JPS62208800A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS62208800A
JPS62208800A JP5036786A JP5036786A JPS62208800A JP S62208800 A JPS62208800 A JP S62208800A JP 5036786 A JP5036786 A JP 5036786A JP 5036786 A JP5036786 A JP 5036786A JP S62208800 A JPS62208800 A JP S62208800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
single crystal
lithium borate
ultrasonic probe
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5036786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takeuchi
裕之 竹内
Chitose Nakatani
中谷 千歳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5036786A priority Critical patent/JPS62208800A/ja
Publication of JPS62208800A publication Critical patent/JPS62208800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、超音波診断装置などに用いる超音波探触子に
関するものである。
〔発明の背景〕
従来、超音波探触子用圧電材料としてジルコン・チタン
酸鉛(PZT)系、チタン酸鉛(PbTiOa)系など
の圧電セラミックスが多く使用されている。
しかし、これら圧電セラミックスは電気音響変換効率の
目安となる電気機械結合係数が大きいという反面、音響
インピーダンスが生体に比較して著しく大きいという欠
点がある。生体の音響インピーダンスが1.5 X 1
0層kg/MSであるのに対し。
圧電セラミックスでは30 X 10層kg/ rrr
 s  である。このため、圧電セラミックスを用いた
医用の超音波探触子では、生体との整合をとるための音
ta整合層に工夫を要する。すなわち、通常は音響整合
層を2層設けており、第1層目には樹脂の中に無機物の
パウダーを混ぜ音響インピーダンスを調整したものを用
゛いる場合が多い、このような多層の整合層を形成する
ことは必ずしも容易でなく、特に高周波になり必要な整
合層の厚さく通常は用いる音波の波長の1/4)が薄く
なると形成が困難になる。
〔発明の目的〕
そこで1本発明の目的は音g整合技術が容易で高周波化
に際しても製造技術上はとんど問題のない超音波探触子
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の超音波探触子は、圧電材料として硼酸リチウム
Lizt3aC)y単結晶を用いることを特徴としてい
る。硼酸リチウムは、弾性表面波素子用材料として開発
された圧電結晶で、比較的大きな表面波の電気機械結合
係数をもちかつ遅延時間温度係数が零になる伝播方向が
存在することで注目されている(参照:プロシーディン
グ1981アイ・イー・イー・イー クル1−ラソニツ
クス シンポジウム(Proc、 19811EEE 
UltrasonjcgSy+oposiu+v) 、
 p 337 (1り81) )。またこの文献には、
硼酸リチウム単結晶のZ軸(C軸)方向の縦振動の電気
機械結合係数klIδが0.45 と大きいことが報告
されているが、この単結晶のC板(結晶格子のZ軸が板
面に垂直な板)を医用の超音波探触子に用いるという着
想は知られていなかった。
本発明者らの実験によれば、LizB407単結晶のC
板の厚み振動モードに関する音響インピーダンスが11
 X 106kg/ rd s  と無機材料としては
非常に小さいため、音響整合層としてエポキシ系樹脂な
どを1層設けるだけで超音波診断用として充分短い超音
波パルスが発生する探触子が得られることが判った。さ
らにLi2.Ba0z単結晶のC板においては、横方向
振動がほとんど発生せずピストン運動に近い厚み振動が
励振され優れたビーム特性の超音波探触子が得られるこ
とも明らかとなった。
以下本発明を実施例を参照しながら詳しく説明する。
〔発明の実施例〕
チョクラルスキー法で育成した硼酸リチウム単結晶から
、10waφ(厚さ1mn+)のC板を切り出した。こ
れを研磨し0.5  mの厚みの板とした後。
両面に銀電極を焼付けた。さらに第1図に示したように
、電極12が設けられた硼酸リチウム単結晶板11の片
面に音fit整合層としてエポキシ系の樹脂13を一層
塗布、固化した。このとき、リード線14の接続のため
に銀電極面が一部露出するようにした。リード線接続後
、第2図に示す構成で水中での超音波パルス送受波実験
を行なった。
図中、21は超音波探触子、22は反射板、23はリー
ド線、24は水そうである。その結果、送受波感度は従
来の圧電セラミックスを用いたものと比較して遼色なく
、また距離分解能の目安となるパルス幅は一20dB幅
で約4λ(λは超音波の波長)であった。これは、音響
整合層を2層設けた従来探触子と同等である。なお、こ
こで作成した超音波探触子の周波数は約5 M Hzで
あった。
さらにここで試作した超音波探触子に背面負荷材を付加
することにより、感度はやや低下するが−20dBパル
ス幅は約3λとなり距離分解能が向上した。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、硼酸リチウムL
izBa○7単結晶のC板を電気音響変換部に用い、樹
脂からなる音g整合層を一層設けることにより、高性能
の超音波探触子が得られる。
従来の超音波探触子と異なり横進が簡単なため、プロセ
スも容易で高周波探触子への展開が可能である。本発明
の実施例では単一の振動子からなる超音波探触子の例を
示したが、複数個の圧電振動子を配列した超音波探触子
も同様に構成できることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超音波探触子を示す図、第2図は超音
波探触子の特性評価方法を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硼酸リチウム単結晶における結晶格子のZ軸が板面
    に垂直な板を電気音響変換部とし、これに樹脂からなる
    音響整合層を設けたことを特徴とする超音波探触子。 2、特許請求の範囲第1項記載の超音波探触子に背面負
    荷材を付加したことを特徴とする超音波探触子。
JP5036786A 1986-03-10 1986-03-10 超音波探触子 Pending JPS62208800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036786A JPS62208800A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5036786A JPS62208800A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62208800A true JPS62208800A (ja) 1987-09-14

Family

ID=12856917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5036786A Pending JPS62208800A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208800A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6666825B2 (en) Ultrasound transducer for improving resolution in imaging system
CN101524682B (zh) 压电单晶复合材料高频超声换能器及其制作方法与应用
Turnbull et al. Fabrication and characterization of transducer elements in two-dimensional arrays for medical ultrasound imaging
US6049159A (en) Wideband acoustic transducer
US5511296A (en) Method for making integrated matching layer for ultrasonic transducers
JPH0239251B2 (ja)
JPH0553360B2 (ja)
CN101364632B (zh) 一种应用于超声换能器和传感器的压电元件及其制造方法
Lukacs et al. Single element high frequency (< 50 MHz) PZT sol gel composite ultrasound transducers
US7876027B2 (en) Multilayer piezoelectric and polymer ultrawideband ultrasonic transducer
EP0190948B1 (en) Ultrasonic probe
Guo et al. Design and fabrication of broadband graded ultrasonic transducers with rectangular kerfs
JPS62208800A (ja) 超音波探触子
JPH0759769A (ja) 超音波探触子
Herzog et al. High-performance ultrasonic transducers based on PMN-PT single crystals fabricated in 1-3 Piezo-Composite Technology
Goldberg et al. In vivo imaging using a copolymer phased array
JPH0546217B2 (ja)
Snook et al. Design of a high frequency annular array for medical ultrasound
Saitoh et al. Phased array ultrasonic probe using Pb (Zn1/3Nb2/3) O3-PbTiO3 single crystal
JPS5824785Y2 (ja) アレ−形の超音波探触子
JPH0453160B2 (ja)
JPH11113908A (ja) 超音波探触子
JPH07265308A (ja) 超音波探触子
JPS61101200A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
JPH01236900A (ja) アレイ型超音波探触子