JPS62213623A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JPS62213623A
JPS62213623A JP61057568A JP5756886A JPS62213623A JP S62213623 A JPS62213623 A JP S62213623A JP 61057568 A JP61057568 A JP 61057568A JP 5756886 A JP5756886 A JP 5756886A JP S62213623 A JPS62213623 A JP S62213623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
entrance
room
separate room
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61057568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350935B2 (ja
Inventor
Hideo Nakamura
英夫 中村
Tetsunori Hoshino
星野 哲徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP61057568A priority Critical patent/JPS62213623A/ja
Publication of JPS62213623A publication Critical patent/JPS62213623A/ja
Publication of JPH0350935B2 publication Critical patent/JPH0350935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、間仕切家具等に組込まれて2部屋の空調を
行なう空調装置に関するものである。
[背景技術〕 店室内の暖冷房を行なう場合、冷風は上部から吹出し、
温風は下部から吹出すと効率が良い、しかし、従来の家
具組込型の空調装置は、家具の上部または下部に組込設
置したものであり、暖房か冷房のいずれかの効率が悪く
なる。
また、従来、2部屋の空調を行なう場合、各部屋に別個
の空調装置を設置しており、高価になるという問題があ
った。そこで、間仕切家具に収納できて、その両側の部
屋の空調を1台の空tI[i装置で行なうことを考えた
。しかし、2部屋専用の空調装置を製作すると、機種が
増えて生産効率が低下し、また在庫管理に不便という問
題がある。
〔発明の目的〕
この発明は、暖房および冷房の両方を効率良く行なえ、
しかもアダプタを着けるか否かで2部屋用と1部屋用と
に使い分けることができ、部品共通化による生産性向上
が図れる空調装置を提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
この発明の空調装置は、正面の上下にそれぞれ上部出入
口および下部出入口を存する主立上りダクトと、この主
立上りダクトを前記上部出入口に開通した第1風路と前
記下部出入口に開通した第2風路とに仕切る仕切壁と、 前記主立上りダクトの側面下部に突出して設けられて送
風手段および加熱冷却手段を収容した空m装置本体と、
この空調装置本体の吸込口と吹出口とを互いに切換えて
前記第1風路と第2風路とに接続した風路切換え装置と
、 前記主立上りダクトの背面に沿って設けられて内部が上
部風路と下部風路とに仕切られかつ前記上部風路および
下部風路に開口した上部別室出入口および下部別室出入
口を有する別室空調用アダプタと、 この別室空調用アダプタの前記上部風路および下部風路
を前記主立りダクトの前記第1風路および第2風路に連
通させる第1アダプタ連通部および第2アダプタ連通部
とを備えたものである。
この発明の構成によると、主立上りダクトの背面にこの
主立上りダクトと連通ずる別室空調用アダプタを設けた
ので、2部屋の空調を1台で同時に行なうことができる
。また、別室空調用アダプタを取付けなければ、1部屋
用の空調装置として使用できる。そのため、部品共通化
による生産性向上が図れる。
また、主立上りダクトの上下に上部出入口と下部出入口
とを設け、これら上部出入口および下部出入口にそれぞ
れ開通した第1風路および第2風路に、空調装置本体の
吸込口および吹出口を切換え可能に接続したので、冷風
吹出しを上部出入口から行ない、温風吹出しを下部出入
口から行なうことができる。そのため、暖房と冷房の両
方を効率良く行なえる。
しかも、別室空調用アダプタ内を上部風路および下部風
路に仕切って各々を主立上りダクトの第1風路および第
2風路に連通させ、かつ上部別室出入口および下部別室
出入口を設けたので、別室空調用アダプタ側の部屋につ
いても、主立上りダクト側の部屋と同様に、暖房と冷房
の両方を効率良(行なえる。
さらに、上下に延びる主立上りダクトと別室空調用アダ
プタとを前後に位置させ、空調装置本体を主立上りダク
トの下部側面から突出させたものであるから、例えば主
立上りダクトおよび別室空調用アダプタを間仕切り家具
間の隙間に設置し、空調装置本体を間仕切り家具に収納
することができ、家具類に対して納まりが良い。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づいて説
明する。この空調装置は、主立上りダクト3に空調装置
本体9を組付けたものに、別室空調用アダプタ100を
取付けたものである。
主立上りダクト3は、奥行に比べて幅の狭い偏平形状に
形成されて正面の上下にそれぞれ上部出入口lおよび下
部出入口2を有する。上部出入口1および下部出入口2
には開閉可能なグリル1′。
2′が取付けである。主立上りダクト3内は、上部出入
口lに開通した第1風路4と、下部出入口2に開通した
j!A2風路5とに仕切壁6で仕切うである。主立上り
ダクト3の背面上部は全体が開放面となって第1アダプ
タ連通部101となっている。また、主立上りダクト3
の第2風路5における側面に、切欠開口からなる第2ア
ダプタ連通部102が設けられている。これら第1アダ
プタ連通部101および第2アダプタ連通部102は、
別室空調用アダプタ100を吹付けない場合は各々蓋板
(図示せず)で閉じられる。
別室空調用アダプタ100は、主立上りダクト3の背面
の全体に設けられるものであり、仕切板103により上
部風路104と下部風路lO5とに仕切られている。上
部風路104および下部風路105に開口して背面に上
部別室出入口106および下部別室出入口107が設け
られ、各々開閉可能なグリル(図示せず)が取付けであ
る。別室空調用アダプタ100は主立上りダクト3側の
面の全体が開放されている。上部風路104は主立上り
ダクト3の第1アダプタ連通部101に連通する。下部
風路105の前面は、主立上りダクト3および空調装置
本体9の背面で閉蓋され、水平連通ダクト108で主立
上りダクト3の第2アダプタ連通部102に連通してい
る。水平連通ダクト108は、別室空調用アダプタ10
0に一体に取付けたものであり、第2連通部接続口10
9と、下部風路連通口110を有する。
空調装置本体9は、第4図および第5図に示すように、
加熱冷却手段8と送風手段7を収容し、かつ吸込口11
と吹出口10とを互いに切換えて第1風路4と第2風路
5とに接続した風路切換装置12とを備えたものである
。空調装置本体9は、送風手段7および熱交換手段8を
収容した主室9aの上方に水平仕切板14 (第5図参
照)を介して吹出室9bを設け、かつ主室9aの立上り
ダクト3側にフィルタ15を介して吸込室9cを設けで
ある。送風手段7はシロッコファン等のファンからなり
、そのファンケース吹出ロアaが水平仕切板14に開口
している。加熱冷却手段8は、フィルタ15と送風手段
7との間に介在させた熱交換器8aと、この熱交換器8
aに熱媒を循環させるヒートポンプ式等の熱媒加熱冷却
装置(IIIY!l示せず)とからなる。
吹出室9bと吸込室9Cとは切換室9dで連通しており
、空調装置本体9の吹出口10および吸込口11は、吹
出室9bおよび吸込室9Cが切換N9dに開口した部分
からなる。
切換室9dは、立上りダクト3の仕切壁6に続く室仕切
板16で前後に2分割されており、各々の分割切換室に
第1ダンパ17および第2ダンパ18が設けである。第
1ダンパ17および第2ダンパ18は、各々基端で回動
自在に支持され、垂直角度で吹出口10を、また水平角
度で吸込口11を閉じる。第1ダンパ17および第2ダ
ンパ18は、ソレノイド等のダンパ駆動手Yjt(図示
せず)に接続してあり、ダンパ駆動手段は、加熱冷却手
段8の加熱と冷却の切換に応じて駆動する。なお、第1
ダンパ17および第2ダンパ18は、手動で回動させる
ようにしてもよい。
第6図はこの空調装置の設置状態を示す、主立上りダク
ト3は、第1室201と第2室202との間を仕切る一
対の間仕切り用の家具203゜204の間に配設し、空
調装置本体9は家具203に収容しである。
動作 冷房時は第2図に示す空気流れとなる。第1ダンパ17
は倒れて吸込口11を閉じ、第2ダンパ18は起立して
吹出口10を閉じている。したがって、吹出室9bは第
1風路4に連通し、冷風は同図の白矢印のように主立上
りダクト3の上部出入口1から吹出される。吸込室9C
は第2風路5に連通し、室内の空気は黒矢印のように下
部出入口2から吸込まれる。
主立上りダクト3の第1風路4は別室空調用アダプタ1
00の上部風路104に連通し、かつ第2風路5は下部
風路105に連通しているので、別室空調用アダプタ1
00の上部別室出入口106からも冷風吹出しが行なわ
れ、下部別室出入口107からも室内空気の吸込みが行
なわれる。
暖房時は第3図に示す空気流れとなる。冷房時と逆に、
第1ダンパ17は起立して吹出口lOを閉じ、第2ダン
パ18は倒れて吸込口11を閉じる。そのため、温風は
同図の白矢印のように下部出入口2から吹出され、室内
の空気は黒矢印のように上部出入口lから吸込まれる。
また、別室空調用アダプタ100の下部別室出入口10
7からは温風吹出しが行なわれ、上部別室出入口106
からは室内空気の吸込みが行なわれる。
このようにして、第6図の第1室201と第2室202
の冷房および暖房を1台の空調装置で行なえる。第1室
201および第2室202において冷暖房が不要な場合
は、主立上りダクト3の上部出入口lおよび下部出入口
2に設けたグリル1’、2’を閉じ、または別室空調用
アダプタ100の上部別室出入口106および下部別室
出入口107のグリル(図示せず)を閉しればよい。
これにより、lal第1室201のみ冷房または暖房、
(bl第2室202のみ冷房または暖房、(c1両室2
01゜202を同時に冷房または暖房、となる3モード
の運転ができる。
このように両室201.202の冷暖房を行なうが、冷
風は上部出入口1および上部別室出入口106から吹出
され、温風は下部出入口2および下部別室出入口107
から吹出されるので、冷房時も暖房時も効率的な空調が
得られる。すなわち、室内における温度分布(暖房は上
に、冷気は下に溜まる。)を利用した効率的な冷暖房が
得られる。
そして、室内の全体的な温熱w1環の向上が図れる。
また、この構成の空調装置は、上下に延びる主立上りダ
クト3と別室空調用アダプタ100とを前後に位置させ
、空調装置本体9を主立上りダクト3の下部側面から突
出させたものであるから、第6図のように主立上りダク
ト3および別室空調用アダプタ100を間仕切り用の家
具203゜204間の隙間を設置し、空調装置本体9を
家具203に収納することができ、家具類に対して納ま
りが良い。
第4図は、別室空調用アダプタlOOを取付けずに、1
部屋用の空調装置として構成した場合の冷房状態を示す
、このように、主立上りダクト3に空調装置本体9を組
付けたものは、1部屋用と2部屋用に共通して使用でき
る。そのため、機種をII+減して部品共通化による生
産性向上が図れる。
なお、前記実施例では、風路切換装置12を2枚のダン
パ17,18と切換室9dとでなるものとしたが、風路
切換装置12はこの構造のものに限らず、第1の風路4
と第2の風路5とに吹出口10と吸込口11を切換えて
接続できるものであればよい。
〔発明の効果〕
この発明の空調装置は、主立上りダクトの背面にこの主
立上りダクトと連通ずる別室空調用アダプタを設けたの
で、2部屋の空調を1台で同時に行なうことができる。
また、別室空調用アダプタを取付けなければ、1部屋用
の空調装置として使用できる。そのため、部品共通化に
よる生産性向上が図れる。
また、主立上りダクトの上下に上部出入口と下部出入口
とを設け、これら上部出入口および下部出入口にそれぞ
れ開通した第1風路および第2風路に、空調装置本体の
吸込口および吹出口を切換え可能に接続したので、冷風
吹出しを上部出入口から行ない、温風吹出しを下部出入
口がら行なうことができる。そのため、暖房と冷房の両
方を効率良く行なえる。
しかも、別室空調用アダプタ内を上部風路および下部風
路に仕切って各々を主立上りダクトの第1風路および第
2風路に連通させ、かつ上部別室出入口および下部別室
出入口を設けたので、別室空間用アダプタ側の部屋につ
いても、主立上りダクト側の部屋と同様に、暖房と冷房
の両方を効率良く行なえる。
さらに、上下に延びる主立上りダクトと別室空調用アダ
プタとを前後に位置させて、空調装置本体を主立上りダ
クトの下部側面から突出させたものであるから、例えば
主立上りダクトおよび別室空調用アダプタを間仕切り家
具間の隙間に設置し、空調装置本体を間仕切り家具に収
納することができ、家具類に対して納まりが良いという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の分解斜視図、第2図はそ
の冷房時の状態の斜視図、第3図は同じくその暖房時の
状態の斜視図、第4図は同じ(その別室空調用アダプタ
を取外した使用状態の斜視図、第5図は同じくその空調
装置本体の破断斜視図、第6図は同じくその空調装置を
設置した部屋の水平断面図である。 l・・・上部出入口、2・・・下部出入口、3・・・主
立上りダクト、4・・・第1風路、5・・・第2風路、
7・・・送風手段、8・・・加熱冷却手段、9・・・空
調装置本体、lO・・・吹出口、11・・・吸込口、1
2・・・風路切換装置、100・・・別室空調用アダプ
タ、lot・・・第1アダプタ連通部、102・・・第
2アダプタ連通部、104・・・上部風路、105・・
・下部風路第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 正面の上下にそれぞれ上部出入口および下部出入口を有
    する主立上りダクトと、この主立上りダクトを前記上部
    出入口に開通した第1風路と前記下部出入口に開通した
    第2風路とに仕切る仕切壁と、 前記主立上りダクトの側面下部に突出して設けられて送
    風手段および加熱冷却手段を収容した空調装置本体と、
    この空調装置本体の吸込口と吹出口とを互いに切換えて
    前記第1風路と第2風路とに接続した風路切換え装置と
    、 前記主立上りダクトの背面に沿って設けられて内部が上
    部風路と下部風路とに仕切られかつ前記上部風路および
    下部風路に開口した上部別室出入口および下部別室出入
    口を有する別室空調用アダプタと、 この別室空調用アダプタの前記上部風路および下部風路
    を前記主立りダクトの前記第1風路および第2風路に連
    通させる第1アダプタ連通部および第2アダプタ連通部
    とを備えた空調装置。
JP61057568A 1986-03-14 1986-03-14 空調装置 Granted JPS62213623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057568A JPS62213623A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057568A JPS62213623A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62213623A true JPS62213623A (ja) 1987-09-19
JPH0350935B2 JPH0350935B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=13059439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61057568A Granted JPS62213623A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62213623A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022127362A1 (zh) * 2020-12-15 2022-06-23 青岛海尔空调器有限总公司 立柜式空调器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022127362A1 (zh) * 2020-12-15 2022-06-23 青岛海尔空调器有限总公司 立柜式空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350935B2 (ja) 1991-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304485B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
KR20070060501A (ko) 공기조화기
US4949780A (en) Air circulating apparatus
JPS62213623A (ja) 空調装置
JPS608242Y2 (ja) 天井内隠蔽型空気調和装置
JP3150031B2 (ja) 空気調和機の室内機
JPH0345059Y2 (ja)
JPS5913834A (ja) 浴室を乾燥室とする機能を有する空調システム
JP2616308B2 (ja) 空気調和ユニット
JPS6119397Y2 (ja)
JPH0410500Y2 (ja)
JPH0639969B2 (ja) 空調装置
JPS6326301B2 (ja)
JPS63135728A (ja) 空調用室内機
JPH0356817Y2 (ja)
JPH05133556A (ja) ブース用空調機
JPH0541302Y2 (ja)
JP2653295B2 (ja) 空気調和ユニット
JP2551634B2 (ja) 空調構造
JPS5844250Y2 (ja) 空気調和機
JPH06147531A (ja) 空気調和装置の室内ユニット
JPS5813222Y2 (ja) 空気調和機
JPH063315Y2 (ja) 電話ボックス用空調装置
JPH0356816Y2 (ja)
JPS6044735A (ja) 空気調和機