JPS62208445A - 光磁気記録方法 - Google Patents

光磁気記録方法

Info

Publication number
JPS62208445A
JPS62208445A JP4972786A JP4972786A JPS62208445A JP S62208445 A JPS62208445 A JP S62208445A JP 4972786 A JP4972786 A JP 4972786A JP 4972786 A JP4972786 A JP 4972786A JP S62208445 A JPS62208445 A JP S62208445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
recording
groove
recording medium
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4972786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792938B2 (ja
Inventor
Ryuichi Katayama
龍一 片山
Yutaka Yamanaka
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4972786A priority Critical patent/JPH0792938B2/ja
Publication of JPS62208445A publication Critical patent/JPS62208445A/ja
Publication of JPH0792938B2 publication Critical patent/JPH0792938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光磁気記録媒体に磁界を印加すると共に光ビ
ームを集光させ、光ビームの強度を記録すべき情報に基
づいて変調することにより情報を記録する光磁気記録方
法に関する。
〔従来の技術〕
従来の光磁気記録においては、情報の消去、記録は次の
方法で行っている。
(1)記録媒体に面に垂直な上向きまたは下向きの磁界
を印加し、強度が一定の光ビームを照射することにより
、記録媒体の磁化の向きを一定にする。(消去) (2)記録媒体の消去時と逆向きの磁界を印加し、強度
が記録すべき情報に基づいて変調された光ビームを照射
することにより、記録媒体の磁化の向きをそれに応じて
反転させる。(記録)この方法は消去時と記録時で磁界
の向きが逆であるため、消去をしながら記録を行う、い
わゆる「重ね書き」ができないという欠点を有する。
これに対し、2個の光ビームを記録媒体上の隣接するト
ラックに照射し、一方で消去をしながら他方で記録を行
うという擬似的な「重ね書き」の方法が提案されている
(特開昭60−93654号参照)、この記録方法の構
成を、第3図(a)。
(b)により説明する。光ビーム1および光ビーム2は
、共通の対物レンズ3により記録媒体4のトラック5お
よびl・ラック6上にそれぞれ集光される。トラック5
とトラック6の中心間距離は2dである。
第3図(a)においては、記録媒体4に下向きの磁界I
(を印加し、光ビーム1で記録、光ビーム2で消去を行
っている。このとき、あらがしめ上向きに磁化されてい
たトラック5には下向きに磁化されたビット7が形成さ
れ、またトラック6は下向きに一様に磁化される。
一方、第3図(b)においては、記録媒体4に上向きの
磁界Hを印加し、光ビーム2で記録、光ビーム1で消去
を行っている。このとき、あらかじめ下向きに磁化され
ていた)・ラック6には上向きに磁化されたピット8が
形成され、またトラック5は上向きに一様に磁化される
。第3図(a)と(b)の動作を繰り返すことにより、
常にトラック5とトラック6のどちらか一方に情報が記
録された状態が保たれる。このように2個のトラックを
用いて一種類の情報を記録するようにすれば、消去と記
録を同時に行うことができ、擬似的な「重ね書き」が実
現できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上述べた方法においては、2個のトラックを用いて一
種類の情報を記録するため、1個のトラックに一種類の
情報を記録する通常の方法(重ね書きはできない)に比
べて記録容量が1/2に減少するという欠点がある。
本発明の目的は、このような従来の欠点を解消し、通常
の方法に比べて記憶容量を4/3増大した光磁気記録方
法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の構成は、同心円状または螺旋状の溝をもつディ
スク状の光磁気記録媒体に磁界を印加すると共に少なく
とも2個の光ビームを集光させ、これら光ビームの一方
の光ビームの強度を記録すべき情報に基づいて変調して
ある位置に情報を記録し、他方の光ビームにより別の位
置の記録情報を消去する光磁気記録方法において、前記
光磁気記録媒体は、隣接する2つの溝の中心間距離が3
dでその溝幅がほぼdの場合は、前記2個の光ビームの
うち第1の光ビームを溝部の中心に、第2の光ビームを
この溝間部の中心から溝の走行方法と直交する方向にほ
ぼdだけ離れた位置にそれぞれ照射し、前記溝幅がほぼ
2dの場合は前記第1の光ビームを溝間部の中心に、前
記第2の光ビームを前記溝間部の中心から溝の走行方向
と直交方向にほぼdだけ離れた位置にそれぞれ照射する
ことを特徴としている。
〔作用〕
本発明の光磁気記録方法においては、光磁気記録媒体は
、隣接する2つの溝の中心間距離を3dとした場合、半
径方向に見て、第1の光ビームが照射される幅がほぼd
の記録領域と、第2の光ビームが照射される幅がほぼd
の記録領域と、光ビームが照射されない幅がほぼdの中
間領域が順に籠り返された構成になっている。そして、
第1゜第2の2個の光ビームのどちらか一方で記録、他
方で消去を行うため、2つの記録領域は常にどちらか一
方は情報が記録された状態、他方は情報が消去された状
態になっている。従って、2つの記録領域と1つの中間
領域を合せた幅が3dの領域に常に一種類の情報が記録
されることになり、幅が2dの領域に一種類の情報を記
録する通常の方法(重ね書きはできない)に比べて記憶
容量が2/3に減少するだけで擬似的な「重ね書き」が
実現できる。また、このとき情報が記録された異なる2
個の記録領域の中心間距離は最小でもほぼ2dであり、
通常の方法より小さくなることはないため、再生時の2
個の信号間のクロストークは通常の方法より大きくなる
ことはない。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a>、(b)は本発明の二つの実施例を説明す
る記録媒体部分の斜視図である。図において1,2は光
ビーム、3は対物レンズ、4は記録媒体、7.8はピッ
ト、9,10は記録領域、11は中間領域である。この
実施例に用いる記録媒体4は、溝部と溝間部の幅がそれ
ぞれd、2dであり、溝部と溝間部の境界を中心とする
幅2dの記録領域と、それに隣接する溝間部に相当する
幅dの中間領域が交互に設けられている。光ビーム1お
よび光ビーム2は、共通の対物レンズ3により記録媒体
4の記録領域9および記録領域10上にそれぞれ集光さ
れる。記録領域9.記録領域10はそれぞれ記録媒体4
の溝間部、?II部に相当している。
第1図(a>においては、記録媒体4に下向きの磁界H
を印加し、光ビーム1で記録、光ビーム2で消去を行な
っている。このとき、あらかじめ上向きに磁化されてい
た記録領域9には下向きに磁化されたピッ1へ7が形成
され、また記録領域10は下向きに一様に磁化される。
一方、第1図(b)においては、記録媒体4に上向きの
磁界Hを印加し、光ビーム2で記録、光ビーム1で消去
を行っている。このとき、あらがしめ下向きに磁化され
ていた記録領域10には上向きに磁化されたビット8が
形成され、また記録領域9は上向きに一様に磁化される
。第1図(a)(b)の動作を繰り返すことにより、常
に記録領域9と記録領域10のどちらか一方に情報が記
録された状態が保たれる。記録領域9と記録領域10を
合わせた領域の隣りには、中間領域11が設けられてい
る。中間領域11は記録媒体4の溝部に相当している。
この領域はあらかじめ上向きまたは下向きに一様に磁化
されており、光ビームが照射されることはない。また、
本実施例においては、光ビーム2が溝部の中心に照射さ
れるようにトラッキングサーボを行う。
第2図(a>、(b)は本発明の別の実施例を説明する
記録媒体部分の斜視図である。この実施例に用いる記録
媒体は、溝部と溝間部の幅がそれぞれ2d、dであり、
溝部と溝間部の境界を中心とする幅2dの記録領域と、
それに隣接する溝部に相当する幅dの中間領域が交互に
設けられている。また、本実施例においては、光ビーム
1が常に溝間部の中心に照射されるようにトラッキング
サーボを行う。
なお、第1図(a>、(b)および第2図(a)、(b
)の実施例においては、2個の光ビームの中心間距離は
dであるが、2個の光ビームの中心間距離がdより大き
い場合でも、記録媒体の半径方向に見て中心間距離がd
である2個の位置に前記2個の光ビームを位置決めすれ
ば、半径方向と直交する方向には多少ずれていてもかま
わない。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、従来の擬似的な「重ね書き」の
方法においては、幅4dの領域(2個のI・ラック)に
一種類の情報を記録するため、幅が2dの領域(1個の
トラック)に一種類の情報を記録する従来の方法に比べ
て記憶容量が1/2に減少する。これに対し、本発明の
方法においては、幅が3dの領域に一種類の情報を記録
するため、従来の方法に比べて記憶容量が2/3に減少
するだけですむ。また、本発明の方法においては、情報
が記録された異なる2個の記録領域の中心間距離は最小
でもほぼ2dであり、従来の方法より小さくなることは
ないため、再生時の2個の信号間のクロスI・−りは従
来の方法より大きくなることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の二つの実施例を説明す
る記録媒体部分の斜視図、第2図(a>、(1))は本
発明の別の実施例を説明する記録媒体の斜視図、第3図
(a)、(b)は従来の擬似的な「重ね書き」の方法の
原理を説明する記録媒体の斜視図である。 1.2・・・光ビーム、3・・・対物レンズ、4・・・
記録媒体、5,6・・・トう・ツク、7,8・・・ビッ
ト、9゜10・・・記録領域、11・・・中間領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  同心円状または螺旋状の溝をもつディスク状の光磁気
    記録媒体に磁界を印加すると共に少なくとも2個の光ビ
    ームを集光させ、これら光ビームの一方の光ビームの強
    度を記録すべき情報に基づいて変調してある位置に情報
    を記録し、他方の光ビームにより別の位置の記録情報を
    消去する光磁気記録方法において、前記光磁気記録媒体
    は、隣接する2つの溝の中心間距離が3dでその溝幅が
    ほぼdの場合は、前記2個の光ビームのうち第1の光ビ
    ームを溝部の中心に、第2の光ビームをこの溝間部の中
    心から溝の走行方向と直交する方向にほぼdだけ離れた
    位置にそれぞれ照射し、前記溝幅がほぼ2dの場合は前
    記第1の光ビームを溝間部の中心に、前記第2の光ビー
    ムを前記溝間部の中心から溝の走行方向と直交方向にほ
    ぼdだけ離れた位置にそれぞれ照射することを特徴とす
    る光磁気記録方法。
JP4972786A 1986-03-06 1986-03-06 光磁気記録方法 Expired - Lifetime JPH0792938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4972786A JPH0792938B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 光磁気記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4972786A JPH0792938B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 光磁気記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62208445A true JPS62208445A (ja) 1987-09-12
JPH0792938B2 JPH0792938B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=12839216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4972786A Expired - Lifetime JPH0792938B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 光磁気記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792938B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286152A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Nec Corp 光磁気ディスク製造装置
EP0701251A1 (en) * 1994-09-08 1996-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium and method of recording and/or reproducing on the medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286152A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Nec Corp 光磁気ディスク製造装置
EP0701251A1 (en) * 1994-09-08 1996-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium and method of recording and/or reproducing on the medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0792938B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04195939A (ja) 光学的情報記録媒体及び情報記録方法
US5452273A (en) Optical recording method and apparatus therefor
JPS62208445A (ja) 光磁気記録方法
EP0328667A1 (en) Magneto-optical storage
JPS62208444A (ja) 光磁気記録方法
JPS63306535A (ja) 光学的記録再生装置
US6912186B2 (en) Data recording/reproducing method for optical disk and apparatus for the same
JPS61229247A (ja) 光磁気媒体
JPS61187139A (ja) 光学的情報記録方法
JP2804476B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその初期化方法
JPS59139147A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS61151792A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2943928B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
JPS58218033A (ja) 光磁気記録装置
JPS61178752A (ja) 光デイスク
JPH03242841A (ja) 光磁気ディスク
JPS62175950A (ja) 光磁気記録方法
US5774428A (en) Method and apparatus for magneto-optical recording or reproducing using modulated magnetic field
JPH03222127A (ja) 記録媒体
JPH0740381B2 (ja) 光記録媒体
JPS63166051A (ja) 光磁気記録方式
JPS6266425A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH10188378A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録再生方法
JPH0660460A (ja) レーザー光の案内板およびこれを用いた光記録媒体のフォーマッティング方法および光磁気記録再生装置
JPS6379235A (ja) 光デイスク