JPS62209995A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS62209995A
JPS62209995A JP61051501A JP5150186A JPS62209995A JP S62209995 A JPS62209995 A JP S62209995A JP 61051501 A JP61051501 A JP 61051501A JP 5150186 A JP5150186 A JP 5150186A JP S62209995 A JPS62209995 A JP S62209995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data storage
storage section
data
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61051501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669610B2 (ja
Inventor
Shunpei Takenaka
竹中 駿平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61051501A priority Critical patent/JP2669610B2/ja
Publication of JPS62209995A publication Critical patent/JPS62209995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669610B2 publication Critical patent/JP2669610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はテレビジョン、画像応答システムなどにおいて
画像を立体表示する装置、特に立体用眼鏡などを必要と
せずにカラー表示の可能な立体表示装置に関する。
[従来の技術1 従来からある立体表示装置は右側の表示画面を青色で表
示し、左側の画面を赤色で表示し、それを見るときに右
側のメガネに青色、左側の眼鏡に赤色のフィルターを付
けて見るような方法がとられおり、カラー表示ができな
いという欠点があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上述した従来の欠点を除き、眼鏡を使用するこ
となく、画像の立体カラー表示の可能な表示装置を提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] このような目的を達成するために、本発明の表示装置は
、画像を立体的に表示し得る表示装置において、前記画
像の立体データに対してカラー差分データを加えてカラ
ー表示を行うためのカラー差分データ記憶部を有してい
る。
[作 用] 半円筒状レンズ群を用いることによって特殊眼鏡を使用
することなく立体表示を行うことができ、さらに立体画
像データにカラー差分データを加えることによって、画
像の立体カラー表示を能率よく行うことができる。また
容易にカラー表示と単色表示の切替えを行うことができ
る。
[実施例] 以下に図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第2図に本発明の表示装首の表示部の一実施例を示す。
表示部1は複数の半円筒状レンズ2Aからなるレンズ群
2と液晶表示体3.光散乱用フィルタ4を密着し、ある
いは隙間をおいて積層してなっている。立体画像情報は
、液晶表示体3上にマトリックス表示される。各半円筒
状レンズ2Aに対応する液晶表示体3上の位置がマトリ
ックスのカラムに当る。レンズ群2を通して液晶表示体
3上の画像情報を立体画像として視ることができる。
第3図は半円筒状レンズ2Aの作用を説明する図である
。図において3A、3[1は液晶3Cを挟むガラス、3
D、3Eは液晶表示を駆動するための透明電極である。
図では表示体3の1走査線上におけるそれぞれの半円筒
状2Aに対応する位置を、11,12゜13.14.1
5の5区画にわけ、各区画上に1個づつのピクチャエレ
メントが表示されている例を示しである。表示部1を正
面から視ると、両眼の視差によって、左の目は径路21
を通して12上のピクチャエレメントを、右の目は径路
22を通して14上のピクチャエレメントを視る。また
左側から視ると、左右の目はそれぞれ径路23.24を
通して11上および13上のピクチャエレメントを視る
。これはレンズ群2を構成する全ての半円筒上レンズに
共通していることである。このように左右の目は異なる
画像情報を視ることができる。液晶表示体3上にマトリ
ックス表示される各画像情報について、視差によって異
なる画像情報を与えることによって、レンズ群2をとお
して視た時の画像が立体的に視える画面を表示部1上に
構成することができる。
第1図に本発明の実施例のブロック図を示す。
図において、30は前述した表示部1と液晶表示駆動回
路で構成される表示モジュール、31は各F1制御を行
うマイクロコンピュータなどのCPU 、 32は立体
画像情報を記憶する外部記憶装置で、ROM 、磁気デ
ィスク装置、磁気テープなど適宜な手段を利用できる。
33は画像データの転送や表示など各種の制御の方法を
記憶するメモリでROMで構成される。34は画像の立
体表示のための基本画像表示データを記憶する基本デー
タ記憶部である。外部記憶装置に記憶された画像情報、
たとえば濃度情報にもとすいて表示モジュール30上に
表示される一画面全体について、第3図に示した13上
のピクチャエレメントに相当する全ピクチャエレメント
の情報を記憶する。この画像情報は左右画像の差本デー
タ記憶部34の記憶データに対して、左右の立体画像が
どのように異なるかの差分を数値として記憶する差分デ
ータ記憶部である。本実施例では、第3図における14
上および15上のピクチャエレメントに相当する左側2
画面分および11上、12上のピクチャエレメントに相
当する右側2画面分の全差分データを記憶する。基本デ
ータ記憶部34、差分データ記憶部35はともにRAM
で構成される。36はCPII31の指示によって各種
の表示制御を行う表示コントローラ、37は基本データ
記憶部34に記憶されている画像データに対して左側2
画面、右側2画面のいずれかを指示する変位カウンタで
ある。38はANDゲート、39は基本データ記憶部3
4とANDゲート38の出力を加算する加算器、40は
加算器39の出力をアナログデータに変換するD/A変
換器、41は表示データを並列に出力するアナログシフ
トレジスタ、42はパスラインである。
50はカラー表示とモノクローム表示のいずれの表示を
行うかをCPj131に指示するキーボード芸置などの
人力製蓋である。あらかじめ定めた記号を入力すること
によって、表示の選定が行われる。
51は基本データ記憶部34に対する赤(R)、緑(G
)、青(B)3色の差分データを記憶する基本カラー差
分データ記憶部、52は基本データ記憶部34.差分デ
ータ記憶部35の出力に対するカラー表示の差分データ
を記憶するカラー差分データ記憶部である。基本カラー
差分データ記憶部51.差分カラーデータ記憶部52は
ともにRAMで構成される。53は基本カラー差分デー
タ記憶部51およびカラー差分データ記憶部52からの
入力の一方を加算器39へ出力し、または出力しないマ
ルチプレクサである。
なお、表示モジュール30は各R,G、Bラインに対し
てそれぞれR,G、Bのフィルターをつけたもので作ら
れており、後方からの白色光照明によってカラー表示が
される。
本実施例の動作をまずモノクローム表示について説明す
る。外部記憶装置32内の画像データから、プログラム
メモリ33内のプログラムに従って、CPIJ31の制
御により、基本画像表示データが基本データ記憶部34
へ、左右各2画面用の差分データが差分データ記憶部3
5へ転送される。転送が完了するとCPU31は表示コ
ントローラ36に表示手続きを開始させる指令を出す。
表示コントローラ36は、表示モジュルール30上の第
1ラインの右端のデータ、すなわち第1ラインの右端の
半円筒状レンズに対応する5個のピクチャエレメントの
データを最右端から左側へ出力し、次に隣の半円筒状レ
ンズに対応するピクチャエレメントのデータを出力し、
順次くりかえして第1ラインの全ピクチャエレメントを
出力し終ると、第2ライン。
第3ラインと順次全ピクチャエレメントのデータを出力
するように制御する。詳述すると、表示コントローラ3
6は信号線群43にラインアドレスを出力して基本デー
タ記憶部34.差分データ記憶部のラインアドレスを指
定し、また信号線群44にカラムアドレスを出力して、
とのカラム、すなわちどの半円筒状レンズに対応したデ
ータを出力させるかを決め、そのカラムアドレスを基本
データ記憶部34と差分データ記憶部35に出力する。
表示コントローラは基本データ記憶部34に指定された
ラインアドレスとカラムアドレスに従って表示基本デー
タを加算器39に出力させる一方、5進カウンタで構成
されている変位カウンタ37に対して、各ラインのデー
タ出力の直前に同期信号を発生する。変位カウンタ37
は、出力値を0.1,4゜2.3の順で繰返して出力す
るように構成され、出力値Oは差分データ記憶部35内
の各半円筒状レンズに対応するピクチャエレメントの第
3図に示した11部のアドレスを、1は12部の、2は
14部の、3は15部のアドレスを指定する。また変位
カウンタ37の出力が4の時は信号線45を論理Oにす
るように構成されている。このように表示コントローラ
36はラインアドレス、カラムアドレスおよびピクチャ
エレメントのアドレスを指定して差分データ記憶部35
から差分データをへNOゲート38へ出力させる。AN
Dゲート38の出力は先に述べた同アドレスの基本デー
タと加算器39で加算され、D/A変換器40に出力さ
れる。
表示コトローラ36は0,1,4,2.3を順次出力す
るので、出力が0のときには、半円筒状レンズ右端に対
応するデータ、すなわち各レンズの11の位置に対応す
る差分データをとり出すことになる。同様に出力が1の
ときは各レンズの12の位置に対応するデータをとり出
すことになる。次に表示コントローラが4を出力すると
きは信号線45を論理Oにするように表示コントローラ
が構成されているため、差分データ記憶部35から出力
データは加算器39に入力されない。従って、このとき
は基本データ記憶部34からの基本データがそのままの
形で加算器39から出力される。表示コントローラ36
の出力が2.3の場合は、前述の出力が0.1のときと
同様である。D/A変換器40は入力された各ピクチャ
エレメントに対応するデジタルデータをアナログデータ
に変換してアナログシフトレジスタ41へ出力する。ア
ナログシフトレジスタ41は表示コトローラ36の制御
によりD/A変換器40からアナログデータを順次シフ
ト人力するため、lライン分のデータが上述の方法の繰
返しで人力される。1ライン分のデータがアナログシフ
トレジスタ41に入り終ると、表示コトローラ3Gの制
御により各ピクチャエレメントに対応したアナログデー
タは線群46により表示モジュール30に入り1ライン
の表示がされる。
上述した1ライン分の表示が次のライン以降も同様に行
われ一画面の表示が行われる。かくして表示モジュール
30には立体的な表示が行われる。
次にカラー表示について説明する。CPU31の制御に
より、プログラムメモリ33内のプログラムの手続きに
従って、外部記憶装置32内の画像データから、基本デ
ータ記憶部34に対するR、G、83色の差分データが
基本カラー差分データ記憶部51に、基本データ記憶部
34.差分データ記憶部35の出力に対するカラー表示
の差分データがカラー差分データ記憶部52に取込まれ
る。カラー表示は、人力装置50から、あらかじめ定め
た記号を人力して行う。表示コントローラ36は信号線
43へのライン出力がR,G、83色に対応する3ライ
ンを1組として出力するように構成されている。先に述
べたモノクローム表示では同一のデータがアナログシフ
トレジスタ41に送られるのでカラー表示はされない。
表示コントローラ36からはR,G、Bのラインに従っ
て信号線54に0.1.2と繰返し出力する。表示コン
トローラ36からの信号線43.44および54を介し
てのアドレス指定によって、基本データ記憶部34内の
該当するアドレスの画像データに対する差分データが、
基本カラー差分データ記憶部からマルチプレクサ53に
出力される。一方表示コントローラ36から信号線43
,44.54を介して、また変位カウンタ37からの信
号線55を介してのアドレス指定によってカラー差分デ
ータ記憶部52からマルチプレクサ53にカラー差分デ
ータが出力される。マルチプレクサ53は入力装置50
によってカラー表示が指定されると基本カラー差分デー
タ記憶部51またはカラー差分データ記憶部52からの
入力の一方を加算器39へ出力し、モノクローム表示が
指定されると出力しない。加算器39はマルチプレクサ
53からの人力があると、基本データ記憶部34および
ANDゲート38からの入力を加算した後、マルチプレ
クサ53からの入力を加えてD/A変換器40に出力す
る。
モノクローム表示の1ラインがカラー表示ではR,G、
Bの3ラインとなるので、その第1ラインを1−R,1
−G、1−B、第2ラインを?−R,2−G、2−Bの
ように表わすこととする。
表示コントローラ36からの信号線43への出力がOで
かつ信号線54への出力がOの時1−Rが指定される。
信号線44への出力が0で最上ラインの右端の半円筒状
レンズに対応するピクチャエレメントが指定され、変位
カウンタ37の信号線55への出力が0で最右端のピク
チャエレメント(第3図に示すll上のピクチャエレメ
ント)が指定されて、そのカラー差分データがカラー差
分データ記憶部52からマルチプレクサ53に出力され
、加算器39に入力される。加算器39において、基本
データ記憶部34、差分データ記憶部35の該当アドレ
スの画像データが加えられ、さらにカラー差分データが
加えられてD/A変換器40を介して、アナログカラー
Rに対応する最右上端のデータがアナログシフトレジス
タ41に人力される。変位カウンタ11の出力がOか6
1.4,2.3と変化すると第3図における12上、1
3上、14上および15上のピクチャエレメントが指定
され、4の場合を除きカラー差分データが出力される。
変位カウンタの出力が4の時は前述したように加算器3
8への信号線45からの人力は論理0となり、一方マル
チプレクサ53は基本カラー差分データ記憶部51から
の入力を加算器39へ出力する。このようにしてアナロ
グシフトレジスタ41に1−Hのデータが入り、以下順
次カラムアドレスを指定して1−Rの全てのデータが入
り終るとCPu31の指令によって信号線46を介して
シフトレジスタ41内のデータが表示モジュール30に
表示される。同様に表示コントローラ36からの信号線
43への出力が0.信号線54への出力が1で1−Gが
、信号線54への出力が2で1−Bが指定されて表示が
行われる。以下順次2−R,2−G、2−B、3−R・
・・と順次表示を行って1画面の表示を完了する。
この例では、基本カラー差分データ記憶部51およびカ
ラー差分データ記憶部52にRlG、Bの3色について
の差分データを記憶させたが、RlG、Bのうち2色の
データのみを記憶させ、残りの1色は基本データ記憶部
のデータと前述した2色のデータから作り出すことがで
きることは明らかである。
本実施例では三面よりの表示について説明したが、すな
わち、第3図における12.14の組、11.13の組
、15.13のピクチャエレメント群での3つの立体表
示について説明したが、この面の数を更に増すことによ
り更に立体に近い表示が可能となることは明らかである
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば半円筒状レンズ群
を用いることによって特殊眼鏡を使用することなく立体
表示を行うことができ、さらに立体画像データにカラー
差分データを加えることによって、画像の立体カラー表
示を能率よく行うことができる。また容易にカラー表示
と単色表示の切替えを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は本発明
の表示部の実施例の斜視図、第3図は半円筒状レンズの
作用を説明する図である。 1・・・表示部、 2・・・レンズ群、 2A・・・半円筒状レンズ、 3・・・液晶表示体、 21.22,23.24・・・視路、 30・・・表示モジュール、 3l−CPU 。 32・・・外部記憶装置、 33・・・プログラムメモリ、 34・・・基本データ記憶部、 35・・・差分データ記憶部、 36・・・表示コントローラ、 37・−・変位カウンタ、 38・・・ANI)ゲート、 39・・・加算器、 40・・・D/A変換器、 41・・・アナログシフトレジスタ、 42・・・パスライン、 50・・・人力装置、 51・・・基本カラー差分データ記憶部、52・・・カ
ラー差分記憶部、 53・・・マルチプレクサ。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)画像を立体的に表示し得る表示装置において、前記
    画像の立体データに対してカラー差分データを加えてカ
    ラー表示を行うためのカラー差分データ記憶部を有する
    ことを特徴とする表示装置。 2)前記カラー表示が単色表示と切替え可能であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表示装置。
JP61051501A 1986-03-11 1986-03-11 表示制御装置 Expired - Lifetime JP2669610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051501A JP2669610B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051501A JP2669610B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209995A true JPS62209995A (ja) 1987-09-16
JP2669610B2 JP2669610B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12888728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61051501A Expired - Lifetime JP2669610B2 (ja) 1986-03-11 1986-03-11 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669610B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161219A (en) * 1978-06-12 1979-12-20 Kiyoshi Nagata Stereoscopic color television transmission and reception system
JPS5792989A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Kiyoshi Nagata Transmission and receiving system for stereoscopic color television

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161219A (en) * 1978-06-12 1979-12-20 Kiyoshi Nagata Stereoscopic color television transmission and reception system
JPS5792989A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Kiyoshi Nagata Transmission and receiving system for stereoscopic color television

Also Published As

Publication number Publication date
JP2669610B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353414B1 (ko) 병치된 사용자에게 전용 데이터를 디스플레이하기 위한 방법
KR100580216B1 (ko) 3차원 영상 디스플레이 장치
KR101606797B1 (ko) 입체 영상 표시 장치 및 영상 표시 방법
US6956964B2 (en) Apparatus for producing real-time anaglyphs
KR100261582B1 (ko) 3차원 영상 프로젝션 디스플레이장치
US20120299802A1 (en) Display unit and display method
JPH1032843A (ja) 3次元画像表示用の液晶表示装置
JPH05273675A (ja) 立体像の記録および再生方式
JP3753763B2 (ja) 3次元画像を認識させる装置及びその方法
JP4610415B2 (ja) データ・コンテンツ駆動のデュアルビュー・ディスプレイおよびデュアルビュー・ディスプレイのための回路アーキテクチャー
WO2006100950A1 (ja) 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JPH0921979A (ja) 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
US20080316299A1 (en) Virtual stereoscopic camera
JP2005110022A (ja) カラー立体画像表示装置およびカラーフィルタ基板
JP2669610B2 (ja) 表示制御装置
JPH07503107A (ja) 三次元画像を表示する装置
JPS62209992A (ja) 表示装置
KR101068323B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
JPS60167063A (ja) 画像重畳制御装置
TW201303846A (zh) 光電裝置及電子機器
JPS62209993A (ja) 表示装置
EP0831425B1 (en) Method of and apparatus for producing moving image composed of random dots
JPH049003A (ja) 立体画像表示装置
JPH09133891A (ja) 立体表示装置
JP2020102865A (ja) 裸眼立体表示器の具体的構成

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term