JPS62209125A - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62209125A
JPS62209125A JP5193586A JP5193586A JPS62209125A JP S62209125 A JPS62209125 A JP S62209125A JP 5193586 A JP5193586 A JP 5193586A JP 5193586 A JP5193586 A JP 5193586A JP S62209125 A JPS62209125 A JP S62209125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy
hydrogenated polybutadiene
modified hydrogenated
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5193586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530862B2 (ja
Inventor
Ichiro Takahashi
一郎 高橋
Hiromi Ito
浩美 伊藤
Goro Okamoto
岡本 五郎
Osamu Hayashi
修 林
Kazuo Okabashi
岡橋 和郎
Tatsuhiko Akiyama
龍彦 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5193586A priority Critical patent/JPS62209125A/ja
Publication of JPS62209125A publication Critical patent/JPS62209125A/ja
Publication of JPH0530862B2 publication Critical patent/JPH0530862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関する。さ
らに詳しくは、エポキシ変成水添ポリブタジェン樹脂と
フェノールノボラック樹脂との予備反応物を可撓化剤と
して用いた半導体封止用エポキシ樹脂組成物であり、エ
ポキシ樹脂の耐熱性と耐湿性とを保持し、かつ低弾性率
で低膨張率の硬化物を提供する半導体封止用エポキシ樹
脂組成物に関する。
[従来の技術・発明が解決しようとする問題点]近年、
半導体素子は大型化、高集積化の傾向を強め、従来のエ
ポキシ樹脂組成物で半導体を封止したばあい、チップや
リードフレームと封止樹脂との線膨張率の差による熱応
力により、チップにクラックが生じたり、ボンディング
線が切断されるなど、半導体部品の信頼性が低下すると
いう問題がある。これは、従来の半導体封止用エポキシ
樹脂組成物が耐熱性と耐水性という観点から開発されて
おり、その硬化物は非常に硬く、可撓性が乏しく、素子
に加わる応力が大ぎくなるためである。
この応力を小さくするには、弾性率、膨張率およびガラ
ス転移点を低下させればよいが、耐湿性と耐熱性を保持
するという面からみると、ガラス転移点は高い方がよい
低応力化の方法として可撓化剤を添加する方法があるが
、従来の可撓化剤で弾性率を低下させる方法では硬化物
のガラス転移点が大きく低下し、高温時の電気特性およ
び耐湿性の劣化がおこり、半導体封止用樹脂組成物とし
て不適当である。
高温時の電気特性をよくするために、耐熱性のある可撓
化剤である低弾性率のシリコーン樹脂を配合する方法も
あるが、シリコーン樹脂を用いると金属との接着性が劣
り、透湿性が大きくなるため、耐湿性の面で信頼性が欠
けるという問題がある。
耐湿性およびガラス転移点の低下のない可撓化剤として
、両端末にカルボキシル基を有するポリブタジェンまた
は両端末にカルボキシル基を有するポリブタジェンとア
クリロニトリルとの共重合体とエポキシ樹脂とを反応さ
せてえられるゴム変成エポキシ可撓化剤も提案されてい
るが、高温に保持するとポリブタジェン構造中の不飽和
結合が酸化され、劣化し、可撓性が消失するという問題
がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らはかかる問題を改良すべく、耐熱性と耐湿性
とを有し、かつ低弾性率の半導体封止材料をつるため鋭
意研究を重ねた結果、エポキシ変成水添ポリブタジェン
樹脂とフェノールノボラック樹脂との予備反応物である
可撓化剤、ノボラック型エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促
進剤、充填剤、離型剤、表面処理剤を含む半導体封止用
エポキシ樹脂組成物を見出し、本発明を完成するに至っ
た。
[実施例] 本発明に用いるノボラック型エポキシ樹脂としては、た
とえばクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノー
ルノボラック型エポキシ樹脂、アルキルベンゼン変成フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂、臭素化フェノール
ノボラック型エポキシ樹脂などがあげられるが、これら
に限定されるものではない。これらは単独で用いてもよ
り、2種以上併用してもよい。
本発明に用いる硬化剤としては、たとえばフェノールノ
ボラック樹脂、タレゾールノボラック樹脂、アルキル変
成フェノールノボラック樹脂などがあげられるが、これ
らに限定されるものではない。これらは単独で用いても
よく、2種以上併用してもよい。
本発明に用いる硬化促進剤は通常の触媒であるかぎりと
くに制限なく使用することができ、その具体例としては
、たとえばトリフェニルホスフィン、亜リン酸トリフェ
ニルなどのリン化合物、2−メチルイミダゾール、2−
フェニルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、
2−ヘプタデシルイミダゾール、2−エチル−4−メチ
ルイミダゾールなどのイミダゾール類、2−(ジメチル
アミノメチル)フェノール、2,4.6−トリス(ジメ
チルアミノメチル)フェノール、ベンジルジメチルアミ
ン、α−メチルベンジルメチルアミンのような第3アミ
ン、1.8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン
−7などの有機w1N類があり、その添加量は封止樹脂
組成物中に0.02〜1.0%(重量%、以下同様)で
よい。
本発明に用いる充填剤としては、たとえば結晶性シリカ
粉、石英ガラス粉などがあげられる。充填剤の添加量は
封止用樹脂組成物中に50〜80%が望ましく、80%
をこえると組成物の流動性が低くなり、成形が難しくな
り、50%未満になると線膨張率が大きくなるなどの問
題が生じる傾向にある。
離型剤としては、たとえば天然ワックス、合成ワックス
、高級脂肪酸またはその金属塩類、あるいはパラフィン
類などがあげられる。
表面処理剤とは充填剤の表面処理剤のことであり、公知
のシランカップリング剤が用いられる。
本発明において、エポキシ変成水添ポリブタジェン樹脂
とフェノールノボラック樹脂との予備反応物が可撓化剤
として用いられる。
前記エポキシ変成水添ポリブタジェン樹脂とは、たとえ
ば末端にカルボキシル基を有する水素添加型ポリブタジ
ェン樹脂あるいは末端に水M基を有する水素添加型ポリ
ブタジェン樹脂とビスフェノール型エポキシ樹脂あるい
は脂環式エポキシ樹脂の混合物に所定の触媒を加え、1
30〜150℃、窒素雰囲気下で2〜30時間程度反応
させてえられる両末端にエポキシ基をもつエポキシ変成
水添ポリブタジェン樹脂のごとき樹脂のことである。
前記末端にカルボキシル基を有する水素添加型ポリブタ
ジェン樹脂としては、たとえば日本台達■製のC110
00などがあげられる。また末端に水酸基を有する水素
添加型ポリブタジェン樹脂としては、たとえば日本曹達
■製のG11000、G11000、G13000など
があげられる。さらにビスフェノール型エポキシ樹脂と
しては、たとえば油化シェルエポキシ■製のエピコート
807、同827、同828、同834など、チバガイ
ギー社製のアラルダイトGY250、同255、同26
0、同280など、ダウケミカル社製のDER−330
、同331、同331などがあげられる。脂環式エポキ
シ樹脂としては、たとえばチバガイギー社製のアラルダ
イトCY175 、同179、同180、RO−4など
があげられる。
エポキシ変成水添ポリブタジェン樹脂とフェノールノボ
ラック樹脂との予備反応物は、エポキシ変成水添ポリブ
タジェン樹脂とフェノールノボラック樹脂の混合物に、
触媒としてリン系化合物あるいはイミダゾール系化合物
などを加え、窒素雰囲気下で120〜150℃、5〜2
0時間程度の反応によってえられる。
前記フェノールノボラック樹脂は、軟化点が60〜11
0℃のものが望ましい。触媒として用いるリン系化合物
としては、たとえばトリフェニルホスフィンなどのホス
フィン類、イミダゾール系化合物としては、とくに2−
エチル−4−メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾ
ール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシル
イミダゾールが好ましい。
エポキシ変成水添ポリブタジェン樹脂とフェノールノボ
ラック樹脂の配合比は、エポキシ変成水添ポリブタジェ
ン樹脂中のエポキシ基とフェノールノボラック樹脂中の
水Mlの当量比(エポキシ基/フェノール性水酸基)が
0.02/1〜0.3/1となるような割合が好ましい
。エポキシ変成水添ポリブタジェン樹脂中のエポキシ基
とフェノールノボラック樹脂中の水酸基の当世比が0.
02より小さいばあいには、可撓化剤中の水添ポリブタ
ジェン成分の割合が少なくなり、半導体封止材料に用い
ても可撓化効果を充分発揮しないことがあり、当量比が
0.3より大きいばあいには、エポキシ変成水添ポリブ
タジェン樹脂とフェノールノボラック樹脂の予備反応中
にゲル化がおこったり、安定した可撓化剤をうることが
できなかったりしがちである。
触媒の添加量はエポキシ変成水添ポリブタジェン樹脂1
00部(重量部、以下同様)に対して0.1〜2.0部
が好ましい。
このようにして製造されるエポキシ変成水添ポリブタジ
ェン樹脂とフェノールノボラック樹脂との予備反応物で
ある可撓化剤の添加量[3Fは硬化剤ffi [blに
対して[s] / ([bl +[s] ) r5〜7
0%の範囲であることが好ましく、10〜60%である
ことがさらに好ましい。該割合が5%未満では、えられ
る組成物を形成したばあいの弾性率の低下が少なく、可
撓性効果が充分でないばあいがあり、70%をこえると
、ガラス転移点の低下の生ずることがあったり、機械的
強度の低下、高温時の電気特性の低下が大きくなること
があるなどの問題が生じやすくなる傾向にある。
本発明の組成物におけるノボラック型エポキシ樹脂のエ
ポキシ基と硬化剤および可撓化剤中のフェノール性水酸
基の合計との当量比(エポキシ基/フェノール性水酸基
)は、0.1〜1.3の範囲が好ましい。
本発明の組成物には必要に応じて、カーボンのような着
色剤、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、す゛ン酸
塩などの難燃剤などを添加してもよい。 以下、実施例
に基づき具体的に本発明の詳細な説明する。
実施例1〜8 末端にカルボキシル基を有する水添ポリブタジェン樹脂
(C11000) 100部とビスフェノール型エポキ
シ樹脂(エピコート828 ) 64部と2−エチル−
4−メチルイミダゾール0.5部とを窒素を吹き込みな
がら150℃で6時間反応させ、両端末にエポキシ基を
もつエポキシ当世900のエポキシ変成水添ボリプタジ
エン樹脂を合成した。
フェノールノボラック樹脂(PSE−4261、群栄化
学@%)100部と上記エポキシ変成水添ポリブタジェ
ン樹脂85部(エポキシ基/フェノール性水酸基の当量
比= 0.1)と2−エチル−4−メチルイミダゾール
0.3部とを、窒素を吹き込みながら140℃で10時
間反応させ、エポキシ変成水添ポリブタジェン樹脂とフ
ェノールノボラック樹脂とを予備反応させた可撓化剤(
A)をえた。
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(EOCN102
S、日本化薬■製)、臭素化フェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂(BREW−3,日本化薬@製)、硬化剤で
あるフェノールノボラック樹脂(PSE−4261) 
、硬化促進剤、可撓化剤(A)、充填剤としての溶融シ
リカ(RD−8、龍森■製)およびその他の材料(シラ
ンカップリング剤2部、三酸化アンチモン6部、ワック
ス2部、着色剤5部)を第1表に示す割合で混合したの
ち、加熱ロールにより混線後冷却し、粉砕して、成形用
エポキシ樹脂組成物を調製した。
えられた組成物を175℃/3分の条件で成形し、18
0℃、16時間の後硬化を行ない、硬化試験片を作製し
た。
こうしてえられた成形品の曲げ弾性率(JISK691
1) 、ガラス転移点および121℃、2気圧で500
時間のプレッシャークツカーテスト前後の体積抵抗率を
測定した。結果を第1表に示す。
実施例9 フェノールノボラック樹脂(R3F−4261)  1
00部と実施例1で用いたエポキシ変成水添ポリブタジ
ェン樹脂42部(エポキシ基/フェノール性水酸基の当
量比= O,OS)と2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール0.2部とを配合し、実施例1と同様にして反応さ
せ、えられた可撓化剤(8)を用いた他は実施例1と同
様にして組成物を調製し、評価した。結果を第1表に示
す。
実施例10 エポキシ変成水添ポリブタジェン樹脂の合成およびエポ
キシ変成水添ポリブタジェン樹脂とフェノールノボラッ
ク樹脂の予備反応に用いる触媒としてトリフェニルホス
フィンを用い、かつえられた可撓化剤(C)を用いた他
は実施例6と同様にして組成物を調製し、評価した。結
果を第1表に示す。
比較例1 可撓化剤としてダウケミカル社製のDER736を用い
て第1表の配合組成の封止用エポキシ樹脂組成物をW4
製し、評価した。結果を第1表に示す。
比較例2 可撓化剤としてチバガイギー社製のアラルダイトGY 
298を用い、第1表の配合組成の封止用エポキシ樹脂
組成物を調製し、評価した。結果を第1表に示す。
比較例3 可撓化剤を用いないで第1表の配合組成の封止用エポキ
シ樹脂組成物を調製し、評価した。結果を第1表に示す
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明のエポキシ変成
水添ポリブタジェン樹脂とフェノールノボラック樹脂と
の予備反応物を可撓化剤として用いた封止用エポキシ樹
脂組成物は、耐熱性と耐湿性を保持し、低弾性率であり
、半導体封止用エポキシ樹脂組成物として好適である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ変成水添ポリブタジエン樹脂とフェノー
    ルノボラック樹脂との予備反応物である可撓化剤、ノボ
    ラック型エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、充填剤、
    離型剤および表面処理剤を含む半導体封止用エポキシ樹
    脂組成物。
  2. (2)前記エポキシ変成水添ポリブタジエン樹脂のエポ
    キシ基とフェノールノボラック樹脂の水酸基との当量比
    (エポキシ基/フェノール性水酸基)が0.02/1〜
    0.3/1の範囲である特許請求の範囲第(1)項記載
    の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
JP5193586A 1986-03-10 1986-03-10 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 Granted JPS62209125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5193586A JPS62209125A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5193586A JPS62209125A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209125A true JPS62209125A (ja) 1987-09-14
JPH0530862B2 JPH0530862B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=12900723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5193586A Granted JPS62209125A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62209125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150440A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 味の素株式会社 樹脂組成物
CN111621257A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 Kcc公司 粘合剂组合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150440A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 味の素株式会社 樹脂組成物
CN111621257A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 Kcc公司 粘合剂组合物
CN111621257B (zh) * 2019-02-28 2022-04-15 Kcc公司 粘合剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530862B2 (ja) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004948B1 (ko) 수지 봉지형 반도체 장치
JP2608107B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPS6346216A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製法
JP3003887B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPS62209125A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH06216280A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2699885B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH02265916A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH09169891A (ja) 封止材用エポキシ樹脂組成物、その製造方法及び無機充填材
JP2550635B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH11236489A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP3046443B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JPH0521651A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH08337634A (ja) エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP3235798B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH1045872A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2885289B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3417283B2 (ja) 封止用のエポキシ樹脂組成物および半導体装置封止方法
JPH0627178B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3235799B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH02235918A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3004454B2 (ja) 樹脂組成物
JP3279084B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH03207714A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2793449B2 (ja) エポキシ樹脂組成物