JPS62212264A - 高密度炭化けい素焼結体の製造方法 - Google Patents

高密度炭化けい素焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS62212264A
JPS62212264A JP61055765A JP5576586A JPS62212264A JP S62212264 A JPS62212264 A JP S62212264A JP 61055765 A JP61055765 A JP 61055765A JP 5576586 A JP5576586 A JP 5576586A JP S62212264 A JPS62212264 A JP S62212264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
trialkoxyaluminum
boron
sintered body
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61055765A
Other languages
English (en)
Inventor
守信 遠藤
高見沢 稔
本宮 達彦
章 林田
延明 浦里
浩美 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP61055765A priority Critical patent/JPS62212264A/ja
Publication of JPS62212264A publication Critical patent/JPS62212264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高密度炭化けい素焼結体の製造方法、特には電
気絶縁性と熱伝導性にすぐれており、したがってIC基
板、m子材利用に有用とされる高密度炭化けい素焼結体
を毒性のない材料を使用して常圧焼結法で工業的に製造
する方法に関するものである。
(従来の技術) 炭化けい素焼結体は耐熱性、耐摩耗性、強度、耐蝕性に
すぐれていることから、高温構造材料、摺動材料などと
して各方面に利用されているが。
この中でも熱伝導性の高いものは、その熱膨張係数がシ
リコン単結晶の熱膨張係数である3、5×10−’/”
Cに近いものであることから大規模集積回路などに使用
される基板材料としても注目されている。
しかして、この基板材料としては従来アルミナ焼結体が
よく知られているが、これは安価であっても熱伝導率が
13〜17 W/m、にと低いために基板として満足で
きるものではなく、したがってこれについては近年ベリ
リヤ焼結体、窒化けい素焼粘体、窒化アルミニウム焼結
体なども提案されているが、このベリリヤ焼結体は熱膨
張係数が90 X 10−’/’Cでシリコン単結晶の
熱膨張係数にくらべて大きく、窒化けい素焼粘体は熱伝
導率が15W/m、にとわるく、窒化アルミニウム焼結
体は熱伝導率がアルミナや窒化けい素よりも大きいがま
だ不充分であり、これには表面の耐薬品性、耐水性に問
題がある。
また、この基板材料については炭化けい素粉末に熱伝導
性のよいベリリウム化合物を添加して焼結したものも提
案されており、(特開昭57−179075号公報、特
開昭57−180005号公報、特開昭57−1800
06号公報参照)、このものは電気絶縁性が大きく、熱
伝導性も高いし、熱膨張係数もシリコン単結晶と近似し
ているので物性上からは好ましいものであるけれども、
ベリリウムが人体に有害のものであるし、これは生産性
の高い常圧焼結法では高密度焼結体が得られないという
欠点がある。
なお、この炭化けい素の焼結法については炭化けい素粉
末にほう素および炭素、アルミニウムや希土類またはこ
れらの化合物を添加して焼結する方法(特開昭50−7
8609号公報、特開昭51−148712号公報、特
開昭51−65111号公報、特開昭52−6716号
公報、特開昭55−85464号公報、特開昭57−1
66365号公報参照)が知られているが、これらの方
法は構造材を目的とするもので電気絶縁性、熱導電性の
すぐれた材料を提供するものではなく、またこれについ
ては炭化けい素焼粘体を後処理して電気抵抗性の高い材
料を得る方法(特公昭6〇−42186号公報参照)も
あるが、これには後先理工程が必要であるという不利が
ある。
(発明の構成) 本発明はこのような不利を解決した電気絶縁性、熱伝導
性にすぐれた高密度炭化けい素焼粘体の製造方法に関す
るもので、これは、1)炭化けい素粉末100重量部、
2)ほう素0.L〜5重量部または同量のほう素を含有
するほう素化合物、3)式 Al(OR)i  (=>
にRは炭素数1〜4の1価炭化水素基)で示されるトリ
アルコキシアルミニウムに含まれるアルミニウム量が0
.005〜5重量部となるトリアルコキシアルミニウム
の加水分解分散物とを混合し、成形した後、不活性ガス
雰囲気中または真空中において1,800〜2.200
℃で焼結することを特徴とするものである。
すなわち1本発明者らは電気絶縁性、熱伝導性にすぐれ
ており、したがって、電子材料用として有用とされる高
密度炭化けい素焼粘体の製造方法について種々検討した
結果、炭化けい素粉末にほう素またはほう素化合物とト
リアルコキシアルミニウムの加水分解物を添加し、この
成形物を焼結するとこのものは常圧焼結法で容易に理論
密度の95%以上の高密度焼結体となるし、このように
して得られた焼結体はzolO〜11のオーダーの高い
抵抗率と150〜200 W/m、にのすぐれた熱伝導
性率を有するものになるということを見出すと共に、さ
らにこのトリアルコキシアルミニウム加水分解物の添加
については予めこのトリアルコキシアルミニウムを有機
溶剤に溶解してこの溶液に炭化けい素粉末とほう素また
はほう素化合物を分散させたのち、この溶液に水分を添
加してトリアルコキシアルミニウムを加水分解させ、つ
いでこれを乾燥して得た粉末を成形すればよく、これに
よれば炭化けい素とトリアルコキシアルミニウムの加水
分解物が均質な混合物となるのでこれを焼結したものは
より緻密な高密度炭化けい素焼結体とすることができる
ことを確認して本発明を完成させたが、これに対しアル
ミナを粉体として混合したものは密度も理論密度の95
%以下で電気低効率も高々10’ΩGのオーダーのもの
しか得られない。
本発明の方法に始発剤として使用される1)成分として
の炭化けい素粉末は粒径が大きすぎると焼結が難しくな
るので平均粒径が0.01〜3.0μs程度の微粉末と
することがよく、また。
これはできるだけ高純度のものとすることがよいという
ことから、予め蒸留精製した式 (CH3)a S ib H、(こへにbは1〜3の整
数。
2b+1≧a、2b+1≧C≧1、a+c=2b十2)
で示されるメチルハイドロジエンシラン、例えばテトラ
メチルジシランなどをキャリヤーガス中において750
〜1,600℃で気相熱分解する方法(特開昭60−4
6912号公報参照)によって得られるものとすること
がよい。また、このメチルハイドロジエンシランの気相
熱分解法によって得れられる炭化けい素は表面活性が大
きく、結晶子が50Å以下の微粒子の集合体であり、平
均粒子径がo、01〜1μmの球状の超微粒子β型炭化
けい素であることから、さらに微粉砕するための粉砕工
程が不要であるし、始発材としてのメチルハイドロジエ
ンシランが精留により高純度化されたものであることか
ら極めて純度の高いものとして取得されるという有利性
をもつものである。
なお、このメチルハイドロジエンシランの熱分解で得ら
れる炭化けい素はβ型のものであるが、これは他の方法
で作られたα型のものであってもよい。
つぎに、この炭化けい素粉末に添加される2)成分とし
てのほう素またはほう素化合物は炭化けい素の焼結助剤
として公知のものとすればよい。
したがって、これはほう素、または加熱によってほう素
に変化する炭化ほう素、窒化ほう素、酸化ほう素、ほう
化チタンなどのほう素化合物とすればよいが、この添加
量は炭化けい素100重量部に対し、ほう素またはほう
素化合物中のほう素置が0.1重量部以下では高密度の
炭化けい素焼結体が得られず、これを5重量部以上とす
ると高密度となるが、この焼結体が抵抗率の低いものと
なるので0.5〜5重量部の範囲とする必要がある。
また、この炭化けい素に添加される°3)成分としての
トリアルコキシアルミニウム加水分解物は式 AM(O
R)、で示され、このRがメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基などの炭素数1〜4の1価炭化水素基で
あるトリアルコキシアルミニウム例えば A Q (O
CHa)a  、AM(OCzHs)i  、Afi(
OCaHt)i  。
Afl(OCR(CH,)i)j 、AΩ(OC4H9
)3などの加水分解生成物とされるが、この加水分解は
トリアルコキシアルミニウムの加水分解に必要とされる
水分を直接トリアルコキシアルミニウムに滴下しても、
あるいは水を溶解する溶剤に水を添加したものを滴下し
てもよく、これはまた湿気を含んだ不活性ガスや水蒸気
を導入する方法で行ってもよい、このトリアルコキシア
ルミニウム加水分解物の添加量は1)成分としての炭化
けい素100重量部に対し、アルミニウム分が0.00
5重量部以下では目的とする炭化けい素焼結体の高密度
化、高抵抗化に効果がなく、5重量部以上とすると炭化
けい素粉末の焼結性が損われ、目的とする炭化けい素焼
結体の熱伝導性が低下するのでアルミニウム分としてo
、o o s〜5重量部の範囲とすることが必要とされ
るが、この好ましい範囲は0.01〜2重量部とされる
。なお、この加水分解物の始発材としてはトリアルコキ
シアルミニウムの他にトリハロゲン化アルミニウムまた
はトリアルキルアルミニウムなども使用することができ
るけれども、トリハロゲン化アルミニウムは炭化けい素
焼結体中にハロゲン原子を混入させてその電気抵抗を低
下させる不利があり、トリアルキルアルミニウムは常温
の空気中でも瞬時に発火するので取扱いが極めて困難で
あるため、これらは実質的にデメリットが多く実用的で
はない。
本発明の高密度炭化けい素焼結体は上記した炭化けい素
粉末、ほう素またはほう素化合物およびトリアルコキシ
アルミニウムの加水分解生成物の所定量を均一に混合し
たのち、成形し、焼結することによって得ることができ
る。この成形はセラミック業界で公知の方法でよく、シ
たがってこれは例えばダイブレスで行えばよいが、この
際メチルセルロース、フェノール樹脂、パラフィンなど
を添加してもよく、この樹脂を使用する場合にはその熱
分解によって炭素が生成するのでこの添加量は炭化けい
素に対して0.5重量%以下とするほか、800℃以下
の温度で余剰の炭素を酸化によって除去しておくことが
よい、また、この焼結はガス加圧法、ホットプレス法と
してもよいが、本発明の焼結体は常圧法で作ることがで
きるので。
経済性、生産性の見地からは常圧法とすることがよい。
しかし、この焼結温度については1,800℃以下では
焼結不足となって高密度な焼結体が得られず、2,20
0℃以上とすると粒子の成長によって焼結体の強度が低
下するし、経済的にも不利となるので1,800〜2,
200℃の範囲とすることが必要とされるし、この焼結
の雰囲気についても空気中とすると炭化けい素粒子表面
の一部が酸化されることによって表面エネルギーが低下
して焼結が困難になるので、これはアルゴン、窒素、ヘ
リウムなどの不活性雰囲気とするか真空中で行うことが
必要とされる。
このようにして得られた本発明の炭化けい素焼粘体は始
発材としての炭化けい素粉末が高純度の微粉末であるこ
とから、理論密度の95%以上の密度をもつ高密度焼結
体として取得されるし、この焼結体は1010〜11の
抵抗率と150〜200W / m 、 Kの熱伝導性
率をもつものとなるので、各種電子材料用の基板として
特に有用とされるという有利性をもつものとなる。
なお1本発明の方法における上記したトリアルコキシア
ルミニウム加水分解生成物は上記したようにトリアルコ
キシアルミニウムに水分を添加することによって得るこ
とができるけれども、この加水分解は有機溶剤中で行う
ことが好ましく、特には水と相溶する有機溶剤、例えば
アルコール、アセトン、テトラハイドロフランなどの中
で行うことがよい。したがって、このものはトリアルコ
キシアルミニウムをこれらの有機溶剤に水分を添加した
溶液中で加水分解したのち炭化けい素粉末に添加すれば
よいが、この加水分解は有機溶剤に溶解したトリアルコ
キシアルミニウム溶液を炭化けい素粉末とほう素または
ほう素化合物とからなる混合物に添加したのち、この混
合物中に水または含水有機溶剤を添加して混合物中で加
水分解を行わせることがよく、これによれば加水分解生
成物が容易に炭化けい素とほう素またはほう素化合物と
の混合物中に均一に分散されるので、この混合物から有
機溶剤を蒸発除去し、乾燥したものを焼結すれば、目的
とする焼結体を均質なものとして得ることができるとい
う有利性が与えられるし。
目的とする焼結体をより焼結度の高いものとすることが
できる。
つぎに本発明の実施例をあげるが、例中の部は重量部を
示したものである。
実施例1 内径52m、長さ1,000閣のアルミナ製反応管を横
型反応炉内に設置し、中心部のを温度を1.300℃に
保ち、こ\にテトラメチルジシラン((CHz )* 
HS i −S i H(CH3L )を4容量%含有
する水素ガスを1.200aQ/分の速さで4時間導入
して気相熱分解させたところ、茶褐色の炭化けい素超微
粉末29.0g(収率85%)が得られたので、これを
X線回折、電子線回折および透過型電子顕微鏡で観察し
たところ、このものは結晶子が50Å以下のβ型炭化け
い素集合体で平均粒子径が0.1〜0.5−である球状
の超微粒子状炭化けい素であることが確認された。
ついでこの超微粒子状炭化けい素Logにほう素(和光
純薬■製)0.03gを添加しよく混合した。また、こ
れとは別に脱水処理を施したテトラヒドロフラン200
aQ中にトリイソプロポキシアルミニウム0.2gを添
加して溶解させ、30分間攪拌後に蒸溜水1dを滴下し
てさらに1時間攪拌してトリイソプロポキシアルミニウ
ムを加水分解させて加水分解分散液を作り、これを上記
で得た炭化けい素とほう素との混合物に注ぎ込み、1時
間攪拌してからテトラハイドロフランを蒸発除去し、乾
燥して乾燥粉末を作った。
つぎにこの乾燥粉末0.3gをLowφの金型に入れて
8.5トン/dで加圧成形したのち、この試験片を常圧
焼結用のカーボン電気炉に入れ。
アルゴンガス雰囲気中大気圧下において2,100℃で
30分間焼結し、得られた焼結体の表面を研磨してから
、その密度、電気抵抗率、熱伝導度を測定したところ、
このものは下記の物性を示した。
焼結体密度  3.11 g/aj 電気抵抗率   3X10”Ω1 熱伝導率    151 W/m、に 実施例2〜6 前記した実施例1で得られた超微粒子状炭化けい素Lo
gに第1表に示した量のほう素(和光純薬■製)と、脱
水処理を施したテトラハイドロフラン200d中に第1
表に示した量のトリイソプロポキシアルミニウムを添加
した溶解溶液を添加し、30分間攪拌後、ニーに蒸溜水
IIdを滴下し1時間攪拌してトリイソプロポキシアル
ミニウムを加水分解させてからテトラハイドロフランを
蒸発除去し、乾燥したところ、乾燥粉末が得られた。
つぎにこの乾燥粉末0.3gを10IIaφの金型に入
れて8.5トン/dで加圧成形したのち、この試験片を
常圧焼結用のカーボン電気炉に入れ。
アルゴンガス雰囲気中大気圧下において2,100℃で
30分間焼結し、得られた焼結体の表面を研磨してから
、その密度、電気抵抗率、熱伝導度を測定したところ、
第2表に示したとおりの結果が得られた。
第   1   表 第    2    表 実施例7〜8 実施例2〜6における超微粒子状β型炭化けい素の代り
に、市販のα型炭化けい素〔昭和電工社製、比表面積1
1rrr/g)とβ型炭化けい素〔イビデン社製、比表
面積16rrf/glを使用し、これに第3表に示した
量のほう素、トリイソプロポキシアルミニウムおよび炭
素を添加したほかは実施例2〜6と同様に処理して炭化
けい素焼粘体を作り、この物性をしらべたところ、第3
表に併記したとおりの結果が得られた。なお、これらは
超微粒子状β型炭化けい素を使用した実施例1〜5のも
のに較べて若干物性の劣るものであったがアルミニウム
化合物の加水分解生成物の添加による効果の大きいこと
を示した。
比較例1 実施例1においてトリイソプロポキシアルミニウムを添
加せず、したがって、超微粒子状β型炭化けい素10g
にほう鋼粉末を0.03 g添加したものを実施例1と
同様の方法で加圧成形し、焼結したところ、得られた焼
結体は密度3.08 g/cd、電気抵抗率3.5 X
 10’Ω口、熱伝導率148 W/m、にの物性を示
し、物性の劣るものであった。
比較例2 実施例8においてトリイソプロポキシアルミニウムを添
加せず、したがってβ型炭化けい素100部にほう素0
.3g、炭素0.3gを添加したものを実施例1と同様
に加圧成形し、焼結したところ、得られた焼結体は密度
3.OOg/cj、電気抵抗率6.I X 103Ω備
、熱伝導率132W/m、にの物性を示し、物性の劣る
ものであった。
特許出願人 信越化学工業株式会社 手続補正書 昭h+ 51年10月14日 1、?許庁長官 黒田明雄  殿  い1、事件の表示 昭和61年特許a@55765号 2、発明の名称 高密度炭化けい素焼粘体の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (2063信越化学工業株式会社4、代 理 人 1)明mFf第3N15行の「90X107℃」をr9
.o X 10  /’CJと補正する。
2)明細書第4百最下行〜第5百1行の「熱導篭性」を
「熱伝導性Jと補正する。
3)明細書第7頁4行の[低効率J′?「抵抗率」と補
正し、同頁13行の「2b+1≧C≧1.」を「2b+
1≧c、a≧1.」と補正する。
4)明#IW第9頁3行の[o、 5〜5賞量部]を「
0.1〜5重堆部」と補正する。
5)明細書1g12N9行の「熱伝導性率」を「熱伝導
率1と補正する。
6)明細@@13百下2荷下2行心部のを」を「中心部
の」と補正Tる。
7)明細拠@18百1行の「実施例1〜5」を「実施例
2〜6」と補正する。
8】明細書第4百最下行のつぎに下記の「比較例3」を
挿入する。
「比較例3 実施例1(二おけるトリイソプロポキシアルミニウムを
アルミナ微粉(平均粒径0.6μm)に代えて、これを
炭化けい素C:対し@4表C:示した割合で添加し、実
施例1と同様の方法で加圧成形し、ろ 焼結したととで魯4表(:併記したとおりの結果が得ら
れた。
第  4  表 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1)炭化けい素粉末100重量部 2)ほう素0.1〜5重量部または同量のほう素を含有
    するほう素化合物 3)式Al(OR)_3(こゝにRは炭素数1〜4の1
    価炭化水素基)で示されるトリアルコキシアルミニウム
    に含まれるアルミニウム量が0.005〜5重量部とな
    るトリアルコキシアルミニウムの加水分解分散物 とを混合し、成形した後、不活性ガス雰囲気中または真
    空中で1,800〜2,200℃で焼結することを特徴
    とする高密度炭化けい素焼結体の製造方法。 2、炭化けい素粉末がメチルハイドロジエンシラン化合
    物の気相熱分解反応で得られたβ型炭化けい素超微粒子
    である特許請求の範囲第1項記載の高密度炭化けい素焼
    結体の製造方法。 3、成形物が、炭化けい素粉末とほう素またはほう素化
    合物を有機溶剤に溶解したトリアルコキシアルミニウム
    溶液中に分散させたのち、この液にトリアルコキシアル
    ミニウムを加水分解させるのに必要な量の水または含水
    有機溶剤を添加してトリアルコキシアルミニウムを加水
    分解させ、ついで有機溶剤を蒸発し、乾燥させてこれを
    成形したものである特許請求の範囲第1項記載の高密度
    炭化けい素焼結体の製造方法。
JP61055765A 1986-03-13 1986-03-13 高密度炭化けい素焼結体の製造方法 Pending JPS62212264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055765A JPS62212264A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 高密度炭化けい素焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61055765A JPS62212264A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 高密度炭化けい素焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62212264A true JPS62212264A (ja) 1987-09-18

Family

ID=13007950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61055765A Pending JPS62212264A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 高密度炭化けい素焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62212264A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. Promising high-thermal-conductivity substrate material for high-power electronic device: silicon nitride ceramics
Lu et al. Growth of SiC nanorods at low temperature
US4571331A (en) Ultrafine powder of silicon carbide, a method for the preparation thereof and a sintered body therefrom
JPH0256309B2 (ja)
US5773733A (en) Alumina-aluminum nitride-nickel composites
JP3224662B2 (ja) ポリマー状ボロシラザン類およびアルミノシラザン類、それらの製造方法およびそれらの使用
EP0143122A2 (en) An ultrafine powder of silcon carbide, a method for the preparation thereof and a sintered body therefrom
JPS61261272A (ja) 六ホウ化ランタンを基材とする多結晶焼結体及びその製造方法
JP3150606B2 (ja) 炭化珪素焼結体の比抵抗制御方法
KR20100115992A (ko) 탄화규소/카본 복합분말과 그 복합분말을 이용하여 제조된 고순도 및 고강도의 반응소결 탄화규소
JPS62212264A (ja) 高密度炭化けい素焼結体の製造方法
Yoshioka et al. Synthesis of SiC nano-powders from liquid carbon and various silica sources
JPS63392B2 (ja)
JP3023435B2 (ja) 高純度炭化珪素焼結体及びその製造方法
JP4958353B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末及びその製造方法
JPS638069B2 (ja)
JPS6324952B2 (ja)
JPS61168514A (ja) 易焼結性炭化珪素の製造方法
JPH07165408A (ja) 導電性炭化珪素微粉末および焼結体の製造方法
JPH0512299B2 (ja)
JPH0583512B2 (ja)
JPH0648839A (ja) 窒化ホウ素焼結体の製造方法
JPS616178A (ja) 超微粒子状炭化けい素焼結体の製造方法
JP2023023027A (ja) 炭化ケイ素多孔体、及びその製造方法
JP2000272965A (ja) Si含有ガラス状カーボン材