堆積膜形
    成用原料ガスを導入する手段と、該原料ガスを励起させ
    て励起種化するための放電エネルギー印加手段と、前記
    反応空間内を排気する手段とからなるプラズマCVD法
    による堆積膜形成装置であって、前記反応容器の中心軸
    と垂直な平面内に、磁石列を平行かつ等間隔に配置した
    ことを特徴とするプラズマCVD法による堆積膜形成装
    置。
JP61056983A 1986-03-17 1986-03-17 プラズマcvd法による堆積膜形成装置 Pending JPS62214182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056983A JPS62214182A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 プラズマcvd法による堆積膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056983A JPS62214182A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 プラズマcvd法による堆積膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62214182A true JPS62214182A (ja) 1987-09-19

Family

ID=13042735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056983A Pending JPS62214182A (ja) 1986-03-17 1986-03-17 プラズマcvd法による堆積膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62214182A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532199A (en) Method of forming amorphous silicon film
EP0717127B1 (en) Plasma processing method and apparatus
US4438188A (en) Method for producing photosensitive film for electrophotography
JPS61164219A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造装置
US4452828A (en) Production of amorphous silicon film
JPH0459390B2 (ja)
JPS6137354B2 (ja)
JPS62214182A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
US5718769A (en) Plasma processing apparatus
JP2553331B2 (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JP2620782B2 (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPS6153432B2 (ja)
JPS63479A (ja) プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
EP0418438A1 (en) Method and apparatus for the plasma etching, substrate cleaning or deposition of materials by D.C. glow discharge
JPS62196377A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPS6086277A (ja) 放電による堆積膜の形成方法
JPS62218573A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPS61288072A (ja) Cvd法による堆積膜形成装置
JPS62214181A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPH09283449A (ja) プラズマ化学蒸着装置
JPS642192B2 (ja)
JPH01156476A (ja) 堆積膜形成装置
JPS62142784A (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPH0643632B2 (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPS6115973A (ja) プラズマcvd装置